B650I Lightning WiFi
- B650チップセット搭載のMini-ITXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000 シリーズ CPUに対応する。
- 8+2+1電源フェーズ設計により高耐久コンポーネントと、CPUへのスムーズな電力供給機能を備え、高いパフォーマンスを発揮。
- 「Phantom 2.5 Gb/s LAN」を搭載し、標準的なGbEと比較して最大2.5倍の帯域幅による高速伝送が可能。Wi-Fi 6E対応モジュールを搭載。
B650I Lightning WiFiASRock
最安価格(税込):¥31,890
(前週比:+90円↑)
発売日:2023年10月 6日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2025年3月17日 09:24 |
![]() |
0 | 7 | 2025年3月11日 10:48 |
![]() |
1 | 2 | 2025年3月10日 21:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > B650I Lightning WiFi
外付けSSDケースを使用してデータ転送速度を計測しましたが、フロントパネルのtype-C端子に接続すると500MB/sしか出ません。
背面のtype-Cに接続した場合は1000MB/sほど出るのですが、原因がわかりますでしょうか。
調べた限り排他仕様などはなさそうです。
【マザーボード】
B650I Lightning WiFi
・1 x USB 3.2 Gen1 Type-C (フロント)
・1 x USB 3.2 Gen2 Type-C (リア)
【ケース】
fractal design terra
・1 x USB Type-C 20Gpbs,
・1 x USB Type-A 5Gbps
【SSDケース】
vigoole M.2 SSD ケース
【M.2 SSD】
Biwin NV7400 4TB
0点

ググったら以下がでてきました。 最近は検索結果のリストの上に自動的にAIが答えてくれますね。
AI Overview
Learn more
USB 3.2 Gen 1 (formerly USB 3.1 Gen 1 or USB 3.0) offers data transfer speeds of up to 5 Gbps, while USB 3.2 Gen 2 (formerly USB 3.1 Gen 2) provides speeds up to 10 Gbps.
Here's a more detailed breakdown:
USB 3.2 Gen 1 (5 Gbps): Also known as USB 3.1 Gen 1 or USB 3.0.
Offers data transfer speeds of up to 5 Gbps (Gigabits per second).
USB 3.2 Gen 2 (10 Gbps): Also known as USB 3.1 Gen 2.
Offers data transfer speeds of up to 10 Gbps.
書込番号:26112981
0点

多分ですがフロントのパネルのtype-CはマザーボードのUSB2.0にコネクター接続されていると思いますが?
背面は基盤直でUSB3.××だと思います。
フロントパネルのもう1つのUSB type A?ならUSB3.××ですから変換コード等を使って type-C接続すると速度向上すると思います。
書込番号:26112988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>AIに訊いたほうが早いさん
返信ありがとうございます!
勘違いしておりましたが5Gb/s=625MB/sでしたね。。。
AIの回答を貼り付けたなので↑の内容を意図しているかわかりませんが、助かりました。ありがとうございます。
書込番号:26113009
0点

失礼しました、そのコネクターならUSB3.××ですね。
ところでケース付属の type-Cの配線はUSB2.0規格のコネクターのようですので接続先をUSB2.0にされていると思いました。
>a4525さんの示されるコネクターの先はケースのフロントパネルに取り付けられるのでしょうか?
このケースの詳細が少しわからないので。
ケースの フロントtype-Cはなんらかの融通が効くのでしようか。
書込番号:26113023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもその速度が出ているならUSB3.0をなのは間違いないでしょう。
CrystalDiskInfoで接続を見てみてください。
最近のUSBは高速化に伴いケーブルの長さを制限しているので、ケース内の配線と合わせて1mを超えているとかはないでしょうか?
書込番号:26113054
0点

>麻呂犬さん
TerraのフロントパネルのType-Cが何故USB2.0コネクタだと思われるんですか?
Fractal Design公式の仕様表でもUSB 3.2 Gen 2x2 Type-C (20Gbps)と書かれていますので、Key-A 20ピンヘッダーだと思います。
>a4525さん
ケースのフロントType-Cポートは20Gbpsに対応していますが、マザーボードのフロント用Type-Cヘッダーが10Gbpsまでなので、計測結果は全く正常でしたね。
書込番号:26113102
0点

解決してるけど、、、「そういうMBのスペックだから」じゃないの???
フロント用Gen1でリアパネルGen2なんですよね?
書込番号:26113319
1点



マザーボード > ASRock > B650I Lightning WiFi
Gen5対応ということで、高速M2を準備。
しかし標準のM2ヒートシンクでは冷えない。
常時60度前後。
仕方なく、筐体内にファンを増やしたりしたが改善せず。
最後の手段として、M2ヒートシンクの換装を思案中。
標準のM2ヒートシンクの底が干渉しないか心配。
撤去できるのかな。
どういった形状のヒートシンクが設置できるか不明のため、一括多種購入。
※もう意地になっている状態
週末に換装予定。
冷えない標準ヒートシンクにはガッカリだ。
0点

温度変化を見て、SSDの温度計が正常かどうかの検討と。
ヒートシンク(というよりヒートスプレッダー)が、SSDのコントローラーに密着しているのか?も検討を。
書込番号:26097115
0点

Gen5対応のM.2自体、発熱しやすい様です。
https://chimolog.co/samsung-990-evo-plus/#%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%81%A7%E8%A1%A8%E9%9D%A2%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D
書込番号:26097122
0点

990 EVO Plusって速いんですか?
Gen4と変わらん気が…。
書込番号:26097135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもサムスンのSSDって他より温度高いので、それなりに対策が必要かと思います。
うちのは970EVOですが、Cドライブ用には使ってないのに温度は高めです。Cドライブで使ってるSSDはプレクスターのPX-512Mという古いものですが、これが38度の状態で970EVOは43度です。PX-512Mはヒートシンク無しです。970EVOは接着タイプのヒートシンクを付けています。
ケースはフルタワーケースです。CPUクーラーは簡易水冷ですが、ヘッド部に周辺を冷却するためのファンがついているのでそのおかげか970EVOも今の季節だと50度超えることは無いですね。真夏にPCつけっぱなしとかよくやりますが、そういうときは60度近くまで上がってるかもしれません。
MiniITXマザーってことはケースも小さいんですよね〜。小さいケースなら尚更工夫が必要でしょうね。
私のように馬鹿デカいケース使うとそういうのに無頓着でもなんとかなるのですけどね〜。
大きいケースにしませんか?楽ですよ(笑)
もう取扱店もだいぶ減ってきましたので、そろそろディスコンかもしれません。レアな変態可変ケースなんでぜひどうぞw
https://kakaku.com/item/J0000036440/
書込番号:26097233
0点

関係あるかどうか分かりませんが、M.2の接続をBIOSでGen4×4にして試すとどうなるか。
Gen5でもGen4でも動くSSDのようですがGen5にしてもちょっと温度高すぎる気はしますね。
自分もGen5のM.2使ってますがCドライブでアイドリング40℃くらいです
書込番号:26097274
0点

結果報告
長尾製作所 ファン付M.2 SSD用
ヒートシンク SS-M2S-HS03 ブラック
これを2つ買って、ファンを2重にした。
純正ヒートシンクを撤去して、
上記のファンを設置。
ただし、ネジとネジ穴の高さが合わず。
手持ちのネジとワッシャーx3を噛ませたら
無事設置できた。
結果は5度下がった程度。
10度ぐらい期待したのだが甘かった。
書込番号:26101766
0点

>kakakuxさん
Gen5はスルーしています。
発熱や安定性に疑問があるので。(*^◯^*)
書込番号:26106009
0点



マザーボード > ASRock > B650I Lightning WiFi
PCを一機組む予定で構成検討中なのですが、この製品は物理的にak400は取り付けられますか?
干渉して取り付けなれないのは嫌なんですけどどうなんでしょうか?
書込番号:26105448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的な見解では、クーラーの台座が当たる感じに見える。
ネジとネジを囲む台座のものじゃ無くて、渡す感じの台座のクーラーにした方が良いと思います。
ID Cfolingや虎徹の様なのが良いと思いますが
書込番号:26105463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
CH170とak400 Digital proの組み合わせでcpuとgpuの使用率を同時に表示させたいかな〜って考えてますけど、ダメそうですね
書込番号:26105470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





