REGZA 50E350M [50インチ]
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」搭載、エントリーモデルの4K液晶テレビ(50V型)。高精細な全面直下型LEDパネルモジュールを採用。
- 「おまかせオートピクチャー」により、昼でも夜でも映像を常に適切な画質へ自動調整。「Apple Airplay2」「スクリーンミラーリング」に対応。
- 「レグザパワーオーディオシステム」を採用しバランスのよいクリアな高音質を実現。「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの番組もすぐ見つかる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 50E350M [50インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥72,770
(前週比:+2,570円↑)
発売日:2023年11月10日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 5 | 2025年4月12日 10:08 |
![]() |
11 | 1 | 2025年2月5日 15:21 |
![]() |
57 | 8 | 2025年1月24日 20:24 |
![]() |
22 | 6 | 2025年1月4日 22:37 |
![]() |
35 | 3 | 2024年12月4日 19:38 |
![]() |
71 | 10 | 2024年11月20日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55E350M [55インチ]
今月こちらのテレビを購入し、主に部屋の電気を消して暗い中でゲームをしています
しかし困ったことに、画面の色が自動調整されるためなのか、赤みを帯びた色から通常の色へ短い周期でコロコロ変わっていきます。時間にして15秒サイクル位で色味がどんどん変わっていきます。
映像にさほどこだわりはないのですが、色味がコロコロかわるのは流石に気になってしまい、いまいちゲームも楽しめません、、
調整機能らしきものをオフにしたり等自分なりに試したものの、うまくいきません。コロコロ色が変わるのさえ停止できたらそれで大丈夫なのですが、どなたかご教授頂けませんでしょうか?もしかして故障でしょうか。分かりにくいのですが画像を添付しています。
書込番号:26143164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://chat-cs.regza.com/caution/tv.html
機能操作ガイドの233頁以降の記述に従って操作して設定すれば、映像を調整できます
234頁
映像メニューの設定を確認する
おまかせになっていれば、おまかせ以外を選ぶ
標準やゲーム等を指定する
ゲームをして様子を見る
状況に変化が無ければ
239頁のレゾリューションプラス設定に始まる各種の設定は、自動の設定があればオフにして動作を見る
256頁の明るさ検出はオフにする
画面の下部の中央付近に明るさセンサーがある
光が当たったり明るさが変化しない様に配慮する
もっとも以上は既に実行済みであるならば
チャットで質問して案内を受ける
年中無休で9時から18時まで
電話と違い担当者一人が複数人を相手にするからつながり易い
電話と同じでチャットの相手は人間だから、臨機応変に進む。会話ではなく文章の交換なので誤解は生じにくい
実行済みで既に結果を得ていることでもも、
それは言わずに素直に率直に案内に従う
それでも解決しなければ販売店に連絡する。メーカのサービスの点検を受けることになるかもしれません
書込番号:26143200 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あきあきGさん
こんにちは
E350Mは色温度検出しないはずなのにおかしいですね。
とりあえず、
・映像化メニューをおまかせ以外にする
・色詳細調整-色温度を手動にして好みに調整
これで症状が直るかみてください。
念の為、
視聴環境設定-色温度検出があったらオフにしてください。
書込番号:26143248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明るさ検出がオンならオフにしてみる。
書込番号:26143257 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色空間モードがBT.2020になったような色合いに見える
オートをやめてBT.709にしたら直るかも
書込番号:26143468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様ご返信ありがとうございます
皆様のアドバイスにしたがって、色々調整やサポートの要請等をしていこうと思います
こんなに早くたくさんの方から返信頂けるとは思っていなかったので、とても嬉しい思いです
ありがとうございました
書込番号:26143516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75E350M [75インチ]
電機店めぐりしてはや一カ月経過、どのくらいの大きさがいいかもチェックしてまいりました。
画質を無視して大きいテレビと感じるサイズは私なりに75インチからだと思います。
これとは別に、この機種安いけどどうしてでしょうか?
書込番号:26062076 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

実際の人間の顔より大きく映ればワイくん的にはみんな大きすぎ
テレビ大型化させるなら、顔をアップにしないでほしい
書込番号:26063028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75E350M [75インチ]
東芝のテレビ購入検討は初めてです。
今までソニー(KJ-75X8550G)だったのですが、ジョーシンの5年保証が切れた3か月後に故障したので、タイマー動作の疑いの目が晴れません(たまたまなのでしょうが)。
更に修理はネット申し込みで故障内容を入力すると概算見積もり28万円!
更に更に実機確認後、概算見積もりより安ければ強制的に話を進める・・・ということにチェックを入れないと、申し込みが完了しないのです(恐ろしい)。
ネットを検索すると大方、基板により3万円または8万円の修理費らしいですが、あり得ないですが仮に27万円という修理費だったとしたら、強制的に進められる・・・・なんていう事に恐ろしくなり、ソニー様、さようなら・・・・という具合です。
前置きが長くなりましたが、もうテレビ購入に20万円以上払う気力が無いので、350M 550M 550Lの3機種から購入を検討しています。
メーカーHPの主な機能一覧を見ると、「高画質機能」が3機種とも若干、違う。
550LはレグザエンジンZR IIで「U」が付いている。
リモコン(音声操作)が350Mは無い。
重量は350Mが一番軽い。
消費電力は350Mが一番、少ない。
550MはDAZMが無い(これはどうでもいい)
用途はパソコンをつなげてゲームをする。
ユーチューブやアマゾンプライムをよく見る。
真正面からしかテレビは見ない。
音声はサウンドバーあるいはAVアンプを接続するので、テレビのスピーカー性能はどうでもよい。
Q1:気になるのは「リモコン(音声操作)が350Mは無い」で、ソニーのテレビでは音声でユーチューブなどでタイトルを検索していたので、その機能が無いと不便ですが、その検索のための音声操作とは別物ですか?
Q2:レグザエンジンZR IIとレグザエンジンZRではUが付いているほうが高性能ですか?
Q3:そのほか、この3機種を比較して、何か特徴はありますか?
例えば、やっぱり新しいモデルの方がパネルが良くなってる・・・とか(そこらじゅうでその時々でパネル調達してるから、今や何も変わらない、なのか)。
性能に大差ないので、値段が安いものでいいんじゃない?なのか。
よろしくお願いします。
12点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001574310_K0001452607_K0001634630&pd_ctg=2041
大手家電量販店で購入するなら価格は以下です
大手家電量販店で購入であれば延長保証は選べます
・550L 16万円台
・550M 17万円台
・350M 14万円台
価格優先であれば350Mでしょう
地デジとBS/CSは550Mのみが3機を搭載します
同時録画番組数に2つを求めるなら550Mのみです
音声操作にスマートスピーカー連携も選択肢として持っておくなら550Mか350Mです
価格と機能で検討しても候補は絞られると思います
画質を併せて検討すれば良いのではないでしょうか
価格コムに誤記は有ります。重要な選択要素はカタログやレグザのサイト等で確認は願います
350Mの価格は他の2機種と比べて大きく安いです
低価格に設定して販売数を狙う戦術なのか、
まだ明らかでは無いコストダウンで画質か機能等に影響を与える何かが有るのか無いのか
同時録画番組の数がひとつで良ければ350Mでしょう
パネルが違うかもしれませんが画質は各機を見たら(比較できたら)識別できるかもしれないし、耐久性は直ちには分かりません
これらの情報は持ち合わせていません
書込番号:26047090 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

訂正します
地デジとBS/CSの搭載するチューナの数が3つで、
同時録画番組数が2つは、
550Lのみです
書込番号:26047096 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>YUKI-YUKI-YUKIさん
こんにちは。
>>Q1:気になるのは「リモコン(音声操作)が350Mは無い」で、ソニーのテレビでは音声でユーチューブなどでタイトルを検索していたので、その機能が無いと不便ですが、その検索のための音声操作とは別物ですか?
その機能がないと言うことです。音声リモコンはBluetoothリモコンである必要がありますが、E350Mは下位モデルなのでコストダウンのためこの機能が付いていません。
>>Q2:レグザエンジンZR IIとレグザエンジンZRではUが付いているほうが高性能ですか?
大差ないです。3機種ともエントリークラスなので、横並びでエンジンの違いはわかりません。
>>Q3:そのほか、この3機種を比較して、何か特徴はありますか?
チューナー数が違います。
M550Lは3基なので同時裏録画2番組可能、M550MとE350Mは2基なので裏録は1番組のみです。
旧機種のM550Lではなく新機種のM550Mの方がコストダウンでチューナー数が減らされているのでご注意ください。
>>用途はパソコンをつなげてゲームをする。
3機種ともPS5などハイエンドゲーム機やハイエンドPCの出す4K120Pには非対応ですのでご注意ください。
4K60PはOKなので普通のゲームは楽しめます。
書込番号:26047145
1点

https://www.regza.com/tv/comparison
レグザ社のサイトで製品を比較できます
M550MはE350Mに対して以下に優位があります
・広色域LED
・超高解像技術
・ナチュラルフェイストーン
・地デジビューティがAI
・おまかせオートピクチャーがAI
・カラーリマスター
・ざんまいスマートアクセスがボイス機能
・レグザボイス(リモコンマイク搭載)
M550Mの音声出力はE350Mの30Wに対して20Wですが、気にすることはないと思います
製品カタログ、レグザのサイトやインターネット検索等でそれらをおよそ理解されたうえで実店舗で差異を確認するや、店員の方に両者の機能の違いを実演して頂く等
系列の異なる2つ以上の店舗を廻ると良いかもしれません
書込番号:26047271 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>YUKI-YUKI-YUKIさん
Q1の音声操作に関してはある無しですので、違いは明確ですがQ2、Q3が違いがあったとしても実際に家に設置して以降は直接比較出来るものではないですからあまり気にならないと思います
REGZAの特徴は他社に比べて録画機能が多機能、優れているというところだと思うのですが、録画でいうと350M 550M 550Lのうち550LのみW録画可能で、実際に使って一番大きい違いはここだと思います
M550Lは2世代前になりますので量販店に在庫がない可能性が高いのですが、今ならJoshin、コジマで買えますね(しかも最安値)
M550Mは最安値は550Lより安いですが、大手量販店(Joshinなど)で買うとすると安くないので選択肢としてはないかな?という感じがします、割り切って一番安いE350Mというのはありかもしれませんね
REGZA 75M550M 最安\155,600(Joshin\178,200)
https://kakaku.com/item/K0001574310/
REGZA 75M550L 最安(Joshin)\164,378
https://kakaku.com/item/K0001452607/
REGZA 75E350M 最安(Joshin)\143,550
https://kakaku.com/item/K0001634630/
書込番号:26047982
9点

みなさま、お忙しい中、回答いただきありがとうございます。
意見をいただき、現在、550Mがいいかなぁ・・・・・と思ってきました。
リモコンのブルートゥース機能が無い350Mは除外としました。
情報、ありがとうございます。
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:26047993
2点

ちなみに、液晶パネルの表面は光沢でしょうか?非光沢でしょうか?
書込番号:26048834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YUKI-YUKI-YUKIさん
全てハーフグレアです。この価格帯にグレアパネル搭載機はありません。
書込番号:26048961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43E350M [43インチ]
こちらのテレビの購入を考えています。
現在16年前に購入したIPSパネルのテレビを使っていますが、こちらのテレビは
斜めから見た時に色合いが薄くなるパネルでしょうか。
薄くなる場合多少薄くなるけれどそこまででは無いなど、どの程度なのか知りたく書き込みました。
0点

年末から幾度も投稿される、この課題
国内メーカ製のテレビにIPSを採用する製品はほとんど有りません。この機種も同じくVAでしょう
それで、テレビに向かって斜めからの見たときの見え方ですが
どの程度かと加減を問われたら誰も答えられません
店頭でご確認、ご体感が正確です
同型機があれば、それで
同型機が無ければ類似機でも分かると思います
他人に聞いても仕方が無い様に思います
断言されたらプラシーボ効果はあるかも知れません
書込番号:26024682 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご返信ありがとうございます、同様のことが沢山投稿されている事を知らずすみません。
ですがほぼVAパネルと教えて頂き助かりました、実際に店頭で見るきっかけになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:26024691
1点

いえ
聞きたいことを聞きたい様に聞けば良いと思います
回答(者)にはいろいろと有るけれど
そこは
ご判断です
書込番号:26024702 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>s Kさん
下記YouTubeでE350Mシリーズについて、55インチを挙げてブラックフライデーに絡めたインプレッションがありますね。参考に。
オリチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=Frq5yh-y7DE&t=444s
E350Mシリーズについて「全部VAだったと思うんですけど」「視野角も妥協していいけど」「視野角は広くないんで注意してください」と述べられています。
書込番号:26024746
6点

情報ありがとうございます、視野角は広くないシリーズという情報助かります。
やはり実物を見に行かなければだめですね、参考になりました。
書込番号:26024761
0点

>s Kさん
こんばんは
本機の液晶方式はメーカーが発表していないのでわかりません。この様な機種の場合、パネル調達都合等でモデルイヤーの途中から方式が変わる可能性もあります。
なので、まあyoutuberレベルのライターさんの検証結果もあくまでその時はそうだった程度の意味合いしかないのが現実です。
視野角は広くないと言っても、エントリーモデルではバックライトを極端にコストダウンした結果、斜めから見た時に明るさが出ないものも多くあります。そういう場合、視野角が狭いからVAとは一概に言えません。
書込番号:26024869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75E350M [75インチ]
恐れ入りますが、皆さんの意見を聞きたいです。
今、ハイセンスの75E6KとREGZAの75E350Mが迷っています。
今まで2台のハイセンスを利用しているので、REGZAは特に利用したことがないです。ちょっと迷いました。
価格的にハイセンスの方が1万円安いですが。
皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25985630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大差なし
書込番号:25985642 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ゴムクォさん
REGZAとハイセンスは兄弟機のようなものですのでTVを見る、録画番組を見る、配信サービスを使うという基本的な使い方ですとさほど違いはないですし、ハイセンスをお使いでREGZAに買い替え、買い増しでも違和感なく使えますね
一番大きな違いは録画に関する付加機能で、シーンや見るコレという機能はREGZAのみですので(同じような機能は他社でも無いと思います)、録画を多用する場合ですとREGZAは便利に使えますね
https://www.regza.com/tv/lineup/e350m/features/play
書込番号:25985645
10点

>ゴムクォさん
>ハイセンスの75E6KとREGZAの75E350M
どちららでも変わらないと思いますが価格とHDMI端子の多い
ハイセンスの75E6Kで良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001583911_K0001634630&pd_ctg=2041
書込番号:25985856
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43E350M [43インチ]
恐れ入ります
皆さんのお考えやご見解、お聞かせ願えないでしょうか?
既存のパナTHL42DT60 が、映らなくなりまして。 予算や機能等々、加えて。
クチコミで、たくさんの方々から アドバイスをちょうだいしまして。
4K REGZAの 43E350Mに、しようかなと……。
そこで、ひとつ気になったというか。気づいたのが。
現在、地デジは2K放送ということで。
じゃあ、地デジの場合。
4KREGZAでも、実質2Kの視聴になる……。
となると………
10年前の2K倍速のTHL42DT60と比較すると。今現在の実質2K倍速なし視聴は、画質が劣ることになるのでしょうか?
いやいや、今の倍速なしの実質の2K視聴は。10年前とは、パネルの技術が向上しているから。
43E350Mの2K視聴が、THL42DT60より劣ることはない………?
このあたり、どんなもんでしょう?
よろしくお願いいたします。
※4Kに限らず2K(シャープ2T-C42BE1、これも候補なんです)も含め。10年前よりは、格段にキレイに映る!
な、感じなんでしょうか?
書込番号:25963359 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

気にしなくても良いのではないかと思います
地デジは2Kではありません
1,440の1,080です
少し前にBSも2Kからダウングレードしています
10年前なら43インチも大画面です
「大画面は倍速」のメーカの言葉も訴求力ありでも
現在は小画面
昔も今も地デジは放送側の事情もテレビの事情も変わっていないから
確かに気になるのであれば倍速ありの製品を
気にしなくても良いと思うなら倍速無しの製品でも
状況的には結局は、地デジなら倍速無しでも多くの視聴者は気にならないということではないかと思います。そこに今まで地デジは倍速で見てきた人が当てはまるかは別の話しです
50インチ未満で倍速ありは少ないし高いし、43インチなら更に少数です。10万円以上くらいから
書込番号:25963422 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

エコポイントの時の安物の40インチ東芝倍速液晶テレビが壊れたから、ハイセンスの安物の倍速のない40インチに買い換えたけれど
昔の東芝は倍速にしても微妙な違いしかなかったけれど、ハイセンスの倍速なしで映画をクリアスムーズで見るとヌルヌル動く
ハイセンスは時々カクついたり変なノイズが入るけど、綺麗に映るよ
たぶん今の東芝はハイセンスと動画エンジンがほぼ同じだからハイセンスと同じ程度の性能だと思う
それに倍速って動画ボケを軽減させる機能だから
激しく動く動画を見た時に真価を発揮するわけで、ニュースやバラエティやドラマを見るなら、ほぼ意味ないし
倍速で映画を見ると低予算映画みたいな映像になるよ
書込番号:25963505 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>年金当座きりん柄さん
>今現在の実質2K倍速なし視聴は、画質が劣ることになるのでしょうか
販売店で比較すれば判るのでは
書込番号:25963627
14点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>10年前の2K倍速のTHL42DT60と比較すると。今現在の実質2K倍速なし視聴は、画質が劣ることになるのでしょうか?
>いやいや、今の倍速なしの実質の2K視聴は。10年前とは、パネルの技術が向上しているから。
>43E350Mの2K視聴が、THL42DT60より劣ることはない………?
>このあたり、どんなもんでしょう?
量販店に行って、「今時の4Kテレビ」で「地デジ放送」を見てみれば一目瞭然です。
<ご自身の感覚を重視しましょう(^_^;
リモコンも置いてあって、ソース(放送や外部入力やVOD?)を色々変えられると思うので、「BS」や「BS4K」も見てみるのも良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25964166
12点

>年金当座きりん柄さん
こんにちは
DT60は倍速でE350は等速ですから、動きボケやブレに関してはE350の方がはっきり劣ります。
>>今の倍速なしの実質の2K視聴は。10年前とは、パネルの技術が向上しているから
その様なことはありません。倍速が等速に負ける様なことは原理的にありません。液晶パネルはコストダウンは進みましたが技術的には殆ど進化は見られません。
ただ、DT60は年式相応に経年劣化が進んでへたってますから、輝度も落ちて、輝度むら、色むらも増えてます。新しいテレビに入れ替えるとその分のリフレッシュ効果はあると思います。
動きボケブレは負けますが、全体的な印象はさほど悪くないかもです。
書込番号:25964249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
こんにちは。
2T-C42BE1の件に続き、今回の質問にも ご回答&アドバイス くれたんですね。
ありがとうございます!
で、結局………
2T-C42BE1に、決めました!
THL42DT60は、10年がんばってくれました。
ただ、これは。
5年、がんばってほしいです。
レコーダーが 2B-C20CT1の2Kですし。寿命もありますし。
4K放送の普及(?) 等々。
次は、レコーダーもテレビも4Kの購入になると思います。
では。
日に日に、寒くなりますし。
お体、気ィつけてください。
失礼します。
書込番号:25967661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こんにちは。
先日の、2T-C42BE1の件に続けて。
今回も、ご回答&アドバイスを寄せてくれたんですね。
ありがとうございます!
で、今回は。
2T-C42BE1に、決めました。
まあ、レコーダーも 2B-C20CT1で2Kですし。
次回の購入は、テレビもレコーダーも4Kにします。
もう、 2T-C42BE1に。
10年がんばってくれ!
とは、求めておりません。
5年、もってくれたら 充分です。
では、日に日に寒くなりますし。
カゼ等々、気ィつけてください。
失礼します。
書込番号:25967671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴーノレデンボーイさん
こんにちは。
ご回答、ありがとうございます!
お礼が おそくなり、すみません。
結局今回は、 2T-C42BE1に決めました。
もう言うてるまに、レコーダーの 2B-C20CT1(2K) も、ヘタってくるでしょうし。
次回購入の際は、テレビもレコーダーも4Kで!
と、考えております。
では、失礼します。
書込番号:25967679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
こんにちは。
早速のご回答とアドバイス、ありがとうございます!
また、お礼が遅くなり すみません。
で、今回は。
2T-C42BE1に決めました!
店舗に於いて、映像も確認しました。
それなりの価格の、それなりのスペックのテレビは。
キレイに見えました…。
けどまあ、予算等々もろもろで。
では、冬将軍も到来です。
お体、気ィつけてください。
失礼します。
書込番号:25967689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南MOONさん
質問の内容
質問している者
に対し。
真摯に向き合う気が ないのなら。
しゃしゃり出て来んで、よろしい。
書込番号:25967704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





