REGZA 43E350M [43インチ]
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」搭載、エントリーモデルの4K液晶テレビ(43V型)。高精細な全面直下型LEDパネルモジュールを採用。
- 「おまかせオートピクチャー」により、昼でも夜でも映像を常に適切な画質へ自動調整。「Apple Airplay2」「スクリーンミラーリング」に対応。
- 「レグザパワーオーディオシステム」を採用しバランスのよいクリアな高音質を実現。「ざんまいスマートアクセス」で好きなタレントの番組もすぐ見つかる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 43E350M [43インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥55,799
(前週比:±0 )
発売日:2023年11月10日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 5 | 2025年7月4日 23:09 |
![]() |
30 | 0 | 2023年10月5日 02:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65E350M [65インチ]
『BRAVIA KJ-65X75WL』と『REGZA 65E350M』どちらを買うか迷っています
どっちがすぐれているのか さっぱりわかりません アドバイスくだされ
材料になるかわかりませんが
@ブルーレイレコーダーはレグザ
Aホームシアタースピーカーを使っている
Bスマホはandroid
Cネットフリックス、Amazonプライムはよく見る
D今までシャープのアクオスを使っていた
E1日10時間はテレビを見ている
※BRAVIA KJ-65X75WLの口コミにも同様の質問をしています
3点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001574315_K0001528420&pd_ctg=2041
大手家電量販店での購入であれば何れも11万円前後
チューナの搭載する数と、それに依る同時録画番組の数が違います
ブラビアはチューナ3基で同時録画番組は2つまで
レグザはチューナ2基で番組録画はひとつだけ
録画番組の視聴がもっぱら見たら消しであれば、
ブラビアの方が使いやすいでしょう
録画は見たら消しは概ねせいぜいひとつであれば、
あるいは見たら消しの録画時間帯が被る2番組目はレコーダで録るならば、
レグザでも良いとなります
レグザのテレビであれば、テレビで録画した番組は、レグザのレコーダにダビング出来ます。見たら消しでレグザのテレビでしか録画した番組を繰り返し視聴したく気が変わったならば、レグザのレコーダにダビングは出来ます。テレビの故障や買い替え等でテレビで録画した番組の移行で悩むことはありません
同じ番組をレグザのテレビとレグザのレコーダで録画したならば、何れかはバックアップ相当になります。レコーダの故障では再びレグザのレコーダを用意すれば、テレビの録画番組を再びレコーダにダビングすればバックアップを作成できます。テレビの故障では、新たにレグザのテレビを用意したとしてもレコーダからテレビにダビングは出来ないから、レコーダの録画番組のバックアップは失うことになります。これは残念なところでしょう
レコーダがレグザであれば、レグザのテレビと連携することで、録画番組の視聴の快適さは大きく向上するでしょう。レグザのレコーダがタイムシフトマシンであればなおのこと
機能で言えば、録画番組の視聴がどうであるかで、ブラビアかレグザかを決められると思います
画面の見た目が好みに合うか等とも天秤にかけて、何れかを選択すれば良いのではないかと思います
書込番号:26225541 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

テレビの基本ソフトが違います
ブラビアはGoogle TV
レグザは自社製
Android TV/Google TVは以前は動作が不安定だった様ですが、最近は、そういうことは無さそうに見えます
Android TV/Google TVに限らずにテレビの不安定動作はあるけれど、個体の問題(これは不良品なので考慮しなくても良いです)やテレビの設定変更や接続機器等が関係している様に思います。そうでなければAndroid TV/Google TVのシャープやソニー等のテレビは全個体で不安定動作となるけれど、それはありません
近年のテレビは故障すると修理費は高額です
大手家電量販店の延長保証加入が良いでしょう
加入料無料のケーズデンキの延長保証は他の大手家電量販店のそれと比べて保証内容は圧倒的です。しかし価格は他の大手家電量販店よりは高いことは多いです。ケーズデンキの価格が他の大手家電量販店と比べて差異が小さければ、ケーズデンキが良いと思います
書込番号:26225551 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>空ソーラーさん
こんにちは。
価格コムの比較表は下記の様な感じです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001574315_K0001528420&pd_ctg=2041
録画機能に差があります。
・E350Mはチューナー2個なので裏番組は同時に1番組しか裏録できません。X75WLは3チューナーなので裏番組が同時に2番組録れます。
・X75WLはオートチャプターがつかないのでCM飛ばしは不便です。E350Mはつきますので便利です。
・X75WLはレコーダーにLANダビングして残す機能がありません。E350Mはレグザ社製のレコーダーにLANダビングできますが、フナイのOEMだったレコーダーがフナイ倒産に伴い、実質入手難になっています。どっちもどっちですね。
画質音質等に関してはどちらもエントリーモデルですので大差ありません。
@-Eもどちらかを選ぶ決め手になりません。
OSの差で安定度に差があります。androidはそろそろ10年になりますが、いまだに細かい不具合やバグが多いです。スマホのandroidと違ってgoogle社でも2軍チームの担当なのかも知れません。
レグザは独自OSではありますが、K世代でandroidに浮気して翌年Lで独自OSに戻って以降は、バグや不安定が見受けられあまり褒められたものではありません。どっちもどっちですね。
店頭で実機を御覧になってよいと思った方を選ぶのがよいですが、X75WLはネット販路専用なので店頭展示がないんですよね。
書込番号:26225621
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43E350M [43インチ]
43C350X/E350M/M550M の違いが気になったので、調べてみました。
E350M/M550M は、映像エンジンが「レグザエンジンZR」にアップデート。
M550M は広色域パネルを採用。ボイス入力可能。E350M はどちらもなし。
発色の違いはこちら。赤が鮮やかになるようですが、ここまで極端な映像はそんなにないでしょう。
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/20063/img07.jpg
記事 https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20063
E350M/M550M は年間消費電力量が大幅に下がっている。ただし、定格消費電力(最大輝度で測定)は変わっていないので、場面ごとの明るさ調整をシビアに行っているものと思われます。既存機種を「節電2」の設定で使っている人にとっては、期待ほどの省エネ効果はないかもしれません。
43C350X: 年間消費電力量 136 kWh、定格消費電力 124 W
43E350M: 年間消費電力量 97 kWh、定格消費電力 123 W
43M550M: 年間消費電力量 107 kWh、定格消費電力 139 W
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001307365_K0001574318_K0001574314
30点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





