NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
- 「ニコンZマウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ対応中望遠単焦点レンズ。ハイレベルな光学性能を発揮する「S-Line」に属する。
- 開放F値1.8の明るさでありながら、開放撮影時においても画面全域で円形度の高い美しいボケを実現。
- 「STM(ステッピングモーター)」を採用した「マルチフォーカス方式」により、静止画、動画を問わず高速・高精度・静粛なAF駆動を行う。
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaニコン
最安価格(税込):¥330,000
(前週比:-3,487円↓)
発売日:2023年10月13日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
Plenaの焦点距離、135ミリ初めての焦点距離なので練習中です。
でも、下手くそな写真ですが、撮ってる最中は楽しいの一言に尽きます。
お目汚しですいません。
17点

canal otaru さんの三つの投稿に本日(2024/04/02)コメントさせていただいています。
御笑納ください。実験編。
一番目の写真。
ボケで円をどう生かすか。私もいろいろ実験しました。
▽
二番目の写真。
色…について。
写真家には写真哲学を持っている人が多いようです。
(一度お会いした)緑川洋一氏は「写真は見たようには(絶対に)写らない。」
実際に、撮った写真をプリントアウトして被写体の横に置けばやはり違うでしょう。
「そこで、各種思考が必要である」…そして、彼は光の魔術師となりました。
この写真を見て思うには、光の操作を各種工夫(撮影時の小道具、後の現像時の操作・各種レタッチ)と思考で行えば面白いでしょう。
▽
作品はオリジナリティが重要なのでこの写真の路線も面白いかと思います。
ちなみに、(緑川さんの写真仲間)植田正治さんは「カメラを向けると相手が意識するならば意識させて写せばよい。電信柱があるならば邪魔ではなく、それを生かして撮ればよい」路線を一時行われ、後に人物をオブジェの如く配置という方向に向かわれたと想像しています。
(緑川さんの写真仲間)土門拳さんは鳥取砂丘を撮る際には「カメラは360度は写らない。それならば大きい物を大きく見せるには…」で下駄か何かを砂丘におかれて、小さいものから大きな物を視聴者に意識(印象操作)させることをされたこともありました。
▽
(水俣を通じて知った)ユージンスミス氏は「人間の本質をえぐり出す」という哲学を持っておられたと想像しています。彼とは彼が亡き後に腐れ縁ができたようです。
▽
三枚目の写真
私は類似写真で、幾つも実験をしましたが、まだ成果は出ていません。
私が狙ったのは、被写体(鳥)の目だけを固定して、後は適切な被写体ブレを起こさすというアイデアでしたが、まだ成功していません。
▽
▽
不可思議な世界で長期自宅監禁、金欠…世界の音楽主催・現代政治の裏話等政経関連を含む各種原稿で、カメラ方面は事実上休止状態となっています。
もはや72歳ですが、万一、将来再度…演出業に専念できる日に備えて、メーカーを問わず様々な人…の写真を拝見予定です。
超多忙なため、コメントは多分今回限りとなるでしょう。
▽
1994年カメラを本格開始してNikonさんとは親しい付き合いにありましたが、後に、パナソニック元社長・森下洋一氏(亡くなられたときには私の冠婚葬祭Blogで追悼文記載)、ソニーの出井伸之元社長(SNSで追悼文記載)、{多分平井一夫ソニー元社長ともいろいろあった可能性が高いです}、(米倉弘昌経団連会長)を通じてキャノンの御手洗冨士夫社長…と知り合い、Nikonだけを記すことは柵(しがらみ)から人情面として無理となりました。
▽
1990年代、Nikon 岡山SS(現在は廃止)の職員・日下さんにはお世話になりましたが、Nikon愛好家の皆様、上記を察しください。カメラ関連に限定しての著名人の名であり、(日本国憲法で言えば一番初めの条文に出てこられるような…と)実際にはこうしたレベルではない柵状態に置かれています。
▽
そこで感想類も、メーカー類ではなく、写真芸術そのものに変更しております。また、一時ISO 200を常用感度にする各社メーカーの動き(NikonならばD90、D700等)がありましたが、ボケ・被写体ブレ生かす写真撮影上、常用感度はISO 100が望ましいと提言し続け、常用感度はISO 100 に戻ったようです。
▽
最後に、
私が「老いを逆手にとれ…」とどこかで言いますと、新藤兼人さんが「午後の遺言状」を作られました。その彼が金欠を逆手にとれ…と言わんばかりに、映画「裸の島」の舞台に誘導されたことがありました。ただし、写真は「頭で撮る物」…という私の方針上、「思考」をコントロール状況下では暫く休止となるでしょう。
■
■
今回の文書は私のBlog(完全非営利・NGO=党派中立・宗派中立で政治・宗教完全無関係・個人のHP)でも私が書いた部分だけは、ガラス張り全面公開公約で公開予定です。
価格ドットコムさんがお許しくだされば、投稿は全て実名に変更させていただきます。匿名では危険が多いです。「暴力団被害の密告」類以外は、実名での掲載が重要と考えています。
長い投稿に御容赦を。
▼
(私も今回掲載の写真の如くいろいろ実験をしています。)
カメラはD800。
レンズは各種レンズの組合せによる多重露出。
レタッチ加工合成ではありません。(結果から判断のため、どちらでも同じことですが。)
元画像を縮小してから大幅圧縮:撮ったまま:
場所は兵庫県 神戸市 ルミナリエ会場:2015年12月7日撮影
書込番号:25684081
2点

