Redmi Pad SE 6GB+128GB [グラファイトグレー]
- 11型フルHD+ディスプレイを搭載したタブレットPC(6GB+128GB)。スムーズな操作感の90Hzリフレッシュレートを実現。
- 低ブルーライト認証取得DC調光機能付きディスプレイを採用し、目にやさしい。Dolby Atmos対応クアッドステレオスピーカーを搭載。
- 500万画素のフロントカメラと800万画素メインカメラを装備。8000mAh大容量バッテリーを備えている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Redmi Pad SE 6GB+128GB [グラファイトグレー]Xiaomi
最安価格(税込):¥20,571
(前週比:+445円↑)
発売日:2023年 9月27日

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2025年7月3日 21:25 |
![]() |
12 | 5 | 2025年6月25日 00:04 |
![]() |
1 | 2 | 2025年6月5日 12:35 |
![]() |
8 | 5 | 2025年5月27日 15:44 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2025年4月15日 10:40 |
![]() |
1 | 0 | 2025年2月15日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 6GB+128GB
こちらのタブレットの購入を考えています。
Prime Video
Netflix
WOWOWオンデマンド
Dマガジン
これらは対応していますでしょうか?
ご利用中の方がいらっしゃれば教えて欲しいです。
こちらの口コミでDAZNは非対応だと見かけたので気になって質問させていただきました。
書込番号:26227850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Prime Video
>Netflix
上記の2つのアプリについては対応しているようです。
>WidevineL1を取得。アマゾンプライムビデオやNetflixなど高画質視聴が楽しめる
https://aotan-tsushin.com/xiaomi-redmipad-se-review/
書込番号:26227984
2点

>アマゾンプライムやWOWOWオンデマンドなど動画再生に使用、充分なスペックでメモリ不足に悩まなくて良いのでありがたいです。
https://joshinweb.jp/pc/46637/6941812793909.html
>ネット閲覧、電子書籍(楽天koboとdマガジンを利用しています)と、動画(Disney+,youtube)が主な利用目的で、いずれも満足に楽しめています。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/405510_10000143/7rxd-ia8iy-lh5wla_1_1982002469/
WOWOWオンデマンドやdマガジンも使えているようです。
書込番号:26228006
3点

とても丁寧に参照まで記載していただいてありがとうございます。これで安心して購入に踏み切れます。
書込番号:26228034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 6GB+128GB
証券、ネット銀行専用の端末を、メインPCとは別に用意することを検討しています。
Windowsノートはサポート期限があったり値段も高く、セキュリティの問題もあるので却下、
それでChromebookかタブレットで考えているのですが、11インチもあればサイズは不足ではないし、
解像度も1920*1080とかで同じ、なので値段も安いタブレットでも十分では?と考えています。
タブレットでの閲覧もChromeブラウザなので、そもそもChrombookとの明確な違いがわかりません。
タブレットなら別途ブルーツースのキーボード、マウスが必要ですが、費用は3000円程度ですし。
ChromebookとタブレットPCの違い、上記目的でタブレットPCで問題ないか等、アドバイスがあればお願いします。
2点

ChromebookはChrome OS、AndrpodタブレットはAndroidをOSとして動作します。
この2つの違いは検索して見れば色々と出て来ますが、Chroebookは外付けモニターやプリンターの周辺機器との接続に問題なく使える機種が多く、キーボー土は大抵付属していますので、ノートPC代わりになります。
その点タブレットはモバイル用には良いですが、ノートPC代わりになりません。
Google検索結果
https://www.google.com/search?q=chromebook+android+%E9%81%95%E3%81%84&rlz=1C1JCYX_jaJP1084JP1085&oq=Chromebook+Andrid&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUqCQgDEAAYDRiABDIGCAAQRRg5MgkIARAAGA0YgAQyCQgCEAAYDRiABDIJCAMQABgNGIAEMgkIBBAAGA0YgAQyCQgFEAAYDRiABDIJCAYQABgNGIAEMgkIBxAAGA0YgAQyCQgIEAAYDRiABDIJCAkQABgNGIAE0gEKMjg5MjFqMGoxNagCCLACAfEFaIFvoPl-luM&sourceid=chrome&ie=UTF-8
書込番号:26214646
1点

RESありがとうございます。
色々調べてますが、中華タブレットが安価でも、
証券+ネットバンクで使うのはセキュリティ上の観点では望ましくないかもしれません。
これとは別に、ミニPCという選択肢もあって、それなら約2万円ですね。
とある人はipadを推薦してましたが費用は5万円前後しますね。
ですので、androidタブレットPCを証券、ネット銀行専用端末で使用するのは辞めておきます。
クロームブックか、ミニPCあたりで考えたいと思います。
書込番号:26214668
4点

・追加
ミニPCもOSはボリュームライセンスでセキュリティ上、管理者にゆだねる部分が大きいらしく
万全を期するなら、やはり中華関連は避けた方がよさそうです。
どなたかが言ってたようにipadがベスト、あるいは追加の自作PCか。
台湾Asusのクロームブックなら中華よりマシとは思いますが、どの程度マシかはわかりませんし・・
例の証券会社の不正ログインで被害5000億円も発生しても政府や警察は「何故か」動きませんし、嫌な世の中です。
せめて自分の資産は自分で守るしかありません。
書込番号:26214935
5点

>ガレット2さん
自分の財産守るためなら、多少の金額ケチらず
とある人がベストだと言うipadを選んだ方が良いのでは?
この前、証券会社に不正ログインされた有名投資家の
使用スマホはiphoneでしたけどね笑
書込番号:26218783
0点

色々と検討しましたが、タイムセールでメモリ8GBモデルが安かったので
台湾AsusのChromebookにしました。
メインでWindows11があるので、証券+ネットバンク用はクロームブックで問題ありません。
とりあえずネットサーフィンしてみましたが、各社のウェブサイトの閲覧での表示は問題ありません。
でもこれってデスクトップにファイル置けなくてただの壁紙なのですね。
やはりWindowsとは使い勝手が異なります。
タブレットPCについては、食事中の動画鑑賞とかで今後購入を検討するかもしれません。
というか、タブレットは本来、そのような使い方が正しいようですね。
それではアドバイスありがとうございました。
書込番号:26219609
0点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 6GB+128GB

>KindleコンテンツをmicroSDカードにダウンロードする場合は、
>microSDカードの用途を設定する際に「外部ストレージとして使用する」を選択してください。
Fireタブレットの説明に上記の記載があるので、同じAmazonのサービスであるAmazonmusicも同様と思われます。
※内部に設定すると、本体ストレージが優先され、結局容量不足になります。
書込番号:26200878
1点

外部にてフォーマットします!
ありがとうございます!
書込番号:26200884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 6GB+128GB

>ひろ518741さん
「設定」>「バッテリーとパフォーマンス」>「バッテリー保護」の項目で設定できませんか。
書込番号:26191789
2点

4Gモデルのブログですが、
>電力消費を抑える『バッテリーセーバー』に加え、『80%』で充電を止める『バッテリー保護』、電力消費の激しいアプリを教えてくれる『バッテリーの点検』機能(設定➡バッテリーとパフォーマンスから)まで備えるRedmi Pad SE 8.7(4G)。『電池もちの良い大画面サブ端末』を探している人にお勧めです。
https://hypergadget.jp/redmipadse874g_batterylife/
書込番号:26191827
1点


設定が出来るのは、急速充電ではないでしょうか。
やはり4モデルのブログから、
>充電は、急速なら30%から100%まで、1時間45分ほどで可能。バッテリーを長持ちさせられる80%までの制限付き充電ができるのも、いいですね。
https://train-writer.jp/review/redmi-pad-se-87-4g/
Wi-Fiモデルで出来なければ、4Gモデルの特権かも。
書込番号:26191911
0点

他に、バッテリーを保護できるような機能は、ワイファイモデルでありますか?
書込番号:26192016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 6GB+128GB
【困っているポイント】
初投稿です。子供のオンラインレッスン用に買いましたが、zoomの背景ぼかしが、使えず困っています。ハードのスペック不足かと思いますご、何か良い方法ありませんでしょうか?
書込番号:26146794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

zoomは確かにハードのスペックが足りないと背景ぼかしが使えません。
デバイスを買い替えるか、背景を隠す手段を考えるしかないと思います。
PCにしてもタブレットにしても、安く済ませようとして性能の低い機種や型落ちを選ぶと、今回のような問題があったり、長く使えなかったりして、結局高くつくことが多いです。
書込番号:26147191
1点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 6GB+128GB
バージョンアップの通知が来ていたので導入してみました。あまり信用していませんでしたが何となく動作が良くなったような気がします。ウェブブラウザはyuzu brouserを使っているのですが、今までクイックコントロールの動作が不安定だったのが、かなり安定しました。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





