Smart Ultra Soundbar [ブラック]
- 「Dolby Atmos」と「TrueSpace」が生み出す臨場感ある空間オーディオを体感できるスマートサウンドバー。
- 「AIダイアログモード」がセリフと効果音のバランスを自動的に調整、聞き取りやすいクリアなセリフを実感できる。ケーブル1本でテレビに接続可能。
- 2基の「アップワードファイアリングスピーカー」で、頭上を含めあらゆる方向からのサウンドで包み込む。「Amazon Alexa」を搭載。
Smart Ultra Soundbar [ブラック]Bose
最安価格(税込):¥102,000
(前週比:-16,800円↓)
発売日:2023年 9月21日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 9 | 2024年12月5日 22:12 |
![]() |
50 | 19 | 2025年5月10日 00:24 |
![]() |
16 | 3 | 2024年10月30日 13:40 |
![]() |
7 | 4 | 2024年10月25日 09:56 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2024年10月18日 17:09 |
![]() |
60 | 13 | 2024年10月12日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
今年のヨドバシ福袋の170000万のセットがおそらく、こちらのサウンドバーとサラウンドスピーカー、ウーハーのセットだろうと予想しています。
JBL bar1000とこちらのセットどちらを買うか悩んでいます。
父の定年のプレゼントによりおすすめの方を購入したいのですが、、アドバイスいただけませんか?
書込番号:25985585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるるる1224さん
BAR1000の方がいいですよ。
サウンドバーはオーディオ機器としては形態的に音質の悪い機器ですが、オーディオ機器として見るのをやめて、少なくとも映画に必要な低音が出るか、音がちゃんと広がるか、など個別の音質要素にわけて考えれば、BAR1000はとてもコスパのよいオールインワンであることがわかります。
BOSE Ultraにサラウンドとサブウーファーつけても、BAR1000と比べて一長一短程度の差しかないのが実情です。ならば安い方がベターです。
書込番号:25985620
1点

>はるるる1224さん
動画配信映画メインならボーズが音響性能が良いですね。ミュージックもボーズが圧倒的に良いです。
店頭で一緒に試聴してどちらが良いか判断してもらっても良いでしょう。本人が決めるのがベストだと思いますがどうでしょうね?
自分ならボーズ選びます。
書込番号:25985632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるるる1224さん
どちらかと言われれば、JBL BAR1000ですね。
20万円近くなれば、AVアンプとスピーカーが揃えられます。
書込番号:25985697
3点

そりゃ普通に買うならコスパ違いすぎるしJBL買いますけど
福袋当たったなら福袋買いますよ
転売屋から買うわけじゃないのでしょう?
書込番号:25985724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるるる1224さん
福袋でボーズフルセットで17万円とすると安いサブウーハーでも6万ほどなので通常価格はトータル23万円ぐらいなります。
とにかく高音質サウンドバーならボーズで良いですね。
試聴すればイッパツで判断出来るレベルでBAR1000との違いは動画配信映画レベルでとにかくボーズの音響情報量が半端で無いです。残念ながら安いフルセットと高級フルセットはどうしても音響音質の差が出ます。そうで無いと意味が無いと言う事です。
動画配信映画レベルだとBAR1000はボーズ比較でスカスカです。
要はBAR1000はブルーレイアトモスロスレスに特化したサウンドバーで動画配信映画のアトモス劣化音源底上げ出来る機能が無いです。
とにかくボーズのフルセットは感動レベルまで音響アップミックスしますので、動画配信映画の劣化音源でも部屋中が凄まじい3D立体音響にアップミックスします。もちろんミュージックも感動レベルです。
BAR1000は残念なミュージック音響となります。理由は映画音響特化のサウンドバーだからです。
という事で下手なAVアンプシステムも太刀打ち出来ずボーズはマニアックなサウンドバーフルセットですね。
是非試聴して体感してみてください!
書込番号:25987339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるるる1224さん
補足です。
BAR1000だと動画配信映画音響はセリフが細いです。これが欠点です。
ボーズは動画配信映画でもセリフが超クリアです。もちろん地デジステレオも3D立体音響にしますがボーズは地デジステレオのリアーほとんどならないです。
BAR1000のサブウーハー比較はボーズサブウーハー700なら勝てます。ボーズサブウーハー700はサウンドバーカテゴリーで最高峰のサブウーハーとなります。低域残響音は映画館とほぼ同じですね。ボーズサブウーハー500ならBAR1000同等です。ボーズ本機種フルセットは高域中域低域全てサウンドバーレベルで完璧です。
アンプとスピーカー性能が圧倒的にボーズが良いという事です。ソニーもボーズにじわりと近づいています。
音響は是非ご自身の耳で判断ください。
書込番号:25987368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるるる1224さん
>ボーズは地デジステレオのリアーほとんどならないです。
上記ボーズ間違いでjblは地デジステレオリアーほとんどならないに訂正です。
JBLは立体音響エンジンがアンプに内蔵されていないからですね。だから安いんですね!
書込番号:25987380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
本当にわかりやすく、細かく教えて頂きありがとうございます!!
ポイント込みで価格差5万程度なら確実にboseの方が良さそうですね、、
なかなか近場にかかる環境がなく、福袋の購入期限が明日までなので悩ましい限りです。
bose買っちゃいます!!
書込番号:25987401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるるる1224さん
ボーズultraフルセットで後悔することはまずあり得ないです。ダメ音源も3D立体音響なので、サウンドバーから出音する音響とは全く異なりテレビの両サイドにトールボーイフロントスピーカー設置している感じです。
最高峰レベルのサウンドバーなのでこれでダメなら映画館で映画観るしかないですね!
書込番号:25987409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [アークティックホワイト]
はじめまして。
こちらのオープンエアバッツとスマートウルトラサウンドバー又はスマートサウンドバーにつないで映画観たらどの様な感じの音になるのか知りたいです。つなぐといってもただBluetoothでつないで聴くのではなくサラウンド的な使い方の法です。
例えば音量上げなくても迫力があるとか、臨場感とか・・・
オープンエアバッツは所有しています。あとはどちらのサウンドバーにするか絶賛悩み中です。
教えてください。よろしくお願いします。
1点

>twincam16さん
これは好みで感じ方変わりますが、悪くは無いと思います。普段からこの対応イヤホン使っていれば聴覚ダイレクトのリアーと空間オーディオのサウンドバーの融合は出来ると思います。
是非お持ちのイヤホンをヨドバシとか持って行って試聴すると良いと思います。出来れば事前に電話して設定を店頭でやってもらうと良いです。
試聴した限りではイヤホンだと空間の高さが無く、自分は実際のリアースピーカーの方が当然自然な立体音響サラウンドが良かったです。とは言えアイデアは素晴らしいと思います。これ出来るのはボーズだけですね!
この辺りの感じ方は人それぞれなので是非試聴なさってみてください。
書込番号:25964427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
昨日ヨドバシ行ってみたのですが視聴したのが音楽しかなくよく分かりませんでした。店員さんの対応もパッとせず分かりずらかったです。
リアスピーカーがあった方が音の広がりはありそうですね。
例えば夜中とかあまり音量上げずに聴いた時にどのくらい迫力があるのか知りたいです。とは言え感じ方は人それぞれなので難しいですよね。
書込番号:25964507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>twincam16さん
夜中の併用はダメですね!
耳側のリアーサラウンド映画音響効果音は本来の収録音源音量は極めて低めでサウンドバーの音量上げてリアーも追従して来ます。
基本サウンドバーの音量は上げ無いとリアーサラウンド聴こえて来ないので夜中の使用は適切では無いです。
お気持ち察しますが、あくまでもサウンドバーがメインの映画音響なのでリアーイヤホンの扱いは微妙なところがありますよね!
書込番号:25964520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
色々とありがとうございます。
ちょとだけ残念ですね
BOSEのサイト見てると良さそうに見えたのですけど。
でもおかげさまでUltra Soundbarを買う方向で検討したいと思います。
書込番号:25964593
1点

>twincam16さん
ultra良いと思いますよ!
良い選択肢です。リアルリアースピーカーも徐々に買い足していけば良いと思います。
書込番号:25964613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
もう一つ教えて頂けませんか?
Ultra SoundbarとSmart SoundbarでTVの視聴での差が気になってます。
映画では音の広がりが違うのは分かるのですが
TV視聴での差はどんな感じなのか知りたいです。
書込番号:25964649
1点

>twincam16さん
ultraがスピーカーユニット多い分テレビ地デジステレオやBS4K5.1chで3D立体音響変換なので、やはりultraが圧倒的に良いと思いますよ!
書込番号:25964651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
よく言えば半分。悪く言えば2倍の差の金額なんですよね〜笑
後で後悔したくないのでUltraですかね。
おかげ様で踏ん切りつきそうです 笑
書込番号:25964688
1点

>twincam16さん
サウンドバーは中途半端なサイズよりもデカいの買うと結果音響も良く買い替え無いので安くすみます。
ultraで行ってください!
書込番号:25964694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
いろいろ教えていただきありがとうございました。
Ultra買います 笑
お金貯めてリアも買いたいと思います。
またその時はよろしくお願いします。
書込番号:25964727
1点

>twincam16さん
上手く行くと思いますよ!
書込番号:25964730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>twincam16さん
900の再生モデル安くあります。ultraと性能同じです。
オンラインで買えば3ヶ月間なら無条件キャンセルも出来ます! ご参考まで
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/certified_refurbished/refurbished_speakers/bose-smart-soundbar-900-fr.html#v=bose_smart_soundbar_900_fr_white_jp
書込番号:25964737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>twincam16さん
900だとイヤホンサラウンドダメですよね!
ここは注意ください。
書込番号:25964749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
買うならUltraですかね
検討します。
ありがとうございます。
書込番号:25964834
1点

解決済みですが…
実際に両方とも所有して使っていましたが、圧倒的にリアスピーカーの方が音の広がりが良かったです。
オープンバスが良かった点は、個別にリア音量と音質(人の声重視とか)を変更できる点かなぁ。
ultraのみを購入されるのでしたら、充分にアリかと思います。
書込番号:25985275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オープンイヤーバズ側でもこの質問をさせていただきましたが、まさにこの組合せで悩んでいます。
率直な感想をお聞かせ願えればと思い質問させていただきました。
@音響の臨場感ははたしてどのようなものなのか?
Aパーソナルオーディオとして使用した場合、同時に映画を視聴している者には通常のサウンドバーだけでの再生音よりも劣って聞こえることになるのか(リア出力が純粋にイヤーバズ分増えるのか、サウンドバーのリア方面の擬似音声が消えてイヤーバズがそのポジションを担当するのか)
BQuietComfortウルトライヤーバズを所持していてもこの機能のために追加で購入する価値があるのか
の3点をお伺いできればと思います。
理由としては映画をみる際に個人的にはサラウンドスピーカーを部屋に設置したかったのですが、妻の隣家への音が聞こえる懸念のため反対されてしまいました。
そのためサウンドバー以上の音響投資ができないため本機を使用して自分だけでも擬似サラウンド感に浸れればと思い検討しております。
ただ、その中で一緒に視聴している妻の視聴満足度が下がるのは本意ではないため、実際に使用された方に使用感などお伺いできればと思い質問させていただきました。
書込番号:26173470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たろぬさん
open earbudsとsoundabrの連携使用ですが、サラウンドスピーカーを耳横に置いたような音になります。ただオープンとはいえ耳直近から聞こえるため、サラウンドスピーカーの様な自然な定位感や音の移動感は出にくいです。
実体サラウンドスピーカを設置したサラウンドシステムと比較するとすべての項目でサラウンドスピーカーの方がベターです。まあ当たり前の結論ですね。
>>妻の隣家への音が聞こえる懸念のため反対されてしまいました。
ちなみにサラウンドシステムでサラウンドスピーカーから発せられる音はメインLRに比べて小音量かつ鳴っている時間も短いため、サラウンド音声自体が近所迷惑になることは考えられません。迷惑があるとするとメインLRかサブウーファーですね。
書込番号:26173817
1点

回答ありがとうございます!
なるほど、サラウンドスピーカーでは隣家への心配はないのですね。
ありがとうございます。説得材料が一つ増えました。
ちなみにサラウンドスピーカーの選択肢がなく、このオープンイヤーバズしかサラウンド選択肢がない場合だとオープンイヤーバズは敢えて買う価値あり(費用対効果として)の商品だと思いますか?
それともプレーンのサウンドバーで必要十分だと思いますか?
書込番号:26174160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たろぬさん
>>オープンイヤーバズしかサラウンド選択肢がない場合だとオープンイヤーバズは敢えて買う価値あり(費用対効果として)の商品だと思いますか?
私はこのような中途半端な囲い込み商品には興味ありませんし、イヤホンをつけたまま2時間映画を見る気もおきません。首を振っても音が付いてくるとか勘弁してもらいたいものです。
でも、そこは好き好きというか、お好きならどうぞ、の世界じゃないですかねー。
書込番号:26174280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
購入を検討しています。
テレビがハイセンスの65u8fでFire tv stickでNetflix等を見ています。Echo Dotを使ってAlexaで「テレビの音量を23にして」等、直接数値を指定して変更することが多いのですが、Ultra SoundbarはAlexaを使って同じ事(数値指定の音量変更)ができるのでしょうか?
また、今まで通りEcho Dotの Alexaだけを使って、Ultra Soundbarの Alexaは OFFにしても Alexaで音量変更できるのかも知りたいです。
書込番号:25941072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のーゆさん
下記リンクご参考まで。ボーズサウンドバーのAlexaで音量調整大丈夫です。
エコードットだけの使用も大丈夫のはずですね!
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2418/productCodes/SUSB-SOUNDBAR/article.html
書込番号:25941191 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>のーゆさん
それぞれウェークワード振り分けてAlexaが同時起動しない様にする事も可能ですね!
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D54P00007jT2KVSA0/%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A7%E4%BA%8C%E5%8F%B0%E3%81%AEecho%E3%82%92%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E3%81%AB%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B
書込番号:25941299 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
何度も質問してすみません。
Smart Ultra SoundbarでDolby再生をするの場合の設定で困っています。
@TV・レコーダに接続してレコーダのアプリを通してAMAZONプライムを視聴
Aプロジェクターに接続して、プロジェクターのアプリを使ってAMAZONプライムを視聴
の2つのパターンで利用していますが、2つとも想定の動きをしてくれません。
例えばAMAZONのコンテンツでDolbyAtmoフォーマットのもの(字幕版)を再生し、
スマホアプリで確認すると以下のようになります。
@の場合、LPCM2.0で再生
Aの場合、Dolby Digital Plus 5.1での再生
となります。
音声出力は@の場合、TVには設定項目がなく、レコーダ側の設定をビットストリームにしています。
Aの場合、パススルーを設定(オートでも同じ)しています。
当方の想定では
@の場合、Dolby Digital 5.1
Aの場合、Dolby Atomosでの再生
となってほしかったのですが、再生できないものなのでしょうか?
とくに通常の再生では@の利用が多いので、Dolby再生をさせたいのですが・・。
※それぞれの機器とサウンドバーとの接続はついていたBOSE純正のHDMIケーブルを利用しています。
0点

>guess2000さん
@はレコーダー内蔵アプリはアトモス非対応です。メーカーに確認ください。
Aはドルビーデジタルプラス出力出来ているので表示のみの問題ですね。DD+はボーズultra内部で3D立体音響変換なので実際に聴いてるのはアトモス音源です。表示がDD+になっているだけです。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1435/productCodes/SUSB-SOUNDBAR/article.html
書込番号:25933268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>guess2000さん
@レコーダーの音声設定の副音声/操作音設定はオフです。
内蔵アプリ音声設定でサラウンド設定有れば設定です。
これでもPCM出力だとレコーダー内蔵アプリ自体がドルビーデジタル5.1ch非対応かもです。
書込番号:25933299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
>@はレコーダー内蔵アプリはアトモス非対応です。メーカーに確認ください。
はい、@ではアトモス非対応なので、通常にDolbyで出力してほしいと思っているのですが、LPCM2.0になってしまうので、
なぜだろうと思っています。
>@レコーダーの音声設定の副音声/操作音設定はオフです。
設定はオフにしています(念ため確認します)
説明書を見るとDolby対応と読めるんですけどね・・・。
まあ、BOSEがいい感じに再生してくれてると思うことにします・・。
Aはドルビーデジタルプラス出力出来ているので表示のみの問題ですね。DD+はボーズultra内部で3D立体音響変換なので実際に聴いてるのはアトモス音源です。表示がDD+になっているだけです。
そうなんですね、良かったです!
書込番号:25937597
0点

