DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属) のクチコミ掲示板

2023年 9月25日 発売

DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)

  • 全方向障害物検知を搭載したオールインワン型ミニカメラドローン。重量は249gで携帯性にすぐれ、持ち運びに便利。
  • 1/1.3型CMOSセンサーを搭載。絞りf/1.7、48MP画像解像度、4K/60fps HDR動画、4K/100fpsでのスローモーション撮影に対応する。
  • 縦向き撮影機能はSNSへの投稿などに適している。「DJI RC 2」送信機、インテリジェント フライトバッテリー、予備プロペラ(1組)などが付属。
最安価格(税込):

¥108,393

(前週比:-13,826円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥109,449

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥108,393¥128,700 (9店舗) メーカー希望小売価格:¥―

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:3840x2160 飛行時間:34分 重量:249g(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む) DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)の価格比較
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のスペック・仕様
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のレビュー
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のクチコミ
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)の画像・動画
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のピックアップリスト
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のオークション

DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)DJI

最安価格(税込):¥108,393 (前週比:-13,826円↓) 発売日:2023年 9月25日

  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)の価格比較
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のスペック・仕様
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のレビュー
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のクチコミ
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)の画像・動画
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のピックアップリスト
  • DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)

DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属) のクチコミ掲示板

(51件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)」のクチコミ掲示板に
DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)を新規書き込みDJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

mini5proよりも・・・

2025/08/31 17:57


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件 PHOTOHITO 

まもなくmini5proが発売になりそうですね^^

なんとminiにも1インチセンサーを積んで来るみたいなのでDJIすごいですよねっ!


これはmini4proからの買い替えなのか?と考えていたところ
insuta360から、360度ドローンが出たぁ!ってニュース。
そしたらすぐにDJIから「Mini 360」開発中のニュース!


結論を出したつもりなので書き始めたとこです^^


mini5proには手を出さず、DJI mini360の発売を待つことになりそうです^^


360度撮影は、レースなど撮ることも多いので、後ろを気にせず飛ばせるというメリットは欲しい!

そこで、やはりドローンに関しては安全面と信頼度、そして実績などの対応考えたらDJI一択。

mini5proの1インチセンサーも魅力なんですが、
いま所有している他の機体でガッツリ奇麗な映像や写真撮れるので、mini4proの性能と携帯性の魅力だけで十分そうです。


もし、Air3s、mavic3pro、mavic4proとか、どれか一台だけの所有でしたら、迷わずmini5proに買い替えになるところでした^^



・・・しかし、あんな小さな機体なのに、技術を惜しみなく投入し、価格も抑えて販売できるDJIってすごいなぁ〜









書込番号:26278274

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/08/31 19:32

>esuqu1さん

insta360のドローンはすごそうですね。
何せドローン本体やプロペラが全く映り込まない360度映像って、どんだけすごい映像処理技術なん!とビックリです。
私も興味津々です。
でもDIPSの許可関係はちょっとめんどくさそうですね…
https://youtu.be/FOGVJklRAWg?si=zK7UwZFtmkiXO1zs

書込番号:26278343

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件 PHOTOHITO 

2025/08/31 21:03

【ダンニャバードさん

こんばんわ^^


>でもDIPSの許可関係はちょっとめんどくさそうですね…
もし同時期に国内販売されるようでしたら、いろいろ面でDJIの方がスムーズにいくような気がしてます。

どちらかというと、機体よりも操縦装置の許可が大変なんじゃないかなと思ってます^^
おそらくDJIはFPVゴーグル実績あるので早いんじゃないかなぁ〜とか。

目視外飛行申請に関しては、すでに資格を保有しているので問題はないと思いますし
先日の改正によって、免許保持者の申請関係は非常に簡単になってます^^

mini4proのように、国内DJI機体認証初と騒がれましたが、
実際は、包括申請を1年おきにすればいいので、機体認証まで取る必要もないですしね^^

また所有機体を全部まとめて簡単に更新も出来るようになってますので
やはり、実績あるDJIの方が安心かなぁ〜って思います。


しかし、360度のゴーグル操縦ってどんな感じなんだろうなぁ・・・
avata2でも酔いそうになるのに(笑)


