Z 30 12-28 PZ VR レンズキット のクチコミ掲示板

2023年10月27日 発売

Z 30 12-28 PZ VR レンズキット

  • 小型・軽量でVlog撮影に適したAPS-Cサイズミラーレスカメラ(ニコン Z マウント)。タッチパネルを採用したバリアングル式液晶モニターを搭載。
  • 動画を記録していることがひと目でわかる「RECランプ」を装備し、動画最長記録125分の長時間撮影が可能。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「ニコン Z fc」に採用したイメージセンサーを搭載。超広角ズームレンズ「NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR」が付属。
最安価格(税込):

¥96,499

(前週比:-1,001円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥99,299

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥96,499¥143,000 (53店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:350g Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの価格比較
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの中古価格比較
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの買取価格
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの純正オプション
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのレビュー
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのクチコミ
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの画像・動画
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのオークション

Z 30 12-28 PZ VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥96,499 (前週比:-1,001円↓) 発売日:2023年10月27日

  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの価格比較
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの中古価格比較
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの買取価格
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの純正オプション
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのレビュー
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのクチコミ
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの画像・動画
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのオークション

Z 30 12-28 PZ VR レンズキット のクチコミ掲示板

(151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 30 12-28 PZ VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z 30 12-28 PZ VR レンズキットを新規書き込みZ 30 12-28 PZ VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 z30と高級コンデジ

2023/12/20 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:19件

rx100シリーズは1型ながらとても写りがいいと聞いていますが、都内のネオン街などの夜景を撮るならやはりz30のようなapsc機以上を選ぶべきでしょうか。
街中で取る際に、周囲に威圧感を与えたくないのでコンパクトなカメラで探しています。スナップ以外では三脚を使うので高感度耐性はそこまで気にしません。

書込番号:25553324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/20 12:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ひめぽよさん

撮影状況によります、古い機種ですが同じニコンの1インチセンサー
搭載機で撮影したものをアップします。許容範囲のレベルかどうかの
判断材料となれば幸いです。

※センサーサイズが大きい方が有利ではあります(;^_^A

書込番号:25553358

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/20 12:47(1年以上前)

RX100M5(A)のマルチショットノイズリダクションやHDRを使うといい感じに撮れます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=21422390/

書込番号:25553372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2023/12/20 12:53(1年以上前)

>ひめぽよさん

はじめまして

その目的に、Z 30は中途半端だと思います。

> 街中で取る際に、周囲に威圧感を与えたくない

その威圧感は、主にレンズによるものなので、

> 都内のネオン街などの夜景を撮るなら

であれば、EOS R8にRF28mm/RF16mm/RF50mmの方が向いていると思います。
このカメラはボディが薄くてファインダーの盛り上がりが小さいので、レンズ次第ではZ 30よりも存在感を少なく出来ます。

書込番号:25553386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/20 13:45(1年以上前)

>ひめぽよさん

リコーGR IIIがベストチョイスです。電源投入からレリーズまで0.8秒です。

書込番号:25553449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/12/20 14:00(1年以上前)

ひめぽよさん こんにちは

大丈夫だと思いますが レンズ交換式の方が rx100シリーズより広いレンズ使いたいときなどレンズ交換すれば対応できますので rx100シリーズのズーム域で足りるのか確認してみるのも良いかもしれません。

書込番号:25553467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2023/12/20 18:57(1年以上前)

カメラのサイズの比較をするなら、このサイトが役に立つと思います。

https://camerasize.com/compare/

書込番号:25553820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/12/20 22:26(1年以上前)

>ひめぽよさん

>都内のネオン街などの夜景を撮るなら
>スナップ以外では三脚を使うので高感度耐性はそこまで気にしません

そうですね。三脚使うのでしたら、ISOを抑えることで、暗所撮影でのノイズは心配しなくて良いのでしょう。
具体的には、1型センサーはフルサイズの約 1/2.7 ですから、高感度ノイズが3段違うとしますと、
おそらく、ISO 400までで撮影すれば、ノイズはさほど気にならない、のかもしれません。

ノイズが問題なければ、気になるのは描写力で、これはスレ主さんがどこまで求めるか次第、かと思います。

書込番号:25554094

ナイスクチコミ!2


ice lollyさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/20 23:32(1年以上前)

別機種
当機種

初代RX-100とZ30を持ってまして、画質や携帯性など何が重要かによってどちらが良いカメラかは変わってくるわけですが、撮ってて楽しいのは断然Z30です。レリーズボタンの位置に電源スイッチがあるので、鞄から取り出しながら、あるいは右手に提げたカメラを構えながらパチンと電源をONにしてすぐ撮影にかかれます。

添付の写真はそれぞれのカメラで。初代のRX-100なのであまり参考にはならないかもしれませんが。

書込番号:25554164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/12/21 04:07(1年以上前)

JPEGの撮って出だしではなくRAWをLightroomで現像する前提なのですが、そうなるとミラーレス一眼の方が良いでしょうか。
rx100シリーズは内部補正がかなり強くrawだと不利?のようなことを聞いたことがあります。

書込番号:25554251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/12/21 04:14(1年以上前)

別機種
別機種

具体的にはこのような写真を撮りたいです。
これは前に持っていたa7iiと単焦点で撮った写真なんですけどデカいので周囲の目線が気になるのとボケを求めてないのでフルサイズである必要がないと思い手放したんですが…撮影してる中で望遠側を使いたいと思うことが多かったのでz30のダブルレンズキットはどうかな〜と思っていました。

書込番号:25554253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/12/21 10:38(1年以上前)

>ひめぽよさん

OMデジタルソリューションズ(旧オリンパス)のOM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット はいかがでしょうか?
https://kakaku.com/item/J0000039968/

旧オリンパス製品は手振れ補正に優れるので三脚無しでもある程度は夜スナップ・長秒夜景撮りもできると思います。
(本機はカメラ本体のみで6.5段分の手振れ補正)
レンズキットのレンズなら35mm判換算で90mmまで撮れます。
明るい単焦点レンズも超小型・安価なものがそろっています。

書込番号:25554459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2023/12/21 14:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スーパームーンの満月まで写り込みました。 掬星台。

函館山展望台。人気スポットですが意外と占有スポットはあります。

イベント日で人が大勢来る時は避けたいのがみなとみらい。

ギャラリーは数名程度、神戸ポートアイランド北公園。

>ひめぽよさん

>街中で取る際に、周囲に威圧感を与えたくないのでコンパクトなカメラで探しています。

カメラやレンズの寸法というよりは、その場(の容積)を占有している事による存在感、と言った方が当たっているんじゃないでしょうか?

当方も夜景撮ります。難しいのは、『その一点を一体何秒以上、独占する必要があるのか』

他にギャラリーも居ない、カメラマンも居ない…なら延々と独占し続けてレンズをとっかえひっかえ撮影が愉しめます。
ロケがだだっ広く、カメラマンやギャラリーが大勢いても三脚が邪魔にならないロケ、というのも時折あります。

しかし、数分に一度、さざ波のようにお客さんやカップルがやってきて夜景に驚嘆しているような状況で、狭いロケ地(エリア)で何秒その場を独占し続けられるという、テツの心臓を持ってますか?というお話もあります。

そういう状況ではフルサイズだろうがデカ目レンズだろうが、はたまたスマホだろうがひしめき合った状態では『カメラと名の付くもの全てが威圧感』の塊です。

ということは、大なり小なり撮影する=威圧感を与えるのは止む無しとして、他のお客さんも夜景を愉しむことができるよう、装備一式を軽量化・極小化する、 その場に居続ける時間を秒単位で管理して、直ぐ場を開ける、人の波を読んでそのスポットを次は数十秒独占し、直ぐ開放する…見たいな感じで撮るしかないと考えてます。

添付駄作は8月に神戸の摩耶山掬星台という有名地で、海外インバウンドが大勢やってくる中で、同じように撮影したものです。1ポイントを占有した時間はおおよそ平均1分。最大で3分程度だったか?
夜景と言えどファーストインパクトは大きくても、数分で見飽き始める人が殆どです。そのうちスポットが沢山出てきます。
当然、先に独占する人は居ますが、長くて10分前後。そんなもんでしょう。

後は邪魔にならないようササっと撮影を済ませば良い訳です。

書込番号:25554703

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:274件

2024/02/16 20:52(1年以上前)

>ひめぽよさん
こんばんは、もうカメラ買って楽しんでる頃ですかね。
ネオンや夜景って三脚立ててですか、それともスナップみたいに撮られるのを想定していますか。

一昨日なんですが、飲みに行くときにZ30を持ち出して
飲み屋街のスナップをしました、ほろ酔いのせいなのか、手振れ補正がないせいか
ピントが甘いやつや、微ぶれ写真連発でした。

夜スナップするなら手振れ補正があったほうが良いと思います。
フェンスなどに置いて長秒露光もできますし。
使ったことがなく無責任で申し訳ありませんが、GRVならコンパクトで主さんの使い方に合ってると思います。
ただしレンズ交換はできませんが。

GRVよりでかくいですが、フルサイズより小さいXT-5(使用しています)もおすすめです。
手振れ補正もあり、レンズ交換できるし防滴仕様なので雨のネオン街もいけますよ。

ニコン押ししたいのですが、主さんが三脚使用しないなら残念ながらZ30はお勧めできません。

書込番号:25625212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 ボディ

クチコミ投稿数:10件

Zシリーズファンの掲示板にこのような書き込みをしてごめんなさい。
毎月のカメラ雑誌を見ていてもニコンの記事がめっきり少なくなっています。
Zシリーズはそれなりに記事になっているようですがFマウント(Dシリーズ)は本当に見かけなくなりました。
ニコンはデジタル一眼レフから撤退したのでしょうか。
どなたかご存じの方に教えていただけませんか。

書込番号:25145143

ナイスクチコミ!5


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/02/16 11:02(1年以上前)

>恵美ちゃんの夫さん

撤退してはないですが、もうFマウント製品の新規開発はありません。
新製品が出ないので雑誌に載らないのも当然です。
ただし、販売とサポートは当面続くのでは。

書込番号:25145160

ナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/16 11:10(1年以上前)

>恵美ちゃんの夫さん
開発と製造はストップしましたが、
販売とサポートは継続しています。

書込番号:25145166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/02/16 11:30(1年以上前)

>から竹さん
>ppoqqさん

明快に教えていただきました。
手持ちのDのカメラとレンズでもう少しがんばってみます。
たいへんありがとうございました。

書込番号:25145187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2023/02/16 16:17(1年以上前)

まるで過疎地のお客が全然乗らないローカル線みたいな感じですな。
自分も乗らない。お客は当然乗っていない。でも廃止されるのは嫌だ。

廃止を免れるためにはどんどん乗ってあげないと=ドンドン使ってあげないと。
或いは、自分が情報発信源になって盛り上げる位でないと廃線=開発・製造中止、ですかね。

難儀なお話しですな。

書込番号:25145492

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

EOS M6 MARK2との比較

2023/02/05 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:19件

eos m6 mark iiと比較して画質などの性能面はどんな感じですか?

書込番号:25128178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/05 17:35(1年以上前)

>おっさん26568さん

M6 mark IIはキヤノンEF-Mマウント規格で、
キヤノンはもうAPS-C機もRFマウントという
新マウントに移行してしまいましたので、
これから先の新機種や新レンズは期待できず、
またもう少し先の修理の可否なども心配に
なってきます。

これからのことを考えると現行品のZ30の方が
良いのではないでしょうか。

書込番号:25128387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/05 17:55(1年以上前)

>おっさん26568さん

とびしゃこさんのご回答に同意です。
メーカーや機種に特に思い入れが無く、ニュートラルにどちらを買うべきか、と言うお話であれば、Z 30が良いと思います。

機能・性能は1つ1つ見ていけば色々違いはあると言えばあるものの、決定的と言えるほどの違いは無いですね。
画質については一応Z 30の方が若干センサーが大きい等ありますが、付けるレンズによっても変わりますし、そう極端に差があるわけではなく、違いを実感するのは難しいと思います。

ただ、EF-Mマウントはもう新製品が出ることはなく現行品も順次廃版になっていくと思われますので、
レンズを買い足したりせず使いつぶすとか、中古を探し回ること自体が楽しいとか、
そういう特殊な事情が無ければ、M6 Mark2を積極的に選ぶメリットがあまりありません。

EF-Mマウントはそういう特殊な状況ですので、それ抜きで(メーカーが今後も注力していくマウントで)Z 30の比較対象になり得るのは
キヤノンR10、ソニーα6400・ZV-E10辺りですかね。
これらを比べてもカメラ単体ではやはりドングリの背比べでして、
メーカーの好き嫌いや、デザイン、店頭で実機を触った時の感触や、レンズのラインナップ等からご自身に合うものを選ぶのが良いかと思います。

書込番号:25128424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2023/02/05 17:59(1年以上前)

>おっさん26568さん
>とびしゃこさん

> これからのことを考えると現行品のZ30の方が良いのではないでしょうか。

または、もうすぐ発表されるR50。価格的にはスレ主さんのご希望に適うと思います。
今のところ、どちらも、APS-Cレンズの揃いに違いはありません。Z 30用に予告されている未発表レンズは、広角(パワーズーム)と単焦点(換算36mm相当)、です。キヤノンは、ロードマップを非公開。
ニコンの場合、フルサイズ用のレンズの多くは手ぶれ補正を搭載していないことが要注意点だと思います。

書込番号:25128433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/02/05 18:52(1年以上前)

>おっさん26568さん

画質に関しては差が無いと思います。

性能としては新しいZ30の方が少なからず良いのかも知れませんが、それ以上にマウントが問題だと思います。

Zマウントは今後も継続しますが、EF-MはRF-Sが出たことで今後の展開は無いと考えて良いと思います。
既存のレンズだけってのが先々も続けるなら厳しい状況になると思います。

どちらかを選ぶなら間違いなくZ30です。
ただ、キヤノンも噂ですが新しいカメラを発表するようです。
発表は2月8日ではと噂されてます。

APS-CセンサーでM6mk2のRF-Sマウント版と言われてるR50と噂されてます。

なので発表を待ってから決めても良いと思います。

ともにAPS用のレンズが少ないのが難点かなとは思いますので、ソニーも候補としてはと思います。

動画が主ならZV-E10、写真が主ならα6400が良いように思います。

Z30、R50(発表されれば)とソニーのどちらかで比ても良いと思います。

書込番号:25128529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/02/05 19:40(1年以上前)

M6 IIは全有効画素がオートフォーカス用のセンサーとしても機能して画面の広範囲でピント合わせが可能な事、そしてEF-M22mm F2 STMという素晴らしいパンケーキレンズが有る事がメリットですかね。これに類したレンズはちょっと他のマウントでは見当たらないです。これ一点狙いで購入に踏み切るのも有りかなと思います。

Z 30は基本静止画カメラなんだが動画にも振っていますよというポジショニングのカメラだと感じています。別売り専用ウィンドジャマーの作りは雑ですけれどね。メリットとしてはD-ライティングと言う暗部補正やアオリ効果の搭載で屋内屋外問わずいわゆるモノの撮影には向いていると思います。画質に関してはM6 IIと同等と見て良いでしょう。

書込番号:25128625

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ171

返信16

お気に入りに追加

標準

ZfcとZ30、どっちにするか迷ってます

2022/12/08 07:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 ボディ

クチコミ投稿数:81件

はじめまして
今まではSONYのM3 100を使用していました
インスタに投稿するための静止画(主に風景)メインに
撮影したいなと思っております

ニコンから新しく出たZ30とZfc、買うならどっちにしようか迷ってます
どなたか背中を押して頂けたらと思い、質問しました!

書込番号:25043796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2022/12/08 08:10(1年以上前)

EVFがあるのでzfcの方が良いかと。
晴れの昼間で液晶に光が当たると見えにくいと思われます。

書込番号:25043831

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 30 ボディのオーナーZ 30 ボディの満足度5 休止中 

2022/12/08 09:45(1年以上前)

Z fcですね。

Z 30はEVFがありませんからコンデジと同じ。
広角側で経験による当てずっぽ構図でよければ軽快で良いのですけどね。

書込番号:25043943

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/12/08 11:46(1年以上前)

>荒ぶる神さん

>インスタに投稿するための静止画(主に風景)メインに撮影

インスタ投稿ならiPhone 13/14でいいかと。

Z fcやZ 30では役不足(役目が実力不相応に軽いこと)をかこつ。

散財はやめた方が。

書込番号:25044083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2022/12/08 12:20(1年以上前)

>荒ぶる神さん
インスタに投稿するため、望遠は必需無いなら4k付いてるDSC-RX100M5Aで十分では。
候補のカメラだとM3より暗いレンズになりますし、同じ明るさのレンズが必要だと値段は上がりますよ

書込番号:25044116

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/08 21:40(1年以上前)

Z50も含めて検討されては。3兄弟の中では、静止画が一番撮りやすいでしょう。ご指定の2台なら、Zfcをお勧めします。

欲しいカメラを買って、持つ喜びから撮影機会が増えれば、どんどん世界が広がると思いますよ。

書込番号:25044795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/09 10:06(1年以上前)

荒ぶる神さん こんにちは

カメラの性能よりは デザイン性で Zfcの方が 楽しく持ち出しやすい感じがします。

書込番号:25045326

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2022/12/09 10:56(1年以上前)

RX100に一票。
ほぼAPS-C機+単焦点と同程度の風景写真が得られます。
キットレンズだと負けると思うw

いいレンズ買う前提ならファインダー付きは必須と言っときましょう。
晴れた撮影日和で背面液晶だと、何撮っているのかさえ分からないし、何が撮れたのかもわからない。

さらに明確にその上を行きたいなら、Nikonの高解像度の上位機種と「すんごい高いレンズ」買わないと無理。

iPhone14 Proは撮像素子が小さいから遠景は苦手。暗いところも苦手なんで夕景とか単体では無理がある。
いい写真も撮れるんだけど、一眼と同等かというとそんなことはない。
ジンバル導入すれば手持ちで星が撮れる異次元の世界が開けるけど、望遠は無理。

でもインスタ用ならiPhone14 Proじゃないかという気はする。
カメラメーカのカメラはネットと相性悪すぎ。

iPhoneはHDRや演算処理でのボケとかインスタ映えする機能が満載で、一眼では難しい写真も撮れますんで一眼がいいとは限りません。
晴れた日の寺とか一眼だと現像しないとダメだけど、iPhoneなら自動的にやってくれる。
オマケにその場で装飾して即投稿可能、、、あんまり即投稿するとストーカー可能になっちゃうけど。

書込番号:25045399

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2022/12/10 08:08(1年以上前)

Z30とZ50を使っています。
個人的にはファインダーが無くても大丈夫なので、
Z30を持ち出す事が多いです。

書込番号:25046532

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:151件 Z 30 ボディのオーナーZ 30 ボディの満足度4 ナガちゃんねる 

2022/12/10 14:41(1年以上前)

発売時期は異なりますが、Z fcとZ 30のセンサー性能は同じで、ほぼ中身は一緒っていう感じですね。

Z 30は、動画性能がアップしてて、フルHDで内部温度が上がりすぎなければ連続で125分の長回しが
撮れます。Z fcの動画は29分59秒で切れます。

Z fcのアドバンテージは、EVF。ファインダーを覗いて撮りたければ、Z fcですね。あとは、静止画の
長時間露光がZ 30は30秒までしか設定がありませんが、Z fcは900秒まで設定できます。
まあ、Bulb使えば、どちらももっと長く撮れます。

個人的には、炎天下の液晶は見えにくいことがあるので、EVFがあると便利だなと思います。

どちらを選ばれても、スマホでは調整しきれないボケ感のある素敵な写真が、加工なしで撮れますよ。

書込番号:25047041

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2022/12/11 18:21(1年以上前)

>40D大好きさん

ボケ写真は、スマホでも別に加工の手間はかからないですよ。
液晶で見えている状態で既にボケてるんで。
被写体を判断してボケを入れるので、被写界深度とかほぼ気にしなくていいし。(撮影時にも撮影後にも調整もできます)

手間が掛かるのは、明らかに一眼の方で、一眼からスマホにデータ移動するのが面倒とか、HDRの処理がイマイチとか、加工しようとしてもカメラじゃできないとかそっちの方ですね。
後処理やらせたらスマホには勝てんでしょう。
スマホならそのまま出せるような絵作りまでやってくれるけど、一眼だとRAW現像しないと同じような絵にはなんないし、一眼からスマホどころか、PC経由して〜みたいな超絶めんどくさいことになったりする。

一眼のメリットは、ファインダーがあることと、スマホより高精細な遠景が撮れることと、暗いところにわずかながら強いってことですけど、重量を考えるとジンバル付けたスマホと比較して本当に強いと言えるのかは微妙な線。

三脚持ち歩く前提なら一眼の勝ちですが、本当に持ち歩きますかねって辺り。

あとは、キットレンズ使ってたんじゃ、もはやスマホには勝てないので、、、
スマホもズームできるわけじゃないので痛し痒しですけど。

最新の情報を収集した方がいいですよ。

書込番号:25048895

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2022/12/11 18:48(1年以上前)

皆さんがいうように、
インスタに投稿するために買ったとしても、
その恩恵は大して得られないでしょうね。
それ以外の用途も考えるなら
ファインダーがあるZfcですね。
明るい野外だと、背面液晶だと、
状況が非常に掴みにくいですね。

書込番号:25048950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2022/12/14 17:20(1年以上前)

もう結論出てたらすみません。
Z30とZfcですが、どちらを所有するにしても持ち出さなければ、一緒だと思います。
カメラ量販店で触れると思うので、持ってシャッターを押して判断されたら良いのではないでしょうか?

どちらも50歩100歩だと思います。グリップが良くてファインダーがないZ30とグリップが悪くてもフィルムライクな
デザインでファインダーが有るZfc。
ファインダーは逆光時に有ると助かりますので、1台目のカメラなら有ったほうが良いと思います。
そもそもあんな小さな窓は覗いて撮らないという方は、無いほうがコンパクトでいいと思います。

お好きな方をと言いたいですが、私ならZ30ですね。

実は購入検討に入っている機種です。グリップが良くてコンパクトなミラーレスってあまりないんですよね。
スナップシューターとして、パンケーキレンズのNikkor Z 28mm f2.8をつけて気軽に撮るカメラとして検討中です。

書込番号:25053178

ナイスクチコミ!11


ngc5139さん
クチコミ投稿数:13件 Z 30 ボディのオーナーZ 30 ボディの満足度5

2022/12/15 22:05(1年以上前)

ファインダー入りますかね? なくてもいいならZ30一択です。安い、軽い。私はZ6ユーザーですが、サブでZ30買ってしまいました。キットレンズも高性能で、常にバッグに入れてます。

書込番号:25054875

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:40件

2022/12/23 02:00(1年以上前)

私もZ30かなと思います。Z6を使ってますが、悪条件ではない限りファインダーは使わないので、Z30を購入しました。小さいし、持ちやすくて快適です。Fマウントのデジタル一眼レフはファインダー覗きますけど、ミラーレスは基本覗かないスタイルなのでZ30かなと。Z30おすすめですよ〜

書込番号:25065158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件 Z 30 ボディのオーナーZ 30 ボディの満足度5

2022/12/24 11:46(1年以上前)

当機種
別機種

荒ぶる神さん こんにちわ

私は今 D780・Z7・X-T5・X-S10など所有していますが
この度Z 30 16-50 VR レンズキットを購入しました。
コンパクトで使い勝手が良いですよ。
EVFがなくてもしっかりピントが合ってくれるので大丈夫ですよ。
ZfcよりはX-T5・X-T30のほうが私は好きです。

書込番号:25066642

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/01 17:20(1年以上前)

当機種

月撮れます

スレぬし様こんにちは。

Z50とZ30持っています。炎天下や逆光ではファインダーがあるZ50が良いですが、

持ち運びには断然Z30が良いです。ロードバイクを趣味にしていて、携帯性の良さでこのカメラ買いました。
なんと、小さなサドルバッグに16?50mm付けて入っちゃうんですね。

なので持ち出すことが凄く楽で、いつでも気楽にスナップできます。

スナップにすごく素敵なGR3というカメラも、持っていますが今ではこちらを持ち出すことが多いです。

ファインダーあまり使わないならこれいいカメラです。  良い買い物を!

書込番号:25078186

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

Wireless TransmitterによるPCへの転送が遅い

2022/10/10 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 ダブルズームキット

スレ主 PIXY@Webさん
クチコミ投稿数:44件 Z 30 ダブルズームキットのオーナーZ 30 ダブルズームキットの満足度5

Wireless Transmitterを使ってカメラからPCに自宅のアクセスポイントを介したWi-Fiで転送しているのですが、その転送が遅いです。
「遅い」の基準として、転送中はカメラのディスプレイに残り時間の目安が「HH:MM'SS"」で表示されていますが、その表示の3-5倍程度の時間がかかっています。残り時間の表示も、数秒〜長いときは10秒ぐらいおきに1秒減ります。
(具体的な時間としては、RAW + JPEG FINEで100枚あたり、1時間程度と表示され、実際には3-5時間ぐらいかかっています。)

Wireless TransmitterのWi-Fi転送だとこのぐらいのもので、カウントダウンがあてにならないというのもあるあるなのでしょうか。
また、Wi-Fi転送前提で何らかの改善手法がありますでしょうか。

書込番号:24958773

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/10/10 12:35(1年以上前)

>PIXY@Webさん
WiFiは転送速度の変動要因が沢山あるので一つ一つ潰していくのは大変だと思います。
それよりもSDをカードリーダーに差し替えて転送した方が遥かに速く済むしカメラのバッテリーも節約出来ます

書込番号:24958802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:38件

2022/10/19 09:21(1年以上前)

>PIXY@Webさん、こんにちは。
何も解決案は示せなくて申し訳ないのですが...

別メーカーですが、オリンパス OM-D E-M5III で Wi-Fi 取込を常用してますが、RAW+JpegSF(SuperFine) の 100 枚取込だと、ざっくり数分程度なので (※)、3〜5 時間というのは明らかに異常だと思います。

※ 取込終了後は自動でカメラの電源も OFF になるので、帰宅するとすぐに取込を開始し、着替えたりコーヒー入れたりして、気が付けば終わってるという運用にしてます。f(^_^)

もしかして、Wi-Fi ではなく Bluetooth での取込になってたりしませんでしょうかね?

書込番号:24971318

ナイスクチコミ!2


スレ主 PIXY@Webさん
クチコミ投稿数:44件 Z 30 ダブルズームキットのオーナーZ 30 ダブルズームキットの満足度5

2022/10/20 23:39(1年以上前)

>盛るもっとさん
カードや有線接続で解決できることは自明でありますが、質問にも記載したように、Wi-Fiで解決できないかと伺っている次第です。

>アナキン@自社待機中さん
他社製品とはいえ貴重なベンチマーク情報をありがとうございます。
やはりWi-Fiであることに起因しているのではなく何か要因がありそうということが分かりましたので、別なルーターで試すとかを検討してみたいと思います。
(ニコンは接続中はディスプレイに接続APが出ますので、Wi-Fi経由になっていることは確かです。)

書込番号:24973706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

フィルター、フードについて

2022/09/19 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 ダブルズームキット

スレ主 knko1129さん
クチコミ投稿数:3件

ズームレンズキットを購入し、おすすめを参考にして
・16-50mmにはF-Foto互換レンズキットフードHN-40
・K&F 可変NDフィルター ND2-ND32
を購入しました。

50-250mmにはこちらの口コミを見てケンコー PRO1D 62mmにしようと思っているのですが、フードは純正のHB-90Aで合いますでしょうか?
(使用用途は子供の運動会や、体育館でのスポーツ撮影がメインです)

またNIKKOR Z 40mmの購入も検討しており、こちらのフードとフィルターのおすすめもありましたら教えていただきたいです。
(こちらは小物撮影がメインです)

宜しくお願いします!

書込番号:24929635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2022/09/19 03:20(1年以上前)

>knko1129さん

こんにちは。機材を揃えている時は色々楽しいですよね。

16-50mm⇒NDフィルターというのは、わざと光量を抑える、暗くする時に使うものです。K&Fの製品はよく知らないのですが、暗いシーンではさらに暗くなってしまうと思います(可変タイプとはいえ、普通の明るさにはできないと想像しています)ので、PRO1-Dなど、普通のプロテクトフィルター(暗くならない。レンズ保護目的)を一枚買い足されてもいいような気がします。

50-250mm⇒いいと思います。

40mm⇒52mm用のプロテクトフィルター(NDではないもの)で、kenkoやマルミなど有名メーカーの製品を選べば間違いないと思います。少し奮発するならマルミからEXUSというシリーズも出ています。フードは、F-FotoさんからF-Foto HF-52というのも出ているようです。

保護フィルターは付けない主義の方もいますが、レンズ保護目的で付けることを前提に書きました。ご参考まで。

書込番号:24929673

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 30 ダブルズームキットのオーナーZ 30 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/09/19 06:11(1年以上前)

Z 40mmには、HN-3というフィルム時代のねじ式が合います。φ52。

因みにZ 28mmにHN-2を使っています。
またZ 16-50mmには純正HN-40を使っていますが、これパナLumix 14mm F2.5にも使えるので複数持ってます。

書込番号:24929699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/09/19 08:04(1年以上前)

>knko1129さん

フードのみで良いと思います。
保護フィルターは無しに比べるとどうしても画質(分解能は低下します)が
落ちるので、あまり安いものは逆光性能や周辺の流れが生じるものもあります。

どうしても付けたい場合は、下記が良いですよ。

アルクレスト
https://www.nikon-image.com/sp/arcrest/

フィルターがあると落下時に安心という書き込みを時折見ますが、マウントがプラのレンズの場合、
根元からモゲテしまうので修理代がレンズを買い直しと変わらない場合もありますので、
それ目的だとあまり付ける意味は無いと思います。

フードをしっかり付けていれば前玉を触ったり傷を付けることは殆ど無いので、
基本無くて良いと思います。

K&F 可変NDフィルター ND2-ND32は、鳥が好きさんの説明通りの機能で、
サングラスと同じイメージです。
プロテクターと異なり特殊用途で使用するアイテムです。
用途は、流し撮りや滝を絹糸の様に表現した撮影など、
スローシャッターで撮影した場合に使用します。
明るい時間帯でのスローシャッターは写真が真っ白になってしまうことが多いのと、
絞って暗くしたとしても絞り過ぎると小絞りボケなどの悪影響により解像度が低下するなどの不都合が発生します。
これらの問題はNDフィルターを付けると解消されます。

Nisi
https://nisifilters.jp/magazine/interview/masatoshi-uzihara/

自転車のお子様のような写真や公園のターザンロープのスローシャッター撮影は、
NDなしでも撮影可能です。
マニュアル設定でISO100、F16、SS1/80辺りにすると簡単に撮れます。
標準ズームのテレ端だと撮りやすいです。

書込番号:24929809

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/19 08:22(1年以上前)

>knko1129さん

こんにちは。

>・16-50mmにはF-Foto互換レンズキットフードHN-40
>・K&F 可変NDフィルター ND2-ND32

可変NDフィルター ND2-ND32は動画で
日中なるべく浅い絞りで撮りたい、という
ことでしょうか。(16-50mm f/3.5-6.3だと
浅い絞りでもそこまでぼけた感じには
ならないかもですが)

HN-40使用ということは外枠の62mm
フィルターネジの方を使って、動画用に
50-250と可変NDフィルター ND2-ND32を
共用される予定でしょうか。

もしそうだと、HB-90Aはバヨネットフードで
フィルター装着していてもその外周を覆う
形になりますので、 可変NDフィルターの
フィルターのつまみが当たって装着不可か、
装着可能でも回せなく(もし回せてもとても
使いづらく)なります。

動画での可変NDフィルター ND2-ND32
使用時は50-250はフード無し、通常撮影
(プロテクトフィルター有)ではフード付き、
でのご使用よいのではないでしょうか。

もし可変フィルターの前に62mmのネジ山
が切ってあれば、広角用の62mmねじ込み
フードなどは付けても大丈夫かもしれません。
(16-50+HN-40にそのまま使用すると
けられる恐れがありますが)

NIKKOR Z 40mmはフィルター径52mm
ですので、サイズの合うケンコーや
マルミ製のプロテクトフィルターでよいと
おもいます。

・Kenko 52mm レンズフィルター PRO1D プロテクター
https://www.amazon.co.jp/dp/B000PIZTW6?th=1

Z 40mmのフードもHN-40と同じF-FOTOから出ています。

・F-Foto HF-52 レンズフード (対象レンズ: ニコン Z 28mm f/2.8 SE, 40mm f/2)
https://www.amazon.co.jp/dp/B000PIZTW6?th=1

書込番号:24929834

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/19 08:30(1年以上前)

knko1129さん こんにちは

NIKKOR Z DX 50-250o用でしたら HB-90Aで大丈夫だと思います。

フィルターの方は ケンコーの保護フィルターPRO1D plusで大丈夫だと思いますが フィルターの場合汚れが付くと画質に影響しますので メンテナンスはマメにするのが良いと思いますし 

16‐50oの方も 可変NDフィルターは光量を落とすフィルターの為 一番明るいND2にしても 暗くなる分 シャッタースピードが落ちてしまいますので 常用するのでしたら 同じように ケンコーの保護フィルターPRO1D plusで良いと思います。

また 40oのフードですが 純正だとありませんので フィルター径52oに合う ねじ込み式の焦点距離50o対応のメタルフード探せば見つかると思いますし フードもPRO1D plusで大丈夫だと思います。

書込番号:24929854

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/19 08:34(1年以上前)

knko1129さん 度々すみません

確認ですが 動画メインでしょうか 動画でしたら フィルター可変タイプの方が使いやすい場合が多いので 可変フィルターの方が使いやす場合も多いので 確認の質問です。

書込番号:24929857

ナイスクチコミ!1


スレ主 knko1129さん
クチコミ投稿数:3件

2022/09/20 12:33(1年以上前)

>鳥が好きさん
お恥ずかしながら知識がないためユーチューバーの方のおすすめをそのまま購入した次第で、初心者には扱えるかどうか、、、普通のプロテクトフィルターあった方が良さそうですね!
保護のためフィルターは付けておこうと思いますので、40mmのフィルターもkenko,マルミあたりをチェックしてみます。
コメントありがとうございました!


>うさらネットさん
HN-3のねじ式ですね。チェックしてみます。
コメントありがとうございました!


>娘にメロメロのお父さんさん
フィルターをつけると画質が落ちるんですね。安心材料としてフィルターが必要と思っていましたが、確かに根本からもげてしまうような状況ではどうにもならなさそうですね。

子供の撮影シーンでの細かな設定も教えてくださりありがとうございます。早速その設定で公園に行き、撮影してみます。
コメントありがとうございました!


>とびしゃこさん
お恥ずかしながらユーチューバーさんのおすすめを見てそのまま購入してしまい、、その方は日中の外で動画を撮影している時のものでした。
おっしゃる通り純正のHN-40を間違えて購入してしまったのですが、それだと可変フィルターがつけられませんでした。
F-Foto互換レンズフードなら問題ないようですね。

40mmのフィルターはケンコーかマルミ、フードF-fotoチェックしてみます。
コメントありがとうございました!


>もとラボマン 2さん
動画はズームレンズでスポーツ撮影がメインです。

フィルターのメンテナンスも大事なのですね。名前をあげてくださったケンコーのフィルターと、メンテナンスグッズもチェックしてみます。
40mmのフードは純正がないんですね。メタルフードで探してみます。
コメントありがとうございました!

書込番号:24931834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件 Z 30 ダブルズームキットのオーナーZ 30 ダブルズームキットの満足度5

2022/09/20 14:22(1年以上前)

機種不明

Z30 + NDフィルター

まず何も考えないでフィルターを考えると以下のようになります。
ニコン純正、F-fotoなど各種あるようなのでニコン純正の型番で
アマゾンなどで検索をかけると互換品も表示されると思います。

Z 16-50mm フィルター 46mm Nikon HN-40
Z 50-250mm フィルター 62mm Nikon HB-90A
Z 40mm フィルター 52mm Nikon F-foto 口径にあうもの。

レンズ保護フィルター46mmとNDフィルター 49mm K&Fの二枚重ねにすると
ケラれが発生します(四隅にフィルター枠の影が映ります)
(46 => 49 ステップアップリング利用)


自分は
動画とりつつ合間に静止画を撮影したい(NDフィルターちょこちょこ外したい)
16-50, 50-250、その他レンズとフィルター共有したい
ということで

16-50mm
Kenko PRD 1D NEO 46mm + Kenko 46 -> 67 ステップアップリング + K&F ND2-32 67mm マグネット
+ Nikon 純正レンズキャップ LC-72 72mm
にしました。これだとケラれが発生しません。
また静止画撮影の際、NDフィルターはマグネット式なのですぐに取り外すことが可能です。
K&F可変NDフィルターですとレンズキャップは1サイズ上(フィルターが67なら72となるようです)。
ND使用時はフードは付けられないと思います。

50-250は
62 -> 67ステップアップリングを追加して対応しようと思っています。
こちらもND使用時はフードは付けられないと思います。


さてNDフィルターですが
YouTuberが勧めていたりニコンダイレクト
限定動画撮影キットに可変NDフィルター(K&F)に入っているかといいますと
動画撮影では静止画と異なり各コマをブレ(モーションブラー)させて撮影
するためです。ブレている方が動画が滑らかになり自然に見えるからです。
(各コマのピントが合いすぎているとパラパラ漫画のように見えます)。
これはカメラのシャッタースピードで調整します。
シャッタースピードの値はフレームレートという1秒間に何コマ(フレーム)撮影する設定に
しているかによって決まります(動画メニュー>画像サイズ/フレームレートで設定します)

一般的にシャッタースピードはフレームレート2倍と言われますので
24fps x 2 = 1/48, 30fps x2 = 1/60, 60fps x 2 =1/120
となります。
動画の場合フレームレートでシャッタースピードが決まってしまいます。
(もちろん動画の表現方法によってはこの限りではありません)。

この後適性な明るさで撮影したい場合、設定できるものは
ISO感度、露出
しかしながら明るい日中ですと上記2つを調整しても画像が明るすぎてしまう場合があります。
またせっかくの一眼カメラですから背景をぼかしたいと露出を開けることになります。
またなるべくきれいに撮影したいとするとISO感度は100など低いものを設定したくなるので
ますます明るくなります。
この時、明るさを調整し適正な明るさにしてくれるのがNDフィルターです。

こちらを参考にされるとよいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=yH-fpGpFiJY

書込番号:24931967

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/20 14:54(1年以上前)

knko1129さん 返信ありがとうございます

書き忘れましたが ニコン純正のNCフィルター フィルター径によっては 価格が安いものも有るので フィルター径が合えばお勧めです。

書込番号:24932013

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 30 12-28 PZ VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z 30 12-28 PZ VR レンズキットを新規書き込みZ 30 12-28 PZ VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 30 12-28 PZ VR レンズキット
ニコン

Z 30 12-28 PZ VR レンズキット

最安価格(税込):¥96,499発売日:2023年10月27日 価格.comの安さの理由は?

Z 30 12-28 PZ VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング