Z 30 12-28 PZ VR レンズキット
- 小型・軽量でVlog撮影に適したAPS-Cサイズミラーレスカメラ(ニコン Z マウント)。タッチパネルを採用したバリアングル式液晶モニターを搭載。
- 動画を記録していることがひと目でわかる「RECランプ」を装備し、動画最長記録125分の長時間撮影が可能。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「ニコン Z fc」に採用したイメージセンサーを搭載。超広角ズームレンズ「NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット
- 12-28 PZ VR レンズキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 13 | 2022年7月16日 11:31 |
![]() |
46 | 6 | 2022年7月9日 00:31 |
![]() ![]() |
514 | 36 | 2022年7月12日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Z50を見送りD3300, オリンパス O-md E-M1初代はたまたフルサイズのD750も買って静止画を楽しんでいたが昨今流行のシネマティック動画をやってみたい!ということで色々調べてSONYのα7B凄いなーと思ってたら値段も凄い。
あ〜D3300みたいに本体、レンズともよく写って小さくて軽くて値段もそこそこのカメラ出ないかなーと思ったところのZ30 。Youtubeの動画見て見ずテンで即ポチりました(Zって昔のFUJIの製品名じゃ?FujiのZ30家にあるぞ)。
Nikonのムービーカメラはスーパー8のR8,R10以来?!VHSにもあった?
周りの盛り上がりはイマイチだけど今からワクワク。
でもZ50に付いてた充電器MH-32付けるのやめたんだからオリンパス見たいな小さいフラッシュ付けて欲しかった。あれは昼間の逆光やまつ毛の長いお嬢さん撮るのに必要なのだ。
気の利いた粋な小さいフラッシュご存知でしたら教えてくださいね。
書込番号:24832144 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぱっちりくんさん
>気の利いた粋な小さいフラッシュ
ニコン純正の「スピードライト SB-300」はいかがでしょうか。
書込番号:24832182
6点

ありがとうございます。
NIKON純正ですとSB300が最小でしょうか。かつて販売されていたNikon1のフラッシュくらいの大きさがいいんですが。
GODOX 350 TT Nはもってるんですが、Z30とかに付けると「いかにも」って感じになるかと。
動画メインでちょっと静止画撮るときに緊急避難的に使う感じの目立たない奴はないですかね。
書込番号:24832276
2点

SB-300 (UM4x2) が良いのですが、中古が結構高い。品薄。現在迷い中。
うちにも Z2 / Z300居ます。
書込番号:24832277
4点

ニコワン用SB-N5は本体から電気貰ってますから、電池分は小さいですね。
V1用に一応用意はしてあります。
書込番号:24832324
2点

ありがとうございます。
やっぱりSB300ですか。昨今は小型でも単三 x 4が多くて重そうですしね。
3rdベンダー巻き込んでアクセサリシューに刺さるおもしろ、便利、おしゃれ周辺機器でると
楽しいんですが(Goproみたいにいろんなアクセサリでるとおもしろいですが)。
マイクも1万円台でいい外付け色々あるみたいで楽しみです。
ジンバルも編集ソフトもPCも安くなって(下手すりゃソフトは無料)気軽に動画が楽しめますね。
D750を買ったときについに秘蔵のFUJICA ZC1000を防湿庫保管から外保管にしました。
FUJのZ30はFinePix Z33WPでウォータープルーフ デジカメでした。その後NikonのCOOLPIX AW100買ったんだよな。
書込番号:24832339
1点

>ぱっちりくんさん
>緊急避難的に使う感じの目立たない奴
ULANZI VL28 LEDミニビデオライトなんかはどうですか。
自分はテーブルフォトの光量不足を補うのに使っています。現在在庫切れのようですけど。
ULANZIのLEDビデオライトが何種類か出ています。プライムデーセールでゲットするとお得かも。
書込番号:24832518
5点

>ぱっちりくんさん
小さくてモデリング(LEDライト)も付いていて、灯体とコマンダーに分離出来て、
ワイヤレスで発光出来ます。
https://www.ginichi.co.jp/information/topics/21610/
書込番号:24832770
1点

>ぱっちりくんさん
ニコンの場合はSB-400がお奨めです。
起動、チャージが速くて待ちがなく使いやすいです。
(キヤノンだと270EXII以下の重さで320EX(単3電池4本)のスピードです)
単3電池2本。バウンスOK。操作性も品質もいいです。
TT350よりはだいぶ軽いです。
ニコンはフラッシュとてもよかったんですけどね。
動画にシフトですね。
私もZ 30買いました。静止画はSB-400使います。
書込番号:24832887
2点

>ぱっちりくんさん
Z30は、「FP発光」にも対応しているようです。
もし、「FP発光」させたい場合は、SB-500以上の機種になります。
「FP発光」が不要な場合、SB-300/400になります。
書込番号:24832966
3点

みなさんありがとうございます。
そうですね、LEDライト忘れてました。
用途と希望機能として以下のような感じ。
ちょとした時や旅行での軽めの撮影
できるだけ小さく、 i-TTLで自動調光したい 動画用にLEDライトついていれば尚可
気合はいった撮影
LEDライト、フラッシュはそれぞれ別の機材でもOK
フラッシュの調光はマニュアルがメインなのでi-TTL調光できなくてもOK
コマンダーでリモート操作したい
皆様から教えていただいた以下検討していきたいと思います。
動画メイン(またレフ機からミラーレス)になると色々発想や操作を静止画と変えていく部分があることに気づけました。
ULANZI VL28 LEDミニビデオライト
Q20シリーズ
SB300
SB400
ありがとうございました。
書込番号:24833195
0点

スピードライト
ディスコンだったり、品薄だったり、高かったりで
結局LEDライト付きSB-500の中古を注文しました。
大きさは当初の計画より大きいものとなってしまいましたが
LEDライトもついてニコン純正なのでとりあえずこれでいってみます。
書込番号:24836562
1点



ボディーの予想はほぼ当たってましたね。ファインダーも無く上部のボタン配置も動画に特化した感じですね。ニコン勢の大部分は静止画だと思うのでそこまで品不足にはならないような気がしますね。VLOG向けに広角パワーズームレンズを出すべきですね。SONYが最近パワーズームの広角レンズ出したのであれに近いレンズが求められますね。SONYのα7cみたいなカメラだったら飛び付いたかもしれなかったですが、z30は用途が専門外なのでパスですね。
書込番号:24815964 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Z50発売から3年もたっているのに性能は変わらず軍幹部を削っただけの、何の工夫もないものを出しましたね。
猛暑下では動画がそもそもONしなかったというレポートも昨日出ていましたね。
デザインも野暮だし、ガッカリです。
書込番号:24817155
15点

動画を撮影するなら、マイクロフォーサーズが良いですね。
センサーが小さいので暑さに強く、めったとして動画撮影が暑さで止まることがありません。
Z30は、ファインダーが削られているので、静止画撮影には、すこしがっかりな製品なのではないでしょうか。
書込番号:24817482
9点

Zマウントは見た目に鈍重で、フットワーク軽快なVlogに合わない気がする。
NikonがVlogをやるのなら、ニコワンをベースにした方が良かったのでは。
Vlogerはそこまで高性能レンズを必要としているわけではないし、、。
書込番号:24818203
7点

Nikonの推奨はZ30にSmallRig トライポッドグリップを付けてVlog撮影。
だったら、カメラ本体の右の深いグリップも削ぎ落せばスッキリしたのに、、。
ずんぐりむっくりな中途半端機ですね。
書込番号:24821647
2点

残念ながらそれはないでしょう。
SONY、パナソニックが有力でしょうね。
もう少し早く出してたら状況は変わったかもしれないですが…
書込番号:24821762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

vlog用ならジンバルも欲しいです。
書込番号:24827022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



事前のおおよその予想に近い形での発表
になりましたね。
Zfcユーザーですがセンサー等は共用とのこと
スチルの画質については十分な性能と思います。
惜しむらくは、仕方がないとはいえ正面からの
全体図を見るにつけ、これ程にマウント径に
余裕があるのなら、IBISが搭載されれば
さぞかしキラーポイントになっただろうと
愚考します。
書込番号:24815277 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ボディ内手ぶれ補正はニコワンでも入れず、Z FX機では入れていますので、
CX・DXセンサでの放熱効果・補正効果の妥協点が、ニコン的には見いだせないのか???
放熱効果を高めようとすれば、センサ回りの空隙は極狭がよいのですが、
空気の粘りで補正効果が落ちるとか???
リコーなんかコンデジでボディ内補正ですから。
書込番号:24815306
8点

書き込みが少ないですね。
Zfcの様にグリップが無く、フラットならすぐに飛びつきましたが様子見です。
動画は撮らないので、ソニーのNEXシリーズの様なカメラを期待してました。
書込番号:24815457
11点

コレじゃない。EOS R7に対抗できるAPS-Cミラーレスがニコンから出て欲しかった。せっかくZマウントの望遠レンズも充実しつつあるのに、残念です。待てば出るんでしょうかね?
書込番号:24815486
17点

ファインダーが無い!
書込番号:24815504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EVF無しで厚いグリップとは
新しい方向ですね、ここにニーズがあると信じての仕様なのか
大きなマウントを持て余して商品コンセプトにブレが出てしまったのか
今後ユーザーにどう受け止められるか興味があります
書込番号:24815513 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

キャノンよりはだいぶマシだが
標準ズームでもう少し頑張って欲しいかな
スペック面では次のD500クラスに期待っしょ
書込番号:24815525 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>EVF無しで厚いグリップとは
むしろEVF無しだからこそ厚いグリップの必然性があるとも言えるがな
顔で支持出来ない分、手でよりしっかり支持する必要がある
EVF無しのバリアングル液晶も必然性あると思ってたけど
だんだん普及してきたね
ちなみに僕はEVF内蔵ならグリップレスのフラットボディかつ固定液晶が一番好き
書込番号:24815534 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

動画に重点を置いたモデルらしいので、
ここ(価格.com口コミ掲示板)の常連客は静止画専門が多いので、
動画寄りの機材には食い付きが悪いですね。
書込番号:24815616
8点

Z30、単純にレフ機で言う所のD3000シリーズの置き換えではなくミラーレス機の現状を鑑みSONY ZV-E10Lの様なVlogを重視している訳ですよね。
特に熱設計が激甘なSONY機の動画パフォーマンスに対して実録画時間を強調している点からも大きく期待出来るのですが?
問題は標準域をカバーするパワーズームや10-24mm程度の広角域をカバー出来る動画向けの無段階絞りに対応できるレンズが無い事、4K60fpsとRAW動画に非対応な事。
この辺りの詰めが甘いのがNikonらしいと言えばらしいのですが今後の上位機に期待でしょうか?
書込番号:24815750 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>勢いで、某カメラ店に予約しました。
予約開始は1日10時なのに…。
受付けちゃう店って、本当にあるんですね。
書込番号:24815768 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ニコンの迷走ぶりがひしひしと伝わります。僕にとってはファインダーが無いのが致命的ですが、手ぶれ補正も無いようですね。正にレンズ交換式コンデジ。そういえばオリのペンシリーズも、ソニーのNEXもコこんなんだったよなー。背面液晶って晴天屋外では見にくいんですよね。センサーサイズは大きいけれど、ニコ1のV2の方が使えるかな。
書込番号:24815855
12点

Nikonが発売するならファインダーは欲しかったですね。
動画を撮らない人なら購入しないのではないかと。
Z50からZfcに変え、Z30を追加する気持ちにはならないですね。
NEX7の様にファインダーがあり、ボディがフラットならお迎えしたいですが今の所必要ではないです。
Nikonが何でZ30を出したか分かりません。
書込番号:24815883
10点

>ニコンの迷走ぶりがひしひしと伝わります。
Vlog用として伸び盛りのモデルを順当に出しただけだと思うけども…
迷走要素は無いんじゃないかなあ?
何気に4Kでクロップされないという大きなメリットがある
キヤノンよりも標準ズームがまともなので
キットレンズだけでも対応できる幅が広い
ソニーの場合キットレンズでは駄目だから広角ズームをそろえてきたけど
まあ金かかるわな
このあたりが過渡期だから高くても許されるって感じだけども
他社が対抗してきたら値下げしようって目論見とみた(笑)
書込番号:24815891
34点

バッテリをグリップに逃がし、
ボディ天面をフラットにして空間を稼ぎ、
コストを掛けずに冷却/放熱機構を充実させたのでしょうね。
バッテリ位置がZfc同様だと、Zfcと食い合いしてしまうし、バッテリの熱で動画性能が向上しにくい。
EVFやスピードライトを付けたら、Z50と食い合いしてしまう。
そう考えると、既存機との食い合い回避の意味では悪くないと思います。
Z30がボトムエンドを受け止めてくれれば
Z50後継機の高性能化(D500後継になる程度まで頑張ってほしい)や、
フルサイズ動画機も派生可能になるから、
戦略としては合っていると思いますし、期待もしています。
書込番号:24815951
27点

迷走とかではなく、若い人向けの機種を順当に出してきただけでしょう。スチル用途のオジサンが多いと思うので、そういう人はZ 5からZ 9などを買えば良いし、小型が良ければZ 50やZ fcもありますし。
これが売れてくれればオジサン向けの機種も出やすくなるのでは。今後こういうのしか出さないと言ってるわけではないし。
書込番号:24816041 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
大きなグリップは一定の需要があるんでしょうけども、機能的に。どうしても見た目がターゲット層に受けないんじゃないかなという形になっちゃうと思うのですよね
vloggerやyoutuberなどの自撮りユーザーの「持ちやすいグリップが欲しい」の声を受けてまちがってそっちを大きくしてしまったのかなとすら
書込番号:24816152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほoちさん
自撮りのときもグリップあると
左手一本で持ちやすいから安定しますよ
Vlog用として欠点にはならんと思うけども…
書込番号:24816201
25点

>動画を撮らない人なら購入しないのではないかと。
ニコンもほぼそう考えていると思いますよ(笑)。
若年層向けでスチルだけをひたすら追いかけてたら、そちらの方がよほど、迷走と言われてしまいそうな世の中なのではありませんかね。
ターゲットの年齢層とも全然違うでしょうから、見ててあげればいいのに。
書込番号:24816252 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

悪くないデザインで映りも良いでしょうから、そこそこ売れるのでは。動画のZ30 デザインのZfc 普通に良いZ50の三兄弟で、ニコンとしてはコスト最小限で経営的にはプラスになるでしょう。
で、スチル派としては早く次のZカメラを発表して欲しい。信憑性の高いリークでもいいですよ。
書込番号:24816341
20点

自分も迷走とは思わないですね、逆にやっとこんなカメラを出してくれたと思ってます。
操作性ではきちんと2ダイヤルになってるので単純に動画専用機だけでは無く
上位機種のサブ機としても使える感じになってるのではないでしょうか。
レンズに関しては広角レンズよりも電動ズームレンズが欲しい所ですね。
自分の感想としては
D3000系+D5000系+ZV-E10を3で割ったような機種なのかな。
多分、D500の後継機は別に開発してるとみてます。
それと、無理に4K60Pに拘ってクロップや発熱の問題に悩まされるぐらいなら
割り切って4K30Pのクロップ無しで安定して動く方が良いのかもしれないです。
書込番号:24816478
21点

なんだか昭和のお爺さんたちはZ30を気に入らないみたいな雰囲気ですね、でもね、こういう製品開発が出来ることが今のニコンの健全性を物語っていると思うんですけどね、
Z fcだって元々はファッションに敏感な女の子たち向けのオシャレ小物だと思ったのですが、お爺さんたちにも結構ウケたみたいな感じがしているんですけど。
旧い価値観に囚われていて先を見ようとしないことは何かと損をしますよ。
書込番号:24816524 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>ねこさくらさん
4K30Pでクロップ無しなので
ニコ1のときみたいに16-50のPZバージョンを追加するだけでも十分魅力的ですね
書込番号:24816651
4点

デザインが中途半端にスチル機を引きずっていてVlogに興味があるライト層の嗜好からは少しズレている気がします。
ソニーのようにシリーズ型番を変えていないのでデザインもZシリーズからは大きく変えられなかったのでしょうか。
書込番号:24816714
6点

自分持っているEM5mark3より10g程軽いのが、気に入りました♪
これで快晴の日でも液晶が見える、Lvの明るさを一発で明るくできるブーストボタンがあればなー(^^)そしたら即買いします!
書込番号:24818256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おじさんの感想としては−−
EVFないけど、マイクの風防(モフモフと言うの?)付けると、かなりカッコイイ。
しっかりめのグリップは、実使用時の優位性を重視するニコンらしい。
クロップなしなので、敢えて広角レンズは要らないのも良い。長時間録画で頑張った。
−−ニコンも若者取り込め、と言うなら、こっちに出て行くことは必要でしょう。
書込番号:24818537
18点

先程ポチッとしてしまいました。
レンズ交換出来るGR3 の感覚で使ってみようと思っています。(^^)
また動画撮影にもチャレンジしてみようと思います。楽しめそうです。(^^)
書込番号:24818677
23点

ファインダ無しはグリップの厚みを別にすればキヤノンの初期のEOS Mみたいな使い方か、その辺りのユーザ層を狙ったんやないかのう、それともニコン1のあとがま的な位置付けの製品か。。。
書込番号:24820188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか中途半端な機種にしか見えないです…
見た目が違うだけで中身は他機種の流用みたいですし、厳しいと思う…
書込番号:24821766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

数量限定キャンペーンのウィンドマフ&SDカードはニコンダイレクト以外での予約では付属しないのでしょうか?
書込番号:24822307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か、ビックさんのサイト覗いた時、表示されてたような。ご確認を。
書込番号:24822489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁ極端な例かも知れませんがこう言う方も居るので(笑)
確かにSONYのオモチャ質感とは全く別物ですよね。筐体の質感と剛性感は元々上位機でさえNikonユーザーから見れば「D3000/5000系のエントリー機以下なんだが本当に大丈夫?」って感じで実際に全然大丈夫じゃない訳ですし。
Nikonは展示機を量販店他にガンガン並べて想定ライバル機と実際に触っての違いをユーザーにアピールするべきかも?
https://youtu.be/0Jpbhf5LNpA
書込番号:24822656 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これは珍しく楽天市場にも出ているんですね。(楽天ビックカメラ)
売価が気持ち高めですが、スーパーディール対象商品なので、ポイント10%も付いてるし、お買い物マラソン期間中なので、さらにポイントを増やしやすいですね。買い回りがある人は、オトクかも。
書込番号:24822735 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Nikon1を1台くらい残しておけばよかったと思う今日この頃なのでちょっと欲しいような気がしています。クールピクスAとか今さら探しても売ってないんですよね。周期的に小さなカメラ欲しくなります。
書込番号:24822958 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

名前については皆さんどう思います?
気づきました、私がこのカメラの発表を聞いてネガティブな印象を持ってしまったのは、Z 30という名前でコレを出してきたからですきっと
私が期待してた小形のエントリーカメラはもう出ないんだなと
ソニーのほうはコンデジとαの垣根も超えてvlogカメラのシリーズとして型名も別にして展開してますよね、ニコンはZ 30という名をここに付けて良かったんだろうか
書込番号:24827648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RFマウントでずっと出て欲しいと思ってたボディがニコンから出た☆
キヤノン後追いでもエエからRのコレ出してよ☆
っていうか出せ! (屮゚Д゚)屮 カモォォォォォォォォォン!!
書込番号:24831383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