>guess2000さん
>はい、@ではアトモス非対応なので、通常にDolbyで出力してほしいと思っているのですが、LPCM2.0になってしまうので、
なぜだろうと思っています。
レコーダーのアプリ自体がPCMステレオ音声出力のみだと思います。レコーダーの動画配信アプリの音声出力設定にサラウンド設定無ければドルビーデジタル5.1chに出来ないと思います。
レコーダーのアプリはオマケなので過剰な期待は禁物ですね!
書込番号:25937629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
ウルトラサウンドバー+bm700+sp500の環境で使用してましたが、今回の新機能追加により、ウルトラオープンイヤーバズも合わせて使用してみましたが、あまり臨場感が得れません。むしろ普通のシンプルシンクで、イヤホンの音量を上げた方が臨場感が得らる気がするのですが、他に試した方は如何でしょうか?
また別件になるのですが、ファームウェア更新のせいなのか、iPhone15promaxでアップルミュージックとアマゾンミュージックでWi-Fiを介してのエアプレイが繋がらなくなりました。ウルトラサウンドバーのコンセント外し1分以上しての初期化でも、iPhoneの再起動でも改善されません。皆様も同じ状況でしょうか?対処方法をご存知でしたら御教授お願いします。
書込番号:25929659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用環境の訂正です。
誤:sp500
正:ss500
済みません。
書込番号:25929663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>坊主が屏風にさん
ultraサウンドバーとイヤホンultraは本来の立体音響ペアリング出来ないはずなので、イヤホンでの正しいサラウンドは表現出来ないと思います。
ボーズスマートサウンドバーだけが対応となっています。
いずれにしても、ボーズサラウンドスピーカーの3D立体音響の方が音響バランスは圧倒的に良いと思いますよ!
イヤホンultraはサラウンド高さ表現出来ないですよね。
書込番号:25929666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
早々のレスありがとうございます。
大御所様からの返信に恐縮してます。
添付スクショのとおり、boseアプリでは一応ウルトラサウンドバーも連携できますし、メーカーHPでも対応している模様です。しかしながら仰るとおりサラウンドスピーカーの方が圧倒的に臨場感があります。リリース直後なのでチョットずつ改善されて行くのかもしれませんね。
それとサウンドバーのファームウェアを再度アプデしたら、ApplemusicをWi-Fi経由でAirPlayできました。お騒がせして申し訳ありません。
書込番号:25930280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>坊主が屏風にさん
ultraサウンドバーでも出来るんですね。
それは失礼しました。
サラウンドスピーカーはやはり良いですよね!
書込番号:25930354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
質問ですが、本機種とAQUOS QD-OLED FS1ラインと接続して利用しているのですが、
ネットフリックスなど、atmos対応映画を再生した際にatmosを入力を受け取っているのか疑問です。
atmos対応とされている、FS1純正のスピーカーで接続していた際には、
対応コンテンツを再生時にはDolby Atmosのアイコンが出ていたのですが、
サウンドバーに出力を変えると、そのアイコンが消えているのできちんとアプリ側が認識していないように感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001570647/#25884211
以前に似たような質問をしましたが(上記URL)きちんとオプションのリアスピーカーから音は鳴っていますが、
本機種はステレオ音源でもサウンドバー側でatmos音源かのように出力するTrueSpaceという機能があるようなので、(下記URL)
例えば適当なMP3音源でもそれなりにリアスピーカーは鳴ってしまうので、これが正常なatmosの音源なのかどうかの判別がつきません。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2746/productCodes/bose_smart_soundbar_900/article.html
テレビ側でアマゾンミュージックアプリを入れてatmos音源を再生しても、やはり通常のステレオ音源でアプリ側は出力している表記になります。
ただ、アマゾンミュージックに関してはFS1純正のスピーカーで再生してもatmos表記にはならなかったのでもともとアプリ側が対応してない可能性も感じますが・・・
ちなみにスマホからキャストしても、スマホ側で出力機器がatmos非対応と表示されました。
もしAndroidTVのアマゾンミュージックアプリがそもそもatmosに対応しているのかどうか、ご認識ある方がいたらこちらについてもご享受ください。
よろしくお願いします。
0点

>ucd30_4444さん
ボーズアプリでサウンドバーで出力されている音声を確認すると良いですね!
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1435/productCodes/SUSB-SOUNDBAR/article.html
書込番号:25921629 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ucd30_4444さん
アマゾンミュージックのドルビーアトモス再生はアマゾンミュージックunlimitedに加入する必要があったと記憶あります。
fireTV4Kmaxだと間違い無いです。
テレビ側アプリだと上手くいかないかもですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G3MD784WTK58JGAZ#:~:text=Atmos%2F360%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B8%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%81%AE%E6%A5%BD%E6%9B%B2%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%80%81%E5%86%8D%E7%94%9F,%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B8%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25921641 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ucd30_4444さん
それと念の為アクオステレビはHDMI連動起動設定はオフにする必要があります。
この設定オンにしやすいですがオフにしないとファミリンクがオンに出来ないのとeARCも動作せずサウンドバーとの連動が出来ないので確認してみてください。
書込番号:25921644 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いつも素早い回答ありがとうございます。
恥ずかしながらこのアプリ画面でのヒントをいただきテレビ側の設定を見直したところ
音声出力PCM設定からビットストリーム設定に変えたことで無事にアプリ側での表記がatmos表記になりました・・・
今ままでBOSEのTrueSpace機能だけで音源としてはステレオで聞いていたようです(笑)
それでもなかなかにサラウンド感があるので十分楽しんでいてこれが正常と思っていました。
この状況でサウンドバー側やテレビ側の問題はないのがわかりましたが、相変わらずアマゾンミュージックアプリ側はatmos再生はしてくれませんね・・
この状況ですとやはりAndroidTVアプリそのものがatmos非対応なのでしょうか
Androidスマホアプリでしたらそのままスピーカーで垂れ流そうがatmos音源にしてくれるのですが、そんなものよりテレビ側で対応してほしいですねえ・・・
書込番号:25921663
2点

>ucd30_4444さん
良かったですね!
>この状況ですとやはりAndroidTVアプリそのものがatmos非対応なのでしょうか
アマゾンミュージックunlimitedに加入しないとダメですね。テレビアプリはオマケなので奥の深い音響音質はfireTV4Kmax買うと安心ですね!
書込番号:25921670 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

言葉足らずでした、Unitedには加入してますが駄目ですね。
このためにキャストデバイス購入するのも何だがな・・という感じですね。
AndroidTVなので一般的なキャストデバイスで行うことは全て事足りますし、
そのうちAndroidTVのアプリでもatmos対応すれば一切必要のないものになってしまいますからね・・・
書込番号:25921673
1点

>ucd30_4444さん
アマゾンミュージックの歯車アイコンの設定でアトモス設定オンは当然やってますよね!?
ダメならアプリ再起動若しくは再インストールです。初期化もしてダメならテレビ内蔵アプリが対応していないと思いますよ!
書込番号:25921864 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そもそも設定欄らしきものが存在しないんですよね、テレビアプリは。
音質設定のところでも現在のオーディオプロファイルの表記をアルバムアート下出すか出さないか、しかないのでそもそも対応してないかもしれませんね。
書込番号:25921884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ucd30_4444さん
テレビ内蔵アプリでアマゾンミュージック出力設定無いとfiremaxと作り込み違いますね。設定無いと設定出来ず非対応とも言えますね。。。
アマゾンに問い合わせお願いします。
書込番号:25921889 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ucd30_4444さん
この手の質問は多いですが、そもそもamazon musicを聞くのにTVをいちいちつけて、TVの回路を通してサウンドバーから聞くという発想が理解できません。
サウンドバーはオーディオ機器としては音は悪いので、音楽を聴くには向かないと思いますよ。TVを無駄に付けっぱなしにして液晶パネルの劣化を促進するのもわかりません。
TVは映像を見るものですから、音楽はサウンドバーとは分けた方がいいと思いますよ。
書込番号:25921945
0点

発想が理解できないとの事なので経緯から話しますが、
別でPCオーディオをやっていて、外部DAC SoundBlasterX5
プリメインCambridgeaudioAXA35、パッシブスピーカー Polk reserve R200のステレオ音楽環境は持ってますよ。
ただPCでのAmazonミュージックアプリも同様にatmos対応はされていないのでリビングのサラウンド環境でatmosでの音楽試聴を再生を試したいだけです。
そもそもリビングにしかサラウンド環境は無いですし、アプリ的にも環境的にも試せる場所がそこないのでそこで試したいだけですね。
映画、音楽試聴全てをサウンドバーで賄うつもりは無いですし
それぞれの音源をそれぞれ再生できる環境で再生して比較を楽しみたいのでそこにリビングのテレビで音楽試聴を続けたらテレビ痛むとかいう発想は無いです。
書込番号:25922354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ucd30_4444さん
テレビアプリでアマゾンミュージックはテレビの消画モードやセーブモードで映像消して音出しだけにすればいいだけの事ですね!
別に問題無いです!
書込番号:25922367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ucd30_4444さん
そうですか。
試してみたいだけという事ですね。
テレビのアプリはスマホやタブレット用のアプリのサブセットなので、機能や作り込みは同じではありません。
できない場合は対応してないのですから諦めるしかないと思いますよ。
書込番号:25922766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