360度ドローンが本格的に扱いやすくなるのは、おそらく再来年以降なんかも^^
insta360U や mini360S とかになってから買いなんかも知れませんね。



書込番号:26278408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/09/01 06:03

>esuqu1さん

そうなんですね。
もう最近の事情にトンと疎くなってしまったので良く分かっていません。
「免許」というものがどういうものか?すらよく分かっていませんが、今このページをサラッと見てみました。
https://drone-school-navi.com/column/drone-regulation-law-kokuhou-outofsightflight/#index_id4
一等資格と二等資格があり、それに加えて目視外飛行の限定解除がある、と書かれています。
とすれば、景勝地の空撮メインなら二等資格+目視外飛行を持ってれば、個別の許可申請は不要、ということですかね?

でもその場合でも機体認証はもちろん必要だし、あと「補助者」というのもやっぱり必要なんですか?
ゴーグル使用して一人で飛ばす、って訳にはやはりいかないでしょうか。

しかしこの新しいAntigravity A1ってのは凄いですね。
https://youtu.be/1rxzsC0__sU?si=aphe3l3riYFhCQcJ
ドローン自身が完全に消えるというところも、え?死角部分はどうやって消してるの?と不思議です。
ボディーと足で見えない死角って結構広い範囲になると思うんですが、そこは二つのレンズの映像同士で補完するんでしょうけど、もの凄い演算処理量だなぁ・・・と。
たったの249gでも飛行性能はかなり良さそうだし、当然全範囲障害物検知で絶対にぶつからないようにできてるんだろうから、従来のドローンの規制の枠から抜け出してしまっても良さそうな気がしたり。
でもお高いんでしょうねぇ〜

書込番号:26278587

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件 PHOTOHITO 

2025/09/02 01:29

こんな動画が簡単に撮れるようになるんでしょうね^^

ドローンの機体が映らなくなるって事ですよね♪

【ダンニャバードさん

一等と二等がありますが、一般的には二等で十分ですね。

一等は、空撮を仕事としてる方が受注する上で、「一等資格を持っている」という宣伝とか信用になります。
実際、レベル4飛行するうえにおいては、機体認証されてる機体が少なく現実的ではありません・・・

どちらかというと、例えば過疎地での運送便配達など、業務用としての使用法しか認可されていない状況ですね。
今回万博で発表されている、空飛ぶ自動車などが出来ているため
それを見越した法改正が徐々に行われているって感じだと思います。


一等資格持つ方は、まだ全国にやっと千人を越えたのが少し前で、まだまだ少ないです。

うーーん、言い方がへそ曲がってしまいますが「試験オタク」という趣味でも本気で!って方が
結構資格取られています。

本当に賢いですよ♪さすが試験をクリアする方たちだと感心します(^^

が、それと飛行技術、撮影技術が = イコールという訳ではないのも事実ですね(^^;


昨年から、レベル3.5という二等資格で、補助者がなくても目視外飛行行える制度が出来ていますが
申請しましたが、飛行ルートがハッキリ明確にできない事には、まだまだ申請通りません(^^;

そのうち緩くはなっていくと思いますが、まだ駄目です。

って事で、結論から言うと「二等資格」まで取っているとDIPSの手続きが超早く、申請したら2営業日ぐらいには許可下ります^^



>ゴーグル使用して一人で飛ばす、って訳にはやはりいかないでしょうか。


夜間飛行及び目視外飛行などは、二等資格のほかにオプションで資格取る必要があります。
それでも立ち合い者は必要になりますので、一人でどこでも簡単に飛ばすということは出来ませんね ^^


・・・かといって常にだれかを連れてって撮影は難しいですよねぇ〜
なので、そんなときは、あーやったり、こーやったりと考えて飛ばしましょう(笑)



>当然全範囲障害物検知で絶対にぶつからないようにできてるんだろうから

うーーん、絶対ぶつからないって事は無いです(笑)
絶対ぶつけちゃいますって(^▽^)/


人は無茶する生き物なんですから「つい」の連続ですよね(笑)

avata2をゴーグル飛行すると、まるで自分が猫にでもなったようにヒゲの幅の感覚で
狭いところにドンドン突っ込んでいくようになり、スピードも増していきます。

んで、ガガガガガガ・・・と(笑)

障害物のないところで悠々と飛ばすのって醍醐味すぐに失せていくので
360度が出来たら、間違いなく撮りたくなるのが街中とか、レースやサーフィンなど^^

撮った後の再生がすっごく楽しみな機体になるんでしょうね♪

出来たら、来年の桜の季節の頃には枝の間を飛ばしてみたいなって思いますよね^^

書込番号:26279286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

第二種型式認証 取得

2025/05/27 07:55(3ヶ月以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)

スレ主 pompomtaさん
クチコミ投稿数:170件

日本で初めて、4 kg未満の型式認証取得機種を一般消費者の皆様へ提供できることとなりました。↓

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000341.000015765.html

対応する特定飛行
@ 人口集中地区上空での飛行
A 夜間飛行
B 目視外飛行
C 人又は物件との距離30m未満での飛行
D 催し場所上空での飛行

機体が第二種機体認証を受けて、操縦者が二等以上の無人航空機操縦者技能証明を保有し、
必要な限定解除を受けている場合には、上記の対応する特定飛行のうち@〜Cについて、
国土交通大臣への飛行許可・承認申請が不要となります。

書込番号:26191599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2025/05/27 23:50(3ヶ月以上前)

【pompomtaさん

そーなんですよねー^^

mini4proを愛用しているので、ライセンスも持っているし「やったー!」って思ったのですが

残念ながら、既存の機体は対象外で、これから購入する第二種型式認証機体でなければならないとの事^^;


包括申請はすでに取っているので、結局はいままで通りでいけるのですが
もしかして、これからDJIが他の機種も型式認証を取るのであれば、

発売になったばかりのmavic4pro買う直前だったのですが、急ブレーキかけることにしました。

安い買い物じゃないので、買った後に型式認証とられたら後悔しまくるでしょうしね^^;





あっ!!mini4pro裏技があっるかも・・・

もしかして、ケアリフレッシュ残っているので、今から機体交換すればいいってことかな???新しい機体になるし。
ちょっと調べてみよっと♪


書込番号:26192555

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2025/05/28 06:34(3ヶ月以上前)

続報です・・・

DJIメディアセンター プレスリリースに

「故障時にDJIカスタマーサポートで機体交換を行った場合も、従来と同様に製造番号は変更されません
(ただし、リモートIDを機体へ再度インポートする必要があります)」


って、ありました(涙

型式認証機体は6月中旬から販売になりそうですね・・・


って事で、やっぱり包括申請取れている機体で飛ばしていきます^^
ケアリフレッシュもまだまだ1年以上も残ってるいるしね♪

書込番号:26192677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/28 10:49(3ヶ月以上前)

多少費用が掛かってもいいので手持ちのmini 4 proをDJIさんに送れば型式認証書番号を付与してもらえると良いのですけどね。

ちなみに機体のみって販売しているのでしょうか?

書込番号:26192878

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2025/05/29 22:29(3ヶ月以上前)

mini4proも風がない穏やかな日は快適に飛ばせますよね

30分以上飛行出来るのは安心^^

>betelgeuzeさん

機体のみって探してみたのですが無いですね・・・

おそらく秋にはmini5pro発売になるでしょうから、
今回、ini4proが形式認証取れたので、mini5proも発売と同時にとってくるだろうなと予想しています。

だって、そうしないとDJI、mini5proでても、の本国内じゃ形式認可取るまで買い控えおきますよね^^;

私も、mini4proは約11か月くらい包括申請残っているので
無理して5月23日以降の機体を購入しなくてもいいんですけどね〜^^;

免許所得していると、包括申請含め殆どの申請が2日もあれば降りるので
よーく考えたら、あまりmini4proで特別な改革があるわけでもないです(笑)


DJIが形式認証を取ったということは、今後発売されてくる機種も取れていくのでしょうね♪






書込番号:26194437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/06/04 12:49(3ヶ月以上前)

機体認証手数料が余計にかかるので
無料で包括申請の方が簡単お得ですよね
他に利点があったら教えて下さい。

書込番号:26199910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

再購入になったきっかけ

2024/12/16 03:02(8ヶ月以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件 PHOTOHITO 

mini4pro 再び購入しました(^^)

免許制度等で落胆し,ドローン整理を考えmini4proを購入していたのですが

ドローン免許所得決め、mavic3proを導入しようと決めたとき
mavic2proもあるし、3機も要らないかなとmini4proは嫁入りさせておりました。

その後、FPVにも興味を持ち、ゴーグル飛行させるavata2を追加したんですが・・・


これによって、mini4proの素晴らしさを再認識し、我慢できずに再購入♪


一番買い戻したかった理由の一つに


小さい!軽い!すぐ飛ばせる!そしてすぐ撮れる^^

あと、ゴーグル2での飛行はすっごく魅力的なんだけど、avata2は酔う(笑)
なので、今回はmini4proをゴーグルとスティックで飛ばし、接近撮影を楽しみたいってことかな^^

avata2はあっという間にバッテリーが切れてしまうため、
やはり長時間飛行の出来る、plusバッテリーが魅力的でした。


一眼レフやビデオ三脚を担ぎ動画撮影に歩くときは、重いドローン(予備バッテリーがとにかく邪魔)
では大変でしたしね (^^;


そんなとき、

「mini4proあったらなぁ〜」
「mini4proやっぱよかったよなぁ〜」
「ゴーグルとスティックで鳥気分でのんびり飛行したいなぁ〜」

などと「お気軽」とそれなりの高性能ドローンとなると、やっぱり今はmini4proが最適なんですよねぇ♪


ガッツリ撮るときは、そりゃmavic3proがいいです。(それでも、望遠のセンサーサイズに正直使い物にならず
不満を感じているので後継機に期待してるところなんですが・・・)


上記、軽さ、手軽さ、長時間撮影、狭いところにも飛行でき、安定性もあるという事が
ドローン撮影多くしていると、すごく必要なものに感じられてきす。


ドローンも、一眼レフカメラのように、レンズ交換やボディ交換をしながら使うことが良くわかってきました♪


今回は必要最低限の小物を買い足し、年末年始からの撮影依頼行うためにDIPS申請すすめています^^




書込番号:26001225

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件 PHOTOHITO 

2024/12/19 22:19(8ヶ月以上前)

手軽にパノラマ

小さいことは良いことだっ♪

みてみて、このバック装備の大きさの違い。


mavic3proは、精密機器って感じと、高いのでやはり頑丈なケースに入れてお供
mini4proは、付属のショルダーにキチキチ詰め込んでこれ♪

月の半分以上出張なので、ホテルの部屋に持って上がるのもmavic3proだと荷物になり一苦労・・・


これからは、mini4proとavata2が出張のお供に決定です♪

(メインは一眼で動画撮影もしてるので、そっちのカメラや外部モニタ、三脚機材が重たすぎるんですよね^^;)


さっと取り出し、サッと手の平から飛び上がり、手の平にまた戻ってくる小鳥のようなmini4^^
これからはゴーグルをつけての飛行できる事にワクワクしています。



書込番号:26006114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

mini4部屋 閑散としてるので(笑)

2023/12/29 12:43(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件 PHOTOHITO 

ズーム撮影はmavic2proでは出来なかったのでなんか嬉しい

パノラマ画角が広がりました^^

手持ちのmavic2proとmini4を同時に飛ばして比較したりしています^^

今まで、mini,mini2までは購入し、あまりにも使えないのですぐに手放してきたのですが

mini4は大きさそのままで、性能はめちゃくちゃアップしてますねぇ〜♪


写りがいいのと、飛行時間が長くなった、それだけでも凄い事です^^
軽さはもともと優れていた機体なので、それでいてこの描写力と飛行時間は価値ありありですね。


mavic2とおなじように、機体登録から飛行許可申請までしているので
ルールに従って飛ばしてはいるのですが、

今までドローン飛行許してくれていた場所も、徐々に「ダメです」という所が増えてきて嫌な感じですよねぇ
近年のリチウムイオンバッテリーの発火事故が、山火事につながったりする危険とかも言われ

墜落されたらみんなホッタラカシなので規制が厳しくなってきたような気がします。


許可取っていても通報するぞと脅されたり、ほんと面倒なドローンになって来たね(^^;


って事で、まぁ関係なく楽しめる所で飛ばしてます^^

書込番号:25564835

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6件

2024/01/10 18:32(1年以上前)

とても綺麗な写真ですね。
場所も寒そうですが、飛行中にバッテリー出力エラーとか、モーターに負担がかかっているとかの表示がよく出てきませんか?

それはさておき、ドローンを趣味としている者にとって世知辛い世の中になってきました。
でも逮捕案件や災害現場での迷惑飛行なんかを耳にする度に、過剰反応される方も多くなってくるのは仕方ないかなとも思います。

書込番号:25579276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件 PHOTOHITO 

2024/01/10 19:19(1年以上前)

>温泉はいいですねさん

こんにちわ^^

現在使っているmini4proに関しては、バッテリー出力エラーやプロペラによるモーター不可表示
まだ出たこと無いですね。

それよりも、純正でないNDフィルタセットを購入したため、嫌な現象が起きました。
動画撮影中、原因は不明なのですが、

画面が暗くなったり明るくなったりと、5秒間隔ぐらいで変な現象が起こりました。
せっかく撮った動画が台無し(^^;

センサーの初期不良か!ってすぐにDJI連絡しようかと思いましたが
もしかしたらNDフィルタのせい?と思い、外したところ、問題なく撮影出来ました・・・(^^;


せめてC-PLは欲しいのですが、この現象がフィルターと解ると、トラウマになり買えないものです(笑)


mini2のときは、バッテリーは問題なかったのですが(大容量)
モーターエラーは頻繁に出ました。プロペラが負荷かけているようなので、新品に交換すると直るのですが
バンドで固定し保管収納していると、またこのエラーが出ました(^^;


コンパクトで薄い羽根の為、保管時プロペラが歪んでしまうのかも知れませんね。
カメラ性能も良くなかったので、風にも弱いので手放すことになりましたが

mini4購入して驚きます。


コンパクトさはそのままで、写真も動画も格段にレベルアップしているし
飛ばしてても安定感あり、進化めっちゃ感じる機体になりましたね♪


その分、お話に出た「世間の目」が残念で仕方がないです・・・・



この小ささでこの写りは非常に重宝し

飛ばすという遊び用ではなく、自由にアングルを変えられる専門カメラやビデオとして
十分にサブ機として使えるものになっていますね。

写真愛好家なら、大口径交換レンズ一本よりも軽い機体を常に持ち歩けるこの機種は
ほんとお薦めなんですけどね〜


いかんせん、飛ばすには飛ばせる場所の知識や飛行ルール熟知しないと「逮捕」まで
簡単に行きますので、残念なドローン世論ですね。


でわでわ〜



書込番号:25579328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/01/12 08:24(1年以上前)

相変わらずミニ4Proの書き込み少ないですね〜。

自分はTELLO→Mavic Air→マビックミニ→ミニ3プロ→ミニ4プロと買い替えてきました。

ミニ3プロとミニ4プロは飛行性能は大差ないのですが、やはり全方向障害物検知によるウェイポイント飛行機能等に惹かれ、買い替えを決断しました。

自分も飛行許可申請を取ったり、ルールを守って飛ばしているのですが、やはりdid 地区などは許可を取っているとはいえ、極力避けて海上や河川に沿って飛ばしています。

写真は妙高山と苗名滝ですか?
冬は一層綺麗ですね。

ミニシリーズの最大のアドバンテージは、やはりコンパクトさに尽きますね。
自分は旅行に行った際、ドローンを持ち出すことが多いので本当に助かってます。

特に飛行機の機内持ち込みの時にはコンパクトさによる恩恵は想像以上てす。
以前、他社のファントムクラスの大きさのドローンを買ったのですが、持ち出しが億劫になり、結局使わなくなってしまいました。

書込番号:25580898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/01/13 22:21(1年以上前)

ご返信、また色々な情報ありがとうございます。
ミニはプロペラ音も静かですし、軽くて嵩張らないのが良いですよね。全方向のセンサーもついちゃいましたし。
dji Goggle2ともリンクするようですが、普通のプロポで操作出来るのでしたら、このミニと一緒に購入してたように思います。
ただ100%目視外になるので、利用するには連れが必要になりますが。

書込番号:25583008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/01/16 12:46(1年以上前)

確かに、ミニはプロペラ音も静かですね。
マビックエアーと比べて半分くらいになった気がします。

確かに確実に目視外になるので、機体登録の他にdipsの包括申請をしています。
それでも、いろいろと制約があるので自由にフライト出来ないのがもどかしい…

総理官邸のドローン着陸からいろいろ規制されましたが、これ以上規制が増えないよう、皆さん気を付けましょう。


書込番号:25586243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件 PHOTOHITO 

2024/01/17 20:30(1年以上前)

再生する苗名滝

作例
苗名滝

【カツカツな男さん

mini3からmini4へ買い替えされたんですね^^

miniからmini3になったときは、性能が滅茶苦茶上がったと実感されたのではないでしょうか?^^
私はmini2からmini4になったのですが、それでもこれは別物の機体でびっくりしてます。

一番うれしいのは、長時間バッテリーになったため、「まだ大丈夫か?」と思うぐらい飛行続けられますね。
mavic2proの実働15分〜18分に身体が慣れているため怖いほどの長さです(笑)

通常撮影であれば、ほんとカメラ撮影のサブ機として広角レンズのいい武器になってます。
だって、普通いけない場所からのカットが撮れるんですもんね^^

小型軽量でこの写りと飛行性能は、ほんとメッチャ進化だけど、価格もそれなりになってしまってますね^^;




【温泉はいいですねさん

今回、一度試してみたかった液晶付きリモコン RC2を購入したのですが、
正直、普通のリモコンにすれば良かったと思ってます。

いままで、ipadminiを愛用していたので、この画面の広さが飛行の安心にも繋がっていて
撮影時にも液晶が大きい方がやっぱり良いです^^


ただ、そうはいっても、このRC2のおかげで荷物は極小で済み、また携帯電話とも関連してないので
飛行だけに集中出来るというメリットもあるのですがね。


かなり狭い所や枝などを気を付けて飛ばしたい時には、やはり映像画面は大きい方が良いです。

ゴーグルとの併用は一度体験してみたいなとは思いますが、
私の飛行では自分で酔いそうです(笑)

後方や横の安全距離を覚える為、頻繁にドローンを回転させ確認を行っています。
なので、きっとゴーグルをしていたら酔います(笑)


墜落の一番の原因は、いくらセンサーがあるとはいえ
正面以外の状況判断ミスが命取りになりますよね・・・

ドローン飛行慣れてくると落とさなくなるというのは、この確認が身体に沁みついたからだと思っています。

未だに全方向センサーは信じていません。
mavic2proで嫌という程、センサー役にたたない経験してますので(^^)


でわでわ〜

動画、個々に投稿出来るんだね・・・だけど解像度悪そう^^; 100MBしか無いんだもんね




書込番号:25587611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/01/18 08:09(1年以上前)

確かに、miniからmini3proへの進化は劇的でした。
一番の恩恵は、長時間バッテリーによる撮影の自由度が向上したことですね。
miniやmavic airの時は目的地に着いたら、『もう帰還しなきゃ』となる時がほとんどだったのですが、今は目的の対象物に到達した時も、電池残量の心配無くがっつり撮れてます。

小型軽量でこの写りと飛行性能と価格はトレードオフとも考えられますが、やはり円安の影響もかなりあるのではないかと思っています。
自分はmini3proの価格改定される以前に買ったので、円安が少し落ち着きを見せて、発売から割と直ぐに値下げされたときは泣きました…

ドローンのメリットはやはり仰っしゃる通り、普通は行けない場所からのカットや上空からの俯瞰が撮れる事ですね。

写真は苗名滝と桜島?
自分の住む地域は、冬場は雨や雪ばかりなのであまり飛行させられませんが、春になったら色々撮りに行きたいと思っています。

書込番号:25588022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件 PHOTOHITO 

2024/01/18 11:23(1年以上前)

全て撮影許可及び申請しての撮影写真です

【カツカツな男さん

桜島と苗名滝です^^


バッテリーの進化も凄いのですが、
大容量バッテリの受電時間も短いため、飛ばした後
モバイルバッテリーや車のUSB接続しておくだけで、すぐに充電出来てしまいますね♪

大容量交換バッテリー3本あるのですが、これで十分あちこちの撮影出来、余裕があります。


ドローン撮影になると、私の場合は180度のパノラマ撮影がメインになりますので
通常の飛行よりもバッテリー消費しますので、この大容量は有難いです^^

ドローンならでわ

上空からの撮影など、mavic2proでは沢山の撮影行ってきましたが
今は飛行禁止地区も増えてきているのですが、まだまだ飛ばせる場所も沢山あるので
ルールを守って、再トレースmini4でもしてみたいなって思ってます^^

今年落ちても、機体はまだ安いのと紛失してもケアリフレッシュがあるので・・・^^;
と、ちょっと冒険撮影の興味がわいております(笑)


>自分の住む地域は、冬場は雨や雪ばかりなのであまり飛行させられませんが

雪の中の撮影

たまに晴れた日の数時間数分を狙って光と雪のコラボは素敵です。
是非是非、暴風雪に煽られ戻ってこれなく車で追いかけたり、
ドローンの格好のまま雪面に付いた穴跡の写真をお願いします(笑)

樹氷を撮りたいなぁ〜って思って御在所行ってたのですが
今はドローン飛行禁止になってしまい、カメラの写真撮影だけになってしまいました^^;






書込番号:25588151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

mini4pro 買ってしまった・・・

2023/10/15 11:30(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件 PHOTOHITO 

やっとmini4proの口コミ出来上がりましたね♪(祝)


このmini4proは発売前は全然興味がなく、
過去に、mini、mini2を買うも
自分が求める飛行、撮影に於いて耐風能力にロストする危険を感じ、手放して来ました。

それ以来、miniシリーズには全く興味が無くなり
日頃運用しているmavic2proのスペックで充分満足しています。

何故、mavic3に買い替えなかったかというのも、新たに予備バッテリーから揃えていくと
かなりの出費になるのと、

mavic2proの予備バッテリー、各種フィルタ類、補助光、ケーブルなど多く揃えていたので
2と3の性能差と資金繰りのバランスを考えると、
私の下手な撮り方では、買い替える必要なしって結論になりました(^^)ホシイノハホシイヨ3pro



・・・で、このmini4proの話に戻りますが

なんといってもドローン法改正のせいですっ!キッパリ( ☉_☉)

DIPSで機体登録や飛行申請はちゃんとやってはいますが、
いちいち、いつどこで何時に飛ばすかとか、飛行計画書を報告しないといけないルール。

飛行後の報告書は飛ばした後だから書くのは簡単なんですが
先にってのが非常に面倒になって来ました。


飛ばしたいって思うチャンスは「ドローンフライトナビ」ですぐに解りますが
目視外飛行は、今飛ばしたいって思っても「ちょっと待て」って事ですもんね。

あと、補助者が必要とか、気軽に扱えなくなってきているので
ガッツリ撮影すると決めないと、5km先まで飛ぶ機体があっても宝の持ち腐れ^^;

目視出来る範囲の飛行は簡単でも、mavic2proクラスの機体持っていたら
飛ばしちゃいたくなりますよねー(笑)

youtubuとか気軽にレビューアップしてる方達の映像を見ると???って場面が
非常に多いのですが・・・グレー部分多過ぎですよねっ



なので、高いお金払って資格取ったけど、結局は縛り付けるルールがおかしく感じる。

自動車免許のような金額を取っておいて、自由に走れない今のルールに
商売に繋がらないような運用では、ドローンやめようかなぁ〜って思っちゃいません?^^;



そこでmini4proがヒラメキマシタ(笑)

目視内飛行で充分じゃん♪
絞り調整出来ないのはNDフィルタでカバーするとして、ダイナミックレンジ撮影が常時出来るし
全方向センサーに実質30分くらいの飛行が出来る。

個人的な運用方法なんですが
今は一眼レフカメラで動画撮影が主になっているので、

所々、上空からのカットが差し込めたら十分で、
それで写りも良くなって、タテやスローも撮れちゃう♪


このキット全部持って歩いても小さいケース^^
動画撮影用のレンズ一本よりも軽い(笑)ナンテコッタ



これが購入決めたわたしの理由です。参考になれば^^


長々とボヤキ失礼しました。
でわでわ〜♪

書込番号:25464035

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2023/10/15 15:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

当方は久しぶりのヨットレースですが Miniにカードが入ってない醜態でして 汗

書込番号:25464347

ナイスクチコミ!0


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件 PHOTOHITO 

2023/10/16 14:29(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ご無沙汰しております♪


カード・・・いたたたたですね(^^;

飛ばせても記録が残らないのは残念で仕方ない気持ち、よくわかります(笑)

私の場合、仕事でも様々な機器にはmicroSDは使うので、常に予備は持ち歩いてるので大丈夫ですが
充電忘れというには良くやっちゃいます(^^;

自己放電しちゃうのでついつい忘れてしまってと良くあります・・・



今回、このmini4proは沖縄旅行に間に合わせるため、先週旅立つ前日に着いたのですが
飛行機で持って行けるんだっけ?ドローン?
あっ、機体登録間に合わないやって、結局留守番になりました(笑)

青い海を空から撮りたかったなぁ〜って、それが最近の失敗でした。

もう少し早く買っていればもっていけたのと、飛行機会社に事前にドローン持ち込む連絡しておくと
出発手荷物チェックで短時間で済むというのを知りませんでしたので、自分のミスですね(笑)


ホントドローンは何度飛ばしても、あっ!ってことが起きるので焦らない事が大事ですよね^^




書込番号:25465950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2023/10/16 15:28(1年以上前)

こんにちは いつも情報ありがとうございます

最近は SNSから通報されても困るので
パット見ドローンで撮ったように見れない写真にしています 汗

書込番号:25466011

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件 PHOTOHITO 

2023/10/18 22:14(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ほんと、いろいろとめんどくさい日本になりましたねぇ^^;


mini4

会社の倉庫で飛ばしてみたのですが、結構広い倉庫なのにピーピーピーピー
ちょっと飛ばしただけでセンサーが反応して、良いような悪いような^^;

音がすごく小さくなっていたのでなかなかいい感じでしたよ。


じつはドローンのもう一つの撮り方

ジンバル代わりに手持ちでグランド駆け回って子供らのサッカーを撮ったりにも使ってます(笑)
集合写真は、ドローンならでわの撮れたりとか、使い方次第ですね♪

書込番号:25469283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2023/10/19 11:58(1年以上前)

水の上は三脚たてられません

いい使い方ですね 音が入るといいんだけど

miniの時代は プロペラ回さないと 熱でダウンしてたけど
今はどうでしょうね

集合写真は脚立の上でカメラを見るようにいってもなかなか向いてもらえませんでしたが
ドローンだと物珍しく顔を向けてくれます

書込番号:25469897

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件 PHOTOHITO 

2023/10/25 00:21(1年以上前)

ドローンの書き込み、めっきり減りましたねぇ〜^^;

そりゃ、掲載した写真で面倒な説明する羽目になったらたまったもんじゃないですからねぇ


そう思えば、いままで沢山飛ばせていただけでも良かったと思わなければならないですね


秋の紅葉シーズンが始まりました。
遠くまで飛ばさなくても、近くで堪能できるものですから、気軽に持ち出せる大きさは
重要になってきたように思えます。

mini4のセット、予備バッテリー2本もっても、小さなバックで済むので
カメラに帯同するには丁度いいものに思えます。

小さくても、国土交通省で許可取ってさえいれば、結構目視飛行でも楽しめるのが
この小さな機体と、進化した撮影能力ですね^^

書込番号:25477209

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)」のクチコミ掲示板に
DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)を新規書き込みDJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)
DJI

DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)

最安価格(税込):¥108,393発売日:2023年 9月25日 価格.comの安さの理由は?

DJI Mini 4 Pro (DJI RC 2付属)をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング