REGZA 50M550M [50インチ]
- 地デジやネット動画などさまざまなコンテンツを高画質に再現する、エントリーモデルの4K液晶テレビ(50V型)。
- 高速レスポンス、進化したノイズリダクション、快適な操作性を備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「全面直下型 広色域LEDパネルモジュール」を採用。
- 「ナチュラルフェイストーン」により、健康的で自然な質感の人肌を再現。「レグザパワーオーディオシステム」がバランスのよいクリアな高音質を実現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 50M550M [50インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥66,784
(前週比:+984円↑)
発売日:2023年10月20日

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2025年2月5日 14:57 |
![]() |
19 | 7 | 2025年2月4日 20:25 |
![]() |
12 | 6 | 2025年2月2日 08:42 |
![]() ![]() |
25 | 11 | 2025年1月25日 23:15 |
![]() |
29 | 9 | 2025年1月24日 22:32 |
![]() ![]() |
27 | 4 | 2025年1月20日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75M550M [75インチ]
75インチを探していたら、こちらのREGZAとLGの75UT8000PJB*が安くで購入出来そうです。倍速ないらしいけど、それはかなりマイナスになるのでしょうか?
またコストコでもLGの方はあるようです。コストコ知りませんけど家電など大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26063006 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550M [50インチ]
23,10,29に購入して1年2月で電源ユニット壊れました。
まさか、技術の東芝REGZAが地デジ前のブラビアより先に壊れるとは!
保証に入っていないので自腹で2万オーバです。
書込番号:26060673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファイター911さん
ご愁傷さまです。
電源基板だからその程度で済んでいますが、よくあるパネル故障だと10万近くかかってしまいます。
テレビは修理費リスクが高いので延長保証は必須ですね。
>>技術の東芝REGZA
今は中国ハイセンス傘下のTVS REGZA社です。
書込番号:26060679
2点

自分の事を棚に上げて、「もう二度とこんなメーカーの商品なんか買いません!」
なんて負け犬の遠吠えをしたくないので、延長保証は絶対入ります。
書込番号:26060681
10点

なんかREGZAの評判けっこう悪そうですね。液晶のシャープでテレビはシャープしか買わなかったけど。REGZAが上がって来たと思ったらそうでもないのか。
REGZAの大型が安くであったのでそれにしようかと思ったけど様子見かな?
書込番号:26061064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

慰めありがとうございます😊
みなさんも私みたいにならないように、延長保証入ってください。
東芝の技術は消滅しました。
書込番号:26061202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさか、修理に来くまで2010のブラビアが活躍するとは、ブラビアがもう壊れると思い買い足したのに。
書込番号:26061207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REGZAが中国になったなら中国製品には悪いイメージしかないけど。表はREGZAだけど中身は中華の劣悪ブランド、中国がよくやる手です。偽物もほんとに上手に作るから。主さんと同じように私も15年前の日本製のテレビが今もちゃんと映っています。
書込番号:26061549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビは修理代が20万以上。ということも珍しく無いので全く迷わず加入します。
個人的には店員が「修理になった場合に新品が買えるほどの金額になるので是非加入をお勧めします」と言ってくれたらこうして嘆く人が少しでも減るのになぁ…と思っています。
また「うちで購入して。壊れるかも知れないけど」とも聞こえるので微妙ですが。
他の家電もほぼ加入します。「延長保証に入っていたら無償だったのに…」と嘆いたり、後悔するより、保険だと割り切っています。
書込番号:26062169
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550M [43インチ]
質問でなく、ただの独り言です。
なお、私はこの機種を購入候補にしてるだけで、
まだこの機種を買ってませんし使ったこと無いです。
この機種は色んな機能がコスパが非常に高いですね。
上位機種との違いは倍速が無いのと
スピーカーが2つしか無いとこなのです。
公式サイトには不説明にもほぼ書かれてないことで
一つ気になった点を警告として書きます。
このTVを購入希望の年配の方などは全く知らないことだと思いますので。
末尾にKがある機種はOSが汎用OSのAndroid TVで
末尾にKが無い機種はOSが独自OSなのです。
ガラケーかスマホかの違いみたいなものです。
この43M550Mは独自OSなのです。
タイムシフトを実現する為に独自OSにしてるようです。
どちらの方が良いとは言いません。
それによりメリット/デメリットがあります。
ググると独自OSのが使いやすいという評判もあるようです。
メリットとしては動作が早くてタイムシフトなどの機能がつかえること。
デメリットはGooglePlayに非対応でアンドロイドのアプリの追加ができないとこですす。
配信サービスは移り変わりが激しいのです。
Gyaoも消えましたし、
TverやRakutenTVもできたのはわりと最近なので、
将来的に新しい配信サービスができたときにOSアップデートで対応してくれるのかという疑問があります。まず無理だと思います。レグザ一社頼みになってしまいます。
Macみたいに古い機種は切り捨てられるだけだと思います。
アプリを追加できるAndroid TVなら対応もできるのです。
4年くらいで買い替えるならそれでも良いですが、
10年先のことを考えると不安が残る。
タイムシフトはSSDをつけてなければ使えないし、
不要な人には全く不要。
ラジコをインストールして聞くこともできないし。
独自OSでもFire TVを挿せばアンドロイドを使えるようですが、
CPUやメモリがFire TVの方のスペックになるので、
動作が遅くなるかと思います。
2点

