REGZA 43M550M [43インチ]
- 地デジやネット動画などさまざまなコンテンツを高画質に再現する、エントリーモデルの4K液晶テレビ(43V型)。
- 高速レスポンス、進化したノイズリダクション、快適な操作性を備えた「レグザエンジンZR」を搭載。「全面直下型 広色域LEDパネルモジュール」を採用。
- 「ナチュラルフェイストーン」により、健康的で自然な質感の人肌を再現。「レグザパワーオーディオシステム」がバランスのよいクリアな高音質を実現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 43M550M [43インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥60,678
(前週比:+1,744円↑)
発売日:2023年10月20日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2025年2月2日 08:42 |
![]() |
57 | 8 | 2025年1月15日 21:25 |
![]() |
4 | 2 | 2024年12月9日 09:52 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2023年11月22日 08:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550M [43インチ]
質問でなく、ただの独り言です。
なお、私はこの機種を購入候補にしてるだけで、
まだこの機種を買ってませんし使ったこと無いです。
この機種は色んな機能がコスパが非常に高いですね。
上位機種との違いは倍速が無いのと
スピーカーが2つしか無いとこなのです。
公式サイトには不説明にもほぼ書かれてないことで
一つ気になった点を警告として書きます。
このTVを購入希望の年配の方などは全く知らないことだと思いますので。
末尾にKがある機種はOSが汎用OSのAndroid TVで
末尾にKが無い機種はOSが独自OSなのです。
ガラケーかスマホかの違いみたいなものです。
この43M550Mは独自OSなのです。
タイムシフトを実現する為に独自OSにしてるようです。
どちらの方が良いとは言いません。
それによりメリット/デメリットがあります。
ググると独自OSのが使いやすいという評判もあるようです。
メリットとしては動作が早くてタイムシフトなどの機能がつかえること。
デメリットはGooglePlayに非対応でアンドロイドのアプリの追加ができないとこですす。
配信サービスは移り変わりが激しいのです。
Gyaoも消えましたし、
TverやRakutenTVもできたのはわりと最近なので、
将来的に新しい配信サービスができたときにOSアップデートで対応してくれるのかという疑問があります。まず無理だと思います。レグザ一社頼みになってしまいます。
Macみたいに古い機種は切り捨てられるだけだと思います。
アプリを追加できるAndroid TVなら対応もできるのです。
4年くらいで買い替えるならそれでも良いですが、
10年先のことを考えると不安が残る。
タイムシフトはSSDをつけてなければ使えないし、
不要な人には全く不要。
ラジコをインストールして聞くこともできないし。
独自OSでもFire TVを挿せばアンドロイドを使えるようですが、
CPUやメモリがFire TVの方のスペックになるので、
動作が遅くなるかと思います。
2点

>YUKI5547さん
こんにちは。
>末尾にKがある機種はOSが汎用OSのAndroid TVで
>末尾にKが無い機種はOSが独自OSなのです。
なるほど!と思ったのですが、末尾のKというのはどこを見ればわかりますか?
我が家のリビングルームには未だに2010年発売のREGZA Z1が何の問題もなく元気に稼働中です。
購入初期の頃は何かとソフトウェアのトラブルがありましたが、度重なるアップデートで安定し、ここ何年も何一つ問題は発生していません。
なので今でも独自OS機が選べるならその方が良いので、上記情報は大変参考になります。
ただ、具体的な見分け方が分からず、良ければ教えてください。m(_ _)m
書込番号:26055291
3点

>なるほど!と思ったのですが、末尾のKというのはどこを見ればわかりますか?
末尾がKは製品名のことです。
Z670KやZ570Kは末尾がKなのでアンドロイドTV。
43M550Mは末尾がKじゃなくので独自OS。
書込番号:26055296
3点

>YUKI5547さん
あ〜・・・その記号でしたか・・・(^^ゞ
ありがとうございます。
想像なんですがその記号って製造年度ですよね?
Jが2020年、Kは2021年、Lが2022年、Mが2023年、Nが2024年・・・
ということは、2021年以前は独自OSで、2022年以降がAndroidということでしょうか?
書込番号:26055312
2点

>YUKI5547さん
>ダンニャバードさん
末尾Kは文字通り型番末尾がKの機種です。下記は一例。要は21年モデルの一部のモデルです。
https://kakaku.com/item/K0001374360/
レグザ社は21年モデルでandroidを同社初採用しましたが、あまりにも評判が悪く翌年のL以降はやめてしまい元の独自OSに戻してしまいました。つまり末尾Kは1年限りのあだ花モデルと言うことです。
androidのメリットはアプリの広さと対応の早さですが、逆に言うとそれだけです。
androidのデメリットは機能面ではDLNAサーバー不可、LANダビング不可、標準でオートチャプター非対応(シャープは独自に可能化している)等です。OSはスマホのandroidと異なり、バグが多く安定度も低く熟成不足です。
私は同じandroidのA95Kのユーザーですがやはり細かいバグや勝手に再起動が多いです。個体交換しても直らないので仕様と考えています。
機能面の制約事項は、これまで東芝の頃から同社が他社に先んじて先進的に取り組んでいた内容を否定するものだったので評判は相当悪かったのだと思いますね。1年でひっこめるのは余程のことです。
ソニー等も独自OS時代に普通に出来ていたLANダビングやオートチャプター機能もandroid化であっさり捨てました。
独自OSをキャリーしていたのはパナソニックも同じですが、24年モデルからfire TV OSに変更しています。
レグザを反面教師としてか、独自OS時代と比べて瑕疵が無いような仕様になっています。DLNA対応、LANダビング対応、オートチャプター対応、スマホからのリモート視聴対応等々フル装備です。OS自体のバグは今のところ独自OSよりやや落ちているようですし、上記対応もややもたついていますが、春ごろには実装完了が見込めますね。
今後レグザが外部OSに再度切り替えるなら、中途半端な実装はコアなファンが許してくれないかもしれません。
書込番号:26055316
1点

>プローヴァさん
なるほど!
REGZAは2021年モデルのみAndroidを採用した、ということなんですね。
であれば現行モデルを買えばどれも独自OSで安心だと言うことになりそうですね。
ちなみに我が家で古いZ1に全く不都合を感じていないのは、ネット関係は全てFire TV Stickで事足りてるからなんですよね。
将来的にテレビを買い換えたとしても、たぶんこのままFire TV Stickを使い続けると思うので、今のFHD液晶に不満がなければ壊れるまでこのままです。
でも量販店でOLEDの大画面を見るとメチャクチャ綺麗だな・・・とは思うんですけどねぇ・・・(^0^;)
悩ましいです。
書込番号:26055346
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この43M550Mは独自OSなのです。
>タイムシフトを実現する為に独自OSにしてるようです。
>タイムシフトはSSDをつけてなければ使えないし、
>不要な人には全く不要。
このモデルに「タイムシフトマシン」は搭載されていません。「タイムシフトリンク」は別途所有する「タイムシフトマシン(テレビ/レコーダー)」とネットワークでリンクして「タイムシフトマシン」と同じ様に過去番組が見られる機能です。つまり既に「タイムシフトマシン」のテレビやレコーダーが無いと使えません。
<https://www.regza.com/tv/lineup/m550m/features/net#timeshift-link
「タイムシフトマシン搭載レグザ」は、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=24128&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=43&Monitor=55&Digital_TunerCount=9&
<「地デジ」を良く見る方は重宝する機能だとは思いますm(_ _)m
「BSやCS」でもやりたい場合は「タイムシフトマシン対応レコーダー」しか出来ません。
https://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&LstMaker=24128%2c80&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Channel=on&
「通常のレグザ(タイムシフトリンク有り)」は、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=24128&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=43&Monitor=55&Digital_TunerCount=1%2c2%2c3&
で「AndroidTV(570K/670K/8900K)」モデルも出来ます。
<https://www.regza.com/tv/lineup/z570k/features/comfortable
https://www.regza.com/tv/lineup/z670k/features/comfortable
https://www.regza.com/tv/lineup/x8900k/features/comfortable
の様に選択肢が有る事は消費者には良い事だとは思います。
「独自OS」については、「安定したプログラム」「メーカー独自の自由度の高いOS」とも言えます。
<「レグザ=タイムシフトマシン」とも言えるのに、それが搭載できないとなれば採用しないという判断も納得出来るかも...(^_^;
同様の話は「ビエラ」でも「独自OS(FireFox)」から「FireTV」に変わっています。
<シャープやソニーも、以前は「独自OS」だったのを「AndroidTV/GoogleTV」に変わっていますし...
>デメリットはGooglePlayに非対応でアンドロイドのアプリの追加ができないとこですす。
>配信サービスは移り変わりが激しいのです。
買い換える度に「ログイン情報の設定」を設定し直す必要性を考えると「FireTV Stick4K」を買った方が利便性は高い様には思いますけどね...(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:26059034
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550M [43インチ]
こちら地元電気やにて正月特価で購入いたし 設置し視聴をしております。 画質 ネット動画レスポンスなど旧我が家のテレビと比較して進歩を驚き満足しております。
そうこうしているうちに 画面上に小さく時計を表示していないことに気が付き設定などみましたができません。
ネットでもREGZA汎用設定でしょうか サブメニューから時計を選びなどでますが その設定がでてきません。
こちらの機種は設定できないのでしょうか お分かりになられかた居られましたらご指導よろしくおねがいいたします。
0点

持って無いので判りませんが・・・
>画面上に小さく時計を表示していないことに気が付き設定などみましたができません。
この意味が理解出来ません。文章から。
当初は表示していたのでしょうか?
表示していたのなら出来るでしょうが、最初から表示していないのなら出来ない(かもしれない)でしょうね。
どのようなテレビでもそうですが、自分の欲しい機能が必ずしも付いているモノでは無いですし。
(*^_^*)
書込番号:26035073
14点

https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=170068
但し、対象機種にM550は無い
機能操作ガイドP12
画面表示を押す → 右上に時計表示 →但し、数秒後に消える
書込番号:26035117
14点

ですね
この機種にはその機能が無いということ
あれこれ探しながらおもってましたので
同意見として
納得いたしました。
書込番号:26035118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>時の人2さん
こんにちは
下記に操作ガイドがありますが、時計というキーワードで検索しても表示設定はありませんでした。サブメニューにもなかったです。
https://cs.regza.com/document/manual/100085_02r2.pdf?1732671674#page10
書込番号:26035152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
そうなんです。 ホームページからも
サブメニューが!
ないでした。
書込番号:26035166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>時の人2さん
>画面上に小さく時計を表示していないことに気が付き設定などみましたができません。
>こちらの機種は設定できないのでしょうか
リモコンに“時計”ボタンがあって押せば時計が出てくる機種もありましたしメニューから時計表示出来る機種が多かったのですが今のREGZAは無くなっていますね
こちらの機種で時計を表示させることができないわけではなく、TV視聴中に“画面表示”を押してください
右上に番組タイトルなどが出てきますがしばらく待てば小さくなって時計が表示されたままになります
局ロゴ、チャンネル番号も出てくるのですが、以前の時計が比較的大きく白文字で時刻が出るため映像によっては見づらかったのに対して四角い枠で時計部分も黒背景ですのでこちらの方が見やすいと思いますよ
これは時計機能が無くなって付いた機能ではなく昔からずっとある機能なのですが、時計というとこちらで使っている人の方が大野では?と思います
書込番号:26035841
13点

今日の天気は曇りですさん
ありがとうございます。
この機能ですが
電源きればまたリセットされてしまうのですよね。
致し方ないです。
メーカーからソフト的にアップデートされ
求める設定が追加されること
祈ります。
ありがとうございました。
書込番号:26038365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>時の人2さん
>電源きればまたリセットされてしまうのですよね。
>致し方ないです。
時計表示ってずっと出しっぱなしの人と一度も出したことがない人に分かれて割合としては出したことがない、出さない人が殆どのような気がします
ずっと出しっぱなしの人からすると必要な機能なのにとなるのでしょうがおそらく使っていない人が多いため削除されたのかな?という感じでアップデートで以前のような時計メニューの追加は厳しいと思いますよ
書込番号:26038545
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550M [55インチ]
最近リモコンが突然まったく使えなくなるという現象が何度かありました。
電池のチェック、再起動、コンセントの抜き差しなど試みましたが改善せず。
しかし、夕方くらいになると使える様になります。
本日もまたその状態になり「もしや!」と思いカーテンを閉めたら直りました。
どうやらリモコンの受信部に太陽光が当たって悪さしていた様です。
同じ状態になったことがある方、試してみてください。
2点

>subiboさん
こんにちは
赤外線リモコンは800nm近辺の近赤外線光を使います。太陽光のスペクトルはこの領域はかなり小さくなっているので、室内で使う機器なら概ね昼間でも何も問題ないですが、流石に受光部に直射日光が当たるのは無理がありますね。
書込番号:25991336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに直射日光が赤外線の受信部にモロにあたっていましたので、これはテレビに限らないことなのでしょうね。
詳しく教えていただきありがとうございます。
書込番号:25992257
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550M [43インチ]
某家電量販店で
43Z670Mと43M550Mが並んでおり
ホイットニー・ヒューストンの
映画の歌唱シーンが流れていました
43Z670Mは全体的に白っぽく
43M550Mはコントラストくっきり
(有機ELと比べると勿論劣りますが)
黒いドレスやセット、客席側の暗い所
がしっかり黒くて、数万も安いのに
素人目には43M550Mがどう見ても
綺麗で不思議でした
去年モデルと今年モデルの差はあれど
量子ドット技術を謳ってるはずの
670Mの設定が変だったのでしょうか?
音の出力が低い、倍速無しさえ
気にしなければかなりお得で迷っています
書込番号:25513522 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

別スレでも投稿しましたが、コスパは最高です(55購入)。
有機や量子ドットと並列して比較すれば差はありますが、
自分の家では1台で比較する対象がないので十分なレベルです。
確かに570Lと比べても遜色ないですね。むしろきれいかも。
書込番号:25514905
2点

>家電すきおさん
こんにちは。
うちの近所で見る限りZ670Mが白っぽく見えるような傾向はありませんでした。上の方に展示されている場合、天井照明に近くて見上げる角度になるので大概白っぽく見えるので展示位置にも注意が必要です。
M550Mについては昔からこのラインは等速パネルの中では画質の良い機種なのでお勧めです。C350Xと比べると明らかにワンランク上ですね。
書込番号:25515531
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





