DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属) のクチコミ掲示板

2023年 9月25日 発売

DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)

  • 全方向障害物検知を搭載したオールインワン型ミニカメラドローン。重量は249gで携帯性にすぐれ、持ち運びに便利。
  • 1/1.3型CMOSセンサーを搭載。絞りf/1.7、48MP画像解像度、4K/60fps HDR動画、4K/100fpsでのスローモーション撮影に対応する。
  • 縦向き撮影機能はSNSへの投稿などに適している。「DJI RC 2」送信機、インテリジェント フライトバッテリー、予備プロペラ(1組)などが付属。
最安価格(税込):

¥108,393

(前週比:-13,826円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥109,449

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥108,393¥128,700 (9店舗) メーカー希望小売価格:¥―

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:3840x2160 飛行時間:34分 重量:249g(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む) DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)の価格比較
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のスペック・仕様
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のレビュー
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のクチコミ
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)の画像・動画
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のピックアップリスト
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のオークション

DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)DJI

最安価格(税込):¥108,393 (前週比:-13,826円↓) 発売日:2023年 9月25日

  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)の価格比較
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のスペック・仕様
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のレビュー
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のクチコミ
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)の画像・動画
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のピックアップリスト
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)

DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属) のクチコミ掲示板

(51件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)」のクチコミ掲示板に
DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)を新規書き込みDJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

mini5proよりも・・・

2025/08/31 17:57


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件 PHOTOHITO 

まもなくmini5proが発売になりそうですね^^

なんとminiにも1インチセンサーを積んで来るみたいなのでDJIすごいですよねっ!


これはmini4proからの買い替えなのか?と考えていたところ
insuta360から、360度ドローンが出たぁ!ってニュース。
そしたらすぐにDJIから「Mini 360」開発中のニュース!


結論を出したつもりなので書き始めたとこです^^


mini5proには手を出さず、DJI mini360の発売を待つことになりそうです^^


360度撮影は、レースなど撮ることも多いので、後ろを気にせず飛ばせるというメリットは欲しい!

そこで、やはりドローンに関しては安全面と信頼度、そして実績などの対応考えたらDJI一択。

mini5proの1インチセンサーも魅力なんですが、
いま所有している他の機体でガッツリ奇麗な映像や写真撮れるので、mini4proの性能と携帯性の魅力だけで十分そうです。


もし、Air3s、mavic3pro、mavic4proとか、どれか一台だけの所有でしたら、迷わずmini5proに買い替えになるところでした^^



・・・しかし、あんな小さな機体なのに、技術を惜しみなく投入し、価格も抑えて販売できるDJIってすごいなぁ〜









書込番号:26278274

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/08/31 19:32

>esuqu1さん

insta360のドローンはすごそうですね。
何せドローン本体やプロペラが全く映り込まない360度映像って、どんだけすごい映像処理技術なん!とビックリです。
私も興味津々です。
でもDIPSの許可関係はちょっとめんどくさそうですね…
https://youtu.be/FOGVJklRAWg?si=zK7UwZFtmkiXO1zs

書込番号:26278343

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件 PHOTOHITO 

2025/08/31 21:03

【ダンニャバードさん

こんばんわ^^


>でもDIPSの許可関係はちょっとめんどくさそうですね…
もし同時期に国内販売されるようでしたら、いろいろ面でDJIの方がスムーズにいくような気がしてます。

どちらかというと、機体よりも操縦装置の許可が大変なんじゃないかなと思ってます^^
おそらくDJIはFPVゴーグル実績あるので早いんじゃないかなぁ〜とか。

目視外飛行申請に関しては、すでに資格を保有しているので問題はないと思いますし
先日の改正によって、免許保持者の申請関係は非常に簡単になってます^^

mini4proのように、国内DJI機体認証初と騒がれましたが、
実際は、包括申請を1年おきにすればいいので、機体認証まで取る必要もないですしね^^

また所有機体を全部まとめて簡単に更新も出来るようになってますので
やはり、実績あるDJIの方が安心かなぁ〜って思います。


しかし、360度のゴーグル操縦ってどんな感じなんだろうなぁ・・・
avata2でも酔いそうになるのに(笑)


360度ドローンが本格的に扱いやすくなるのは、おそらく再来年以降なんかも^^
insta360U や mini360S とかになってから買いなんかも知れませんね。



書込番号:26278408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/09/01 06:03

>esuqu1さん

そうなんですね。
もう最近の事情にトンと疎くなってしまったので良く分かっていません。
「免許」というものがどういうものか?すらよく分かっていませんが、今このページをサラッと見てみました。
https://drone-school-navi.com/column/drone-regulation-law-kokuhou-outofsightflight/#index_id4
一等資格と二等資格があり、それに加えて目視外飛行の限定解除がある、と書かれています。
とすれば、景勝地の空撮メインなら二等資格+目視外飛行を持ってれば、個別の許可申請は不要、ということですかね?

でもその場合でも機体認証はもちろん必要だし、あと「補助者」というのもやっぱり必要なんですか?
ゴーグル使用して一人で飛ばす、って訳にはやはりいかないでしょうか。

しかしこの新しいAntigravity A1ってのは凄いですね。
https://youtu.be/1rxzsC0__sU?si=aphe3l3riYFhCQcJ
ドローン自身が完全に消えるというところも、え?死角部分はどうやって消してるの?と不思議です。
ボディーと足で見えない死角って結構広い範囲になると思うんですが、そこは二つのレンズの映像同士で補完するんでしょうけど、もの凄い演算処理量だなぁ・・・と。
たったの249gでも飛行性能はかなり良さそうだし、当然全範囲障害物検知で絶対にぶつからないようにできてるんだろうから、従来のドローンの規制の枠から抜け出してしまっても良さそうな気がしたり。
でもお高いんでしょうねぇ〜

書込番号:26278587

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件 PHOTOHITO 

2025/09/02 01:29

こんな動画が簡単に撮れるようになるんでしょうね^^

ドローンの機体が映らなくなるって事ですよね♪

【ダンニャバードさん

一等と二等がありますが、一般的には二等で十分ですね。

一等は、空撮を仕事としてる方が受注する上で、「一等資格を持っている」という宣伝とか信用になります。
実際、レベル4飛行するうえにおいては、機体認証されてる機体が少なく現実的ではありません・・・

どちらかというと、例えば過疎地での運送便配達など、業務用としての使用法しか認可されていない状況ですね。
今回万博で発表されている、空飛ぶ自動車などが出来ているため
それを見越した法改正が徐々に行われているって感じだと思います。


一等資格持つ方は、まだ全国にやっと千人を越えたのが少し前で、まだまだ少ないです。

うーーん、言い方がへそ曲がってしまいますが「試験オタク」という趣味でも本気で!って方が
結構資格取られています。

本当に賢いですよ♪さすが試験をクリアする方たちだと感心します(^^

が、それと飛行技術、撮影技術が = イコールという訳ではないのも事実ですね(^^;


昨年から、レベル3.5という二等資格で、補助者がなくても目視外飛行行える制度が出来ていますが
申請しましたが、飛行ルートがハッキリ明確にできない事には、まだまだ申請通りません(^^;

そのうち緩くはなっていくと思いますが、まだ駄目です。

って事で、結論から言うと「二等資格」まで取っているとDIPSの手続きが超早く、申請したら2営業日ぐらいには許可下ります^^



>ゴーグル使用して一人で飛ばす、って訳にはやはりいかないでしょうか。


夜間飛行及び目視外飛行などは、二等資格のほかにオプションで資格取る必要があります。
それでも立ち合い者は必要になりますので、一人でどこでも簡単に飛ばすということは出来ませんね ^^


・・・かといって常にだれかを連れてって撮影は難しいですよねぇ〜
なので、そんなときは、あーやったり、こーやったりと考えて飛ばしましょう(笑)



>当然全範囲障害物検知で絶対にぶつからないようにできてるんだろうから

うーーん、絶対ぶつからないって事は無いです(笑)
絶対ぶつけちゃいますって(^▽^)/


人は無茶する生き物なんですから「つい」の連続ですよね(笑)

avata2をゴーグル飛行すると、まるで自分が猫にでもなったようにヒゲの幅の感覚で
狭いところにドンドン突っ込んでいくようになり、スピードも増していきます。

んで、ガガガガガガ・・・と(笑)

障害物のないところで悠々と飛ばすのって醍醐味すぐに失せていくので
360度が出来たら、間違いなく撮りたくなるのが街中とか、レースやサーフィンなど^^

撮った後の再生がすっごく楽しみな機体になるんでしょうね♪

出来たら、来年の桜の季節の頃には枝の間を飛ばしてみたいなって思いますよね^^

書込番号:26279286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 mini4を使用してる方に伺いたいです。

2025/07/05 13:43(2ヶ月以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)

スレ主 ken7s3さん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
以前mini2を海岸で飛ばしたら秒で風にもっていかれ落下し壊れました。台風並みの風でした。

海岸の強風でしたらair3もmini 4proも耐久性はほとんど変わらないでしょうか?