>YUKI5547さん
こんにちは。
>末尾にKがある機種はOSが汎用OSのAndroid TVで
>末尾にKが無い機種はOSが独自OSなのです。
なるほど!と思ったのですが、末尾のKというのはどこを見ればわかりますか?
我が家のリビングルームには未だに2010年発売のREGZA Z1が何の問題もなく元気に稼働中です。
購入初期の頃は何かとソフトウェアのトラブルがありましたが、度重なるアップデートで安定し、ここ何年も何一つ問題は発生していません。
なので今でも独自OS機が選べるならその方が良いので、上記情報は大変参考になります。
ただ、具体的な見分け方が分からず、良ければ教えてください。m(_ _)m
書込番号:26055291
3点

>なるほど!と思ったのですが、末尾のKというのはどこを見ればわかりますか?
末尾がKは製品名のことです。
Z670KやZ570Kは末尾がKなのでアンドロイドTV。
43M550Mは末尾がKじゃなくので独自OS。
書込番号:26055296
3点

>YUKI5547さん
あ〜・・・その記号でしたか・・・(^^ゞ
ありがとうございます。
想像なんですがその記号って製造年度ですよね?
Jが2020年、Kは2021年、Lが2022年、Mが2023年、Nが2024年・・・
ということは、2021年以前は独自OSで、2022年以降がAndroidということでしょうか?
書込番号:26055312
2点

>YUKI5547さん
>ダンニャバードさん
末尾Kは文字通り型番末尾がKの機種です。下記は一例。要は21年モデルの一部のモデルです。
https://kakaku.com/item/K0001374360/
レグザ社は21年モデルでandroidを同社初採用しましたが、あまりにも評判が悪く翌年のL以降はやめてしまい元の独自OSに戻してしまいました。つまり末尾Kは1年限りのあだ花モデルと言うことです。
androidのメリットはアプリの広さと対応の早さですが、逆に言うとそれだけです。
androidのデメリットは機能面ではDLNAサーバー不可、LANダビング不可、標準でオートチャプター非対応(シャープは独自に可能化している)等です。OSはスマホのandroidと異なり、バグが多く安定度も低く熟成不足です。
私は同じandroidのA95Kのユーザーですがやはり細かいバグや勝手に再起動が多いです。個体交換しても直らないので仕様と考えています。
機能面の制約事項は、これまで東芝の頃から同社が他社に先んじて先進的に取り組んでいた内容を否定するものだったので評判は相当悪かったのだと思いますね。1年でひっこめるのは余程のことです。
ソニー等も独自OS時代に普通に出来ていたLANダビングやオートチャプター機能もandroid化であっさり捨てました。
独自OSをキャリーしていたのはパナソニックも同じですが、24年モデルからfire TV OSに変更しています。
レグザを反面教師としてか、独自OS時代と比べて瑕疵が無いような仕様になっています。DLNA対応、LANダビング対応、オートチャプター対応、スマホからのリモート視聴対応等々フル装備です。OS自体のバグは今のところ独自OSよりやや落ちているようですし、上記対応もややもたついていますが、春ごろには実装完了が見込めますね。
今後レグザが外部OSに再度切り替えるなら、中途半端な実装はコアなファンが許してくれないかもしれません。
書込番号:26055316
1点

