Z 30 12-28 PZ VR レンズキット
- 小型・軽量でVlog撮影に適したAPS-Cサイズミラーレスカメラ(ニコン Z マウント)。タッチパネルを採用したバリアングル式液晶モニターを搭載。
- 動画を記録していることがひと目でわかる「RECランプ」を装備し、動画最長記録125分の長時間撮影が可能。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「ニコン Z fc」に採用したイメージセンサーを搭載。超広角ズームレンズ「NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット
- 12-28 PZ VR レンズキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
最安価格(税込):¥96,499
(前週比:-1,001円↓)
発売日:2023年10月27日

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2025年9月2日 19:01 |
![]() |
10 | 6 | 2025年8月28日 12:15 |
![]() |
3 | 8 | 2025年7月29日 22:42 |
![]() |
5 | 0 | 2025年6月7日 20:41 |
![]() |
6 | 0 | 2025年5月7日 14:15 |
![]() |
29 | 2 | 2025年4月27日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


常用していた、コンデジが壊れてしまい。
大きさ、価格が手頃な本品を購入しました。
買った後で気が付いたのですが、・・・フラッシュが搭載されていませんでした。
屋内撮影時はフラッシュが必用です。
手持ちのSB-800を付けて使用していますが、重いです。
軽くて、自動調光できるフラッシュを探しています。
おすすめ有ったら教えてください。
中古で買うつもりです、現行品でなくても良いです。
よろしくお願いいたします。
0点

自分もメイン910でしたが
軽い600を2台ヤフオク入手して
気が付いたらパーティ撮影は
600を2台です
SB-500は更に軽いんだけど
ヤフオクが高い(600はすごく安い)
PZとか社外品は端子がとがってるのでお勧めできません
書込番号:26278172
0点

Z30に好適なのが、SB-300です。
電池が単四x2ですから、まさに他の内蔵と同等の光量。バウンスできます。
JJC ストロボディフューザ FC-SBN7 (純正SW-N7相当) を場合によって装着。
これ、形名由来のSB-N7と共用。
書込番号:26278195
0点

>ヒグマの父さん、はじめまして。
2022〜3年頃の世界的な半導体・電子部品不足がきっかけですが、ニコンは、デジカメのCMOSセンサーの高感度化や、安価な写真・動画兼用のLEDビデオライトの普及により、需要が少なくなった小型スピードライトのラインアップの見直しを行い、SB-300、SB‐500といったモデルの製造を終了しました。
Z30で、TTL自動調光できる小型スピードライトはSB-300や、SB-400がありますね。
Z30活用ガイド 使用できるスピードライト
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z30/ja/15-03.html
フラッシュ発光
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z30/ja/09-03-22.html
ご要望に一番近いモデルとしては、SB-300(約97g)が該当しますが、中古品でも2万円以上と、新品当時の実売価格(最安で約1万3千円)を軽く上回ります。美品クラスになると約3万円のプレミア価格です。
https://www.jp.nikon.com/company/news/2013/0806_sb-300_03.html
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4960759027801&type=u&limit=40&page=1&sort=status
SB-400(約127g)はもう少し安価に入手できますが、SB-300よりも古いモデルの上に、新品実売価格が約1万円だったことを考えると、やはりかなり割高です。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4960759025456&type=u&limit=40&page=1&sort=status
SB-500(約226g)は、小型と呼べるほど小さくないのでお勧めできません。
https://www.jp.nikon.com/company/news/2014/0912_sb-500_03.html
私もSB-300の購入を検討しましたが、あまりに割高な上に、メーカー修理サポート切れなのでやめました。
書込番号:26278289
0点

>ヒグマの父さん
社外品ですが、自分も気になっている「Godox iT30Pro」を推しておきます。
https://godox-yourtreasure.jp/products/godox-it30pron
書込番号:26278390
0点

>ヒグマの父さん
GODOXとかサードパーティー製で小型で優秀なストロボはありますが、ニコンは調光精度が優秀なので純正が良いのではと思います。
ワイヤレスで多灯ならマニュアル発光ならGODOXでも良いように思いますが、クリップオンなら純正だと思います。
SB-300、SB-400が小型で軽量なストロボになると思います。
自分はSB-400持ってます、カメラは違う機種です。
小型なのでバッグに入れといてちょっとした撮影には便利です、メインはSB-700ですが。
SB-300かSB-400は1つあっても便利なので良いと思いますが、中古も高いのがネックですね。
自分は中古のSB-400を3,300円で購入しましたが、今だと15,000円前後なのでGODOXの方がコスパは良いかも知れません。
書込番号:26278444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本来はこういうカメラこそ本体から電源を供給する小型ストロボを用意すべきと思うのだけどね
首振りもバウンスも出来るのとかあるよね
電池の分、でかく重くなるではダメ
書込番号:26278446
0点

ヒグマの父さん こんにちは
自分の場合 ニコンの一眼レフ使う場合は SB-800使っていますが コンパクトな マイクロフォーサーズ使う場合 このサイズでは大きいため 今は生産終了になりましたが ニッシンのi40使っています
書込番号:26278718
1点

あら、松坂屋カメラから今日、SB-300中古お出まし。純正ポーチ付、良品、格安14.5kですね。
書込番号:26278778
1点

https://amzn.asia/d/dYshuoV
このくらい小型なのでTTL調光できるのがあれば最高なのだけどね
逆にマニュアル調光チャレンジしてみるのも有ですよ
僕はフィルム時代はオートしか使ってませんでしたが
逆にデジタルになってからマニュアル調光しかやらなくなりました
デジタルでマニュアル調光が超絶簡単になり
被写体によってはオートよりも最適な調光まで至るのが早いからです
書込番号:26279016
0点

みなさん、ありがとうござい。
SB300、SB400、Godox iT30Proで検討します。
価格や、保証などで、Godox iT30Proが良いかなーと思っていました。
メーカーに確認したら、適合リストにZ30は出ていませんが、適合すると回答をもらいました。
書込番号:26279807
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 16-50 VR レンズキット

ちょんまげEVFはどこも出さなくなってしまったからなあ…
(´・ω・`)
書込番号:26273043
2点

Z50と使い分けできるかと思い購入しましたけど、あまり出番ないですね。
ニコワンのほうに取られてしまって。(^_^)
んまぁ、私のところはZ50元祖なので、
ティルト・バリアングルでLCDの違いを活かす使い分けかな。
書込番号:26273125
0点

>権現様さん
最近のカメラはHDMIスルーになってきてるしUSBはCが標準ですので、どこかの部品屋さんでfpのEVFみたいに、HDMIとUSBーCのコネクター使ったEVFユニット出してくれないですかね。マクロ撮影でEVF直角ぐらいに動いてくれると楽なんですよね。
書込番号:26273236
1点

本題か逸れてしまいますが、
>しま89さん
ローアングルのマクロ撮影用にと検討したことがあるのは下記のEVFです。
https://ja.aliexpress.com/item/1005008732920443.html
価格もこなれてきたので、そろそろかと思案中です。
書込番号:26273326
1点

オリ・パナ機には、各々にチョンチョリンコを揃えて使っていますけど、
最近機種のLCDは輝度が上がったのか、採用されなくなりましたね。
取付・信号インターフェイス部のコストアップと、
たいして売れないチョンチョリンコ開発に疑問か。
書込番号:26273420
0点

>PAMdiracさん
そんな大げさなのはいりません。
張ったビューファインダーみたいな物にカメラからHDMIとUSBーCケーブル挿せば使えるのができるといいんですけどね、どっかで作らないですかね。
書込番号:26275392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、16-50のキットレンズ使用で、ハクバの2SP-SF-CC02MBKを使用しています。
機能的な不満は無いんですが、正直ジャストサイズではなくそれなりに大きい状態。
純正ケース(CS-NH61)も謎に大きいと感じたので、可能な限り小さめなのが良いのですが、
今後12-28PZを買い増す可能性があるので、そこまで見越した大きさでおススメありますか?
1点

こんにちは。
ひとそれぞれ考え方と思いますが、ミラーレスやデジイチにケースはなくても良いような気はします。
私はデジイチから20年以上それなりに使ってきましたが、ケースは使ったことないです。
いつも裸のまま肩からぶら下げて出かけるか、トートバッグに放り込んで持って出ます。
交換レンズも携行する場合は中でぶつかるので、レンズだけレンズポーチに入れるか、タオルでぶつからないようにする程度です。
すみません、ケースの使用を否定するつもりはないのですが、なくてもいいんじゃないかな?と思いまして・・・失礼しました。
書込番号:26246083
2点

>灯里アリアさん
「_go(アンドゴー) square W for camera S 長方形・厚地タイプ」とか良いのではないでしょうか?
あとは「富士フイルム ラッピングクロス」のようなもの。但し、ラッピングクロスは生地が厚手のタイプは、ものすごくかさばるので、薄い生地の方が無難かも…。
書込番号:26246441
0点

アマゾンでMOLLEシステムと称する物の中から手ごろなサイズのものを選んで使用しています。
縦15×横11×奥行き6cm程度のもので、クッション性はほぼなし。底だけ緩衝材を切ったものを
敷いて使用しています。
12-28PZだと幅がギリギリかもしれません。
書込番号:26247213
0点

>ダンニャバードさん
手軽さを最優先にするなら無しってのも良いかもですね。
以前はかさばらなさを最優先して包むタイプのも使ってましたが。
>tpsportsさん
ありがとうございます。以前この手のタイプは一眼の方で使ってたことあるんですが、結局包むのが
面倒になって使わなくなった感じなんですよね。かさばらないのは良いですが。
>ice lollyさん
ありがとうございます。これ良さげなんですがAmazonで検索しても上手い事ヒットせず。。。
書込番号:26250151
0点

>灯里アリアさん
カメラはうっかりバッグに入れたまま保管してるとカビが生えてしまうことがあります。
(身内にレンズ数本全部カビさせた人間がいます。汗)
なので裸のまま運用する方がむしろ安全かもしれませんね。
保管時は防湿庫に裸のまま放り込んで、使うときだけカメラバッグに入れて持ち運ぶ、というのが一番と思います。
下手にピッタリフィットのケースがあると、そのまま保管してしまいそうなのでご注意を。
書込番号:26250193
0点

>ダンニャバードさん
ありそうな話ですねー。
ただ自分の場合は防湿庫にレンズもカメラもいれているので
ケースいれっぱ放置は無いかなと。
あくまでリュックやボディバッグとかにカメラを入れたいときの傷防止って感じです。
書込番号:26250220
0点

私の購入したものはこちらです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08QM8JBY2?th=1
(色: 1個#B_ブラック、と表示されるものです)
カラビナは付属しません。
書込番号:26250723
0点

カメラケースなのか
購入予定のレンズも一緒に納めたい小さめのカメラバッグなのかイマイチわかりませんが
ケースってことで
Amazon
https://amzn.asia/d/hrpuKIa
これだとレンズ先端部が絞られてるから、今お使いのソレよりはコンパクトになるかも
ハクバを使っていてAmazonも探したなら既に検討、却下かもしれんけど
リンクはM-80です
Canonの大きめのコンデジ用に購入
レンズ根元のブカブカ部分には予備電池を
サイズや別シリーズもあるようです
ハクバのWebページで確認を
書込番号:26250775
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 16-50 VR レンズキット
超久しぶりにZ30を持ち出し、初めて自撮りモードを使いました。
シャッター押して5秒くらいして切れることを知りませんでした♪感動した!
いつもAPS C使う時は18-140mmが殆どでしたが、久しぶりに16-50mm使ったら、このレンズの写りは
凄いの一言でした♪
実はニコンNO1レンズかも?神レンズ?かも
旅用にα7c2よりこちらが良きかも?ただ20-70という凄く便利なレンズがあるので、次回の旅にはどちらが良いか迷いますね。(^^)
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 ダブルズームキット
【ショップ名】
OCN オンラインショップ (旧NTT-Xストア)
【価格】
\109,800
【確認日時】
2025年4月23日
【その他・コメント】
XDAYにていきなり出てました。(メルマガには記載なし)
α7RM5のサブカメラ難民になっていたため思わずポチ。7台限定でしたが既に受付終了しています。
キャッシュバックがダブルズームでも5000円なのはもったいないですが、\104,800でダブルズームが
手に入るのはなかなかかなと。
5点

望遠がメルカリ売却価格で四万、標準が二万、合計六万の手数料と送料引いて、手取りが42000円
105000-52000でボディが実質53000円かぁ...
と、とりあえず皮算用する人が大半だろう。笑
まぁ、フツーにZ30ボディなんて要らないから、WZKのままメルカリ転売して一万円儲けよう(amazon新品価格参考のメルカリ売却益115000-105000=純利益10000円)と考え、実際にやるかどうかだよな。笑
望遠ズームだけ残して売却し、望遠ズームを最安(実質三万円強)で手に入れる、もしくは標準ズームだけ残して標準ズームを実質一万円で購入すると考える人も居るだろう。
何だかんだテンバイヤー要素(思考)は誰にでもあるという事。笑
ちなみにこのダブルズーム、Canon,SONY,Nikonの中でも性能はピカイチ。
だけどZ30に、この望遠ズームはメチャ使いにくいというのがオチ。笑
書込番号:26161212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々使う前提で買ってるので、転売ヤー感覚の
コメントしてくる意味がわからないんだけど。
こういう変な人本当増えたなー。
書込番号:26161661 スマートフォンサイトからの書き込み
24点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