書込番号:26229319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/05 14:21(2ヶ月以上前)

本物の航空機でも台風並みの強風では飛ばずに欠航じゃね?

書込番号:26229354

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/07/05 17:26(2ヶ月以上前)

>ken7s3さん

強風時の帰還可否は、単純にその機体の最大速度次第でしょう。
メーカーサイトをチェックすると、mini4もmini2も最大16m/sのようですから、同じでしょう。
私も何度か強風時に飛ばしてますが、まずは帰還できそうかどうかすぐ近くで確認してから飛ばしてましたよ。
また、当然ながら上空ほど風は強いので、ヤバそうな時は高度を下げると帰還できます。
高度を下げても流されるような強風時に飛ばすのは間違いです。
だいたいアプリ画面上に警告がさんざん出てたのではないですか?

書込番号:26229539

ナイスクチコミ!0


pompomtaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/07 13:19(2ヶ月以上前)

>ken7s3さん
国土交通省の「無人航空機マニュアル」で 風速5m/s以上ある場合の飛行は禁止されていますね。

機体の最大速度次第との事ですが 実用上では 機体重量(飛行重量)が耐風性能に影響すると思われます。
ダンニャバードさんが言及されている通り「高度を下げる」は 個人的経験上でもかなり有効な手段と考えます。
メーカーサイトのスペック表では「最大風速」の項目が有り Air/Mavicシリーズ(Mini以外)の方が有利です。

書込番号:26231235

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2025/07/07 21:09(2ヶ月以上前)

こんにちわ^^

mini4proは一度手放したのですが、また買いなおしました。
同じ機体を二回以上買いなおしたのは、mavic2proとmini4proだけですね^^

海岸線の風での飛行に関しては、
ご質問のAIR3とmini4と変わらないかと言うことについては、

変わります♪

機体重量が多ければ、それだけ風にも強いのは間違いありません。

なので、風の心配をしての飛行であれば、Air3の方をお薦めいたします。



さて、では私が買いなおしてまでmini4proを選ぶか・・・


それはいつでもどこでも持っていける携帯性と、それに見合うような画質、飛行時間があるからですかね^^

本気で飛ばし撮影の場合は、現在はmavic3proをメインで使っていますが、
重量の大きい機体でないと目視外飛行は安心できないですね(風の影響で戻ってこれないとか嫌なので)


ですが、その場合でも帯同する機体はmini4必ず持ち出していますね♪
もしくはavata2とかもありますが^^


経験上、風がみるからに凄いときは飛ばしません(笑)

ですが、飛ばすまでは風あまりないと思っても、150m近くの上空になると風はすごいとき多々あります。
その場合は、残り残量を予想し早めに引き返すか、高度を下げて危険回避するようにしています。


mini、mini2と使ってましたが、そのころの機体と、現在のmini4proは体感として性能爆上がりしてますね。
そこそこの風でも今は飛ばしています。


飛ばして、焦りなど経験し感覚を養うのが良いでしょうね



で、最初に戻りますが、風を気にするならAir3 出来たら、さらに性能が大きく良くなった
Air3Sなんていいと思いますよ。






書込番号:26231636

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken7s3さん
クチコミ投稿数:9件

2025/07/09 03:10(1ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
誰も得しないYahoo!知恵袋みたいな感想は求めてません。その文章を打つ時間が無駄じゃね?

>esuqu1さん
>pompomtaさん
>ダンニャバードさん
皆様回答ありがとうございます。それぞれ違った意見でとても参考になりました。
AIR3とmini4迷っていましたがまた考えたいと思います。

書込番号:26232777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/07/09 04:53(1ヶ月以上前)

>ken7s3さん

この動画の時でたぶん風速は5〜10m/sくらいだったと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=vcVe6nk8Rvg
海から陸に風が吹いていたので飛ばしてますが、逆だったら飛ばしてません。
機体は初代MavicProでそこそこ重いから安定しますが、軽いと姿勢が安定しないでしょうね。


>esuqu1さん

こんにちは〜
おっしゃるとおり、確かに機体重量の影響は大きいでしょうね。
風が一定速一定方向に吹いているのなら関係ないかもしれませんが、実際にはそんなことはありませんので、やはり重い機体ほど強風時でも安定して飛行できるでしょうね。

書込番号:26232807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2025/07/09 20:31(1ヶ月以上前)

ヨットレースを撮ってますが
マストの高さ12mを超えると 大きく風力が上がります

風上に戻れない場合 危険ですが10m以下に下げて戻したこともあります。
(洋上発着の為クラブ艇しかいません)

いろいろ実験はしましたが
オプションの足などは重しになるだけで
機体の軽さが重要です
250g のほうが風に強いという人もいるが
個人的には199gのほうが強いと思っています

書込番号:26233491

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2025/07/11 13:27(1ヶ月以上前)

ちょっと横道のレスになるかもしれませんが・・・

私は、ドローンでの夜間撮影、長秒撮影で夜景を撮るのが好きで、ずっと続けています^^


夜間長秒撮影はドローンを空中で止めジンバルの力を借りて写すことになるのですが
風が強かったりすると機体が流され長秒撮影はブレブレになってしまいますね。

mavic2proで海上100m付近の風は地上からは想像できないぐらい乱れており
今日は無風かなって思える時は、3秒。
少し風があるなと思うと2秒まで。
強いと思うと1秒台で何枚か撮り、数枚でも残っていれば儲けものと(笑)


今まで手にして飛ばした経験から


avata2 < mini i < mini2 < mini4pro  <<< (ここから全然違う) mavic2pro < mavic3pro < mavic4pro

今は、mavic4proと3pro飛ばしてますが、夜間撮影は写真よりも動画がmavic2proからは劇的に変わりました。


重いです 3proも大きいなと思ったのですが、4proはさらに大型に。
その分、飛行性能が段違いにアップしました。

撮影中、高空で風による機体のブレ映像も減ってます。


やはり軽い機体、avata2なんかは風が強いと、酔って操縦も出来ません(笑)
ましてや夜間自然豊かな所でなど飛ばそうって気にもなりません(^^;


機体は、やはり重量があった方が向かい風にも強く安心して戻せます。
大きい機体はプロペラも大きくなっているので、飛行速度も比例して早くなっているので
それだけ風に対しても強いと感じています ^^



書込番号:26234826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

第二種型式認証 取得

2025/05/27 07:55(3ヶ月以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)

スレ主 pompomtaさん
クチコミ投稿数:170件

日本で初めて、4 kg未満の型式認証取得機種を一般消費者の皆様へ提供できることとなりました。↓

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000341.000015765.html

対応する特定飛行
@ 人口集中地区上空での飛行
A 夜間飛行
B 目視外飛行
C 人又は物件との距離30m未満での飛行
D 催し場所上空での飛行

機体が第二種機体認証を受けて、操縦者が二等以上の無人航空機操縦者技能証明を保有し、
必要な限定解除を受けている場合には、上記の対応する特定飛行のうち@〜Cについて、
国土交通大臣への飛行許可・承認申請が不要となります。

書込番号:26191599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2025/05/27 23:50(3ヶ月以上前)

【pompomtaさん

そーなんですよねー^^

mini4proを愛用しているので、ライセンスも持っているし「やったー!」って思ったのですが

残念ながら、既存の機体は対象外で、これから購入する第二種型式認証機体でなければならないとの事^^;


包括申請はすでに取っているので、結局はいままで通りでいけるのですが
もしかして、これからDJIが他の機種も型式認証を取るのであれば、

発売になったばかりのmavic4pro買う直前だったのですが、急ブレーキかけることにしました。

安い買い物じゃないので、買った後に型式認証とられたら後悔しまくるでしょうしね^^;





あっ!!mini4pro裏技があっるかも・・・

もしかして、ケアリフレッシュ残っているので、今から機体交換すればいいってことかな???新しい機体になるし。
ちょっと調べてみよっと♪


書込番号:26192555

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2025/05/28 06:34(3ヶ月以上前)

続報です・・・

DJIメディアセンター プレスリリースに

「故障時にDJIカスタマーサポートで機体交換を行った場合も、従来と同様に製造番号は変更されません
(ただし、リモートIDを機体へ再度インポートする必要があります)」


って、ありました(涙

型式認証機体は6月中旬から販売になりそうですね・・・


って事で、やっぱり包括申請取れている機体で飛ばしていきます^^
ケアリフレッシュもまだまだ1年以上も残ってるいるしね♪

書込番号:26192677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/28 10:49(3ヶ月以上前)

多少費用が掛かってもいいので手持ちのmini 4 proをDJIさんに送れば型式認証書番号を付与してもらえると良いのですけどね。

ちなみに機体のみって販売しているのでしょうか?

書込番号:26192878

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2025/05/29 22:29(3ヶ月以上前)

mini4proも風がない穏やかな日は快適に飛ばせますよね

30分以上飛行出来るのは安心^^

>betelgeuzeさん

機体のみって探してみたのですが無いですね・・・

おそらく秋にはmini5pro発売になるでしょうから、
今回、ini4proが形式認証取れたので、mini5proも発売と同時にとってくるだろうなと予想しています。

だって、そうしないとDJI、mini5proでても、の本国内じゃ形式認可取るまで買い控えおきますよね^^;

私も、mini4proは約11か月くらい包括申請残っているので
無理して5月23日以降の機体を購入しなくてもいいんですけどね〜^^;

免許所得していると、包括申請含め殆どの申請が2日もあれば降りるので
よーく考えたら、あまりmini4proで特別な改革があるわけでもないです(笑)


DJIが形式認証を取ったということは、今後発売されてくる機種も取れていくのでしょうね♪






書込番号:26194437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/06/04 12:49(3ヶ月以上前)

機体認証手数料が余計にかかるので
無料で包括申請の方が簡単お得ですよね
他に利点があったら教えて下さい。

書込番号:26199910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 屋内×暗所での飛行について質問です。

2025/02/14 18:20(6ヶ月以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 4 Pro (DJI RC-N2付属)

スレ主 f_54さん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
屋内で暗所での飛行、撮影ができません。

【使用期間】
6か月

【利用環境や状況】
体育館で照明無し
GPS受信不可

【質問内容、その他コメント】
Mini4ProとRC2の組み合わせで使用しています。
体育館など、広い屋内で飛行していますが、ビジョンセンサーが効かない暗さで離陸すると、2mほどの高さから上昇しません。

障害物センサーをオフにしたり、ATTIモードにしたり、スポーツモードにしたりと色々試すのですが、どうしても思うように上昇しません。

何か設定で対応可能でしょうか。
屋外(GPS受信)でなければ暗いと飛ばせないのでしょうか?

お詳しいかたのご意見を頂戴したいです。

書込番号:26075069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2025/02/14 20:01(6ヶ月以上前)

MINI2しか使ってませんが やはり暗いと飛び立てません

会社の大きな倉庫(2100平米)で実験したところ
GPSで位置が取れないと
明るい場所で離陸し 飛行中に暗い場所に入ると
ビジョンセンサーで速度が検知できないので
エアホッケーのように滑ってゆきます(速度を維持)

やはりFPV機にするしかないかと

書込番号:26075210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 f_54さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/14 22:11(6ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
回答ありがとうございます!

やはりそうなのですね(+_+)

別で持っているトイドローン(HS155)なんかは逆に簡単に飛んでくれたりするので、安全装備も良し悪しなのかなと…


書込番号:26075392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

再購入になったきっかけ

2024/12/16 03:02(8ヶ月以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件 PHOTOHITO 

mini4pro 再び購入しました(^^)

免許制度等で落胆し,ドローン整理を考えmini4proを購入していたのですが

ドローン免許所得決め、mavic3proを導入しようと決めたとき
mavic2proもあるし、3機も要らないかなとmini4proは嫁入りさせておりました。

その後、FPVにも興味を持ち、ゴーグル飛行させるavata2を追加したんですが・・・


これによって、mini4proの素晴らしさを再認識し、我慢できずに再購入♪


一番買い戻したかった理由の一つに


小さい!軽い!すぐ飛ばせる!そしてすぐ撮れる^^

あと、ゴーグル2での飛行はすっごく魅力的なんだけど、avata2は酔う(笑)
なので、今回はmini4proをゴーグルとスティックで飛ばし、接近撮影を楽しみたいってことかな^^

avata2はあっという間にバッテリーが切れてしまうため、
やはり長時間飛行の出来る、plusバッテリーが魅力的でした。


一眼レフやビデオ三脚を担ぎ動画撮影に歩くときは、重いドローン(予備バッテリーがとにかく邪魔)
では大変でしたしね (^^;


そんなとき、

「mini4proあったらなぁ〜」
「mini4proやっぱよかったよなぁ〜」
「ゴーグルとスティックで鳥気分でのんびり飛行したいなぁ〜」

などと「お気軽」とそれなりの高性能ドローンとなると、やっぱり今はmini4proが最適なんですよねぇ♪


ガッツリ撮るときは、そりゃmavic3proがいいです。(それでも、望遠のセンサーサイズに正直使い物にならず
不満を感じているので後継機に期待してるところなんですが・・・)


上記、軽さ、手軽さ、長時間撮影、狭いところにも飛行でき、安定性もあるという事が
ドローン撮影多くしていると、すごく必要なものに感じられてきす。


ドローンも、一眼レフカメラのように、レンズ交換やボディ交換をしながら使うことが良くわかってきました♪


今回は必要最低限の小物を買い足し、年末年始からの撮影依頼行うためにDIPS申請すすめています^^




書込番号:26001225

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件 PHOTOHITO 

2024/12/19 22:19(8ヶ月以上前)

手軽にパノラマ

小さいことは良いことだっ♪

みてみて、このバック装備の大きさの違い。


mavic3proは、精密機器って感じと、高いのでやはり頑丈なケースに入れてお供
mini4proは、付属のショルダーにキチキチ詰め込んでこれ♪

月の半分以上出張なので、ホテルの部屋に持って上がるのもmavic3proだと荷物になり一苦労・・・


これからは、mini4proとavata2が出張のお供に決定です♪

(メインは一眼で動画撮影もしてるので、そっちのカメラや外部モニタ、三脚機材が重たすぎるんですよね^^;)


さっと取り出し、サッと手の平から飛び上がり、手の平にまた戻ってくる小鳥のようなmini4^^
これからはゴーグルをつけての飛行できる事にワクワクしています。



書込番号:26006114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 クイック転送のことで教えて頂けますか?

2024/03/05 15:44(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)

スレ主 sstaka82さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして、よろしくお願いします。
先日mini2から買い替え購入しました。

iphone14にクイック転送しようとしたところ中々接続が出来なく困ってますmini2使用時にはすんなりと出来てました。
(DJIFLY,App側のpro4の機体認識は直ぐに出来てます)
何度も何度も再接続を繰り返すと、ごくまれに接続出来ますが、
転送開始すると500キロバイトくらいの転送速度しか出なく最終的にはフリーズします。
128gSDカードは推奨企画の物を使用してます。
接続できない時のエラーメッセージが【他のデバイスと機体が接続されている可能性が】、、、と出ます。
他の機器は電源を落としたりして試してみましたが症状変わらずで。

試しに以前利用していたアンドロイドpixel7で試してみたら
接続に関してはiphoneよりかは少しマシでしたが何度かは再接続が必要でした。
転送速度は2M前後でした。遅く感じますが皆さまはどの位の速度で転送出来てますでしょうか?

DJIFLYの再インストールしてみましたが同じでした。
機体のファームウェアは最新です。
iphoneのストレージ容量も半分以上は残ってます。
転送時に他のスマホやタブレットのWi-FiやBluetoothはオフにして試しても同じ症状でした。

長文で分かりにくい説明で申し訳ありませんが、同じような症状の方、ご教授頂ける方おられましたら
何卒よろしくお願いします。

書込番号:25648178

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)のオーナーDJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)の満足度5

2024/06/15 09:10(1年以上前)

>sstaka82さん

回答になってないですが自分のmini 4 proはクイック転送ー接続ーダウンロードまで問題なく出来ますのでDJIのカスタマーサービスに問い合わせてみては如何でしょう?お力になれず申し訳ありません。

書込番号:25772756

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)」のクチコミ掲示板に
DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)を新規書き込みDJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)
DJI

DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)

最安価格(税込):¥108,393発売日:2023年 9月25日 価格.comの安さの理由は?

DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング