DRA-900H-SP [プレミアムシルバー] のクチコミ掲示板

2023年10月下旬 発売

DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]

  • CD、ハイレゾ音源、レコード、ラジオ、ネットワークオーディオ、8Kコンテンツまで、さまざまな音楽や映画を楽しめるHi-Fiネットワークレシーバー。
  • ネットワークオーディオ機能「HEOS」に対応し、多彩な音源を再生できる。定格出力100Wのディスクリート・パワーアンプを採用。
  • 8K/60Hzと4K/120Hzの映像信号に対応するHDMI入力を3系統、出力を1系統装備。HDMI ARC、HDMIコントロール機能に対応している。
最安価格(税込):

¥69,299

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥69,299¥110,000 (13店舗) メーカー希望小売価格:¥121,000

定格出力:100W/8Ω/120W/6Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:2系統 ハイレゾ:○ DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の価格比較
  • DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のスペック・仕様
  • DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のレビュー
  • DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のクチコミ
  • DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の画像・動画
  • DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のピックアップリスト
  • DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオークション

DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]DENON

最安価格(税込):¥69,299 (前週比:±0 ) 発売日:2023年10月下旬

  • DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の価格比較
  • DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のスペック・仕様
  • DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のレビュー
  • DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のクチコミ
  • DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の画像・動画
  • DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のピックアップリスト
  • DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > DENON > DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]

DRA-900H-SP [プレミアムシルバー] のクチコミ掲示板

(23件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]」のクチコミ掲示板に
DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]を新規書き込みDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Bluetooth接続

2025/09/24 20:14(1ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:2件

購入後1年半後に、Bluetooth接続ができなくなりました。スマホなど外部機器ににDRA-900Hの接続先が表示されません。
同じような症状の方はいらっしゃいますか?
メーカーサイトの問い合わせフォームは送信ができず(問い合わせフォームが機能していないのはメーカとしてどうかと思います)、サポートに電話しましたが、修理希望であれば指定場所に送ってくださいとのこと。不具合があるか確認するだけでも費用は取られるようです。コンシューマー製品につき、この対応は当たり前なのかもしれませんが、そもそもの品質に不安を抱いています。運悪くハズレを引いたのか。。
費用を出して修理するか躊躇しています。コメント・アドバイスいただけると助かります。

書込番号:26299248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2025/09/25 08:04(1ヶ月以上前)

>おやす27さん

アンプの電源プラグを抜いて二分後差し込んではいかがでしょう?

書込番号:26299558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/09/25 18:54(1ヶ月以上前)

>Minerva2000さん

早速の返信ありがとうございます。
接続できました!!こんな簡単なことだったのですね・・なんだかお恥ずかしい限りです。
本当にありがとうございました。

書込番号:26299976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:8件

本品を購入して半年経ちました。とても気に入ってます。ところで、本日はバイワイヤリングが出来ますが、そもそも、スピーカーをLを2台Rを2台の計4台を同時に鳴らす事はできないのでしょうか?本品に限ったことではは無いかと思いますが、、抵抗値のバランスとか注意点とかテクニックとしてどういった構成が可能か知りたいですm(_ _)m。そもそも無理とか、ご意見をお聞かせ頂きたく、素人ですみません。

書込番号:26183023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/05/18 19:08(5ヶ月以上前)

>りりおさんさん

Lを2台Rを2台の計4台を同時に鳴らす事はできないのでしょうか?〜出来ます、当方もたまにはそれをやって音場の拡大を実感しています。

こんにちは、このアンプの仕様はA+B(この場合Lへ2台)をパラレル接続する場合は、単体が8-16Ωとなっています。
具体的な例として8Ωのスピーカー2台をLに、Rにも2台つなぐことが出来ます。
8Ωを2台パラレル接続なら半分の4Ωとなるので仕様の範囲内な訳です。

片側4Ωのスピーカー2本なら2Ωとなるので使用できないことになります。

書込番号:26183052

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/18 20:16(5ヶ月以上前)

>りりおさんさん

アンプのパラレル接続をする場合は、デメリットにも注意が必要です。

アンプのパラレル接続の主なデメリットは、インピーダンスの低下と、それに伴うアンプへの負担増加、そして高域側のカットオフ周波数の低下です。

特に、パワーアンプの出力段でパラレル接続を行う場合は、入力容量が2倍になり、高域側の音質劣化につながる可能性があります。

パラレル接続を検討する際は、これらのデメリットを考慮し、適切な対策を講じることが重要ですので、パラレル接続することで、アンプには負担が増すことになるので、アンプの寿命を縮めたり、場合によっては、故障の要因となるかもしれません。

書込番号:26183153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10626件Goodアンサー獲得:692件

2025/05/18 21:43(5ヶ月以上前)

配線を 直列 に繋げばなんら問題はありません。並列だと抵抗値が半分になるのであまり好ましくありません。実抵抗値は刻々変動するものなので一定値ではないのですが。直列とは安全も鑑みてのことです。アンプを壊してしまってはもう取り返しがつきません。

書込番号:26183251

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/05/19 07:29(5ヶ月以上前)

>りりおさんさん

お二方からパラレル接続ではアンプへの悪影響が示されましたが、問題はアンプのボリューム調整を常に最大にして使わない限り、4Ωでの使用をメーカーが保証してる訳ですから、全くご心配ご無用かと思います。

少し気になるとすれば、お使いになる音楽のソースです、平均値が高くそれが連続するスペクトラムなら最大音量での
使用は避けたほうがいいかもしれません。

アンプを使っての診断方法の一つとして発熱をチェックする方法があります、1時間程度使って上面パネルを触ってみてほんのり温かく感じる程度なら正常です、ウチではDENONのアンプ二機種違う部屋で使ってますが、半日程度使っても同様な感じです。

もう一つ>hi717さんからパラレル接続によって高域が下がるとのお話ですが、初めて聞くお話です、それは理論的にもそうなるとは考え難いのですが、、、、

書込番号:26183479

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:17件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/19 10:35(5ヶ月以上前)

DRA-900H適合のインピーダンスは4 〜 16Ωですので、スピーカー側のインピーダンスが4 〜 16Ωの範囲であれば、直列でも、並列でも特に問題はないです。

ただし、直列接続の場合は並列接続よりも、かなり音が悪くなるので、しないほうがいいです。

並列接続は、スピーカーを並列接続すると、全体のインピーダンスが低下し、アンプへの負荷が増えます。そのため、音質に悪影響が出ることがありますし、また、同一スピーカーでない場合は、スピーカーの能率に周波数特性とかが違うと、音に違和感が生じたりもするかもしれません。

でも、並列接続するとスピーカーの数だけ、音場が拡大したようには感じるかもしれません。

並列接続でのインピーダンスに気を付けないといけないのは、もし、8Ωのスピーカーと6Ωのスピーカーを組み合わせた場合はアンプ側からのスピーカーのインピーダンスは3.4オームとなり、また、6Ωのスピーカーを2台使った場合は3オームとなりますので、アンプを壊してしまうかもしれません。(ただし、アンプに保護回路があるので、よほどのことがない限りは壊れることは無いかと思います。)

並列にするかは、音の好みの問題ですから、並列にされても良いかと思いますが、音質重視でしたら、アンプの片側チャンネルに対して、スピーカーは1台としたほうが良いかと思います。

書込番号:26183641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

価格の下落について

2024/10/10 14:40(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 KRNKRNさん
クチコミ投稿数:1件

最近、価格が急激に下落していますが、何か理由があるのでしょうか?

定価の半額近くまで下がっているため購入を迷っています。

書込番号:25921235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29823件Goodアンサー獲得:4578件

2024/10/10 15:58(1年以上前)

平均価格10万円以上を維持しているHNEと比べて人気が出なかったという事だと思います。

WiFiやDSDが不要な場合は、PMA-600NESPという選択肢もあります。

書込番号:25921287

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2024/10/10 18:10(1年以上前)

>KRNKRNさん
こんにちは
個人的にはAVアンプのような大きさとデザインには魅力がないですが、コスパ面や性能的にはお買い得と思います。
(人気がでなかったという面があったと推測します)

書込番号:25921380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

DENON vs Marantz どっち?

2023/11/07 23:31(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

失礼します。あちこちで情報収集をしながら、この機種とMarantz STEREO70に絞り込みました。
機能的にはほぼ同じのようですが、肝心の音質について迷っています。
僕のイメージでは「馬力のDENON、繊細さと解像度のMarantz」という感じにとらえています。
皆さんは、どちらに軍配を上げられますか?
ご意見をお寄せください。
よろしくお願いいたします。
追伸 我が家のSPは、ダリのOBERON5(福岡市の吉田苑モデル)です。

書込番号:25496034

ナイスクチコミ!3


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2023/11/08 12:39(1年以上前)

>孫和鷹さん
こんにちは
性能はほぼ同じとおもわれますので、デザインや大きさと音質の好みで選んで良いと思います。
音質はお使いのスピーカーが好みの方向と察しますので、その実力をさらに発揮させる方向で良いのではないのでしょうか。

音の良し悪しは人それぞれの環境、感じ方なので一概には言えないと思いますが、
あえて言うならクラシックのように音場感が欲しいのかJAZZのように力感音像にこだわるかでしょうか。

私の場合ですが、毎日聴く都度に良い音だと思う回数が多いほど自分に合っている音質と思っています。平凡な音だと思う日も天候や体調やらでありますが、ご自分に合っている音か否かは、ご本人でしか分かりません。

書込番号:25496598

ナイスクチコミ!4


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2023/11/08 21:46(1年以上前)

ありがとうございました。
書き忘れましたが、テレビの音も聞くので、ある程度はクリアーなほうがいいです。
音楽のジャンルは、大半がクラシックです。

書込番号:25497237

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2023/11/09 10:12(1年以上前)

>孫和鷹さん
再度ですが、
音がクリアーでないのはオーディオではノイズ成分と思います。安価な製品では電源関係が弱いのが普通ですから、電源供給のノイズを減らすのが効果的と思っています。
アイソレーショントランス類やノイズフィルター類が安価ながら効果的と思います。

(どのような製品があるかですが、1例としてプロケーブルのトランス、電研NCTなど約5万、フィルター類はサウンドハウス等で売っていますがFURMANやCLASICC PROの電源タップやディトリビューター7千〜3万などがあります。)
ご興味がありましたら検索して見て下さい。当然ですが安価なものは性能も落ちますので、アンプにはトランス類(アースはしないでOK)がどの製品にも長く使えますし効果も大きいです。雷サージ保護にもなり安心です。

書込番号:25497822

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2023/11/09 10:40(1年以上前)

>孫和鷹さん
追加ですが、いきなりアンプを変えるよりは、現状アンプで電源関係のノイズ対策をおすすめします。
なぜかというと家庭内では電化OA化で冬は特に暖房インバーター製品からのノイズの影響が大きいですからです。
今のアンプ類はICチップですからノイズ成分の影響は完全には避けれませんが、オーデイオ環境から少しでもノイズを減らせばそれなりの効果が出ると思っています。ケーブル類の投資よりは効果は大と思います。

書込番号:25497846

ナイスクチコミ!2


erusamさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/11 11:08(1年以上前)

>孫和鷹さん

私も同様に この2機種のどちらにしようかと迷っていたのですが 結局 DRA-900Hをオーダーしました。

わたしの場合 音質というのは  スピーカーに大きく依存していると思っており、またそれなりのアンプであれば
音質を聞き分けるほどの耳も持っていませんので別の 要素でで比較し 結果DRA-900H にしました。

その要素とは奥行のサイズで DRH-900H が 339mm STEREO 70s が386o と DRA-900H のほうが5センチ弱短いのです。

今回 マランツのNR1710 AVアンプの更新で買い替えを検討していたのですが NR1710の奥行は378mm でラックに入れる際
ケーブルの取り扱いに苦労していました。 STEREO 70sの奥行は 386o DRA900h は339o でSTEREO 70sと
比較して47o も短いのです。

高さはラック棚板の位置変更で対応できますが 奥行は何ともできません。 DRA−900H が届いて早速入れ替えをしましたが
楽に入れ替えができました。

ちなみにスピーカーはKEF Q900 を使用していますが、今のところ十分な音です。

ただ私の場合 別室にPURE AUDIO 環境として
 
アンプ マランツPM8005
スピーカー ダイアトーン DS−500
サブウーファー フォステックス PM-SUBn 

といった安物でそろえていますが、聞いているとこちらの音のほうが断然好みで レコード やCD などはこちらで聞くほうが多いですね。

書込番号:25500781

ナイスクチコミ!3


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2023/11/11 11:36(1年以上前)

ありがとうございます。奥行きとは・・・目からうろこでした。

書込番号:25500815

ナイスクチコミ!4


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2024/02/13 17:17(1年以上前)

投稿してから時間が経ちますが、まだ迷ってます。
どうにも決定打がない状態です。

書込番号:25621198

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8704件Goodアンサー獲得:1398件

2024/02/13 17:21(1年以上前)

>孫和鷹さん
こんにちは

マランツとデノンを比較した場合の耐久性ですが、

マランツの方が 若干不具合報告が多くみられます。


検討の参考にでも してください。

書込番号:25621204

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2024/02/13 18:38(1年以上前)

>孫和鷹さん
再度ですが、マランツを使っていますが、デノンはAVアンプのような大きさ(高さ)もあるので薄型のマランツにしましたが、MENUETにつないで聴いています。(主にアマゾンを聴いています。)

クラシックならマランツかなとも思いますが、プリアンプ部がマランツAVアンプ上位機種と同じということでSN感は良いと思います。
例えばですが将来的にプリアンプとして使いプリアウトから真空管アンプやデジアン(D級アンプ)などにつなげば、また楽しみも増えます。
デノンの音は聴いていないですが馬力のデノンというイメージはあります。機能も同じですからデザインとか大きさで選んでも失敗は感じないと思います。失礼しました。

書込番号:25621276

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2024/02/13 19:11(1年以上前)

>孫和鷹さん
一例ですが、プリアウトにアマゾンで売ってるSMSLのA300というアンプ約2.5万を接続すれば出力160w×2ですからマランツ単独で楽しむよりも数倍楽しめると思います。(このアンプはドイツの最新チップを使っているのでマニアにも評判が良い最安アンプなんです。D級アンプです。)もっと安いSMSLの機種は持っています。失礼しました。

書込番号:25621304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]」のクチコミ掲示板に
DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]を新規書き込みDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]
DENON

DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]

最安価格(税込):¥69,299発売日:2023年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング