NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ対応の超望遠単焦点レンズ。ハイレベルな光学性能を発揮する「S-Line」に属する。
- 手持ち撮影が可能な焦点距離600mm。高速かつ正確なAF駆動システムは野生動物やモータースポーツなど、一瞬を逃さずに捉えたい撮影に適している。
- 手ブレ補正効果5.5段(CIPA規格準拠)のすぐれたレンズシフト式VR機構により、手ブレを気にせず手持ち撮影が可能。高い防じん・防滴性能を備える。
最安価格(税込):¥685,000
(前週比:±0
)
発売日:2023年10月27日
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 2 | 2024年7月20日 09:21 | |
| 110 | 13 | 2024年1月3日 17:10 | |
| 211 | 30 | 2023年10月20日 22:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
556PFは既に持っており、今回キャッシュバックが有り663PFを新たに購入しました
まだ556は処分していない内に663との遠方解像度の比較をしてみました
ザックリいうと遠い場合は663の方が解像度は高く、近場だと556とさほど変化が
分からないという結果でした、ネットでは556vs663の画像比較が中々見つからなかったので
人柱となってみました。
比較したブログはこちらです
https://kingfisher4.doorblog.jp/archives/24935512.html
21点
>素人108さん
Z 800mm f/6.3はいつお迎えですか?
書込番号:25816020
2点
あまり価格の差は有りませんが、残念ながら863は購入予定は有りません、理由は手持ち撮影が重く厳しい事(若い頃なら買ったかも知れないです)
書込番号:25818181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
マップカメラから本日発売日に入手。マップカメラでは本日遅くでも「在庫あり」になっているので、初日に売り切れという状況ではないようです。やはり価格がネックなのかなと憶測します。
さっそく試写しました。Z8ボディの手持ちです。エナガとシジュウカラは余り光の状況が良くないので、トーンカーブで少し補正していますが、他はわずかな明度調整のみです。シャープネスはいじっていません。実力を見るため、トリミングもしておりません。
軽くてとてもハンドリングが良いし、画質も満足です。400/4.5をしばらく手元に残すか、ドナドナするか今後悩みそうです。
24点
おお。早速ですか。
遠目でもいい感じですね。
明日は予定ありで、なかなか試せません。色々、情報いただけると嬉しいです。
書込番号:25480962
4点
レンズは良くてもニコンの場合カメラがねぇ。 カメラのピント合わせ能力が低いので、レンズの性能を引き出せない。 キャノンが一歩も二歩もリードしている。 ニコン使いの鳥屋には、未だにはD500がスタンダードだからねぇ。 ニコンさんどうにかしてよ。
書込番号:25500891
5点
手持ちでの撮影、軽いから移動撮影の時は重宝します。
エナガが桜の木を移動しながら撮影するときは便利でした。
花も意外といけますね
書込番号:25505745
5点
woodpecker.meさん、腕より機材さん、鳥が好きさん
皆様、こんばんわ。
さて、私は最近このレンズを手にしました。それからはほぼ毎日持ち出して撮影を楽しんでいます。
「ミニ・ロクヨン」と言えば褒めすぎな気もしますが、「ミニ・ハチロクサン」と
呼んでも十分差し支えない解像感に、「556PF」と同等の機動性を備えた逸品だと感じています。
Z9との組み合わせで撮ったカワセミの写真をアップします。
というところで、また。
書込番号:25529035
10点
>MasaKaseifuさん
ご購入おめでとうございます。
同感です。解像力と携帯性には、いまだに驚いています。
これまでもいいレンズを色々試してきましたが、一番の宝物になりました (^^)。
書込番号:25529385
7点
スレ主様、鳥が好きさん、皆様こんにちわ。
>鳥が好きさん
アップされた写真は「メジロの水浴び」濡れた羽の描写が良いですねぇ。
このレンズの描写力の優秀さを示す一例だと思っています。
私の場合はヤマガラ、林の中の少し薄暗い状況下でしたが、
この写りには満足しています。
で、話は変わってニコン純正ソフトのNXStudioではこのZ600mmF6.3で撮影したデータを
編集しようとしたところ、レンズ補正の「PFフレアコントロール」のチェックボックスがグレーアウト
したままですね。今のところ必要に迫られたことはないので構わないのですが・・・。
では、また。
書込番号:25550776
3点
>MasaKaseifuさん
こんにちは。ホント、使ってていつもマンゾクできるレンズです。
ヤマガラとメジロの混浴、楽しそうですね。オシドリの風景は見たコトある場所です。あそこかな?
2枚貼っときます。ルリビタキは別スレでほぼ同じのを出しましたが、尾っぽ振りバージョンと言うことでw。
書込番号:25551352
4点
レタッチ・トリミングあり) 押すなよっ!と言ってるのにぃ |
レタ・トリあり) パシッ!とツッコミます |
JPEG撮って出し) ジョウビタキ雌 茂みの中でしたが |
JPEG撮って出し) この近さなら余裕ですね |
スレ主様、鳥が好きさん,こんばんわ。
そろそろ寝ないといけないのですが・・・。
さて、
>オシドリの風景は見たコトある場所です。あそこかな?
ご想像の場所かもしれませんね。観察窓からレンズを突き出して撮るため
どうしても似たような構図になってマンネリ化しそうですが、それでも撮りに行ってしまいます。
こちらはメジロ二羽の混浴とジョウビタキさんです。
では、また。
書込番号:25555413
2点
woodpecker.meさん、みなさん
お邪魔します。
ノートリでウスハヤブサ幼鳥が撮れました。と言っても電柱留りなので、作品としては
イマイチです。DX。RAW→JPEGで露出補正のみ+に変更。
私はこのレンズで小鳥、猛禽(ハイイロチュウヒやコミミズクなど)を撮っています。三脚を
使う場合と歩きながらの手持ち撮影もします。これまで200-500を使っていました。この
レンズ、解像度がよく満足しています(毎日が楽しい)。一方で背景のボケ、明るさは
イマイチですが、ロクヨン等と較べるのは酷ですよね。私の懐具合ではここまで。
書込番号:25570916
4点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
180-600mmとテレ側の開放絞り値が同じですが、価格差を考えるとどちらにするかを悩むことはなさそう。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_600mm_f63_vr_s/
6点
おいくら万円ですか?
書込番号:25458601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日ハチロクサンを買ったばかりでしたが、店頭予想価格80万円(実際は70万円前後?)とのことで安心しました。
ハチロクサン継続です。
書込番号:25458634
5点
FマウントのPFゴーゴーロクは大人気でしたからね。
手持ち撮影は魅力だし。
でも高いなー。
書込番号:25458643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>GF-CF4さん
重さ2/3で値段4倍、ですよね?
買い替えは論外、だと思います。
Z 180-600mmのライバルは、タムロン のアレだと思います。
Z 180-600mmの凶悪なデカさは常軌を逸しています。私のところでは、防湿庫の一段を供出することになりました。ブツは、フード、フィルター、ストラップ、共々、そこに鎮座しています。
結局、RF100-400mmも併用することにしました。(・_・;
書込番号:25458671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あれこれどれさん
テレ側を使うことが多いので、少しだけ気にはなっていましたが、この価格ならスルーできます。
SMBTさんのように、800mmとなら悩む方は多そうですね。
書込番号:25458710
8点
>GF-CF4さん
こんにちは。
>180-600mmとテレ側の開放絞り値が同じですが、価格差を考えるとどちらにするかを悩むことはなさそう。
どうして(テレ端比で)同じ600/6.3に
したのか、と思ってみてみますと、
コンパクトなことはもちろんとして、
MTFをみると600/6.3単の方が
解像が一段上の性能ですね。
(同じスペックの単焦点なので、
そうでないと売れないでしょが)
テレコン使用を考えている方は、
単レンズの方が解像はよさそうです。
書込番号:25459127
10点
このレンズを魅力的に感じている人は、実際にPFゴーゴーロクを使っている人かな。
重い三脚を持ち歩かなくて良い、軽い、短い、AF期待出来そう。
超望遠は総じて、大きい、重い、三脚必須で持ち出したくなくなる、、、を考えると、このレンズ魅力に感じるけど。
書込番号:25459349 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>とびしゃこさん
> (同じスペックの単焦点なので、 そうでないと売れないでしょが)
何よりも、値段が4倍ですから…。
書込番号:25459459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>GF-CF4さん
通勤途中でニコンプラザ東京で本レンズを触ってきました。
すぐ横に Z180-600 が置いてあり、重さやボディに付けた時のバランスを確認することが出来ましたが、やはり超軽いし、バランスも良いですね♪
お値段は優しくないですが、航空祭での機動飛行を撮り続けても疲れないという印象を受けました。
去年の航空祭では、Z400 f/4.5 に 1.4テレコンで距離不足を痛感しましたが、このレンズであれば、1.4テレコンで 840mm になるので、かなり良いのでは(値段以外は)と思っています。
三脚なしで振り回せ、AFもかなり早いので、使いやすいレンズだと思います。
値段はさておき . . . 笑
書込番号:25460257 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
これ三脚座はゴーゴーロクと同じものが使えそうな形状ですね。ハチロクサンとゴーゴーロクを下取りに出してこれにしようかなと思っています^_^
書込番号:25460462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
712,800円でした。
ちょいと高いけど、行っときました(^^)。鳥屋だし。
MTF凄いし、軽いし。ニコダイのバナー写真見たら、逆光、光源対策も進化していると予想してます。
書込番号:25460740 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
少し高いけど久しぶりに予約しました、13日10時04分に。
それでもヨドバシドットコムでは、発売日以降に発送となっています、ほんまですかな。
10月28日に手に入れば良いけど果たしてどうかな?!!。
書込番号:25460793
11点
高いので迷ったけどキタムラの店頭で10時5分ごろ注文しました。
やはり発売日以降でした。
書込番号:25460893
9点
確かに価格差は予想以上でした。
昨今の円安の影響もあるのかもしれませんがこれまでの経緯から観てやや強気価格かと。
かつてのFマウントの500mmPFやZ 180-600mmは政策的にお買い得設定だったのかもとも思います。
機動力重視の超望遠域の標準レンズでもあり必要な人は絶対買うのでロングセラー商品として売れそうです。
書込番号:25460920
12点
>VrMrさん
私も相当に売れると思います。
実際にニコンプラザで他の超望遠を見ると、これを持ち歩くのは相当な覚悟を感じます。
大きく重いレンズ、それを支える大きく重い三脚。持ち出しも覚悟が必要な感じで。。。
プロやハイアマチュアが、クオリティ重視で覚悟を持って使うならソレもアリかと思いますが。
軽くて、手持ちで、三脚無しで超望遠を使えるとなると、女性でもいけそうな感じです。
書込番号:25461084 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
でもさー、価格だけは、もう少し何とかならないかな?
それは皆んな感じるよね。
書込番号:25461108 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>あれこれどれさん
>何よりも、値段が4倍ですから…。
135/1.8が36万のビックリ価格で、
本レンズの71万も感覚がマヒして、
何となく理解できてしまいます。
(いや、高いのですが)
書込番号:25461382
5点
>鳥が好きさん
ご予約おめでとうございます^ ^
やはりいかれましたか。
届いたら素敵なお写真アップしてくださいね。
書込番号:25462097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ど〜してニコンってこう鳥屋の心をくすぐる様なもしくは痒い所に手が届く
ようなレンズ出してくるんですかね?
書込番号:25462175
18点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















































