150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用] のクチコミ掲示板

2023年10月31日 発売

150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]

  • 焦点距離150-500mmをカバーしミラーレス一眼カメラとの組み合わせを考慮したサイズの超望遠ズームレンズ。ミラーレス一眼カメラ専用「Di IIIシリーズ」。
  • 長さ209.6mm、最大径93mm、望遠端に伸ばした場合でも長さ約283mmと、きわめてコンパクトなサイズを実現。
  • AF駆動にリニアモーターフォーカス機構「VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」を搭載。超望遠域での撮影をサポートする手ブレ補正機構「VC」を採用。
最安価格(税込):

¥131,212

(前週比:+413円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥134,488

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥124,000 (9製品)


価格帯:¥131,212¥198,000 (62店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜500mm 最大径x長さ:93x212.3mm 重量:1720g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]の価格比較
  • 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]の中古価格比較
  • 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]の買取価格
  • 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]のスペック・仕様
  • 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]のレビュー
  • 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]のクチコミ
  • 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]の画像・動画
  • 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]のピックアップリスト
  • 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]のオークション

150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]TAMRON

最安価格(税込):¥131,212 (前週比:+413円↑) 発売日:2023年10月31日

  • 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]の価格比較
  • 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]の中古価格比較
  • 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]の買取価格
  • 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]のスペック・仕様
  • 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]のレビュー
  • 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]のクチコミ
  • 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]の画像・動画
  • 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]のピックアップリスト
  • 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]

150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用] のクチコミ掲示板

(51件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]」のクチコミ掲示板に
150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]を新規書き込み150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Zマウント

2025/03/18 19:25(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:11件

【質問内容、その他コメント】
今月初に初めての望遠レンズとして、このレンズを購入しました。
そこで、少し気になった点があったので、すでに購入している方に質問させて下さい。

本体はZ6Vにマウントを接続した時に、ほんの少しガタつきがあります。手で回すとコトコトと音もします。
今までにAPS-Cのカメラでもサードパーティ製レンズを使っていましたが、気になったことがありません。
すでに購入した方の様子を教えてもらえませんか?

ちなみにタムロンへ質問した時、以下の回答を貰っています。

(1回目の回答)
お問い合わせをいただきました件でございますが、
回転方向のガタであれば設計上必要な遊びの範囲内となり異常ではございません。
弊社のデモ機においても、1mmに満たないほどの幅で回転方向の遊びがあることを確認いたしております。
ただご使用上お気になると存じますので、もしよろしければ現品を拝見の上、ご案内させて頂きます。

(2回目の回答)
ご返事をいただきありがとうございます。
また動画をお送りいただき恐れ入ります。
あいにく、mov形式の動画は弊社システム上拝見できませんでしたが、
弊社実機においてもズーム回転方向に力を入れて回した際、
「コトコト」という程度のガタがございます。
そのため、お客様お手元のレンズは仕様範囲内である可能性が高いかと存じますが、
お使いいただく中でお気になるかと存じますので、もしよろしければ
ご都合の良い折に点検にお出しください。

書込番号:26115052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:118件

2025/03/18 19:40(6ヶ月以上前)




>睡眠不足XS43さん



・・・・Amazonのレビューの中に、同じようなことを言ってる人がいますね。  なので、そうなのでしょう。


https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%B3-150-500mm-5-6-7-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3Z%E7%94%A8-A057/dp/B0CKV39D2B



書込番号:26115066

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2025/03/18 20:13(6ヶ月以上前)

>睡眠不足XS43さん

このレンズは持っていませんが、

ガタではなく遊びかと
過去からサードパーティを含めて
4つのマウントで計20本以上のレンズを使ってきましたが
遊びの大きさに違いはあるものの
脱着方向での遊びの無いものに
出会ったことはありません。

ガタが無いと熱膨張などで脱着時に固くなったり、
マウント部に傷がつくことも…

レンズが大きいほど重たいほど、遊びが大きく感じたかもしれませんね…

音に関しては、分かりません。

気になるなら
メーカーも言われていますが
メーカーで確認してもらった方が
よいかと思いますね。

書込番号:26115114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2025/03/18 20:25(6ヶ月以上前)

Z6U+タムロン50-400使ってますが、接続部で1ミリくらいのガタつき、ズームを回したときにゴトという感触はあります。

最初はズーム部分の不具合かと思い、それだと修理かなと思いましたがよく見ると接続部なので、この程度は許容範囲かと思って使っています。

レンズ径が大きいズームだと、回したときに接続部にトルクがかかりやすいから感じやすいんでしょうかね。
当方所有のサードパーティ製だと他には単焦点ばかりなので感じないのかもしれません。

書込番号:26115128

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/03/18 20:38(6ヶ月以上前)

早速のコメントをありがとうございます。
参加になりました。
メーカーの回答通り、設計の範囲内なんでしょうね!
わたしも様子を見てみます。
※ちなみに購入店(カメラのキタムラ ヤフー店)からもこんなコメントをもらっており、やっぱり、信頼できるお店は安心できそうですね😀😃

(購入店のコメント)
この度は、ご購入頂きました商品の状態により、ご不安なお気持ちにさせる結果となりまして誠に申し訳ございません。
メーカー様とのやり取りを共有いただき、誠に恐れ入ります。
ご案内いただいた内容につきまして、メーカー様からはご指摘の状態は仕様範囲内の可能性が高いとのことですが、当店でお品物の状況をご確認の上、当店からメーカー様に点検を依頼させていただくことも可能でございます。

書込番号:26115138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/03/18 20:44(6ヶ月以上前)

コメントをありがとうございます😁
多数のレンズをお持ちの方の声を聞くと納得です。
このレンズを楽しんで使っていけそうです😆

書込番号:26115146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/18 20:49(6ヶ月以上前)

コメントをありがとうございます。
Z6系とタムロンの組み合わせのコメントも非常に参考になりました。
安心して楽しく、このレンズで撮影できそうです。

書込番号:26115150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/18 21:19(6ヶ月以上前)

別機種

タムロン 150-500mm で戦闘機(築城基地)

>睡眠不足XS43さん

タムロン 150-500mm (A057)の富士フイルム用を使っています。AFが非常に速く(純正同等)、とても13万円台とは思えない写りです。ガタがあるとの事ですが、サードパーティ製レンズでは普通のことです。気にしないで使われた方が良いです。

どうしても嫌なら、新品30万円のZ100-400mm(1355g)に1.4倍テレコンを付けて撮って下さい。

書込番号:26115180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/03/18 22:21(6ヶ月以上前)

>9801UVさん
コメントをありがとうございます。
別に不満があるわけじゃなく、製品の仕様範囲内で個体の問題じゃないことを確認したかったので、皆さんのコメントで安心しました。
今週末は競馬場で馬を撮影して、楽しんできます。

書込番号:26115243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]

スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

もしお使いの方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
Tamronの150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) のZマウント版の購入を検討しております。
VCが付いているということで、レンズ側にも手ぶれ補正機構があるようなのですが、本レンズをZ6lllに付けると、手ブレ補正の段数は以下のうちどれになるのでしょうか?
1)ボディ側の手ぶれ補正に依存(8段補正)
2)レンズ側の手ぶれ補正に依存(公式HPに段数表記がないように見えます、、、)
3)協調して8段+αになる?

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRも合わせて検討しておりますが、Z6lllとの協調VRはできないので、もし3)になるのであれば、Tamronの本レンズでもよいかもな、とおもい、質問させていただいております。

よろしくお願い致します。

書込番号:26010202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/23 11:56(9ヶ月以上前)

機種不明

シンクロVR

>M.Kanohさん

(参考URL)
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/about/technology.html

ここに記載されているレンズのいずれかをお買い上げ下さい。

書込番号:26010233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/23 12:09(9ヶ月以上前)

>M.Kanohさん

対象のカメラでも、
ニコンで示す対象のレンズでないと、
シンクロVRは機能しない模様です。

ELSEの条件では、
レンズに手ブレ補正が搭載されている場合は、レンズの手ブレ補正が優先、
レンズに手ブレ補正が搭載されていない場合は、ボディの手ブレ補正が優先される仕様のようです。

書込番号:26010241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:276件

2024/12/23 12:44(9ヶ月以上前)

シンクロVRでなくてもボディVRも動きはしますが補正段数はレンズ側みたいです

書込番号:26010290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2024/12/23 17:03(9ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>seaflankerさん
やっぱりシンクロVRはTamronだと無理ですよね汗
となると、2)が正解だと思うのですが、このレンズの場合だと、何段補正になるんでしょうか?
公式HP見ても書かれていなくてですね、、、
なんで気にしているかというと、FTZll経由のFマウントのTamronの150-600mmとどちらを使おうか迷っていまして。
手ぶれ補正効果が強い方を使いたく。

書込番号:26010566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/23 22:02(9ヶ月以上前)

>M.Kanohさん
やっぱりシンクロVRはTamronだと無理ですよね汗

ソニー版の記事なら見た事あります。
確かレンズで2段相当、協調で2.5段
純正品には及ばない印象でした。

詳しくはGoogle先生に聞いて下さい。

書込番号:26010947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/23 22:29(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

500mm F6.7 (換算760mm) 1/50秒 ボディ内手ブレ補正(IBIS)オフ

タムロン 150-500mm (A057X) X-S10 築城基地

>M.Kanohさん

富士フイルム版を使っています。


広角端150mm(フルサイズ換算230mm)だと1/15秒、
望遠端500mm(フルサイズ換算760mm)だと1/50秒で
ほぼブレずに撮れます。

これ以下だと成功確率が下がります。

ちなみに、AFは非常に速く、戦闘機の機動飛行も楽勝でした。
おそらくZ180-600と良い勝負だと思います。

書込番号:26010979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/23 22:37(9ヶ月以上前)

ちなみに、

ソニーαユーザーは、タムロンやシグマ使ってる人が非常に多く、富士フイルムがその次、ニコンとキヤノンユーザーは純正好きが圧倒的と言うのが会社の写真部会の傾向です。α1 IIユーザーもEOS R1ユーザーも社内にいます。

書込番号:26010983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/24 00:46(9ヶ月以上前)

別機種

タムロン150-500 189mm(換算287mm) 1/12秒 X-T50

>M.Kanohさん

フジフイルムX-T50+タムロン150-500の189mm(換算287mm) で、
1/12秒でブレずに撮れたカットがありました。
X-T50側のIBISはオフになっています(仕様)
Z6 IIIでも協調補正は不可だと思います。

ただ、タムロン150-500は縮めた時の全長が21cmしかないのですが
これって100-400mmとほぼ同じサイズなので持ち運びは楽です。

書込番号:26011068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/24 12:47(9ヶ月以上前)

↑1/10秒。4.5段になりますね。

書込番号:26011488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2024/12/24 18:09(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
おおよそ4.5段分くらいってことですね!
参考になります!

書込番号:26011831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2024/12/24 18:11(9ヶ月以上前)

>欅坂48さん
あら、レンズで2段分しかないのですね汗
ぐぬぬ、意外と手ぶれ補正効果、少ないんですかね汗

書込番号:26011835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:9件

カメラに関して素人なので、ご教示願います。

現在ニコンのZ50ダブルズームセットを所持しております。
基本景色や野鳥撮影していますが、超望遠レンズを購入したいと考えております。
予算的にはこのタムロンのレンズがいいのですが、Z50ボディには手ぶれ補正がついていないので
仮にこのタムロンレンズで500mmで野鳥とか撮影した場合(三脚なし)
ピント合わない可能性高いでしょうか?

Z50にタムロン150-500mm使用している方いらっしゃればご教示願います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25986988

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/05 17:30(10ヶ月以上前)

条件によりますね、

書込番号:25987032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/05 17:35(10ヶ月以上前)

別機種

A057 408mm(換算620mm 1/4000秒)

>thirteenjapanさん

ボディ内手ブレ補正(IBIS)があるフジフイルムX-S10(定価118000円)で、タムロン 150-500mm (A057X)を使ってますが、レンズ側の手ブレ補正だけで、500mm時に1/50秒なら手ブレしないで撮れました。

AF-Cはとても速いですよ。F-15戦闘機の機動飛行も楽に追随しました。

書込番号:25987041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/05 18:55(10ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

>> 野鳥撮影していますが、超望遠レンズを購入したい

望遠側は、600mm以上あると、便利かと思います。

書込番号:25987150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/12/05 18:57(10ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
条件によるというのは、どういったことになるのでしょうか?

撮影したいのは、野鳥の飛び立つ瞬間とか
野球観戦時も遠くから選手のピッチングやバッティング状態とかです。

書込番号:25987154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/05 18:58(10ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
ある程度のシャッタースピードなら
手ブレしないで撮影できそうですね。

書込番号:25987155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/05 19:00(10ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

>> ピント合わない可能性高いでしょうか?

私なんか、
Σのサンニッパに2xテレコンの仕様ですが、
D200やD810で使っていますが、
レンズとボディに手ブレ補正は付いていませんが、
ちゃんと写りますけど。

書込番号:25987156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/12/05 19:02(10ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
そうですよね、600mmあれば
尚いいですよね。
NIKKORZ180-600だと予算が…。

書込番号:25987162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/05 19:06(10ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
500mmで手持ちで撮影した場合、手ブレがひどく
うまく撮影できないか心配だったので
質問させてもらいました。
まだカメラ初めて半年程度なので練習あるのみかもですね。

書込番号:25987167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/05 20:01(10ヶ月以上前)

なんかスレ主の質問の仕方が良くないので話の展開が変な方向になってます、また無責任な人が無責任な事を言ってスレ主を遊んでますよ、

話を整理すると、景色や野鳥撮影の時にシャッター速度はいくつを想定してますか?必ず1/2000以上を確保できますか?そんなの無理ですよね、だからレンズ内手ブレ補正が必要なんですよ。でもタムロンの手ブレ補正は純正レンズに比べて1/2から1/3程度と低レベルなので効果はあまり期待出来ません。安かろうワルかろうです。多少高くてもニコン純正品のSLineレンズを買いましょう、

初心者がタムロン超望遠500mmを手持ちで撮影した場合、手ブレがひどくうまく撮影できない可能性が高いと思われます。

書込番号:25987229

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2024/12/05 21:18(10ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
手ブレ補正があまり良くないようてすね
初心者レベルなので、もう少し検討してみます。
安い買い物ではないので購入してから
やはり後悔したくはないですし…。

書込番号:25987347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/05 21:34(10ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

>> 野鳥撮影しています

一体、露出値のSSの値はいくらに設定され、撮られているのでしょうか?

木に止まっている鳥、飛翔中の鳥の撮影では設定値は異なって来るかと思います。

書込番号:25987369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/05 21:41(10ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

ニコンZ50ボディでこのレンズ使用した場合の手ぶれについて

ピントと手振れは別問題です。
SSを1/1000以上にすれば問題はないのでは

書込番号:25987376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/05 22:12(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

森の中で野鳥(例えばフクロウ)を撮る場合、枝に止まっているので高速シャッターは必要ありません。

雲ひとつない晴天でも、森の中は暗いので、嫌でも感度が上がります。ISO3200で1/100秒なんてザラです。また森の中は三脚が使えない場所も少なくないので、必然的に手持ち撮影になります。

自分は、いつも三脚座を外して、全て手持ち撮影しています。タムロン150-500mm は1720g、Z180-600mmは1955gで235gの差があります。

https://ebird.org/species/supowl1?siteLanguage=ja

書込番号:25987410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/06 06:20(10ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

ざっくり書くとこんな感じ

初心者(梅):(葉っぱや草が茂ってない)冬場の河川や森林の飛んでない野鳥を撮影。
必然的に冬鳥か留鳥になる。
キツツキ類、サギ類、カモメ類、止まってるカワセミなど。
運がよければオオタカやミサゴあたりの猛禽類。

中級者(竹):GWから夏場にかけての森林の野鳥や飛んでる野鳥を撮影。
オオルリ、サンコウチョウ、飛んでるカワセミやツバメなど。

上級者(松):わざわざ特定の生息場所に行って、出会うまで何時間(もしくは何日)も粘る必要がある野鳥を撮影。生息場所を探す手間もかかるしマナーも重要。
プッポウソウなどのレア鳥、特定の猛禽類、ツルなど。

書込番号:25987698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/06 06:28(10ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

失礼、途中で送信してしまった。

で、初心者(梅)ならタムロン150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) で十分。

純正レンズは中級者(竹)以上かな。

書込番号:25987704 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/06 06:40(10ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

フクロウを撮るような方は最初から
サンニッパかヨンニッパを使うのでは
Z50にタムロン150-500mmは選定しないと思いますよ。

書込番号:25987719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/06 08:04(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

>> フクロウを撮るような方は最初から
>> サンニッパかヨンニッパを使うのでは
>> Z50にタムロン150-500mmは選定しないと思いますよ。

お年寄りの偏見かと思います!!

書込番号:25987774

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2024/12/06 12:14(10ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

詳しい情報ありがとうございます。
検討してみます。

書込番号:25988100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/06 12:17(10ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

詳しく教えていただきありがとうございます。
もう少し検討してみます。

書込番号:25988103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/06 12:19(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

まだまだ勉強中ですので、設定値試しながらです。
そうですね、まずはレンタルしてみるのもいいかもと
考えています。

書込番号:25988105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについての質問です。

2024/01/02 21:29(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:3件

先日、このレンズを購入したのですが本体のZ6に装着したところ、非対応のレンズが装着されてるため撮影できません。と表示されてしまいます。
これは、本体のファームウェアアップデートをしていない事が原因なのでしょうか。
恥ずかしながら、今まで全然ファームウェアアップデートをせずに現在3.00の状態です。
知識のある方、ご教授していただければ幸いです。

書込番号:25569948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/01/02 21:42(1年以上前)

【レンズメーカーのタムロン】へ問い合わせてください。

書込番号:25569963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/02 21:43(1年以上前)

>R-66Yプロメテウスさん

こんにちは。

>非対応のレンズが装着されてるため撮影できません。と表示されてしまいます。

>恥ずかしながら、今まで全然ファームウェアアップデートをせずに現在3.00の状態です。

ニコン純正レンズであっても、
新レンズにはファームアップ
対応が多いようです。

Z6のファーム3.41でやっと
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8に
(実際はおそらくタムロン製)
対応しています。

・Z 6用ファームウェア
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/497.html

少なくとも3.41は必要でしょうし、
その他不具合修正もあるかもですので、
最新ファームの3.60にアップされるのが
先決と思われます。

書込番号:25569965

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/01/02 21:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはりファームウェアアップデートが必要なのですね。
Nikon z 24-120が普通に使えたのでファームウェアアップデートしなくても使えるものだと思っておりました。
丁寧なご回答ありがとうございます。

書込番号:25569983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/03 01:19(1年以上前)

>R-66Yプロメテウスさん

>今まで全然ファームウェアアップデートをせずに現在3.00の状態

それはタムロンのレンズ問題以前の悪しき慣習。ニコンイメージングに会員登録しておけば、FWアップデートのお知らせメールをくれます。

当該レンズが適用出来るかは、タムロンのレンズのFWアップデートがアナウンスされているかどうかによると思います。

書込番号:25570158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2024/01/03 02:37(1年以上前)

>R-66Yプロメテウスさん
タムロンは該当レンズZ6でも使用可能となってますから、ファームウェアが最新になって無いからだと思います。

書込番号:25570181

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/01/04 19:16(1年以上前)

R-66Yプロメテウスさん こんにちは

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

上の相互性の所で Z6の対応レンズを見ると 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)は対応レンズに入っていますので タムロンに確認してみたらどうでしょうか?

書込番号:25572122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/01/04 22:06(1年以上前)

皆様、ご丁寧な回答ありがとうございました。
新しいファームウェアにアップデートすることで使用可能となりました。
また何かあれば質問させていただくかと思いますが、その際はよろしくお願いいたします。

書込番号:25572368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/04 22:15(1年以上前)

>R-66Yプロメテウスさん

>新しいファームウェアにアップデートすることで使用可能となりました。

良かったですね。
皆様にも有益な情報になると思います。

書込番号:25572384

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]」のクチコミ掲示板に
150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]を新規書き込み150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]
TAMRON

150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]

最安価格(税込):¥131,212発売日:2023年10月31日 価格.comの安さの理由は?

150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]をお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング