Px8/RB [ロイヤル・バーガンディ]
- カーボンコーン・ドライブユニットを搭載したオーバーイヤーノイズキャンセリングワイヤレスヘッドホン。ひずみを低減し、透明感を向上させている。
- aptX AdaptiveワイヤレステクノロジーとパワフルなDSPにより、ハイレゾ対応ストリーミングサービスから24bitの高解像度なサウンドを再生できる。
- 6つのマイクが連携して、ノイズキャンセリングとクリアな音声通話の両方にすぐれたパフォーマンスをもたらす。一度の充電で30時間の再生が可能。
-
- イヤホン・ヘッドホン 93位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 17位
- オーバーヘッドヘッドホン 25位
Px8/RB [ロイヤル・バーガンディ]Bowers & Wilkins
最安価格(税込):¥77,598
(前週比:±0 )
発売日:2023年 9月28日
Px8/RB [ロイヤル・バーガンディ] のクチコミ掲示板
(112件)

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
78 | 17 | 2025年7月26日 23:50 |
![]() |
3 | 5 | 2025年2月6日 19:50 |
![]() |
24 | 2 | 2025年1月19日 20:45 |
![]() |
73 | 8 | 2024年11月4日 10:33 |
![]() |
22 | 4 | 2024年5月28日 01:24 |
![]() |
133 | 15 | 2024年5月24日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8
初めて投稿させて頂きます。
ステレオ(JBL SA550)で古いクラシックのレコードを聴きたくてPx8を購入。
有線で繋いでみたのですが、付属されていたType-C to φ3.5mmピンケーブル以外では信号が拾えず全く聴くことができませんでした。
3mのType-C to φ3.5mmピンケーブルを使いたいのですが、元よりPx8は付属のケーブルしか使えない仕様でしょうか。
販売元のサービスに問い合わせもしましたが、ステレオのヘッドホンジャックにB/T発信機を繋いでPx8で聴けば良いと言われました。
※手持ちのB/T発信機を繋いで、B&Wアプリを使ってトライしてみましたが、Px8がB/T発信機を認識せず…
どなたか付属以外のType-C to φ3.5mmピンケーブル(3mほど)で聴くことができている方がいらっしゃれば、どのような規格のケーブルをお使いか是非とも教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:26064877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去トピに似たのありますよ。
書込番号:26064891 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000045559/SortID=26019390/#26019788
型番間違ってますね。
Pi8ですが、質問内容はpx8ですね。
書込番号:26064896 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

1.2mならソノス用を流用
3mならダイソーアダプター+3mステレオミニケーブル
か、ソノスケーブル+2mの延長。
3mケーブルは
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CG666BW8/
とか
書込番号:26064901 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

"PX8 Longer 3.5mm Analog USB-C Cable?"
https://www.reddit.com/r/BowersWilkins/comments/10mggr0/px8_longer_35mm_analog_usbc_cable/?rdt=43146
bgrymes
"I asked B&W this very question and they recommended a 3.5mm extension. Their words below:
We do not officially support any after-market cables. That is not to say one will not work, we just do not officially support or recommend using them, it would be at your own risk. If you require more length you would be able to use a 3.5 mm extension male to female which come in varying sizes."
taltaloner
"I was thinking about that route too. Quite lame response from b&w. It's very difficult to impossible to find a 3.5mm to usb c cable that has no DAC inside. It's unclear if their cable has a DAC either….
Many thanks. Tal"
----------------
これは平易な質問ですね。それに対する解答は上記の中(B&W からの回答)にありますね。
書込番号:26064910
4点

ListenFirstMeasureAfterwardsさん、
Talさんの投稿をシェアしていただきありがとうございます。
書かれていたように、DACを通さないType-C to φ3.5mmを見つけるのはハードルが高そうですね。
Amazonも探してみましたが見つけられなかったので、他の方より教えて頂いた変換ケーブルを試してみたいと思います。
Talさんも書かれていますが、B&Wの応対は正論であってもなんだかなぁ…と思うところもありました。
アナログアンプにPx8を繋ぎ、ゆったりソファに座ってレコードを聴くという設定がないというのが残念でした。
書込番号:26064981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA★RS さん、
過去トピをシェアして頂きありがとうございます♪
読んで思い出したのですが、iPadのUSB-Cの変換アダプタも特別な変換アダプタを使わないと有線イヤホンが使えなかったように記憶があります…
明日、早速DAISOへ行って探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26064993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイソーのは何種類かあります。
100円のがTypeCからオーディオを取り出すものです。
200円以上のは、DAC内蔵のなので使えません。
>iPadのUSB-Cの変換アダプタも
こちらはDAC搭載のよくあるものを使用する必要があります。
書込番号:26065167
12点

MA★RS さん
追加の情報、ご教示ありがとうございます。
午後になりますが、DAISO行って探してみます。
書込番号:26065335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうして M***S 卿は執拗にダイソー、ダイソーって騒いでいるんでしょうかねえ。
B&W が回答しているように
"If you require more length you would be able to use a 3.5 mm extension male to female which come in varying sizes."
単に 3.5mm オス/3.5mm メス延長ケーブルを入手すれば済む話でしょう。
書込番号:26065340
19点

ListenFirstMeasureAfterwardsさん
ありがとうございます♪
DAISOでも、他メーカーの変換コネクターでも使えるのであれば良いのですが、B&Wが書いている? いた? “3.5mm to 3.5mm extension cord” は使えません。
(ステレオ側は3.5mmのヘッドホンジャックですが、ヘッドホン側がType-Cのため)
高い変換コードを買っても使えないのであれば、DAISOの100円でテストできればお財布には優しいと思いました。
3店舗のDAISOを回って探しましたが、どのお店も300円のDAC付きしかありませんでした。
DAISOネットショップで購入できるか検討中です…
書込番号:26066059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B&W PX8 には添付画像の2種類のケーブルが付属していると思いますが、添付画像のケーブルのうち
下側のケーブル (USB Type C/3.5mm オス)の方を使用することにして、これに 「3.5mm メス/3.5mm オス延長ケーブル」を接続すれば何ら問題ないでしょう。
それとも、何か問題でもありますか?
書込番号:26066093
0点

ListenFirstMeasureAfterwardsさん
追記と訂正させて頂きます。
B&Wが言っているextensionは同梱のケーブルを使う前提のため、ヘッドホン側がType-Cで問題ありませんね。
私の先のコメントは訂正させてください。
Type-C変換プラグを試してみたいとの思いもありましたが、DAISOのネットショップでも取扱いが終わっているようなので3.5mm extension cableも検討してみます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:26066116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>J. Loganさん
USB-C ━ イヤホン変換アダプターには2種類あります。
https://hanpenblog.com/8734
USB-Cのアナログはオプションで、対応していない機器が多いので、そもそも需要が少ないし、間違って購入して音が出ないというクレームも出るので、単品のケーブルはほぼ安全なDAC内蔵型なのです。
Px8はアナログ型のようですが、そのような機器にはケーブルが付属しているか専用ケーブルとして別売しているかなのです。
ということで、3mの長さが必要なら、Px8付属のUSB-C ━ 3.5mmプラグケーブルに、1.8mの3.5mmジャック ━ 3.5mmプラグ延長ケーブルを接続するしかないでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CNAUYBY/
考えを変えれば、このケーブルでアンプのヘッドホンジャックが1.8m手元に近づくので、そこにPx8付属のケーブルを接続するのは何ら問題ないですよね。
書込番号:26066206
0点

osmvさん、
ご助言ありがとうございます。
Px8付属のケーブルを延長して使うことでやってみます。
手持ちの3.5mm オスー3.5mmメスが短いので、それでうまくいくこと確認(いくはずですが…)してから長いケーブル購入したいと思います。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:26066223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Px8は電源を入れないと有線接続でも音が出ないので、バッテリー劣化後も使用できるように、
充電しながら有線接続できる方法はないかと探していました。
※高い製品なので一生モノとして使えないかと。
ラスタバナナの音声充電分割アダプタ(RHECC3502BK)でUSB-C側をPx8に接続することで、充電しながら3.5mmステレオ端子イヤホンジャックが使用できました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0827NRHF2?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
延長ケーブルとしては3.5mmオス〜3.5mmオスが必要になりますが、
充電も音声も同時に出来るようになり、バッテリーが少ないときでもまた、バッテリーが駄目になった後も使用できるようになります。
たまに音が出ないときがありますが、USB-C側を挿し直すと音が出るようになります。
同じような使い方を想定されている方の参考になるかもしれないと思い投稿しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:26247695
0点

こんにちは。
充電しながら使用するという使い方は考えたこともありませんでした。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:26247926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常に充電して常に満充電状態にする(特に高温下で)と、早くバッテリーが劣化するので、その点は注意してください。
過充電になるということではなく(過充電にはならないよう制御されている)、満充電状態が続く(特に高温下で)のがバッテリーにとって良くないのです。
書込番号:26248245
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8
購入を考えているのですが、いくつか心配事があります。
・リチウムイオンバッテリーの寿命について。
タブレットやスマートフォンなどのバッテリーは、2年程度でずいぶんくたびれてきます。
この製品の寿命はどのぐらいあるのでしょうか?
また、バッテリーの寿命がつきたとき、電池交換はできるのでしょうか?
費用等も含めて教えていただけると、ありがたいです。
・このヘッドフォンをケーブルで繋いだとき、ヘッドフォンの電池を消費するのでしょうか?
バッテリー切れになったとき、ケーブルで接続しても聴こえないのでしょうか?
価格から考えると、音の良し悪しに加えて、寿命も重要ですよね。
1点

寿命は知りません
バッテリーが劣化したら定価の6割とかくらい払って新品購入らしいです
なおこれは有線では電源ONにすることが必須ですのでバッテリー消費します
有線(ミニプラグ接続)でバッテリー消費しない
無線ヘッドホンは自分の知る限り
ノーブルオーディオのfokus apollo
または
SHUREのAONIC 50 GEN2
のみです
どちらも有線での電源ONが不要です
書込番号:26063720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6割は盛ったかもしれませんもうちょっと安いのかも
8万の半額で有償修理という名の交換だったって書き込みあるので
書込番号:26063815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> タブレットやスマートフォンなどのバッテリーは、2年程度でずいぶんくたびれてきます。
> この製品の寿命はどのぐらいあるのでしょうか?
バッテリー寿命は機種依存ではなく、ユーザーの使い方依存です。
使い方によって、1年以内だったり、5年以上もったりします。
>また、バッテリーの寿命がつきたとき、電池交換はできるのでしょうか?
某イヤホン専門店のeイヤホンさんに問い合わせたことがありますが、
Bluetooth系は電池交換やってるメーカーはほぼないとのことでした。
理由として、技適の問題をあげていました。
イヤホン、ヘッドホンで電池交換サービスはほぼないと思っておいた方が
良いかと思います。
定価の何割かで全交換というのが現実的なところだと思います。
>寿命も重要ですよね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61535880V10C20A7000000/
ネットにバッテリーの寿命を縮める使い方、伸ばす使い方の情報が
沢山あります。それらを参考にバッテリーにやさしい使い方を
心がけるのが良いかと思います。
書込番号:26064106
1点

>MA★RSさん
>ヘイムスクリングラさん
早速、ありがとうございます。
ヘッドホンだろうがイヤホンだろうが、バッテリーの寿命が機器の寿命みたいに考えていたほうが良いということのようですね。
BluetoothではAirPodsを使ってますが、やはりバッテリーの問題で何度も買いかえています。
その都度、新たな機能が加わっているので、価格を考えると仕方がない気もしますが…それでも「なんだかなぁ」という気がします。
有線接続の場合は、物理的な損傷がなければ、下手すると何十年も使うことができますよね。
だから「清水の舞台を飛び降りる」覚悟で、多少高額でも無理して買ってこれたのですが。
機器そのものを「消耗品」と捉えたほうが良いのかもしれませんね。
聴く音楽の趣味や音の好みが変わって、新たなものを買うことはあっても、使えなくなったから買うということがなかったので…。
大変参考になりました。
改めてありがとうございました。
書込番号:26064623
0点

寿命のことを考えると、
イヤホン、ヘッドホン+Bluetoothケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B074QQB2X6
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HYMWSGY/
イヤホン、ヘッドホン+Bluetoothモジュール
https://www.amazon.co.jp/dp/B09RGJN9ZV/
なんかは買い替えしやすいと思います。
TWSタイプのBluetoothモジュールもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B099KTMVKG/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DT6GTHG9/
高級ヘッドホンであれば、有線ヘッドホン+Bluetoothモジュールで
ヘッドホンはほぼ一生もの、モジュールはバッテリーが劣化したら
買い替えるとよいかと思います。
欠点は、ANC機能付きが最近はないことでしょうか。
昔の機種を中古でなら、電池式のANCヘッドホンもあります。
BOSEのQC1・2・15は電池式だったと思います。
BOSEのQC3はカートリッジタイプのバッテリー。
寿命の心配はないです。
書込番号:26064681
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8

直接は繋がらないので、光か同軸でBTA30Proとかに一回出さないとダメですね
書込番号:26042808 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>marantzのND8006と接続はできますか?
付属のケーブル使用すれば、有線で接続は可能です。
ND8006にはBluetoothトランスミッター機能がないので、
無線での接続は出来ないです。
ND8006にアンテナついてますが、無線LANの受信用で
Bluetoothの送信用ではないです。
光、同軸出力がついているので、
https://kakaku.com/item/K0001401353/
こちらをしようすればBluetoothで送信可能です。
機器を追加したくないなら、有線ヘッドホンを、
Bluetoothで使用したいなら、トランスミッターの追加を
検討した方が良いです。
書込番号:26043109
7点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8
こちらやYouTubeのレビューを見てPX8が気になっているのですが、再生機器がスマホ(GalaxyS23ultra)になり、スマホ側の対応コーデックがSBS、AAC、LDACになります。
ヘッドホン単体ではなく再生機器と合わせて考えると、PX8(AAC)とSONY WH-1000xm5(LDAC)どちらが音質は良いのでしょうか。
なお、再生アプリはAmazonミュージック(アンリミテッド)になります。
書込番号:25942716 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Yaranaioさん
>再生機器と合わせて考えると、
そうなると再生機器(ヘッドホン)の音質(色)が支配的になりますから、好みの問題ということになりそう。
一方でPx8はaptX adaptiveが売りなので、AACで使うのは勿体無いような気がします。スマホの仕様に合う(原理上高音質)のはLDACですが、あとは好みの問題かと。
書込番号:25942766 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

電気屋で試聴して決めるのがいいかと思います
コーデックが気になるならusbcにドングル
例えば
https://jp.creative.com/p/accessories/creative-bt-w6
等さすのがよろしいかと
書込番号:25942826
8点

ギャラクシーはaptX無印もあるのでAACじゃなくて無印aptxでつながると思います
書込番号:25942831
8点

LDACが音が良いと言うのはある意味不正確で、ハイレゾをハイレゾのまま再生できると言うのが正しい。
有線イヤホンで聴き比べをしてハイレゾとCD音源の区別がつく人で無ければLDACを使う意味は無いです。
書込番号:25942839
11点

自分はiphoneにCreative BT-W6さしてPX8使ってますけど
iPhoneとAACで直接よりCreative BT-W6使ったほうが
音が出てるようには感じます
音云々は置いといてもLDACはaptx系よりぷつぷつしやすい気はするかな
書込番号:25942859 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

良い音で聴きたければコーデックに拘るよりもイヤホンそのもののクオリティーを重視する方が良いです。
個人的にはコーデックの違いは精神的な影響程度。
それよりも例えはドライバー等の品質が高い機種に目を向けた方が良いですね。
事実としてAACにしか対応していなくともLDAC対応機種よりも明らかに高音質な機種はいくらでもあります。
まあしかしコーデック次第で音質が良くも悪くもなると信じて疑わない方々にはこう言っても無駄とは思いますがね。
書込番号:25942918
15点

>PX8(AAC)とSONY WH-1000xm5(LDAC)どちらが音質は良いのでしょうか。
マックのポテト(塩)とサブウエイのポテト(ハーブソルト)はどちらがおいしいでしょうか。
と同じです。
音質はその人の好み、良い音に聞こえるかどうかになります。
客観的な尺度ではないです。
PX8(AAC)、WH-1000xm5(LDAC)のどちらがよりトピ主の好みの
音なのかは他人にはわからないということになります。
なので、2機を試聴してトピ主さんが自身で判断するしかないです。
コーデックも差を感じる人と、差を感じない人がいます。
私は、SBCとLDACで差を感じないので、基本的にSBCで
使用しています。
トピ主さんが
・聴いてみてLDACの方が良い音と判断した
・LDACに強い憧れがある
・LDACが良いとみんながいってるので良いとであるはずだと思い込んでいる
とかであれば、LDACを選択されるのが良いかもしれません。
みなさんならどちらが好みですか?という意図の質問であれば
アンケートにすぎませんので、みなさん気軽に回答されるのでは
と思います。
書込番号:25943099
2点

皆様、ご意見ありがとうございます。
本日、ヨドバシカメラさんで試聴してきました。
残念ながら、Px8は展示品がなくPx7S2eでの試聴でしたが、SONYよりb&wの方が私の好みにあっていました。
書込番号:25949079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8
待つ事一ヶ月、やっと届きました。
アプリを介した(?)接続で四苦八苦しましたが、無事使えるようになりました。
メインで使うわけでは無いのですが、有線接続についてご存知の方いらっしゃいましたらご授受ください
本機有線接続用にUSBーC to USBーCとUSBーCto3.5mmが同梱されてますが、バランス化はできるのでしょうか?
変換アダプターもあるのですが、3.5mmは3極なので、バランス化してる?なのと、4.4mm to usb-cケーブルというのは探してもみつからず
無線とUSBーC接続で満足してるのですが、バランス化したらどうなるんだろうと、興味本位です、すいません
接続先はソニーのNW-WM1AM2です。
よろしくお願いします。
書込番号:25749545 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>バランス化はできるのでしょうか?
Bluetooth、有線兼用機は通常バランス接続は出来ません。
ヘッドホン側3極ですよね?
改造することもできなくはないでしょうけど、難易度は高いと思います。
>3.5mmは3極なので、バランス化してる?
してません。
バランスなら4極必要です。3極はアンバランスです。
>4.4mm to usb-cケーブルというのは探してもみつからず
多分需要もないので、存在しないのではないでしょうか。
ちなみに4.4mm はヘッドホン側になりますが、
接続ジャックに4.4mm 採用している例は、知る限りないと思います。
簡単に改造するとすると、
基盤⇒ドライバーとは別に、外部入力⇒ドライバーのルートを新設し、
@元のルート
A親切ルート
をスイッチで切り替える方式にする感じかと。
@はGNDつながってるので、Aでバランス信号流しても、
@の影響で結局GNDが導通してしまいます。
回避するためには、スイッチで@A選択するようにするのが
無難かと。
書込番号:25749575
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031942/SortID=24386583/ImageID=3605795/
こちらPx5を分解したときの様子です。
ヘッドホン側ジャックが3極なので、基盤も3極で受けています。
基盤も含めて素人が4極化するのは難易度高いと思います。
ジャックは簡単に4極のものと交換できますが、L-、R-を
繋ぐところが基盤にないです。
別系統の入力をつくってドライバー直結はまだ簡単だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013943/SortID=25742766/ImageID=3932667/
こちらは、3.5mmを4極化したうえで、MMCXを追加してますが、
Px8の3.5mm3極を残したまま、MMCXを追加する場合、スイッチで回路切り替えが
必要になります。
書込番号:25749582
1点

すいません。
3.5mm⇒USBは逆でしたね。
TypeCにアナログ音声を流すオーディオ アダプタ アクセサリ モードというのがありますが、
GND共通です。
通常の規格では、TypeC⇒3.5mmに流れます。
市販にバランスがないのは、GND共通の規格だからです。
B&Wの場合、逆向きに使用していますが、
上記のピンアサインで逆に使用しているか、
独自規格で接続している可能性もあります。
独自規格の場合、B&Wが純正で4.4mmケーブルを出さない
限り使えない、ということになります。
書込番号:25749592
3点

さっそくのお返事ありがとうございます
実用性の無い質問に本当にありがとうございます
3.5mm接続が余りにも残念なのと、usbc有線、Bluetoothの接続の良さに、バランス接続したらどんな良いものになるだろうと期待してしてしまいました。
解説もとても勉強になりました。
ここで質問しなければ、変換プラグ買っちゃてました。ありがとうございました
書込番号:25750801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8
スマホとBluetoothペアリングしてないのにアプリでPX8が認識できる
スマホのBluetoothをオフにすると認識できなくなるのでBluetoothを利用してるのは間違いないと思われる
ただ間違いなくスマホのペアリング一覧にはないし
スマホの音はヘッドフォンからはでない
隠れBluetoothペアリングみたいなのがあるのだろうか?
書込番号:25746030 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

『認識できる』の内容が書かれていないので、具体的にどのような
状態か分かりませんが、電車で隣に座った人がPx8使ってたら
勝手に設定変更できる状態、ということでしょうか?
書込番号:25746243
15点

もちろん自分のです
ペアリングしないでアプリから
ヘッドフォンの設定を操作可能です
アプリが認識してくれます
書込番号:25746267 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヘッドフォンとアプリで何らかの通信が行われてる
それは恐らくBluetoothを使ってると思われる
ただし間違いなくペアリングはされてませんし
スマホのアプリ以外での表示はなにもない
書込番号:25746272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あなたがやってる、という話ではなく、
他人のPx8の設定変更が可能
という事ですよね。
危険な機能ですね。
自分のが、他人に設定変更される可能性もありますし。
書込番号:25746281 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

https://www.phileweb.com/sp/review/column/202008/17/1106.html
BLEでは、ペアリングは必須ではないようです。
セキュリティレベルは製造もとの要件次第のようです。
airdropがペアリングなしなのを考えと、そういう使い方もありなのかも。
ちなみに本当に設定変更可能なのでしょうか。
ビーコンのような検知のみだとペアリングなしにする事はありそうですが。
書込番号:25746292 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

違います
自分のスマホから自分のヘッドフォンを操作するのに
ペアリングが要らないというはなしです
書込番号:25746295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノイキャンオンオフいじってみましたが
設定変更可能です実際変わりました
仕様ということなんですね
書込番号:25746299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分のスマホと自分のヘッドホンを関連付けるのが、ペアリングです。
ペアリングなしで、自分のが設定変更できるという事は他人のも可能ですよね。
このヘッドホンは自分のという関連付けはないんですよね。
人間は、これは自分のというのは認識出来ますが、機会はペアリングで自分のという認識をします。
それともアプリ内で登録操作あるのでしょうか?
書込番号:25746311 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

Bluetoothペアリングとは別の操作で登録操作と思われるものはありますので
他人のが勝手に操作できることはまずありえないです
指示がある時にヘッドフォンの電源をスライドさせないとアプリ上に登録されませんのです
書込番号:25746330
5点

アプリ上に登録されててもそれだけだとスマホのペアリングリストには載りません
登録した後にペアリングのため許可をすれば載ります
ペアリングリストに載ってなくてもアプリからヘッドフォンの設定変更はできます
なんでできるのかは正直謎ですが
書込番号:25746337
5点

その操作がペアリングではないでしょうか?
スマホで行うのがペアリングということではないです。
今回の話で言えば、
スマホの設定のBluetoothでペアリングしなくても操作可能、
という話で、アプリではペアリング行っていると考えられるのでは。
https://www.musen-connect.co.jp/blog/course/trial-production/ble-beginner-8/
こちらにありますように、
『通信相手を覚えさせてペアにすること』がペアリングです。
アプリの操作でペアリングを行っています。
これすら行わないのがペアリングなしの接続になります。
書込番号:25746342
15点

まず
1アプリに登録する
次に
2アプリからペアリングする
っていう操作が独立して別個にあります
1だけするとスマホのペアリングリストに載りません
アプリを見ない限りスマホからはペアリングされてる?ことが全くわかりません
当然ヘッドフォンから音を出すこともどうやっても不可能です
2まで行うとスマホのペアリングリストに載ります
普通の使い方をすることができます
1のみの状態をペアリングと呼べるのか自分には疑問ですが
そうであるというならそうなのかもしれないです
書込番号:25746351
5点

スマホ=OSになりますが、OSでペアリングしないと、
スマホの音声は飛ばせないです。
音声は、再生アプリ⇒OS⇒Bluetoothと流れます。
アプリの操作のみであれば、
アプリでペアリング⇒操作で可能です。
音声通信を行うには、OS側にペア情報を共有させる必要があります。
という事ではないでしょうか。
一般ユーザーの感覚的に、ペアリング=スマホの設定で行うもの
という認識があるので、それにあわせた記載になっているのでは
ないでしょうか。
書込番号:25746369
15点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





