-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-886AW [ホワイト]
- 6色インクを搭載し、写真や年賀状、文書をきれいにプリントできるA4インクジェットプリンタ。
- 自動両面プリントユニットを標準装備し、ハガキの自動両面印刷にも対応している。L判1枚約13秒の高速プリントができる。
- スマホ・タブレット専用アプリ「Epson Smart Panel」を使えば、簡単に初期セットアップが完了し、スマホ内の写真やPDFなどの文書を直接プリント可能。
-
- プリンタ 21位
- インクジェットプリンタ 19位
カラリオ EP-886AW [ホワイト]EPSON
最安価格(税込):¥25,800
(前週比:-500円↓)
発売日:2023年10月19日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2025年9月1日 12:29 |
![]() |
2 | 5 | 2025年8月25日 02:06 |
![]() |
18 | 18 | 2025年5月16日 17:39 |
![]() |
33 | 11 | 2024年10月14日 08:04 |
![]() |
3 | 11 | 2024年9月6日 10:19 |
![]() |
21 | 21 | 2024年8月12日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A
ブラウザの文章・画像の印刷ができません。
主にfirefoxを使ってますが、Craving Explorer、MS-edge等でも結果は同じです。
(amazon返品手続の印刷もできません)
画像閲覧ソフトから写真の印刷、年賀状印刷はできます。
なんか設定等が必要なのでしょうか?
0点

>ずっこださん
印刷できないとは、どういう状況でしょうか。
ブラウザの印刷画面で、このプリンタが選択できないなら、ドライバをインストールし直してください。
なにかエラーがでるなら、その内容を書いてください。
書込番号:26278603
1点

以前のうちの場合はクリックポストのラベル印刷ができないのはOS入れ直した後の設定不足でよくありましたね。
「エラーメッセージ:お探しのページが見つかりません。 」
上記エラーメッセージが表示されます場合は、下記の手順でGoogle Chrome拡張機能の「Adobe Acrobat」をオフにすることで解決いただける場合がございます。
1.右上の「詳細アイコン」(マウスのカーソルを合わせると「Google Chromeの設定」と表示されるアイコン)→「設定」の順にクリックします。
2.表示された設定画面の「拡張機能」をクリックして、PDF表示「Adobe Acrobat」をオフにする。
他にも、ポップアップ・ブロック設定をそのサイトだけ無効にしておくとか。
今ではプリンターも手放して、コンビニからのネット印刷で済ませています。
印刷も家庭用よりも綺麗で、B4カラーでも60円で済みますし、プレビュー画面での確認もできますし
安心に確実に終わらせることできてます。
書込番号:26278607
1点

画面表示のイメージ通りに印刷できないという意味なら
恐らく印刷時のオプションで「背景のグラフィック」にチェックが入ってないんだと思う。
書込番号:26278616
2点

プリンターの機種を指定していますか?
書込番号:26278683
1点

印刷できなかった原因は、プリンター指定が前の機種のままでした。
変更したら無事に印刷できました。
ありがとうございました。
書込番号:26278753
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A

>kixzoxpyさん
こんばんは。
あまり詳しくないのですが
基本的な使用はほとんど変わっていないと思われます。
EP-886AはWPA3に対応したくらいでしょうか。
それなのにインクの規格は毎回変更するんですよね。
操作性などは向上しているかも知れないです。
EP-881Aの修理対応期限は2024年11月30日までなので注意は必要です。
書込番号:26272058
1点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028368_J0000042686&pd_ctg=0060
886Aは有線LANが廃止され、らくらくモードの搭載。
https://www.epson.jp/osirase/2023/231005.htm
書込番号:26272188
1点

>kixzoxpyさん
こんばんは。
解決済みにされていますが
少し補足させていただきます。
EP-881AとEP-886A(Aの次にくる末尾Bはカラバリ黒色の意味)
の印刷スペック的な違いは解像度、印刷速度ともに変わりませんが
公式対応OSの違い(EP-881AはWindowsXPなど古いOSも対応、EP-886AはWindowsXPは対象外、ChromeOSなど新しいOSにも対応)
や
有線LAN、赤外線通信の有無(EP-886Aは非対応)
無線LANの暗号化規格WPA3対応(EP-886A)
など、ハード面の差異があります。
また液晶パネルのインターフェイスが
微妙に異なり見た目が変わっており、
内蔵の便利機能が少し異なるようです。
それ以外はほぼ同じ筐体ですので、レーベルプリントや2段給紙トレイなどは同じになります。
使用インクに関してはどちら同じカメインクを使用する世代となっています。(カメインク使用の初代と最終モデル)
EP-880Aまでは先代のクマノミインク、
EP-887A以降は次代のカニインクとなります。
発売時期がかなり違い
EP-881Aは2018年発売モデル
EP-886Aは2023年発売モデル
となり、
一般的に寿命5年とされる家庭用モデルとしては
EP-881Aは使えたらラッキーレベルの代物となっています。
そのためメーカー修理対応期限もEP-881ABに関しては2024年10月31日で終了となっています。
カラーの違いにより期限が2024年9/30もしくは11/30までの色もある模様です。
製造終了から5-7年程度が修理期限の機種、メーカーが多いように思いますので
あまりにも古い機種の場合
買ってすぐ壊れて修理もできないといった事態に陥る
覚悟は必要かと思います。
私も戯れでさまざまな機種の内部構造を知り
今後の修理スキルアップのため
最終的には分解目的に製造から5年を超えたプリンターを何機種も購入していますが
1年経たずに何かしらが壊れて分解して内部構造を把握したのち廃棄しています。
機械ものは新しいに越したことがありませんが
対応OSの関係で古い機種しか対応していないなど特別な理由があれば
EP-881Aなどの修理期限の過ぎた古い機種を購入するのもアリだとは思います。
書込番号:26272407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A
購入してから、思ったほどプリンタを使用していません。
写真よりテキストの方がい多いが月に20枚も印刷していない。
それでも、黒のインクが少ないというメッセージが出て購入を考えた方が良いかと思っていますが、
純正品のインクが高い。
純正の色を限定して購入した方が良いのかとも思っています。
皆さんはどのようにされていますか?
1点

私はブラザーですが、
人の意見より・・・スレ主の好きにすれば良い!!
(^_^)v
書込番号:26173794
5点

互換インクだとメーカーが修理にしてくれないとかがあるので純正インクがいいですね
カラー印刷あまりしないなら黒だけでもいいですが他のインクがないからインク交換するまで印刷できないってのもあるからセット品との値段の兼ね合いから単品かセット品で選ぶといいです
書込番号:26173803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>知りたい〜さん
このプリンターではありませんが、基本的に互換インクを詰め替えて使っています
書込番号:26173815
1点

>知りたい〜さん
こんにちは
純正インクは大容量タイプでもご存じの通り高額ですので
用途によっては互換インクや詰め替えインクの使用もアリだと思います。
詰め替えインクはICチップリセッターが別に必要なことや
カートリッジのインク供給口付近の小さな穴に
インクを詰めてしまうとインク漏れするため
本体が壊れやすいので
慎重確実な作業ができる人以外にはお勧めしません。
ただ、写真印刷に関しては純正と互換の差は見る人が見れば割と明確なのですが
個人の好み、主観が大きく左右しますので
4色プリンターと6色プリンターの写真画質の違いがわからないくらい(鈍感)であれば
互換インクでも満足できる(差がわからない)画質かと思いますが
4色と6色の違いが明確にわかるのであれば
互換インクの画質は我慢ならないかもしれません。
互換インクは画質や色合いが変化、劣化するのを覚悟(気にしない)
本体が互換インク要因で壊れても諦められる(メーカー修理不可です)
方以外は使用してはならないと思っています。
そういった理由で私はジャンク(中古)プリンターや
購入1年以上経過し保証が切れた(長期保証の場合は保証期限切れ)プリンター、
かつ画質は問題ない用途に限り互換インクを使用しています。
書込番号:26173838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>知りたい〜さん
こんにちは
追記です。
互換インクを使用される際ですが
純正と互換カートリッジを色ごとに混ぜて使う使い方はありますが
互換メーカー同士に関しては複数社混ぜると動作保証されていませんので
最悪使えなくなる可能性はありますのでご注意ください。
カートリッジのメーカーは純正と互換一社のみ
もしくは全ての色互換メーカー一社のみになるようにしてください。
黒のみエコリカ製互換(リサイクル)、カラーは5色純正
や
黒とライトシアンはプレジール製互換
それ以外4色は純正
といった使い方は想定されています。
6色全部インクのチップス製互換
などはOKです。
黒はエコリカ、ライトシアンはプレジール、それ以外は純正
というような組み合わせは動作保証されませんので
お気をつけください。
書込番号:26173851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔は本体安く売って純正インクで元取るのがインクジェットプリンタのビジネスモデルでしたけど
いまは互換インクがプリンタメーカーの特許に引っかかってなければ問題なく合法だし
逆にR3年の裁判で機能的に互換インクを認識しないようにしてたブラザーが独禁法に抵触して負けてるので
すでにプリンタ本体の値段は赤字にならない価格設定になってるから
安い互換インク使うのにエンリョすることは無いのだよ。
メーカーが互換インク使用を理由に修理を拒否できるかどうかだが
故障の原因が互換インクにあるときだけ、
例えばインクカートリッジが破損して漏れたのが原因だったとかそんなの。
それ以外直接関係ないときに拒否しちゃうと独禁法で公取案件。
ノズルヘッド詰まりとかは純正インク使っても起こるので拒否できない。
紙送り機構の不具合とかもインク関係ないので論外。
なので無償保証期間すぎたら気にする必要ないよ。
書込番号:26173866
2点

有り難うございます。
純正品はたかいですよね。
互換インクは保証されないと言う事で・・・
私も写真品質が良いと言う事で、購入したプリンタですがちょっと残念な気持ちです。
とりあえずは黒増量を購入して凌ぐのがいいかな?
LMを除いてほぼ他の色も減っている様だし・・・
互換インクとの組み合わせ情報も頂きましたので、
その内利用するでしょうね。
互換インクが安価だということでもないですが、純正よりは・・・と言う所ですね。
後は何時互換インクに切替えるかですが。
書込番号:26173870
1点

スターターインクって知ってる?
別に量が少ないわけじゃなく、何に使われるかです。
書込番号:26173879
1点

>知りたい〜さん
CanonのMG8230を使っていた時代は互換インクで頑張ってました。
印字ヘッドがダメになったので、現行のENVY 6020 の展示品を購入しました。
たまにしか使っていませんが、インクが切れたらどうするかはまだ考えていません。
書込番号:26173937
1点

有り難うございます。
猫猫にゃーごさんさんへ、
スターターインクを検索して見ました。
ブラザーの物で検証されていて、製品版と変わらないという内容でした。
最初のセットアップ時に消費が速いので、量が少ないのだろうと思いましたが、
インクの道中とか消耗する内容が多いと考えられると言うことも理解出来ますが・・・
それだけ、消耗の速さを感じるほどになるのかな?
と言う疑問もありましたが、ブラザーの検証結果は理解出来ます。
聖639さんへ
インクが切れたらプリンタの購入も視野にあるという事でしょうか?
価格次第ですが選択肢ですね。
今持っている物はプリンタが高額なので、安価なインクを考えるしかないですが。
書込番号:26174338
0点

>知りたい〜さん
・スターターインク(ブラザーでの呼称)
・セットアップ用インクカートリッジ(エプソンでの呼称)
の件ですが、
ヘッドの先端までのインク供給経路にインクを満たし、ヘッドの調整を行い、印刷が可能な状態にするための
新品購入時のセットアップ専用インクカートリッジとなっています。
インク容量に関しては非公表ですが、
エコリカ(純正カートリッジにインクを注入し、ICチップをリセットし販売しているリサイクルメーカー)が、
カメインクに関してはセットアップ用インクカートリッジを再利用した製品を限定発売していますが
エコリカ調べで純正標準容量タイプの約1.2倍印刷可能と謳っています。
ただし、セットアップ時に消費するインク量が標準カートリッジの0.2倍相当分かどうかは定かではありませんので
標準カートリッジ1.0倍分=額面通りの量がセットアップ完了直後に使用可能ではないかもしれません。
セットアップ終了時には標準インク換算で仮の話で0.3倍量からのスタートなどの可能性はあるかもしれません。
そのため、セットアップ時のカートリッジではインクの消費がかなり早く感じられる原因となっているのかもしれませんね。
ちなみに標準タイプと増量タイプのインク容量の違いは、
メーカー公表の印刷可能枚数から計算すると約2.5倍の違いがあるようです。
同梱カートリッジをはじめから増量版にしておけばよいという向きもあるかもしれませんが
販売価格に転嫁され高額になり購入してもらいづらくなるリスクがあるでしょう
からなかなか難しいのかもしれませんね。
インクジェットプリンターではなく、トナーを用いるレーザープリンターは
機構上セットアップ時に大量にトナーを消費する必要がないためか
慣例的に標準トナーカートリッジよりもさらにトナー容量を減らした
まさしくお試し版ともとれる小容量トナーカートリッジが同梱されることが多いですね。
そういった努力のおかげか実売価格1万円を切るA4モノクロレーザープリンターも販売されています。
互換インクの使用開始時期についての話につきましては
繰り返しにはなりますが
・互換インクカートリッジの使用歴(ICチップのおかげでまるわかりです)があるだけでメーカー修理が保証期間内でも有償となる点
・印刷品質の違いが気になるかならないか
がポイントですので、
本体が壊れても買い替えすればいいと思える心、画質が悪くても気にしない心があるのであればいつから使い始めても構いません。
極端な話、セットアップ終了2回目の交換からすぐ互換インクを使用される方もいらっしゃいますので。
私の場合は1〜2年で各社のプリンターの新機種が出るたびに買い、
古い機種を格下げし複数台体制で運用している特殊環境のためですが、
画質面も含め、大事にしたいプリンターは壊れる最後まで純正インクを使用する覚悟です。
壊れてもよい、画質的にも気にしない用途にしよう(本命プリンターが別にある為)と思った時点でコストカットのため
互換インクを使用し始め、そのせいでたとえ互換に変更してから半年で壊れたとしても修理等は考慮せず壊れた時点で廃棄します。
そこまで割り切って使用しています。
逆にそこまで割り切れないのであれば高額ではありますが純正インクを使い続け、
一般的なプリンター想定寿命の5年間は大事に使うべきかと思います。
そのようなリスクもありますので、この機種の購入前迷われていた際にインク代の安いエコタンク機種もおすすめしたわけです。
メーカーは営利企業ですので、本体価格に今後購入してもらえる想定のインク代とを合わせて赤字が出ないような価格設定をしますので
その中で、自分の使い方に向く機種とインク(互換含む)を選択するしかありません。
安いには安いなりの理由やリスクがあることを踏まえて判断したいものです。
書込番号:26174694
0点

2台続けてレーザープリンタ(正確にはLEDプリンタ)を使ってますが、2台目はまだ初期トナー残量あります。
PCショップでもトナーが販売されていないので事前にネット購入が必須です、トナーは純正だと一色8000円ほどします。
一台目は純正トナーを使った事はないです(本体が25Kgと重い)
書込番号:26177210
0点

互換インクメーカーはいくつかあるようですが、実績があるというか
インクの信頼性というか、プリンタとの相性が良いのは何処でしょうか?
プリオンター側で跳ねられるような記事もありましたので・・・
書込番号:26178819
0点

>知りたい〜さん
互換インクもICチップを使用したある意味精密機器ではありますので相性問題や不具合は常について回る問題です。
少なくとも家電量販店で見かける有名メーカー製であれば不具合品の交換対応などのサポート体制もあるため
問題は少ないと思います。
その分、純正とほとんど変わらない価格だったりします。
逆にネット通販で見かけるノーブランドの格安製品に関してはサポートは期待できないため、
使用できなかったりプリンター本体が壊れてしまっても泣き寝入りするしかない場合がほとんどですので注意が必要です。
格安で問題なく使える無名メーカー製の互換インクの品名を知りたいという意味合いでしたら、
何度か本体を壊しながら、インクが使えない粗悪品で返品返金もできず泣き寝入りを繰り返しながら
ようやく見つけ出したという人がほとんどでしょうから、簡単に教えてはもらえないのではないでしょうか?
リスクを取らずに使用したいのでしたら純正品を強くお勧めします。
書込番号:26178843
1点

本体が激安で、インクを高額にして利益を回収するビジネスモデルですからね。インクが恐ろしいほどに高い。
私は何年も前にエコタンクモデルに切り替えました。本体は高額だけど純正インクの容量あたりの単価が激安なので、純正インク代で悩まされることがなくなりました。すぐに色褪せする互換インクと違って純正インクだから写真の色あせにも強いのもグッドです。
ただ、エコタンクモデルでも比較的安価なモデルはインク代が少し高めのモデルもありますので、メーカーが公表してるインクコストはよく見たほうが良いかもですね。
書込番号:26179015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>知りたい〜さん
私は詰め替えインクですが、以前買っていたところが無くなってしまったので、今はベルカラーを使っています。
インクの評価は容易ではないので、こういうサイトを頼るほうが良いかと。
https://morinokuma-ink.sakura.ne.jp
https://www.copyki-gmen.com/ink/gokan-compare/
https://print-m.co.jp/photo-print/printer-ink.html
書込番号:26179047
0点

有り難うございます。
互換インクのことを聞いていて言うのも大変失礼ですが、
今年の8月で1年になりますので。その後の参考にしたいとお見ます。
処で、このプリンタは、黒が無くても印刷出来ると思いましたが出来ない。
・黒以外のカラーインクが十分に残っている
・印刷設定で「グレースケール印刷」や「黒だけで印刷」を使っていない
・プリンターが「カラー印刷モード」で動作している
の状態なのですが印刷エラーで印刷画始まりません。
私の思い違いでしょうか?
カメ6食増量タイプを注文しましたが・・・高い、7170円でした。
書込番号:26180745
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A
印刷について、コールセンターへ問い合わせて
A4 4枚を印刷したら、黒モードで印刷というのが出てきて・・・・
印刷を中止しましたが・・・・
タンクが大きくなった・・・などとアンインできる物ではないですね。
しかも!マークが出てきてすぐに・・・黒モード印刷に・・
都合5〜6枚の印刷でインクがなくなった
それも、ビックリマークが出て・・・まだ残量があると思っていたら写真印刷が出来無くなった。
本当にインクタンクが大きくなった効果があるのか?
その分インクの消耗が多くなっているのでは?
10点

>知りたい〜さん
>インクの減りが早すぎる
本体の付属しているインクは動作確認用のインクです。
販売店で購入を
https://www.epson.jp/products/colorio/ep886a/supply.htm
書込番号:25898848
5点

>知りたい〜さん
こんにちは。
過去、機種選定で迷われていた際にお見掛けしていますので
この機種を購入されてからそこまで日が経っていない(数か月以内)と思われますが
インクカートリッジの交換はされましたでしょうか?
もしセットアップインクを現在そのままご使用中でしたら、
A4印刷数枚でもインクはなくなる可能性があります。
この機種はカメインクカートリッジ使用ですが、
標準タイプと増量(大容量)タイプがあり、セットアップインクからの交換以降、
A4カラー文書が標準タイプで155枚、増量タイプで393枚印刷可能とされています。
このデータも、ISOで規定された特定のデータを連続印刷した場合になりますので
実使用上はもっと違いが出てきます。
ちなみにインクを大量に消費するA4全面ベタ塗りの画像データ印刷だと、
体感でも数十枚レベルでインクがなくなります。
セットアップインクは、印刷が可能な状態になるようヘッドのノズル先までインクを満たして
さらにインクを吐出しながらヘッドを調整するため、
セットアップ完了時のインク残量はかなり少なくなっています。
機種にもよりますがA4カラーベタ塗り印刷をすると10枚も印刷できないことがありますので
おそらくですがセットアップインクからまだ交換しない状態で、
A4全面にわたるカラー写真の印刷をしたのではないでしょうか?
それでしたら数枚でインクがなくなることはあり得ます。
今後インク交換された後でしたらA4ベタ塗り印刷でも数十枚以上は印刷できますが
もし今後もそのレベルでの印刷を繰り返すのでしたら
エコタンクの機種のほうが良かったでしょうね。
書込番号:25898855
3点

インクジェットは期間を空けて利用すると、クリーニングで一気に6色分のインクを持っていかれます。
また、増量パックといっても各色7mlしかありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084793/SortID=23662164/
4色でよければ、ブラザーの方がクリーニング頻度が低くて印刷コストが安くなります。
書込番号:25898864
1点

有難う御座います。
インクはセットアップ用のインクです。
インクの残量状況を見て、未だ未だ印刷出来ると思っていました。
セットアップ用と市販品の表示に違いがあるのでしょうか?
今のセットアップの残量がある様に見えるのは・・・どうなんだろう?
(このビックリマークの残量で、インク不足を指摘されて、航路インクモードで印刷ですから
もう少し減ったところで表示いて欲しいですね。
ep801aの時は一杯一杯で表示されて、判りやすかった。
セットアップ品と市販品と同じ表示方法なので、残量判断が出来なさそう・・
https://kakaku.com/item/J0000042686/relation/
の物で良いでしょうか?
KAM-6CL-L [増量6色パック]
EPSONKAM-6CL-L [増量6色パック]
\6,910 4 位
KAM-6CL [6色パック]
EPSONKAM-6CL [6色パック]
\3,816 8 位
インクが8000円食らいうると思っていましたので、
それより安価なので違うかもと心配になりました。
今回は写真印刷が10枚くらいなんですが、失敗が4枚(^^)
何時もはこのくらいで、増えてもあと10枚がどうかです。
月20枚も行くかどうかです
プリント設定で、文字のかすれがあり、クリーニングを2回先に済ませました。
購入した物が目詰まりですか・・・という思いです。
書込番号:25898881
2点

>知りたい〜さん
インク残量表示については、使っていての印象では
携帯電話の電池残量(昔の3段階)のように
配分を不均等にしているようには感じません。
ただし、印刷内容によってインク消費にはムラが出ますので
たまたま「!」アイコンが表示されてから「×」アイコンに変わり、
黒だけでモードへの移行を確認されるまでの印刷枚数がA4写真だったため少なかったのだと思います。
インクレベルのインジケーターについては
セットアップカートリッジも標準も増量も
同じ幅で表示しますので、
今後標準カートリッジに交換され、A4写真ばかり印刷されたら
1枚印刷が完了するごとにみるみる減るものと思います。
A4写真を月10-20枚印刷するというのは
インク消費の面から考えると割とヘビーユーザーに該当しますので
一般的なA4カラー文書換算で月80枚程度くらいにはなるでしょうか?
インク価格に関しては
価格.comの最安値の店舗で購入すると確かに安いですが
一般的な量販店の店頭だと増量6色セットは8000円程度しますので
認識はそんなに間違っていないと思います。
L判写真を月10-20枚レベルならこの機種でもいいと思いましたが
A4写真を月10-20枚レベルなら、インクの交換頻度と
トータルコストは確実にエコタンクの方がメリットが高いです。
書込番号:25900295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家電量販店大好き三郎さんへ
有難う御座います。
KAM-6CL-Lを購入しまいた。
>ただし、印刷内容によってインク消費にはムラが出ますので
>たまたま「!」アイコンが表示されてから「×」アイコンに変わり、
>黒だけでモードへの移行を確認されるまでの印刷枚数がA4写真だったため少なかったのだと思います。
>今後標準カートリッジに交換され、A4写真ばかり印刷されたら
>1枚印刷が完了するごとにみるみる減るものと思います。
・驚くほどの速さで、残量が減っていきました。
>A4写真を月10-20枚印刷するというのは
>インク消費の面から考えると割とヘビーユーザーに該当しますので
>一般的なA4カラー文書換算で月80枚程度くらいにはなるでしょうか?
・添付はマゼンタの5枚印刷後の残量です。
マゼンタ 5枚
黒、シアン 4枚
黄色 1枚
>L判写真を月10-20枚レベルならこの機種でもいいと思いましたが
>A4写真を月10-20枚レベルなら、インクの交換頻度と
>トータルコストは確実にエコタンクの方がメリットが高いです。
・10枚〜15枚くらいかな〜・・
ecoタンクタイプは、充填時に気泡が入る事もあるとありましたので止めました。
(対策はされていると思いますが)
今回の使用結果から、A4用紙(クリスピア)1枚のインク代を算出して見ました。
(写真により色が異なりますので、参考レベルです)
添付のマゼンタから推測すると、
バーを実測すると 97mm/7mm=13.8
5枚/7mm
で13.8×5=70枚くらいでしょうか?
(黒とシアンでは57枚/4枚くらいになる)
インクが7000円(税込、送料込み) で 1色当たり 1167円
1167/70=17円/色
(黒とシアンは20円くらいになる)
A4 1枚 17円×6=102円/枚 と言う所でしょうか?
ちょっと高すぎですね、私には・・・
※但し 写真により変ります。
書込番号:25902523
0点

KAM-6CL-Lも上記レビューにあるようにコスパが悪いのは同じです。コンビニだとA4普通紙プリントは50円、L2フォトプリントが80円です。
写真の印刷コストは2020年発売のEWシリーズの方がいいです。
https://review.kakaku.com/review/K0001299356/
書込番号:25902613
2点

>知りたい〜さん
こんにちは
当該機種のL判写真インク+写真用紙コストが公式サイトにて約24.8円、
用紙代が約5.8円(公式ではダイレクトショップ2023年当時の価格で算出のため現在は条件が異なる可能性はあります)
の為インク代は約19円
A4とL判の面積比がおよそ5.5倍の為A4写真印刷にかかるインク代はおよそ105円。
小数点以下適宜処理しての計算ですが
>知りたい〜さんの算出された結果に近いと思います。(印刷条件が異なる為単純比較はできません)
以前、年1回でもインク交換をするのであればエコタンクがお得と広告していた時期もありますので
ここまでA4写真印刷を多用されているのであれば、正直エコタンクの方がトータルコストは安かったと思います。
もちろん初期費用は高くなりますのでプリンターに6万円も払えないというご意見もあるかとは思いますが
純正インクが増量タイプで8000円前後はしますので、
月15枚A4写真印刷であればセットアップインク終了後は半年に1回はインク交換するペースと思いますので
インク交換2年分でエコタンクのハイスペック機が購入できたと思います。
さらにエコタンクであれば初期充填分だけでA4写真で1000枚近く、
(一般的なA4カラー文書なら数千枚、2回目充填以降は6000枚クラス)で印刷可能ですので
購入後5年ほどインクは追加する必要もなかったように思います。
もしEP-886Aのインク代が高すぎると感じられるのであれば
印刷枚数を減らす(本末転倒でしょうか)
本体故障や印刷品質の低下、インク耐久性低下のリスクも自己責任で飲み込めるのであれば
互換インクや詰め替えインクに移行するしかないでしょう。(新規購入後保証期間内での使用はお勧めしませんが)
書込番号:25902642
2点

有難う御座います。
今更ですが・・・100円/a4 は高すぎる。
ep-801aの時はざっくりと60〜70円くらいかと思っていたが、これも定かではいない。
情報収集が足りませんでしたね、皆さんの声があったのに・・・
初期投資額は抑えたい、インク補充は泡も発生するだろうと・・・
なかなかa4印刷時のインクの料金が目に付かなくて・・
印刷品質を優先したのも問題ですが、新しい機種になってもう少しインク代が安くなっているのではと根拠のない期待をしていました。
3年経過したら、互換インクを検討しようと思います。(3年補償に加入しているので)
その時までに、皆さんの互換インクの使用実績を報告してくれると助かります。
書込番号:25904453
1点

エブソンはヘッドが詰まりやすいので、排出作業がかなりいるんですよ。
わたしは最近キヤノンに買い換えましたが、黒色が顔料で細くて綺麗なのと、インクの減りが少ないので喜んでいます。
書込番号:25908644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます。
>黒色が顔料で細くて綺麗なのと、インクの減りが少ないので喜んでいます。
チェック点が私と違いますね〜
私は浅い考えで、写真印刷はエプソンだと言う口コミ等に流されて・・・
キャノンの良さはスキップしているのだから・・
(見る目が乏しいのかも知れない)
インク代が安いのは助かりますよね。
エプソンのインクが高いようにも思いますが・・
書込番号:25925029
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A
前の機種 EP-801Aを使用していました。
スキャナも問題なく利用できていました。
今回この機種で、口コミを見るといくつか上手く動作しないとの情報が有私もスキャナを確認して見ようと・・
プリンタはPCから印刷出来る状態です。
他に何を確認すれば良いのか解りませんので何も確認していません。
この状態で、
プリンタの電源を入れて
PCのエプソンスキャン2をクリックすると、起動するような感じですが何も捧持されません。
何かインストールウル必要がありますか?
設定等は触っていません。
0点

>知りたい〜さん
EP-883AR 使ってます
●下記から ドライバー を一括でダウンロード+インストールして下さい。
Windows 10
https://www.epson.jp/dl_soft/readme/39589.htm
Windows 11
https://www.epson.jp/support/portal/download/ep-886aw.htm
●プリンターの電源は入れっぱなしにしておくのが基本です。
書込番号:25878845
0点

エプソンスキャンの設定で使用するスキャナ(プリンタ)を指定する必要があります。
※エプソンスキャン2とは別のアイコンをクリックして起動します。
スキャナが1台しかなくても必ず実行する必要があります。
書込番号:25878880
0点

↓EPSON Scan(スキャナードライバー)のインストール後の設定方法について教えてください
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=1881&printMode=1
書込番号:25878886
0点

知りたい〜さん、こんにちは。
EP-801AとEP-886A関連のソフトと設定を全てアンインストールしてから、もう一度インストールし直してみてはどうでしょうか。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=32680
書込番号:25878915
0点


有り難う御座います。
JAZZ-01さんへ、
何も考えずにダウンロードして、インストールしました。
死神様さんへ
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=1881&printMode=1
を進めると、
添付の様なエラーメッセージが表示されました
↓
下記で、上手くスキャン出来たのですが、このエラーメッセージは何を意味するのでしょうか?
secondfloorさんへ、
アンインストールについて、HPがあるんですね。
今回は実施しませんでした。
キハ65さんへ、
コンピュータからSCANするで進めて、PCから原稿のスキャンが出来ました。
プリンタでのスキャンの使い方(必要性)がないので、未実施ですが。
書込番号:25878931
1点

>このエラーメッセージは何を意味するのでしょうか?
エラーではなく、インフォメーションなので無視しても大丈夫です。
プリンターのファームウェアを更新すると表示されなくなるかもしれません。
書込番号:25878948
0点

>知りたい〜さん
>スキャン方法について教えて
WIN11を前提に最新ファームウェア・アップデーターで最新版にします(バージョン:FD09O7
最終更新日:2024年8月6日)
エプソンのプリントドライバーをすべて削除再起動
ドライバー・ソフトウェア(Windows 11)の一括インストールツールをします。
https://www.epson.jp/support/portal/download/ep-886ab.htm
書込番号:25879108
1点

有難うございます。
ドライバーのアンインストールはEP-801AをこのPCで使うことはないでしょうから、
全てアンインストールするのは良いのですが、購入時の作業と同じ事をするかと思うと病んでしまう。
次のドライバー等の不具合時に対応する事としたいです。
書込番号:25879473
1点

知りたい〜さんへ
> 次のドライバー等の不具合時に対応する事としたいです。
今が正常なのでしたら、それで良いと思いますよ。
書込番号:25880067
0点

>知りたい〜さん
>PCのエプソンスキャン2をクリックすると、起動するような感じですが何も捧持されません。
●パソコン(PC)内の「ピクチャー」とか「ギャラリー」に スキャンしたデータ入っていませんか?
書込番号:25880093
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A
購入し、セットアップして初めての印刷です。
(セットアップ印刷以外で)
用紙トレイにA4普通紙2枚が入っている処へ、写真用紙のクリスピアを
1枚上に入れて、合計3枚がトレイに入っていました。
種類の違う用紙を入れての印刷です。
(気が付かなかったので・・・)
A4サイズでの印刷ですが、
印刷すると、下になっていた普通紙2枚とクリスピアが出てきました。
(印刷は下にある普通紙に印刷されましたが、プリスピアも下の方が5mmくらい印刷されていました。
紙送りは複数枚セットすると2枚3枚出てくると言うことがあるのでしょうか
ep801aもそうでしたが、新しい機種になっても変らない?
それと
印刷品質が 普通、きれいとありましたが
設定を保存するときにきれい(2)と言うのがありました。
これはなに?
この機種で、印刷を初めて間もないので、初歩的な質問ですみません。
教えて頂けると有り難いです。
1点

>紙送りは複数枚セットすると2枚3枚出てくると言うことがあるのでしょうか
A4普通紙 では、屡々生ずる場合があります。
一般的には、用紙セットの際、良く捌いて紙粉を取り除いてからセットするよう、指示されているかと・・・
但し、写真用紙は、別ですので、メーカーの指示に従って対応です。
また、種類の異なる用紙を一緒にセットするのは好ましくありません。
書込番号:25840214
2点

>知りたい〜さん
こんにちは。
紙 ( 用紙 ) 送りが うまくできないことは たまにあると
思います。
印刷 アプリ は EPSON Smart Panel を利用でしょうか。
普通 通常の文書印刷
キレイ 写真印刷 等 になると思います。
設定 の A 保存 の件は 私 はわかりません。
以上になります。
書込番号:25840245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>知りたい〜さん
紙送りで2枚送られるときはあるので、使っていて、何度か送られるときは修理依頼すればいいと思います。
自分のプリンタ(MG8230)ではないですが、サポートしていたときは学校とかで発生することもあり、
そういうときは動作確認をして、メンテナンスします。
※そういうときは紙送りに使われる機材の清掃ですね。
書込番号:25840488
0点

知りたい〜さん、こんにちは。
> 紙送りは複数枚セットすると2枚3枚出てくると言うことがあるのでしょうか
複数枚セットするとというよりは、違う種類の用紙を混ぜてセットすると、ということなのだと思います。
ちなみに同じ種類の用紙を複数枚セットしたときにでも、同様の症状が頻発するようでしたら、故障の可能性もありますので、購入したお店に相談するのがいいと思います。
> 印刷品質が 普通、きれいとありましたが
> 設定を保存するときにきれい(2)と言うのがありました。
> これはなに?
もともとある「きれい」という設定をベースに、新しい設定を保存されたのでしたら、もともとある「きれい」と区別するために、(2)という番号が付けられたのだと思います。
書込番号:25840989
0点

トレイの中に違う紙を入れるのはNG(たとえ同じサイズで同じ重さの紙でも)
よく捌いて入れるのもNG。取説に捌くように書いてあっても捌かない方が良い。
捌いて入れるのは20年前の常識で最近の紙は捌かない方が良い。
トレイの残りが少ない時や薄い紙は重なりやすい。
度々重なってプリントされる場合は厚めの紙に変更する。
ってとこでしょうか・・・
書込番号:25841516
1点

>紙送りは複数枚セットすると2枚3枚出てくると言うことがあるのでしょうか
たまたま普通紙と写真用紙が重なって給紙されたものでしょう。
通常、普通紙と写真用紙は同じトレイには入れません。普通紙で重なって出てくる場合は静電気でくっついてる場合もあるので、普通紙をよくさばいた方がよいと思います。EPSON Q&A 「重なって給紙される」 を参照してください。
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ep-712a_series/useg/ja/GUID-F0B8642D-D45D-4369-97E1-043B613C3961.htm
>印刷品質が 普通、きれいとありましたが
この内容だけでは不明ですが、私のEW-M973A3Tの本体液相画面で「クリスピア」もしくは「普通紙」を選択した場合は、
「はやい」→「標準」→「きれい」→「最高画質」
の順で高画質設定になり、高画質に設定するほど印刷速度は遅くなります。
私のEW-973AT3では「普通」という設定は出てきませんが、おそらく「標準」と同じものではないでしょうか?
書込番号:25841619
2点

追伸
EPSON EP-886A Seriesユーザーズガイド P172-P173 から抜粋
-----------------------------------------------------------------------------------
重なって給紙される以下の原因が考えられます。
■用紙が湿っています。
対処方法
新しい用紙をセットしてください。
■静電気で用紙がくっついています。
対処方法
印刷用紙をさばいてからセットしてください。それでも重なって給紙される場合は、用紙を1枚ずつセットして
ください。
■手動両面印刷で片面印刷済みの用紙だけがまとまって給紙されています。
対処方法
給紙装置内にセットしてある用紙を取り除いてから、 片面印刷済みの用紙をセットしてください。
--------------------------------------------------------------------------------------------
書込番号:25841631
2点

普通紙をセットする時はさばかない方がいいですって( ゚Д゚)
さばくのは20年前の常識。メーカーの取説には良くさばくように
書いてるかもしれないけど、これは間違いです。
今の常識はむしろさばいた方が重なって出る可能性が高い。
理由は書きませんけど、静電気とかじゃないんですよね・・・
書込番号:25841810
0点

理由は書いた方が・・・。
もしかして、普通紙はさばいた方が静電気が発生するとか、最近の普通紙は改善されて用紙がくっつきにくい、という理由でしょうか?
これに関しては諸説あるようですが、どうなんでしょう?
yahoo知恵袋にも似たような質問があります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1181157556
もちろん重送されてしまうって問題がなければ、紙をさばかなくても全然構わないと思いますが、スレ主さんのように「重送されてしまう場合」は、さばいて試してみる意味はあると思いますけど、紙をさばいてはならない理由が他にあるのでしょうか?
書込番号:25841875
4点

皆さん有り難う御座います。
>印刷 アプリ は EPSON Smart Panel を利用でしょうか。
・EPSON Smart Panel はまだ知りません。
・PCにインストール済みの、EPSON Photo+で印刷しました。
>複数枚セットするとというよりは、違う種類の用紙を混ぜてセットすると、ということなのだと思います。
・たまたま、普通紙が2枚有ったところに、クリスピアを1枚乗せて印刷しました。
(何を考え考えていたのか・・・写真が普通紙に印刷され、無駄な事を(^^))
>ちなみに同じ種類の用紙を複数枚セットしたときにでも、同様の症状が頻発するようでしたら、故障の可能性もありますので、購入したお店に相談するのがいいと思います。
・まだ試していませんが、近い内にトライして見ます。
(カセットの下から出てくるので上にのせたクリスピアは関係ないような・・・)
>もともとある「きれい」という設定をベースに、新しい設定を保存されたのでしたら、もともとある「きれい」と区別するために、(2)という番号が付けられたのだと思います。
・この可能性はありますね。
>EPSON Q&A 「重なって給紙される」 を参照してください。
・「プリンターに登録した用紙情報が間違っています。」
これが該当しそうですね、用紙は普通紙で印刷設定はクリスピアだったので。
普通紙をセットするときは、軽くさばくくらいはしても良いかも知れないですね。
書込番号:25842357
1点

知りたい〜さんへ
> カセットの下から出てくるので上にのせたクリスピアは関係ないような・・・
誤解をされているようですが、用紙は、カセットの上から使われるので、普通紙2枚の上に、クリスピアを1枚のせたのでしたら、普通はクリスピアに印刷されます。
ただ今回は、クリスピアに引っ張られて、下にあった2枚の普通紙も、まとめて給紙されてしまったのだと思います。
ちなみにカセットにセットされた用紙は、プリンター内部で裏表が逆転して印刷されますので、結果今回は、まとめて給紙された用紙の内、一番下にあった普通紙に、主に写真が印刷されてしまったのだと思います。
書込番号:25842464
0点

有難う御座います。
紙送りは、セットした紙の上から紙送りされるのですか・・・
下からだと思っていました、印刷結果を見て。
(801Aの時もその様に思っていましたので・・・今回認識しました(^^)
それで、クリスピアの紙送りで普通紙が2枚くっついて出てきたと言うことですか・・。
>カセットにセットされた用紙は、プリンター内部で裏表が逆転して印刷されますので、・・
・これは・・・セットした用紙の印刷面が、下側だと言う事で良いのですよね。
(用紙の裏表が入れ替わると言う事ではないですよね)
書込番号:25842746
0点

理由を書くとちょっと長くなりますけど・・・
まず紙が複数枚送られてしまう現象は摩擦係数の差が支配的です。
(静電気も摩擦係数を変える要因の一つにはなるんですけど)
昔から言われてる捌いた方が良いというのは静電気でなく紙の端部のバリの影響大です。
以前の製紙方法は紙を裁断する時にギロチンカッターが主流です。そうすると物理的に
次の紙に端部が引っかかってる場合があります。これを改修するために良く捌けということです。
現在の製紙方法はロータリーカッターが主流です。これはバリが出にくい裁断方法です。
また捌く際にトランプのパーフェクトシャッフルみたいに捌けるなら捌いても構いませんが、
そうでない場合は紙の間に空気の入った紙同士とそうでない紙とで摩擦係数の差が生じます。
紙をトレイに入れる際もパックから分けて入れるとその継ぎ足した箇所での重送率が高くなります。
なので同一パックの紙をセットする時は捌かない方が良いと・・・捌きのプロなら捌いた方が良い
かもしれませんけど( ゚Д゚)
書込番号:25842756
0点

知りたい〜さんへ
> >カセットにセットされた用紙は、プリンター内部で裏表が逆転して印刷されますので、・・
> ・これは・・・セットした用紙の印刷面が、下側だと言う事で良いのですよね。
> (用紙の裏表が入れ替わると言う事ではないですよね)
カセットにクリスピアをセットするときは、印刷面を下側にしてセットしますが、印刷されて出てきたクリスピアは、印刷面が上を向いていますよね(普通紙には裏表がないので、あえてクリスピアと書かせてもらいました)。
このことを、プリンター内部で裏表が逆転する、と書かせてもらいました。
書込番号:25842941
0点

有り難う御座います。
紙をさばかなくても良い理由は理解しました。
同一の用紙で上手く行くと良いのですが・・・
紙が裏表になると言う件も、理解しました。
書込番号:25843016
0点

>keijigarusuさん
断裁技術が上がってるので昔のように普通紙をさばく必要が少なくなった、ってことはわかります。
ただ、普通紙が重送してしまうトラブルにあった際に、メーカーのいう「普通紙をさばいて(試してみて)ください」と推奨してる事が必ずしも間違いってわけではないってって理解で良いのでは?
メーカーによって見解が異なるようですが、「さばいてください」、「さばかないでください」とメーカーごとにマチマチなので、対処方法はとりあえずメーカーの対処方法を試してみて、それでもダメなら他の方法を模索してみたら?ってことで良いのでは。
取り扱い説明の対処方法で「さばいてください」が、必ずしも間違ってるとは言えないと思います。
書込番号:25843025
2点

まあきれいにパーフェクトシャッフルできるならいいですけど、へたに紙を痛めると元も子もないので、
自分ならそのまま180度回転させるか裏返しにしてセットし直しますね( ゚Д゚)
書込番号:25843089
0点

>自分ならそのまま180度回転させるか裏返しにしてセットし直しますね( ゚Д゚)
原因がわからない以上、いろいろ試したらいいんじゃないですかね?
書込番号:25843127
2点

NECのレーザープリンタですが、用紙トレイに入れる前に本をパラパラめくるようにさばいて上下を返して繰り返し、用紙をほぐすを数回繰り返す。
ほぐすのは上下を持って弓のように軽く曲げる。
四隅をそろえてカセットにセット。
OKIのマニュアルにも同じようか記載があります。
違う用紙をセットしないように書かれてます。
特にレーザープリンタはジャムると大変です、
書込番号:25844414
2点

うちの旧い他社製プリンター(現役)は、カセットの用紙残量が
3枚程度になると重送します。
※A4普通紙、ハガキ問わず。
そのため、A4用紙は時々残量確認して補充。
ハガキは印刷時に使用済みハガキを3枚以上下に重ねています。
※これにより重送は無くなりました。
写真印刷は極稀に行いますが、ハガキと同じ方法でセットします。
給紙機構の問題と言えばそれで片付きますが、対症療法あれば
それで疑似解決できることもあります。
尚、A4普通紙はサバかずにセットしています。
書込番号:25844465
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