コメントありがとうございます。
私のような野良カメラマン、素人カメラマンでは理解が追いつかないかもしれませんが
熱い想いは感じました。
いつぞやに 良い写りですねと言われるよう精進いたします。
書込番号:25717324
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
皆さんこんにちは。
デジカメinfoの記事、ベタ褒めですね。
https://digicame-info.com/2023/11/z-135mm-f18-s-plena-3.html
私も入手して日が浅いのであまり出番がありませんが、このレンズの初撮りの感想としまして
〃わくわく感が止まりません〃です。
このレンズに潜在する能力の奥深さを感じての感想です。
Z 50mm f/1.2 Sと当レンズの2本だけで旅に出たい衝動に駆られました。
拙い作例ですがこのレンズのデビュー作です。
皆さん、良いカメラライフを、基
良い Z 135mm ライフを。
失礼致します。
14点

rdnhtmさん、海外旅行に持参される日本人が増えそうですね。
◎香港でZ135mm F1.8を使ってみた日本人。
https://youtu.be/MAuyh-GtAFU?si=9HXYy-nhKs8FKfvX
書込番号:25496841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乃木坂2022さん
レスありがとうございます。
香港ですか〜。
以前香港経由でシンセンまで行きましたけど、正直この重装備はキツイです。
せいぜい御徒町界隈のdeepな飲み屋街がいいかな〜。
この季節クリスマスが近づいて何処へ行ってもイルミネーションの玉ボケ取り放題ですけどね。
ありがとうございました。
失礼します。
書込番号:25496855
4点

>rdnhtmさん
レビュー記事見ました。
私もこのレビュアーさんと同じ気持ちです。
いや、本当に素晴らしいレンズですね!
私は大口径中望遠が好きで、85mm/f1.4、105mm/f1.4、135mm/f2などを使って来ましたが、Plenaはなんだか格が違う感じがします。
合焦点があれだけシャープなのにボケに全く癖がなく、しかも玉ボケが隅までほぼまん丸なレンズなんて見たこともありません。
何を撮っても美しい絵になる魔法のレンズと言ったら言い過ぎでしょうか?
書込番号:25497494 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Easygoing Bearさん、おはようございます。
レスありがとうございます。
アップされたお写真、背景と被写体のコントラストが素晴らしいですね。
色の対比、被写体のシャープさと背景のボケ・・・なんともはや。
> 何を撮っても美しい絵になる魔法のレンズと言ったら言い過ぎでしょうか?
全く同感です。
言いすぎと言えば、何をどの様に撮っても作品になっている様な気がしてウデが上がったのかなと勘違い
させてくれます。
実は、Zfを発表前に予約注文していまして、入荷3日前にお店から「確保出来ましたよ」と案内がありました。
その時点でこのレンズが気になっていて、在庫確認したところ「キャンセルが出て1台だけあります」とのこと。
急遽Zfが Plenaに変身していました。
cameraはレンズがあってこそデス。
良い買い物をしました。
ありがとうございました。
失礼します。
書込番号:25497726
2点

>rdnhtmさん
赤い花(ルコウソウでしょうか)もシックな色合いで美しく撮れていますね。
こちらは道端に咲いていたミゾソバですが、雑草もこのレンズで撮ると数段美しく撮れてしまいますので、
本当に腕が上がったと勘違いしてしまいそうです。(笑)
書込番号:25497848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
夜のお祭りに行って絞り開放で玉ボケだけを撮ってみました。4枚目だけは開放ではないです。
自分が清水の舞台から飛び降りるつもりでこのレンズを買ったのは、とにかく大きく真円に近い玉ボケを入れた写真を撮るのが目的でした。四隅ではほんの少し口径食が出ますが、それ以外ではほぼ期待通りの丸さの玉ボケかと思います。
写りに加えて全体的に金属の質感でPlenaの銘が彫られているのが所有欲を満たしてくれて、この価格にも否応なく納得させられました。
31点

参考までに、この直前に買っていたTAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXDでの玉ボケも。
Plenaと同じボディで絞り開放の135mm付近です。
ポートレートで単焦点数本の代わりになるかと思ってPlenaを買うまではこれで満足したのですが、やはり口径食は全然違いますね。
ただ、35-150mmは高い利便性ゆえに処分して入れ替えることもできないのでこれはこれで手放せないという沼にハマりつつあります。
書込番号:25465715
4点

サンプル比較ありがとうございます。
やはり、全然違うし、被写体入れた時の写真全体の印象も、大きく変わりそうです。
物入り中のため目に毒(笑)なのですが、いいもの見せて頂きました。
書込番号:25465834 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>鳥が好きさん
いえいえ、お粗末様でした。
Zfボディが出るのでそれより10万円も高いので躊躇しましたがPlenaの使用後は後悔していません。
と言いつつZfも我慢できず、そのうち買ってしまうかもしれませんが……w
書込番号:25465872
10点

素晴らしいですね。
風の盆や郡上おどりで使いたくなりますね。
書込番号:25466042 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>鳥が好きさん
鳥が好きさんさんもどうですか?
素晴らしいレンズですヨ。
書込番号:25468980
5点

まだ我慢です(キッパリ)^ ^。
600mm6.3優先なので、誘惑してはいけません。
私、実は中望遠なら、意識させずに撮れるこれくらいの焦点距離がイイとは思っています(あれ?)。
書込番号:25469031 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> tetsuさん
確かに目の毒ですね♪
自分は、135mmを我慢して、35-150mm予約し、来週入荷予定ですが、同じポートレートレンズとはいえ、背景ボケに関しては全く別物ですね!
値段差として諦めるか...w
またポートレート撮られましたら、アップして、目のドクを拝見させて下さい♪w
書込番号:25477371 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
林の中でウィスキーのボトルを撮り、背景の玉ボケの写りをテストしました。ウィスキーのボトルの高さは15センチです。
F1.8の開放から口径食がなく、綺麗な円形です。非球面レンズを使用していますが、年輪ボケも無いです。
Z85/F1.2よりも僅かに細くて軽いので、扱いやすいです。最短撮影距離も短く、ポートレート意外にも活用できそうです。
47点


さすが36万円するだけの価値はありますね!
書込番号:25461081 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>乃木坂2022さん
価格相応に素晴らしいレンズですね。
この先10年ぐらいは、望遠単焦点レンズの指針になるでしょう。
書込番号:25461092
10点

素晴らしい!!!これはタマりませんねぇ。今更予約しようかな?
書込番号:25461129
12点

やっぱり違いますね。
素晴らしい…。
書込番号:25461151 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

んーー。
見なかった事にしよう。
書込番号:25461261 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

径の狭いマウントではできなかったことをニコンはZマウントでついにやってくれましたね!
玉ボケが丸らしく丸になる、ほんと美しい。
大きい径のSRレンズの真価はそれだけじゃないとは思いますが開発は苦労したと思います。
書込番号:25461288
10点

解放もさることながら、f/2.8からf/4あたりも美しいですね。
ところでMap CameraさんのYoutube
『135mmの比較』
動画はNikon・Sony・Canonの135mmを比較していて、とても興味深い内容でした。
https://www.youtube.com/watch?v=45BXKMBB1DI&t=1257s
書込番号:25461524
14点

ここまでやったならあともう一歩工夫がほしいよなあ
F1.8では口径食は少し出てるし
ならば口径食の出ない絞りで真円の絞りやるとかさ
やろうと思えば簡単にできるとおもうのだけどね
まあ頭の固いカメラ業界には無理なのかな?
書込番号:25461847
0点

>PUREMALT_BLACKさん
玉ボケのテスト大変参考になりました。
私は先ほどFカメラさんより無事引き取ってきましたので、
明日はフィールドに持ち出してPlenaの真価を確かめたいと思います。 楽しみです ^ ^
>ソースケ之助さん
Plenaとキヤノン、ソニーの135mmを同条件で比較したマップカメラさんのレビュー、なかなか面白いですね!
やはりボケ味に関してはPlenaの圧勝のようです。
書込番号:25461896 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

でも、これを買ったら
玉ボケ写真しか撮らなくなりそう。
少なくとも絶えず開放。
書込番号:25461951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>やろうと思えば簡単にできるとおもうのだけどね
いえいえ、簡単にはできないです。
それが証拠に、メーカーは口径食が少ないように頑張って設計、製造をしてきましたが、
実際に絞り開放で口径食がないレンズは、ほとんどありません。
またターレット式の真円の絞り装置を入れたとしたら、2、3段絞った値では、口径食のない真円の玉ボケは出来るでしょうが、絞り開放ではレンズや鏡筒を巨大にしなければならず、実用的ではありません。
書込番号:25462968
10点

>PUREMALT_BLACKさん
解放絞りで真円なんて簡単なわけないので
全く求めてないし…
僕の発言を勘違いしてますよ
書込番号:25462980
0点

PUREMALT_BLACKさん
テスト撮影 お疲れ様です!
良くわかりましたぁ
シンプルかつ分かりやすい写真でしたよぉ
グッドです
書込番号:25463264
3点

PUREMALT_BLACKさん
お願いがあります
シャッタースピードを上げたテストをしてくれませんか?
時間がある時で構いません
手持ち撮影がメインの私
シャッタースピード1/4000で固定していただき
f1.8、f2.0、f2.8、f4.0
ISO感度を変えて明るさを調整する
できますでしょうか?
被写体はウイスキーの瓶
ウェルカムです
三脚を使用して撮影テスト
お願いします
ペコリ
書込番号:25463669
1点

wanco810さん
確か。。。
奥様がSIGMAの135mm f1.8をお持ちだったような。。。
同じテストをしていただけますと
非常に、非常に助かります
NikonとSIGMAで悩んでます
レンタルできると良いのですが
キヤノンとSIGMAの比較動画は見てみました
SIGMAが良い感じだったので驚きました
重いのがちょっと難点なのですが
お願いします
ペコリペコリ
見なかったことにしないでいただきたいのですが。。。。
ペコリ
書込番号:25463740
1点

>GNT0000さん、こんにちは。
ちゃんと見ていますよ(笑)
はい、嫁がシグマ135 f1.8 art 使っています。
週末の趣味撮影ですので、少しお時間下さい。
書込番号:25464693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wanco810さん
よろしくお願いします
(*・ω・)*_ _)ペコリ
書込番号:25464824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PUREMALT_BLACKさん
>wanco810さん
夜分遅くにすみません
シャッタースピードですが
誤) 1/4000
正) 1/400
でした。
一桁、間違えて記載していました
ペコリペコリ
屋内なら。。。
1/250くらいでしょうか?
すみません
書込番号:25465311
0点

>PUREMALT_BLACKさん。
すみません、スレお借りします。
>GNT0000さん
シグマの写真上げますね。
屋外でしたので、SS1/1000です。
書込番号:25470193
3点




wanco810さん
素晴らしいです
ありがとうございます
85mmのオマケ付きとは
びっくりでした
うれしいです
85mmのf1.8も検討中のため
85mmのf1.2の写真を見てしまうと
85mmのf1.8では、後悔しそうですねぇ
困った困った
シグマ、なかなか、やりますねぇー
シグマなら頑張れば買えるかなぁ
でも、純正の玉ボケを見たらなぁ
来年まで悩み続けるかぁ
玉ボケに徹底的にこだわるなら
ニコンですねぇ
>PUREMALT_BLACKさん
おじゃましました
すみません
ペコり
(*・ω・)*_ _)ペコリ
書込番号:25470463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GNT0000さん。
急造でしたので、なかなか良いシチュエーションが無く、本来の描写力が出せていないです。すみません。
でも、シグマ結構やりますよね。
約3倍、23万円の価格差を見い出せるかですよね。
ゆっくり悩んで下さい(笑)
書込番号:25470521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>藍月夜さん、こんにちは。
常用レンズがZ70-200 f2.8Sですので、なんて事ないです。
(痩せ我慢の強がり(笑))
書込番号:25471113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤイヤぁー
(ヾノ ̄▽ ̄)
シグマ、触りにいきました!
ヘビーでしたぁ
店員さんと話しました
店員さん、何かお探しですか?
店員さん、ポートレートですか?
客、玉ボケが気になってねぇ
客、重いね
店員さん、そうですよね
客、最近出た玉ボケがすごいのがでたよね
店員さん、そうです
客、んー
店員さん、高い買い物ですから後悔したくないですよねぇー
客、んー、帰るわぁ
ということで
玉ボケに負けました_| ̄|○ il||li
貯金貯金
書込番号:25471962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PUREMALT_BLACKさん
良い作例ありがとうございます。
好きなウヰスキーを買いに行きたくなりました。
書込番号:25474028
4点

Nikkor Z 135mm f/1.8 S Plena vs. Sigma 135mm f/1.8 DG HSM Art です。
https://nikonrumors.com/2023/10/22/plena-vs-art-nikkor-z-135mm-f-1-8-s-plena-vs-sigma-135mm-f-1-8-dg-hsm-art.aspx/
書込番号:25476293
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
ってくらいに完成度の高いレンズです。
見た目に比べて軽いし、大きさも自分お手にはちょうどいいくらいの大きさ・太さ。
開放から使えるレンズ。
描写は言うまでもなく、玉ボケまでが綺麗すぎる。
10月13日発売ということで、芒ポートレートとかたまらんのちゃいます?
人物じゃなくても、ワンちゃんだったり、花だったりも撮りたくなる。
価格が定価40万円予想で、数字だけ見ると可愛くはないですが、このレンズがこの価格と考えるとお手頃価格だと思います。
70-200mmの開放で撮るのとは全く違う撮影体験と写真データが手に入ります。
みなさんは買いますか?
18点

色々な面で飛び抜けた存在として出現したレンズというところでしょうか。
「絞り開放から実現した、画像周辺部までの高い点像再現性で、点光源の一つひとつを洗練された輝きに再現します。」との説明サンプル画像が、星野写真でなかった点はちょっとマーケティング部門のミスかもしれませんね。出来れば天体写真を撮るカメラマンに依頼してサンプルを載せてほしかったところです。まぁ天体写真が無理でも、もう少しそれらしいサンプルが欲しかったですね。きっとNikonさんなので大丈夫だとは思いますけど。。。
ただポートレートは撮らない私の場合、用途が限られ稼働率が低いことが予想されますので、予想価格40万円は悩むところです。
一方で、ポートレートが主の人々の購入希望は多いでしょうから、予約購入しないと1年くらい入手困難なレンズになりそうな予感もし、益々悩んでしまいます。
書込番号:25440227
6点

最短撮影距離82cmで花ですか!
ポートレート用レンズやと思います。
書込番号:25440228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kz44さん
こんにちは。
>価格が定価40万円予想で、数字だけ見ると可愛くはないですが、
>このレンズがこの価格と考えるとお手頃価格だと思います。
キヤノンの30万オーバーにも
ビックリでしたが、40万ですか。
お手頃かわかりませんが、
すごいですね。
書込番号:25440384
2点

>乃木坂2022さん
最短撮影距離82cmで花ですか!
被写体から距離を置いて花の撮影するのも良いと思いますが。
寄るのであればMicroレンズがありますし。
被写体から離れてボケを活かした花の撮影をするのも良いと思いますけどね。
中間リングがあれば良いんだろうけど。
書込番号:25440473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>take_13さん
ポートレートを撮らないのであれば、買わなくてもいいかもしれませんね。
書込番号:25440821
1点

>乃木坂2022さん
恐らく想像されている花の写真とは違うかと思います。
ただ寄って撮るだけならマクロの方がいいでしょうね。
書込番号:25440826
4点

>とびしゃこさん
価値観は人それぞれなので一概には言えませんが、
初めてZレンズで撮影したものを見た時の感動を再び味わうことができるくらいの描写性能をもつレンズなので、
それを考慮したら価格が特段高いとは思いません。
ぶっちゃけ、希望としては30万以内でしたが。
書込番号:25440833
5点

>kz44さん
ポートレートは撮らないのですが、天体撮影での利用を考えて迷っています。
レンズだけの問題ではなくシステムとして考えると、天体用の特殊フィルターでセンサー前に装着できる種類がまだ少ないんですよね。
しかし、この様なレンズが出てくるとフィルターなども揃ってくるのではないかとの期待感など含めて迷っている次第です。
> ぶっちゃけ、希望としては30万以内でしたが。
そうそう、そうなんですよね。もう少し安ければ心の中のハードルも下がるんですけどね。
書込番号:25441072
0点

50mm F1.2 を持っていて、次買うのを 85mm F1.2 か、この 135mm F1.8 のどちらか迷っています。
でも、135mmは別のマウントのレンズ持っているのですが、正直あまり使ってないので、どうしようかという感じです。
玉ボケまん丸でキレイなのですが、あまりやってると飽きそうです笑
今は、50mm F1.2と70-200F2.8が気に入ってるので、買うとしてもだいぶ先かなという感じですね。
書込番号:25441225
3点

>kz44さん
こんばんは!
今日、懇意にさせていただいているショップで
予約お願いいたしました。
税込359000円ですって
なかなかのお値段ですね!
楽しみです(^^)
書込番号:25441372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あれ。この価格は特ダネかもですね。
359,000円が共通の販売価格なら、少し購入のハードルが下がる気もします。
書込番号:25441438
2点

>鳥が好きさん
ん?鳥が好きさんはZヨンニッパとこのレンズを同時購入ですか?
書込番号:25441489
0点

>take_13さん
私は天体は撮らないので詳しくはわかりませんが、このレンズなら天体も今まで以上のクオリティで撮れそうですね。
書込番号:25441696
1点

>monyomonyoさん
何をどう撮られるかにもよると思いますが、一本135mmをお持ちなら、汎用性の高い85mmを買われる方がいいかなと思っちゃいました。
書込番号:25441699
0点

>kz44さん
おはようございます。
ショップから商品代を伝えられて
なんも言われなかったので
つい。
もしよろしかったら
ダメな理由があれば
教えていただきたいです。
書込番号:25441798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