>プローヴァさん
なるほど!
REGZAは2021年モデルのみAndroidを採用した、ということなんですね。
であれば現行モデルを買えばどれも独自OSで安心だと言うことになりそうですね。
ちなみに我が家で古いZ1に全く不都合を感じていないのは、ネット関係は全てFire TV Stickで事足りてるからなんですよね。
将来的にテレビを買い換えたとしても、たぶんこのままFire TV Stickを使い続けると思うので、今のFHD液晶に不満がなければ壊れるまでこのままです。
でも量販店でOLEDの大画面を見るとメチャクチャ綺麗だな・・・とは思うんですけどねぇ・・・(^0^;)
悩ましいです。
書込番号:26055346
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この43M550Mは独自OSなのです。
>タイムシフトを実現する為に独自OSにしてるようです。
>タイムシフトはSSDをつけてなければ使えないし、
>不要な人には全く不要。
このモデルに「タイムシフトマシン」は搭載されていません。「タイムシフトリンク」は別途所有する「タイムシフトマシン(テレビ/レコーダー)」とネットワークでリンクして「タイムシフトマシン」と同じ様に過去番組が見られる機能です。つまり既に「タイムシフトマシン」のテレビやレコーダーが無いと使えません。
<https://www.regza.com/tv/lineup/m550m/features/net#timeshift-link
「タイムシフトマシン搭載レグザ」は、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=24128&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=43&Monitor=55&Digital_TunerCount=9&
<「地デジ」を良く見る方は重宝する機能だとは思いますm(_ _)m
「BSやCS」でもやりたい場合は「タイムシフトマシン対応レコーダー」しか出来ません。
https://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&LstMaker=24128%2c80&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Channel=on&
「通常のレグザ(タイムシフトリンク有り)」は、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=24128&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=43&Monitor=55&Digital_TunerCount=1%2c2%2c3&
で「AndroidTV(570K/670K/8900K)」モデルも出来ます。
<https://www.regza.com/tv/lineup/z570k/features/comfortable
https://www.regza.com/tv/lineup/z670k/features/comfortable
https://www.regza.com/tv/lineup/x8900k/features/comfortable
の様に選択肢が有る事は消費者には良い事だとは思います。
「独自OS」については、「安定したプログラム」「メーカー独自の自由度の高いOS」とも言えます。
<「レグザ=タイムシフトマシン」とも言えるのに、それが搭載できないとなれば採用しないという判断も納得出来るかも...(^_^;
同様の話は「ビエラ」でも「独自OS(FireFox)」から「FireTV」に変わっています。
<シャープやソニーも、以前は「独自OS」だったのを「AndroidTV/GoogleTV」に変わっていますし...
>デメリットはGooglePlayに非対応でアンドロイドのアプリの追加ができないとこですす。
>配信サービスは移り変わりが激しいのです。
買い換える度に「ログイン情報の設定」を設定し直す必要性を考えると「FireTV Stick4K」を買った方が利便性は高い様には思いますけどね...(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:26059034
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550M [50インチ]
おまかせパックで録画したドラマを気に入ったので、通常の予約録画番組に変更したいのですが、録画中なので変更できません、というメッセージがでて変更できません。
この番組の録画は3日前に放送されたものの録画で、変更をしようとした時には録画中ではないので、全く理由が分からないのですが、変更できないのですかね?
書込番号:26049103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


タイムシフトマシンの動作を停止したら、
設定を変更出来る?とかではないのでしょうか
設定を変更したら再びタイムシフトマシン動作開始
書込番号:26049539 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
おまかせパックの対象から除外してから予約録画に変更する、ということですかね。どうしようもなければそうします。
でもその場合、既におまかせパックの番組として既に録画した番組が、おまかせパックの領域に録画されたままになるということと、予約録画に変更というメニューがある意味、この二つが意味不明ですよね。
書込番号:26049690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しげいこさん
こんにちは
おまかせパックの番組はレグザ社が勝手に選んだパックものですから、ユーザーの意向は反映されません。
ユーザーの意思で通常録画に変更しようが関知しないと思いますよ。
書込番号:26049709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりなのかもしれませんが、画像のように、サブメニューでは予約録画番組に変更、というメニューが出てくるし、おまかせ録画、パックに含まれる番組から特定の番組は除外することができるのですが(除外は問題なくできています)、このサブメニューはなんなんですかね?
予約録画番組に変更、というのはおまかせ録画から予約録画番組に変更する、と理解していたのですが。わけ分かりません。
書込番号:26049821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・おまかせパックで録画したドラマを気に入ったので、通常の予約録画番組に
変更したいのですが、録画中なので変更できません、というメッセージがでて
変更できません。
メーッセージのとおりおまかせ録画中は、変更できないのでしょう。
・サブメニューでは予約録画番組に変更、というメニューが出てくるし
ちゃんとメニューがでてくるならコマンドがあるのだから変更できること
になっていはずです。
考えているより番組表から予約したほうが手っ取り早いですが、おま
かせ録画を止めてみたらどうですか?
書込番号:26049876
6点

>しげいこさん
>おまかせパックで録画したドラマを気に入ったので、通常の予約録画番組に変更したいのですが、録画中なので変更できません、というメッセージがでて変更できません。
>予約録画番組に変更、というのはおまかせ録画から予約録画番組に変更する、と理解していたのですが。わけ分かりません。
おまかせ録画から予約録画番組に変更というのは感覚的に言うと自動で録画された番組を通常録画した番組に変換(ダビング)するようなものですので、通常のダビング、HDDの移動などと同じく何か裏で動いていると使えませんね
(ダビングのようなものと言っても管理だけの話ですので変更は瞬時に終了します)
「録画中なので変更できない」というのは変更しようとしている東京サラダボウルという番組のことではなく本体が録画中という意味ですので何も動作していないときに作業をする必要があります
書込番号:26050012
6点

>今日の天気は曇りですさん
>「録画中なので変更できない」というのは変更しようとしている東京サラダボウルという番組のことではなく本体が録画中という意味ですので何も動作していないときに作業をする必要があります
そうか!意味が分かりました!
何かおまかせ録画で録画してるんでしょうね。
おまかせ録画が何もやってないときを確認してやってみます!
ありがとうございます。
書込番号:26050087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>balloonartさん
ありがとうございます!
書込番号:26050091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今ちょうどおまかせ録画が裏で何も録画してないことを確認できたので予約録画に変更してみましたが、すぐに変更できました!
本当に単純なことだったようですがオタオタしてましたので本当に助かりました。
あり五島ございます。
書込番号:26050094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しげいこさん
>今ちょうどおまかせ録画が裏で何も録画してないことを確認できたので予約録画に変更してみましたが、すぐに変更できました!
M550MはW録画が出来ない機種なのでW録画対応機種から比べると録画の頻度も少ないはずですが最初に試したときたまたま他の番組の録画中だったということですね
実際に試されたとおりおまかせ録画の除外や停止も必要なく使われていないタイミングで変更するだけですので慣れれば特に不都合は出ないと思います
メニューの中にありますが一括変換も可能ですし保護も出来るので上手く組み合わせて使うといいかと思います
W録画出来ないので同時間帯に狙った番組がある場合は選択が必要になりますが、おまかせ録画、通常録画にTverやNHKプラスなども利用すれば大半の番組は網羅できると思いますよ
書込番号:26050401
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550M [50インチ]
前のテレビは古かったので、外付けHDDで録画をしたことがありませんでしたが、今回テレビのハードディスク録画も便利になったと思いバッファロー6TBのタイムシフト機能対応のHDD(HD-SGDA6U3-B)を購入。
先ほど取扱説明書と画面の表示をみながら録画設定をしましたが、今までブルーレイディスクレコーダーでしか録画したことがないため分からないことがありますので質問です。
おすすめパックで例えば新作ドラマパックを選ぶと、容量を結構使うと思うので、おすすめパック用の容量を増やしたいのだけれどもやり方が分かりません。
1、設定しているときは、後で変更することができます、と表示されていたのですが(25%を割り当てする設定)、やり方が分かりません。
2、ブルーレイディスクレコーダーのように低画質を選んでたくさんの番組を録画できるようにできないんですかね?
通常録画も、おまかせパックも画質モードを選択する画面が出てきません。5倍圧縮とかでバンバン録画しまくりたいと思ってたのですが。
書込番号:26033807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しげいこさん
こんにちは
おまかせ録画のことでしたら、下記ガイドの83ページを参照してください。
https://cs.regza.com/document/manual/100085_02r2.pdf
番組ガイドのおまかせ録画設定から領域設定できるようです。
なお、本機含めテレビの外付けHDDへの録画では長時間モードは使えません。すべて標準等速モードでの録画となります。
書込番号:26033840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幾つかの誤解がある様です
・このテレビはタイムシフトマシンではありません
外付固定ディスクはタイムシフトマシン対応で探すことは必要条件ではありません。録画用には使えるはずですが…バッファローのサイトの対応情報の閲覧で確認できます
・おすすめパック用の容量は設定できません
外付固定ディスクの記憶容量を録画する目的ごとに指定して分けて使うことはできません
タイムシフトマシンは、レコーダであれば内蔵固定ディスクの割り当てをタイムシフトマシン用と通常録画用に指定できます。タイムシフトマシンにつなぐ外付固定ディスクはテレビもレコーダも、タイムシフトマシン用と通常録画用の使い分けはできるけれど、それは外付固定ディスクごとにです
・テレビの番組録画は放送画質(DR)のみ
圧縮して録画はできません
テレビ、レコーダとタイムシフトマシンの理解が曖昧?による誤解がある様に思います
プレスリリース(この頁の下方にURLが割り当てられています)やカタログ等で少しずつ理解を進められたら良いのではないかと思います
それからできることをするで良いかもしれません
書込番号:26033879 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

テレビはDRモードだけだと思います。
3倍とか5倍モードの有るテレビ知らないです。
視野が狭いですが。
書込番号:26033891 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます!領域設定やってみます!
書込番号:26034015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
テレビの外付けHDDはDRモード以外はできないんですね。
確かにあんまり細かく設定できたらレコーダーいらないってなっちゃいますよね。
書込番号:26034018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
そうみたいですね。
そもそも私外付けHDDでDRモードでしか録画できないっていうことを知らなかったので助かります。
書込番号:26034023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しげいこさん
>おすすめパックで例えば新作ドラマパックを選ぶと、容量を結構使うと思うので、おすすめパック用の容量を増やしたいのだけれどもやり方が分かりません。
>1、設定しているときは、後で変更することができます、と表示されていたのですが(25%を割り当てする設定)、やり方が分かりません。
録画リスト画面を出すと右上に“パックの追加・管理”がありますのでその中にある“おまかせ録画設定”>“おまかせ録画用の割り当て”からお好きな容量(10%、25%、50%、75%、90%)に変更できます
その際、右下に録画先ハードディスク情報として通常録画、おまかせ録画それぞれの録画時間の目安が出てきますので参考にして割当量を決めるといいかと思います
550MはW録画不可モデルですので通常録画が多い場合おまかせ録画が働かないのでW録画モデルに比べおまかせ録画(パック)の利用が積極的にされないのですが、おまかせ録画(パック)が便利と感じるようでしたらUSBハブを使えばHDDを複数台接続することができますのでHDDを増やすのもいいかと思います(おまかせ録画設定の中にある録画先ハードディスクからHDDを指定できます)
>5倍圧縮とかでバンバン録画しまくりたいと思ってたのですが。
TVの録画はDR録画(1倍)のみですがレコーダーがいまだに1TB、2TBが標準容量で機種によっては4TB以上の機種もありますがレコーダーの大容量モデルはそれだけで10万超と高額になります
それに比べUSBHDDは6TBでも2万円以下で買えるので6TBの段階で1TBで5倍録画以上の録画時間になりますので録画時間でいうと十分の量を確保できていると思いますよ
書込番号:26034045
7点

>5倍圧縮とかでバンバン録画しまくりたいと思ってたのですが。
USBハードディスク録画を、初めて行うようですが、録画機器の著作権保護の縛りを理解してますか?
どんどん録画しても、そのテレビが壊れた時、見られなくなります。
さらに、テレビにダビング機能がない場合は、先まで残せませんので、念の為
書込番号:26035791
4点

>今日の天気は曇りですさん
丁寧にありがとうございます。
いろいろと分かったのでやってみます!
書込番号:26049110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550M [43インチ]
質問があります。
【条件】
◎2番組同時録画
◎YouTubeやAmazonプライムなどをスムーズに視聴可能
◎43インチ以下(壊れたREGZAが37インチなのでそれ以上)
◎外付けハードでの録画がお気に入り
◎10万円以下
【質問内容】
REGZAで、上記の条件をみたす機種をアドバイスいただけますでしょうか?
もしREGZA以外でオススメがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26043110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蒼いイナヅマさん
43インチでW録画可能な機種がZ670N、Z670L、Z570L、M550Lしかないですし、L型番は2世代前の機種になるため量販店で購入可能となるとZ670N一択という感じだと思いますよ
書込番号:26043165
8点

既に回答が有りますが、↓の機種
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001465302_K0001379196_K0001452606_K0001616679&pd_ctg=2041
>外付けハードでの録画がお気に入り
とは、どういう意味ですか?
REGZA以外も含めると↓
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec039=1&pdf_Spec046=1&pdf_Spec078=1&pdf_Spec301=43&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000
比較的新しいのは
ハイセンスの43E7N、43U7Nだけど両者は実質同じもの
書込番号:26043297
9点

>蒼いイナヅマさん
>◎2番組同時録画
◎YouTubeやAmazonプライムなどをスムーズに視聴可能
チューナーは2つなので無理です3個以上の物を選択して下さい
ネット視聴はあなた使用しているネット回線に左右されるので解りません
書込番号:26043691
8点

>蒼いイナヅマさん
こんにちは。
条件で絞り込むと下記4機種になります。Z570Kはお勧めできないのでそれ以外の実質3機種ですね。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=24128&pdf_Spec212=3&pdf_Spec301=43&pdf_pr=-100000
他社含めてもこんなものです。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec212=3&pdf_Spec301=43&pdf_pr=-100000
この中で倍速機能を持つものは下記です。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1&pdf_Spec212=3&pdf_Spec301=43&pdf_pr=-100000
全体的にお勧めなのは
レグザ Z670N
アクオス FN2, EN2
あたりですかね。
書込番号:26043704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





