Xiaomi ロボット掃除機 S10 B106GL
- 高速で正確な「LDSレーザーナビゲーション」を採用し、吸引+水拭きができるロボット掃除機。4000Paの強力なファンブロワーでさまざまなゴミを吸引。
- 2-in-1ウォータータンクやダストコンテナが付属。スマートウォータータンクから水が均等に出るため、床を水浸しにすることなく適度な水分量が保たれる。
- 3200mAhの大容量バッテリーにより、標準モードで最大130分間の掃除が可能。アプリに接続すると、より多くのクリーニング機能が利用できる。
Xiaomi ロボット掃除機 S10 B106GLXiaomi
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 9月27日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年11月4日 06:20 |
![]() |
7 | 0 | 2023年10月27日 16:01 |
![]() ![]() |
13 | 17 | 2023年12月29日 07:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > Xiaomi > Xiaomi ロボット掃除機 S10 B106GL
xiaomi掃除機を頼んでみたんですが2日くらいで到着初回22000で購入出来ます。はじめてのロボット掃除機で途中靴下巻き込んだり線を巻き込んだりしましたが何とかなりました。線をしまったりカーペットで詰まりそうになりましたが最初のマッピング機能をすることでこの部屋には行かない用になどの設定ができ凄いなと感心してしまいました。miホームというアプリからマッピングしてもらう事ができます!
1点



掃除機 > Xiaomi > Xiaomi ロボット掃除機 S10 B106GL
レーザー搭載、アプリ連携、吸引力、使い勝手と非常に満足です。
レーザー搭載していることで非常に正確なマッピングと掃除をこなしてくれます。2万円台だとレーザー搭載していないタイプのみだったので、Xiaomiは市場に革命を起こしたこと思います。それまではAnkerのレーザー搭載機が4万円台だったと思います。
コスパの良さ、掃除の概念が変わり本当に驚きです。
7点



掃除機 > Xiaomi > Xiaomi ロボット掃除機 S10 B106GL
9/30Xiaomi公式にてクーポン割引で購入、10/2AM到着し丸1日1階から3階まで使い倒しての口コミ仮レビュー(本レビューは耐久性や消耗品も含めて半年後を予定)
キャニスター型とダイソンV8使っていたが、以前から興味があったロボット掃除機でようやく条件を満たした製品が出たので衝動買い
【条件】
・実売2万円ちょい位
・レーザーセンサーでマップ作成(1,2,3階)
・階段落ちしない(2,3階)
・自動で充電ドックに戻る
・カーペット段差に引っ掛からない
最後だけは多分大丈夫だろうだったが、カーペットタイルやい草カーペット(夏場)の段差は勿論、脱衣所やトイレの1cm段差も越えてくる、本体を持ち上げるとバネ式アームのタイヤが出てる状態なので乗り越えられるのかと
マップに関しては、上部出っ張りオレンジ部分が回転しレーザー照射して作成されるが、開始直後でも半径2m位は直ぐ表示され、外周を移動しながら正確に作成される、1度作成してしまえば各階のマップに名前を付け今から掃除するマップをそこにするだけなので便利
ただ各階に持ち運ぶには、4.6kgもありそこそこ重たいので、販路がアマゾンや楽天等にもあるのでセール激安になれば追加購入を考える位良い製品(現時点で)
書込番号:25449171 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>EC-02さん
私も購入したいと思っています。
高評価されているのを拝見して、安心し、期待が高まりました。
1つ質問させてください。
>>マップ作成(1,2,3階)
とのことですが、3つのマップを保持できるということでしょうか。
今後の更なるご報告、楽しみにしております。
書込番号:25449190
0点

高評価というよりは、題名どおり「初」ロボット掃除機なので嬉しさ全開といった感じでしょうか
操作は「Mi Home」をインストールしてアプリでするのですが、そこのマップ管理で各階や各部屋をいくつも登録出来ます、どこの階を掃除したいかそこで指定し本体を持ち運び(重い)、掃除開始ボタンを押すだけです
※間違った階で開始すると、暫く動き回って違うと分かると警告喋って停止します
※喋る言語もデフォルト英語ですが、アプリの設定で日本語に出来ます
書込番号:25449281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EC-02さん
ご回答ありがとうございます。
マッピング機能については、私が現在使っているDEEBOTN7より優秀なようです。2年位発売時期が異なりますので、当然と言えば当然ですが。
私は、最近までこのDEEBOTN7とルンバi3を使っていたのですが、ルンバi3を他人に譲ったため、現在N7を1階と2階に持ち運んで使っています。やっぱり不便ですよね。きちっとそれぞれの階のマップを認識してくれて、掃除はしっかりやってくれるのですが、やっぱりもう一台と思っていた矢先に S10の発表発売を知り、注目していました。
マッピング機能があり4000hpaの吸引力で、25000円以下で買えるのですから、ぜひ欲しいと思っています。
良いロボット掃除機をお買い求めになられたと思いますよ。
書込番号:25449669
0点

EC-02さん
質問させて下さい。
私も購入を検討しております。
充電台の高さ寸法と、充電台に本体がドッキングしている時の充電台の背面から本体の後端までの寸法を教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:25450358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電ドックは、取説寸法で横152×縦74.6×高99.5mmで実測も同じです、縦は台座部分が大きく上の充電部分は約60mm
ので充電中の長さは実測405mm位でした
書込番号:25450389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EC-02さん
私も質問させて下さい。
ロボット掃除機デビューをしようと思っているのですが、いろいろよくわかっていないことがあり、
おかしな質問してる気もしますが、ご意見をお聞かせいただけますと幸いです。
部屋のある部分までを掃除してねのような設定は、アプリでするのでしょうか?
ルンバにあるような、バーチャルウォールが必要なのでしょうか?
また、ネット環境に接続できない場合、スイッチなどを押して起動させることになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25459934
0点

>>部屋のある部分までを掃除してねのような設定は、アプリでするのでしょうか?
マップ画面に「清掃する短形領域を選択」があり、任意の四角形で囲った領域だけ掃除します
>>ルンバにあるような、バーチャルウォールが必要なのでしょうか?
設定で「仮想壁面/制限エリア」があり、上記とは逆に線引いた向こうや四角形で囲った部分を避けて掃除します
>>また、ネット環境に接続できない場合、スイッチなどを押して起動させることになるのでしょうか?
本体にON/OFFボタンとホームボタンがあるので多分…(我が家はルーター落とすとアレクサや鍵や監視カメラ等全滅になるので実験出来ませんスミマセン)
書込番号:25460020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デザBさん
EC-02さんから、ネットに接続できない場合の動作についてのご回答がないようですので、お力になれたらと思って書き込みます。
私は、S10の購入予定ですが、まだ購入していませんし、WEBで調べる範囲では、この機種がネットに無接続の場合の動作については不明で、実のところは全くわかりませんので、以下は全くの推測です。
ただ、こういうものは、特に中華系メーカーどうしでは、ほぼほぼ同じなのではなかろうかと思いますので、私の現在使っているエコバックスのDEEBOTN7の場合はどうかということをお知らせします。DEEBOTN7は、S10とほぼ同じような機能を持っているロボット掃除機で、S10の方が新しく開発販売されるものですので、より優秀のようだという感触を持っています。
DEEBOTN7の場合、ネット接続状態でなくても、問題なく使用できます。
充電ステーションにある状態で、本体の起動ボタン(丸いボタン)を押せば、その時認識しているマップのすべての範囲をマップに記録されているエリアごとに掃除します。進入禁止に設定してある場所も認識して進入しません。清掃終了後は、勿論充電ステーションに戻ります。
手で運んで他の場所(例えば異なる階)に移動させた場合は、起動ボタン(丸いボタン)を押せば、まず本体の位置を検出して、適切なマップを選んで、清掃を開始します。清掃終了後は、最初の場所に戻ってきますが、充電ステーションがないので、しばらく(5分くらいかな)さまよって停止します。
ただし、ネット接続状態でスマホアプリがあればできるような操作はできません。例えば、特定のエリア(部屋)の清掃とか、場所範囲指定しての清掃とかです。
ところで、デザBさんの場合、ネット接続環境が全くない状態で、最初から使用をお始めになるのでしょうか。
その場合はどうなるのかは、我家のDEEBOTN7ではもはや検証不可能ですのでわかりません。
おそらくは、初回の掃除時にフロアのマップ情報を本体は取得し保存するのではないでしょうか。
ただし、そのマップ情報を活用して侵入禁止エリアの設定とかはできませんので、少し機能制限した状態での使用ということになりますね。
以上は、DEEBOTN7の場合ですが、S10も基本同じ動作をするのではないかと推測しています。
結論として、Xiaomi ロボット掃除機 S10は、ネット接続環境がなくとも使用可能であるが、ある程度の機能制限を受ける、と予想されるとなります。
最後に念を押させてもらいますが、以上はS10での検証ではなくて、あくまでもDEEBOTN7での参考例として、ご理解お願いします。
書込番号:25461331
1点

>EC-02さん
>もともと28号さん
ご回答ありがとうございます。
実はといいますか、この掃除機をオフィスで使用したいと考えていて、でもそのオフィスのWi-Fiはユーザー認証(証明書)を認識して使えるようになるみたいなものなので、もしかしたら、S10がそういうものに対応しているのであれば全く問題ないのですが、ちょっと私にはスケールの大きな話しなので、Wi-Fi使わないでの使用かなと思っておりました。
もし、ユーザー認証の必要なWi-Fiでも使用可能かどうか、おわかりいただけましたらそちらもお教え願います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25461786
0点

>デザBさん
「ユーザー認証の必要なWi-Fi」環境下での使用とのことですが、なんだかセキュリティレベルの高そうな臭いがしますね。
そうですね、
2.4GHzの電波でスマホがWiFi接続できるような環境であれば、大丈夫でしょうね。
家庭用のWiFiルーターは、SSIDと暗号化キー(Wi-Fiパスワード)の利用で、それができるようになっていますが、セキュリティレベルの高いオフィスでは、もうひと手間必要であるような気がします。
SSIDと暗号化キー(Wi-Fiパスワード)でWiFiにつなぐ作業も、立派なユーザー認証と言えますが、もっとレベルの高いことをおっしゃっているように思います。
こういった家電製品のWiFi接続設定は、WiFiルーターのSSIDを見つけて、設定されている暗号化キー(Wi-Fiパスワード)を入力して接続完了、という作業しかできません。
今のところは、これくらいのことしか、わかりません。
書込番号:25461851
0点

教えてください
本日家に届きました。
WiFi設定はどこでするのでしょうか?MiHomeからと思うのですが・・・
MiHomeでデバイスが追加出来ていない性でしょうか?
色々触っていますがよく分かりません。
・MiHomeでの アカウントは取りました
・WiFiは2.4GHzに変更しました
その他必要な環境情報があれば言ってください
書込番号:25563563
0点

>※喋る言語もデフォルト英語ですが、アプリの設定で日本語に出来ます
これも教えてください
切替は どこでするのでしょうか?
MiHOME の表示文字も日本語化はできますが
本体の会話ができません
書込番号:25563643
0点

>あれふ・ぜろさん
少々お困りのようですので、お助けしたいのですが、ひと月位前に行った設定の記憶があまりありません。
それくらい、スムーズにMiHomeで登録設定ができたように思います。
今、こちらでMiHomeを開いてみたら、myhomeが開きます。
この画面の右上隅に〇+ボタンがあります。
これにタッチすると、デバイスを追加、スキャン、と出てきますので、どちらかをタッチして進むと良いように思います。
スキャンだと、QRコードを読む準備に入りますので、本体か取説にあるQRコードを読み取らせれば、次に進めそうですね。
私の手元に取説がないのですが、そのようなことが取扱説明書に書かれていませんか。
壊れることはないでしょうから、一度やってみてください。
言語は、使えるようになったら変更可能です。
書込番号:25563812
1点

>もともと28号さん
たいへんありがとうございます
スキャンすればよかったのですね。デバイスの追加を選んでました・・・
取説にQRもあります やっとできました。
言語設定もできました。
ホントに困っていたので助かりました。
素早いアドバイスにホントに感謝感謝です。
書込番号:25563880
0点

>あれふ・ぜろさん
無事に、設定完了のようでよかったです。
この機種は大変良く出来た製品なのですが、はじめのWiFi設定の説明が少々不親切なのが欠点ですね。
この価格では信じられないくらい良くできたロボット掃除機だと思います。
しっかりと働いてもらいましょう。
又、なにかあれば、お聞きになってください。
書込番号:25563946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もともと28号さん
はい ありがとうございました。
WiFiをつなぐと、つなぐ前に掃除をしたエリアのMAPが、すでに見事にできあがっていて感動しました・
MAPも自動作図なんですね。
MAP上で禁止エリアや仮装壁も設定できます(玄関のタタキへ出て行かないように・・)
今まで LGの掃除ロボットとブラーバで 掃き掃除と拭き掃除をしていたのが1台で済みラクラクです。
次は アレクサとの連携設定ですが、これもマニュアルがまったくないので難しそうですが・・・
その折はよろしくお願いします
書込番号:25564527
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





