RF10-20mm F4 L IS STM
- 焦点距離10mmを実現した小型軽量な超広角ズームレンズ。描写性能と操作性、耐環境性、堅ろう性を兼ね備えた「L(Luxury)」レンズシリーズに属する。
- レンズ内光学式手ブレ補正機構を搭載し、低速シャッターでも手持ちで夜景撮影や長秒撮影が可能。
- 広角特有の周辺ブレを補正する「周辺協調制御」に対応。ホコリや水滴の侵入を防ぐ防じん防滴構造を採用。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF10-20mm F4 L IS STM
現在、このレンズの購入を検討しており
ホームページやデジカメwatchさんの
開発者インタビューなどをチェックしておりました。
手ブレ補正の協調補正が出来るのは
当時R5のみ、という内容がありましたが
その後に発売された
R7、R3、R5mk2、R1などでは
協調補正が出来るものか、
ご存知の方がいらっしゃいますでしょうか?
銀座のギャラリーが日月休みなもので
いてもたってもいられずに
質問をさせていただきました。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:26000184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>okaken5さん
こんにちは。
>R7、R3、R5mk2、R1などでは
>協調補正が出来るものか、
キヤノンが公表していますが、
協調手振れ補正対応機種は
下記のとおりで、
EOS R1/EOS R3/EOS R5 Mark II/EOS R5/EOS R6 Mark II/EOS R6/EOS R7
になります。
・【ミラーレスカメラ】レンズの光学手ブレ補正(OIS)と、
カメラのボディ内手ブレ補正機能(IBIS)の協調によって、
より高い手ブレ補正効果が得られるレンズ
(EOS R1/EOS R3/EOS R5 Mark II/EOS R5/EOS R6 Mark II/EOS R6/EOS R7)
(更新日:2024年12月02日 文書番号:101710)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101710/
書込番号:26000213
8点

>とびしゃこさん
早速のお答え、ありがとうございます!
最新機種だけでなく
R6にも対応しているんですね!
FAQページにまで目が行き届いておりませんでした、
大変助かりました、
そして来月にはなってしまうとおもいますが
購入しようと思います、
どうもありがとうございました!
書込番号:26000226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>okaken5さん
>手ブレ補正の協調補正が出来る機種について
お持ちのカメラは何ですか。
手ブレ補正の協調補正が出来る機種は
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec004=1&pdf_Spec112=2&pdf_so=e2
書込番号:26000234
2点

>手ブレ補正の協調補正が出来るのは
>当時R5のみ、という内容がありましたが
どの記事でしょうか?
元記事が判らなければ何時の時点の話でどの機種に対して書かれているのか判りません。
例えばボデーがR5しか発売されてなければその時は当然R5のみと書かれているでしょう。
そもそも手振れ補正機構の協調制御はボデーやレンズの組合せによって変わるって話は聞いたことがありません。
限定される条件が書かれていない限りどの組合せでも問題無く使えるものと思われます。
ちなみにHPに
6.0段※2の手ブレ補正効果
※2焦点距離20mm、EOS R3使用時、CIPA規格に準拠(Yaw/Pitch方向)。
と書かれていますからR3で問題無く動作していることが伺えます。
書込番号:26000237
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





