KONA 2023年モデル
KONAの新車
新車価格: 399〜506 万円 2023年11月1日発売
中古車価格: 390〜448 万円 (3物件) KONA 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:KONA 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 5 | 2024年11月22日 07:41 |
![]() |
8 | 5 | 2024年9月16日 20:26 |
![]() |
89 | 22 | 2024年5月18日 00:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ヒョンデ > KONA 2023年モデル
東京千葉あたりですが、
併用車日産サクラでも雨の日急に電費が悪くなったりする現象がありましたが、ディーラーに聞いても、まだ出たばかりでわからない部分が多いと言われ、道路が濡れてるからかな?とずっと思っていました。
この車は現在17000キロぐらい走りましたが、バッテリー容量が日産サクラより大きい分、低温環境の性能落ちがより顕著になっています。
具体的に、いつも使用している50KW急速充電器がたまに30KWしか出なかったりする。
また、最近気温が低くなって、バッテリーの状態が24時間低温と表示することになっています。この車の場合はだいたい15度以下になるとバッテリーが低温と表示するらしい。
逆に夏で急速充電後もしくは、数時間エアコンをつけながら走行すると、高温と表示されます。
普段20%で100キロ走れて、電費が8km/kwhですが、低温になると同じキロ数走るのに30%を消費してしまいます、6km/kwh。エアコンをつけると4-5KM台になります。この30%充電するのに、6KWの充電器を使って夏は4.5時間かかるが、近日5.5時間表示されます。これはまた7-13度区間の値なので、もっと寒いところはもっと数値が酷いかもしれませんね。
また、この車はバッテリーコンディショニング機能が付いています。高温になると自動的に作動し0.5KWの電気でバッテリーを冷やす動きがします。
びっくりしたのが、低温の際、手動でコンディショニングをオンにすると、なんと6KWの電気でバッテリーを温めようとします。おそらく温まったら航続距離が伸びるのと、急速充電が早くなると推測できますが、それにしても電気を使い過ぎですね!また、ケーブルを接続した状態でいわゆるプレコンディショニングができないので、出発時バッテリーを適温にすることができない感じです。
やはり冬季はガソリンエンジンの優位性がよくわかりますね!
書込番号:25969585 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>やはり冬季はガソリンエンジンの優位性がよくわかりますね!
それは冬季に限ったことではないような。
書込番号:25969780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Calvin★シンさん
私はEVは冬も快適だと思っています。
それぞれの使い方にもよるのでしょうけど、11年ほど前にEV(日産リーフ)に乗り換えたときには、自宅から便利な駅まで車、そこからは電車で長距離通勤していました。
それまでのガソリン車では冬季の早朝暖房いれても、やっと温い風が出て来るのが駅に到着寸前でほとんど暖房は効きませんでした。
EVに乗り換えたらすぐに温かい風がでて来るし、シータヒーターやステアリングヒーターで暖か、タイマーエアコンをセットしておいた場合はすでに快適になった状態で乗り込め快適でした。
帰りも2駅ほど手前になったとき、携帯(当時はスマホではなく携帯電話のiモード)からエアコン起動しておくこともできました。
フロントガラスの凍結も取れていてすぐに帰れましたね
雨の日の電費悪化はタイヤの転がり抵抗の増加だと思いますね
当時、休日は釣りで片道130kmほどを往復していましたが、同じ道、同じ距離でも雨が降ると到着時の残量が違いました。
今のリーフの電費
2023年 12月7.7km/kWh (年間電費8.4km/kWh)
2024年 1月-11月は画像のとおりです。(1-11月の平均電費はやはり8.4km/kWh)
書込番号:25969788
4点

電気自動車は常に燃料の事を頭に入れておく必要があるといったイメージが自分にはあります。
それも車の楽しみの一つという車好きさんには問題無い事なんでしょうが、車は道具とされてる方にとってはチョッと辛いですね。
将来電気自動車しか走れない時代になれば大きく改善されてるのでしょうけど。
書込番号:25969793
6点




自動車 > ヒョンデ > KONA 2023年モデル
これ欲しいけど、19インチのタイヤが欲しくない、でもBOSEのスピーカーが欲しい、でも17インチのタイヤがいい。どうしたらいい?笑
書込番号:25552212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グレードによって17インチ、19インチのバリエーションがあるんですから、交渉すればオプション対応もしてくれるんじゃないですか?
購入相談窓口もありますし、問い合わせてみられてはいかがでしょうか。
https://www.hyundai.com/jp/purchase/counsel/kona
書込番号:25552248
0点

BOSEこスピーカーなんてのに期待しないほうが良いと思うけどな。
後で社外スピーカーとDSPつけたほうが間違いなく音は良くなる。
店にもよるけど。
書込番号:25552685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

問い合わせた結果、変更は無理と言われました。
書込番号:25553273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何を根拠に無理なんでしょうね?
カーオーディオのプロショップ行けばスピーカーが元々ついてない車でさえ付けてくれますよ。
書込番号:25553308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。ディーラーの返答ではやすいグレードのスピーカーをBOSEのにアップグレードできないという意味です。
もちろん、オートバックスに持っていけば、サードパーティ製のスピーカーに変更してもらえると思います。
それと、BOSEグレードを購入しましたが、申し分がないぐらい音質がとてもよいです!
書込番号:25893425
0点



自動車 > ヒョンデ > KONA 2023年モデル
普段使いの分は家の普通充電で寝てる間に行います。
高速道路上は各SAに5機から10機づつ、30分で最低でも40kwhを確実に補充できる急速充電器を設置してください。料金は1500円から2000円程度でお願い致します。
どんなEVもその程度の受電能力は保証した上で販売してください。
車種や充電器によって充電できる量がバラバラで不確実なのがEV運用の一番のネックだということに気づいてください。チャデモは特にそうです。
以上が実現できれば、国内でも向こう5年は不満無くEVライフを送れます。どうか皆様宜しくお願い致します。
書込番号:25734909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>高速道路上は各SAに5機から10機づつ、30分で最低でも40kwhを確実に補充できる急速充電器を設置してください。
>料金は1500円から2000円程度でお願い致します。
補助金を拠出して作ったコンビニ充電器は
10年を経てペイしないことが判明し
機器更新がされなくなってきています
同等の補助費用を車両販売会社が負担する必要があるかと
書込番号:25734958
3点

90kW級に対応できる新車が、550万円出せる人しか手に入らないので、見合った魅力のある車が無いことには。。。。
書込番号:25734978
1点

>30分で最低でも40kwhを確実に補充できる
せめてSAで小便に行っている間に充電完了するぐらいの充電池になってくれないとなぁ、と思う。
書込番号:25734985
7点

テスラもスーパーチャージャー赤字で大リストラだからね
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/751685
世界でこうなんだから、日本じゃ難しいでしょうね
書込番号:25735010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スパEVさん
車の能力はともかく、
料金面では、あなたの希望するような内容は、無理でしょう。
だって、
40kWhを1500円ということは、kWhあたり37.5円。家庭の電力料金だってそんなもんです。
今、「グリーンチャージ」(株)の従来課金は、急速充電器で77円/kWh。
出力50kWですから、30分で20kWhくらいでしょうか。とすると1500円ほどですね。ご希望される価格の2倍。
また、お望みのような
高出力になれば、大電流を流すので発熱が増え、充電効率は下がります。
冷却も必要だし、基本料金も高くなるし、電気主任技術者の選任も必要だし、
充電コストは上昇し、結果として単価も高くなるのは明らかです。
さらに、150kWh充電器の減価償却などを考えると、100円/kWhでも、利用者の数によっては収支が赤字でしょう。
とすると
急速充電、とくに大出力ならば、最低でも40kWhで4000円から5000円はいただかないと…。
仮に
40kWhなら電費6km/kWhで、240kmの走行。
燃費20km/Lのハイブリッド車ならガソリン20L分。
ガソリン価格が、Lあたり200円になれば同等のコスト(4000円)、という状況だと思います。
急速充電は、「高いコスト」を覚悟して利用するべきものだと思います。
(EVの運用の基本は「普通充電」だと思いますよ)
書込番号:25735091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーやインフラ側がそうやって出来ない理由を理路整然と並べたてているうちは何も進まんでしょうな。
テスラは初期の大赤字のときから国産チャデモの何倍ものスペックの急速充電器をこの日本で展開してきたし、PowerXは現行の硬直した時代遅れの法令下でも上手に低コストで超高速の急速充電器を展開しようとがんばっている。
ペロブスカイト太陽電池をSAの建物の全面に張り巡らせて大容量蓄電池に溜め込んでEVに開放するなど、近い将来実現しそうな技術を総動員して知恵を出し合えば現時点では考えられないような低コストの充電が可能になるかもしれない。その未来は案外近いかもしれない。メーカー様、インフラ様、EV乗りどもは、みな手と手を取り合って、一緒に前に向かって歩んで参りましょう
書込番号:25735283
2点

スレ主様の条件にプラスして一般道路にもガソリンステーションのように一定間隔でわかりやすく存在する充電ステーションを作って欲しいです。
コンビニやショッピングセンターや公共施設とかいちいちそういう所探すのしんどいですから。
書込番号:25735521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>関電ドコモさん
そういう充電スタンドは、いっぺんに20台くらい充電できるように願います。
じゃないと、要充電車が殺到した時、何時間も待たされてしまうので。
書込番号:25735541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

牛丼屋の様な利益率で、レストランの回転率じゃ民間主導で普及が進むと思えない
テスラですら未来投資は諦めて、既存インフラの回転率を上げる方向に動いているようだけどね
5分で満充電出来るようになれば、改善すると思うが
書込番号:25735549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EVにガソリン発電機を載せて、走りながら充電したらいいと思うんだ
書込番号:25735617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>大女将と更新料さん
それって日産のe-パワーなんじゃないの?
書込番号:25735670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメリカにいるよ
発電機積んで走ってるひと
日本にもいるかもね
書込番号:25735741 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>mokochinさん
ちょっと情報が古いかな
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240511/k10014446321000.html
書込番号:25735864
2点

>mokochinさん
追記
イーロン・マスクは一年前から今より充電速度を上げる事はしないと言い切ってました。
書込番号:25735881
2点

>スパEVさん
よし、そんな事言うなら自分でやれば良いんだよ。
口だけならなんとでも言えるんだよ。
それをなんとかしてはじめて評価されるんだ。
書込番号:25736277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜ設置計画や料金の話を開発者にお願いするのだろう???
書込番号:25736617
2点

>エメマルさん
誰に何をお願いするのが正しいのか知らんけど全体としてそうなってほしいと言ってますねん察してくれよ。関係各所の皆様どうかよろしくお願い致します。
書込番号:25736640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もEV関連の開発がんばりますね
書込番号:25738686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今ギンギンなんですさん
口だけならなんとでも言えるんだよ。
それをなんとかしてはじめて評価されるんだ。
書込番号:25738897
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





