Z 30 12-28 PZ VR レンズキット
- 小型・軽量でVlog撮影に適したAPS-Cサイズミラーレスカメラ(ニコン Z マウント)。タッチパネルを採用したバリアングル式液晶モニターを搭載。
- 動画を記録していることがひと目でわかる「RECランプ」を装備し、動画最長記録125分の長時間撮影が可能。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「ニコン Z fc」に採用したイメージセンサーを搭載。超広角ズームレンズ「NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット
- 12-28 PZ VR レンズキット

【付属レンズ内容】NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
最安価格(税込):¥95,696
(前週比:+3,197円↑
)
発売日:2023年10月27日
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 9 | 2022年9月20日 14:54 | |
| 177 | 20 | 2022年9月4日 22:38 | |
| 100 | 9 | 2022年8月24日 19:55 | |
| 48 | 9 | 2022年8月24日 19:41 | |
| 21 | 2 | 2022年8月24日 03:23 | |
| 51 | 3 | 2022年8月9日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 ダブルズームキット
ズームレンズキットを購入し、おすすめを参考にして
・16-50mmにはF-Foto互換レンズキットフードHN-40
・K&F 可変NDフィルター ND2-ND32
を購入しました。
50-250mmにはこちらの口コミを見てケンコー PRO1D 62mmにしようと思っているのですが、フードは純正のHB-90Aで合いますでしょうか?
(使用用途は子供の運動会や、体育館でのスポーツ撮影がメインです)
またNIKKOR Z 40mmの購入も検討しており、こちらのフードとフィルターのおすすめもありましたら教えていただきたいです。
(こちらは小物撮影がメインです)
宜しくお願いします!
書込番号:24929635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>knko1129さん
こんにちは。機材を揃えている時は色々楽しいですよね。
16-50mm⇒NDフィルターというのは、わざと光量を抑える、暗くする時に使うものです。K&Fの製品はよく知らないのですが、暗いシーンではさらに暗くなってしまうと思います(可変タイプとはいえ、普通の明るさにはできないと想像しています)ので、PRO1-Dなど、普通のプロテクトフィルター(暗くならない。レンズ保護目的)を一枚買い足されてもいいような気がします。
50-250mm⇒いいと思います。
40mm⇒52mm用のプロテクトフィルター(NDではないもの)で、kenkoやマルミなど有名メーカーの製品を選べば間違いないと思います。少し奮発するならマルミからEXUSというシリーズも出ています。フードは、F-FotoさんからF-Foto HF-52というのも出ているようです。
保護フィルターは付けない主義の方もいますが、レンズ保護目的で付けることを前提に書きました。ご参考まで。
書込番号:24929673
9点
Z 40mmには、HN-3というフィルム時代のねじ式が合います。φ52。
因みにZ 28mmにHN-2を使っています。
またZ 16-50mmには純正HN-40を使っていますが、これパナLumix 14mm F2.5にも使えるので複数持ってます。
書込番号:24929699
4点
>knko1129さん
フードのみで良いと思います。
保護フィルターは無しに比べるとどうしても画質(分解能は低下します)が
落ちるので、あまり安いものは逆光性能や周辺の流れが生じるものもあります。
どうしても付けたい場合は、下記が良いですよ。
アルクレスト
https://www.nikon-image.com/sp/arcrest/
フィルターがあると落下時に安心という書き込みを時折見ますが、マウントがプラのレンズの場合、
根元からモゲテしまうので修理代がレンズを買い直しと変わらない場合もありますので、
それ目的だとあまり付ける意味は無いと思います。
フードをしっかり付けていれば前玉を触ったり傷を付けることは殆ど無いので、
基本無くて良いと思います。
K&F 可変NDフィルター ND2-ND32は、鳥が好きさんの説明通りの機能で、
サングラスと同じイメージです。
プロテクターと異なり特殊用途で使用するアイテムです。
用途は、流し撮りや滝を絹糸の様に表現した撮影など、
スローシャッターで撮影した場合に使用します。
明るい時間帯でのスローシャッターは写真が真っ白になってしまうことが多いのと、
絞って暗くしたとしても絞り過ぎると小絞りボケなどの悪影響により解像度が低下するなどの不都合が発生します。
これらの問題はNDフィルターを付けると解消されます。
Nisi
https://nisifilters.jp/magazine/interview/masatoshi-uzihara/
自転車のお子様のような写真や公園のターザンロープのスローシャッター撮影は、
NDなしでも撮影可能です。
マニュアル設定でISO100、F16、SS1/80辺りにすると簡単に撮れます。
標準ズームのテレ端だと撮りやすいです。
書込番号:24929809
3点
>knko1129さん
こんにちは。
>・16-50mmにはF-Foto互換レンズキットフードHN-40
>・K&F 可変NDフィルター ND2-ND32
可変NDフィルター ND2-ND32は動画で
日中なるべく浅い絞りで撮りたい、という
ことでしょうか。(16-50mm f/3.5-6.3だと
浅い絞りでもそこまでぼけた感じには
ならないかもですが)
HN-40使用ということは外枠の62mm
フィルターネジの方を使って、動画用に
50-250と可変NDフィルター ND2-ND32を
共用される予定でしょうか。
もしそうだと、HB-90Aはバヨネットフードで
フィルター装着していてもその外周を覆う
形になりますので、 可変NDフィルターの
フィルターのつまみが当たって装着不可か、
装着可能でも回せなく(もし回せてもとても
使いづらく)なります。
動画での可変NDフィルター ND2-ND32
使用時は50-250はフード無し、通常撮影
(プロテクトフィルター有)ではフード付き、
でのご使用よいのではないでしょうか。
もし可変フィルターの前に62mmのネジ山
が切ってあれば、広角用の62mmねじ込み
フードなどは付けても大丈夫かもしれません。
(16-50+HN-40にそのまま使用すると
けられる恐れがありますが)
NIKKOR Z 40mmはフィルター径52mm
ですので、サイズの合うケンコーや
マルミ製のプロテクトフィルターでよいと
おもいます。
・Kenko 52mm レンズフィルター PRO1D プロテクター
https://www.amazon.co.jp/dp/B000PIZTW6?th=1
Z 40mmのフードもHN-40と同じF-FOTOから出ています。
・F-Foto HF-52 レンズフード (対象レンズ: ニコン Z 28mm f/2.8 SE, 40mm f/2)
https://www.amazon.co.jp/dp/B000PIZTW6?th=1
書込番号:24929834
1点
knko1129さん こんにちは
NIKKOR Z DX 50-250o用でしたら HB-90Aで大丈夫だと思います。
フィルターの方は ケンコーの保護フィルターPRO1D plusで大丈夫だと思いますが フィルターの場合汚れが付くと画質に影響しますので メンテナンスはマメにするのが良いと思いますし
16‐50oの方も 可変NDフィルターは光量を落とすフィルターの為 一番明るいND2にしても 暗くなる分 シャッタースピードが落ちてしまいますので 常用するのでしたら 同じように ケンコーの保護フィルターPRO1D plusで良いと思います。
また 40oのフードですが 純正だとありませんので フィルター径52oに合う ねじ込み式の焦点距離50o対応のメタルフード探せば見つかると思いますし フードもPRO1D plusで大丈夫だと思います。
書込番号:24929854
1点
knko1129さん 度々すみません
確認ですが 動画メインでしょうか 動画でしたら フィルター可変タイプの方が使いやすい場合が多いので 可変フィルターの方が使いやす場合も多いので 確認の質問です。
書込番号:24929857
1点
>鳥が好きさん
お恥ずかしながら知識がないためユーチューバーの方のおすすめをそのまま購入した次第で、初心者には扱えるかどうか、、、普通のプロテクトフィルターあった方が良さそうですね!
保護のためフィルターは付けておこうと思いますので、40mmのフィルターもkenko,マルミあたりをチェックしてみます。
コメントありがとうございました!
>うさらネットさん
HN-3のねじ式ですね。チェックしてみます。
コメントありがとうございました!
>娘にメロメロのお父さんさん
フィルターをつけると画質が落ちるんですね。安心材料としてフィルターが必要と思っていましたが、確かに根本からもげてしまうような状況ではどうにもならなさそうですね。
子供の撮影シーンでの細かな設定も教えてくださりありがとうございます。早速その設定で公園に行き、撮影してみます。
コメントありがとうございました!
>とびしゃこさん
お恥ずかしながらユーチューバーさんのおすすめを見てそのまま購入してしまい、、その方は日中の外で動画を撮影している時のものでした。
おっしゃる通り純正のHN-40を間違えて購入してしまったのですが、それだと可変フィルターがつけられませんでした。
F-Foto互換レンズフードなら問題ないようですね。
40mmのフィルターはケンコーかマルミ、フードF-fotoチェックしてみます。
コメントありがとうございました!
>もとラボマン 2さん
動画はズームレンズでスポーツ撮影がメインです。
フィルターのメンテナンスも大事なのですね。名前をあげてくださったケンコーのフィルターと、メンテナンスグッズもチェックしてみます。
40mmのフードは純正がないんですね。メタルフードで探してみます。
コメントありがとうございました!
書込番号:24931834
3点
まず何も考えないでフィルターを考えると以下のようになります。
ニコン純正、F-fotoなど各種あるようなのでニコン純正の型番で
アマゾンなどで検索をかけると互換品も表示されると思います。
Z 16-50mm フィルター 46mm Nikon HN-40
Z 50-250mm フィルター 62mm Nikon HB-90A
Z 40mm フィルター 52mm Nikon F-foto 口径にあうもの。
レンズ保護フィルター46mmとNDフィルター 49mm K&Fの二枚重ねにすると
ケラれが発生します(四隅にフィルター枠の影が映ります)
(46 => 49 ステップアップリング利用)
自分は
動画とりつつ合間に静止画を撮影したい(NDフィルターちょこちょこ外したい)
16-50, 50-250、その他レンズとフィルター共有したい
ということで
16-50mm
Kenko PRD 1D NEO 46mm + Kenko 46 -> 67 ステップアップリング + K&F ND2-32 67mm マグネット
+ Nikon 純正レンズキャップ LC-72 72mm
にしました。これだとケラれが発生しません。
また静止画撮影の際、NDフィルターはマグネット式なのですぐに取り外すことが可能です。
K&F可変NDフィルターですとレンズキャップは1サイズ上(フィルターが67なら72となるようです)。
ND使用時はフードは付けられないと思います。
50-250は
62 -> 67ステップアップリングを追加して対応しようと思っています。
こちらもND使用時はフードは付けられないと思います。
さてNDフィルターですが
YouTuberが勧めていたりニコンダイレクト
限定動画撮影キットに可変NDフィルター(K&F)に入っているかといいますと
動画撮影では静止画と異なり各コマをブレ(モーションブラー)させて撮影
するためです。ブレている方が動画が滑らかになり自然に見えるからです。
(各コマのピントが合いすぎているとパラパラ漫画のように見えます)。
これはカメラのシャッタースピードで調整します。
シャッタースピードの値はフレームレートという1秒間に何コマ(フレーム)撮影する設定に
しているかによって決まります(動画メニュー>画像サイズ/フレームレートで設定します)
一般的にシャッタースピードはフレームレート2倍と言われますので
24fps x 2 = 1/48, 30fps x2 = 1/60, 60fps x 2 =1/120
となります。
動画の場合フレームレートでシャッタースピードが決まってしまいます。
(もちろん動画の表現方法によってはこの限りではありません)。
この後適性な明るさで撮影したい場合、設定できるものは
ISO感度、露出
しかしながら明るい日中ですと上記2つを調整しても画像が明るすぎてしまう場合があります。
またせっかくの一眼カメラですから背景をぼかしたいと露出を開けることになります。
またなるべくきれいに撮影したいとするとISO感度は100など低いものを設定したくなるので
ますます明るくなります。
この時、明るさを調整し適正な明るさにしてくれるのがNDフィルターです。
こちらを参考にされるとよいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=yH-fpGpFiJY
書込番号:24931967
3点
knko1129さん 返信ありがとうございます
書き忘れましたが ニコン純正のNCフィルター フィルター径によっては 価格が安いものも有るので フィルター径が合えばお勧めです。
書込番号:24932013
2点
VLOGカメラってリモコングリップやジンバル、セルフィーを使用することを前提にしますよね?
なのになぜグリップがついているんでしょうか?
少しでも軽量にしてほしいと思うのですが・・・
VLOGという流行のキーワードを使いながら販売ターゲットはニコ爺なんじゃないかなってモデルですよね。
ニコンのやる気が見えません。
20点
従前はリモグリ。これからはグリップでもという提案?
電池ボックスになってますから、そのままグリップにしただけでしょ。多分ね。
書込番号:24868266
10点
静止画用のカメラ用途も有るのでグリップを付けて使い易くしているだけですよね。
某社のモデルよりも50g重いですが、ベースになっているモデルよりも50g軽量化されているのは同じです。
そこが小型軽量化する技術力の違いなのか、製品コンセプトの違いなのかは不明ですが妥当なところだとは思います。
むしろ気になるのはレンズラインナップの少なさで、専用レンズは3本のみでVLOG向けの広角レンズが有りません。
ヘッドホン端子も有りません。
評価出来るのはクロップ無しで4K30pが撮影出来るところでしょうか。
書込番号:24868312 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
手持ち自撮りはグリップあるほうが格段に持ちやすく安定しますよ
僕はむしろスチル撮影でこそグリップは要らない派
レンズはクロップ無しなので16-50でもしっかり換算24mmの画角で撮れるのは大きなメリットかな
書込番号:24868405
13点
>ファンタスティック・ナイトさん
こんにちは。
簡単に言うなら差別化でしょう。
グリップ無くしてSONYみたいなデザインにしても相手は一日の長がある分
正直太刀打ち出来ないのでZ30は写真も撮りやすいですよ!と差別化してるだけ。
本当にVlogだけやりたい人は他社製品買えば良いし。
Nikonとしては一応名目上はVlogカメラとしてるけど本音は
動画も出来るサブ機として売り出したいんじゃないかと思いますよ。
新規の動画を撮りたい人向けと言うより、今までNikonを使ってた人向けの製品だと思う。
ファインダーが無い所以外は、デザインと言い操作性と言い新規狙いと言うより明らかに
今までNikonを使ってた人向けって感じがしますから。
これをやる気が無いと見るか、既存ユーザーを大事にしてると見るかは意見が分かれると思います。
自分的には既存ユーザーをいかに囲い込むかも重要だと思うのでこれには賛成。
書込番号:24868515
![]()
37点
>なぜグリップがついているんでしょうか?
単純に、「基本、Z50のEVFを外しただけのモデルだから」でしょう。
背面モニターの開きや各部の操作性が、動画に振った作りになっていますが。
グリップを無くすと、部品の配置を全部変えなくちゃいけませんからね。
とりあえず、最下機種のEVFを外したものの、その次の方向性がわからない。
グリップレス&外部EVF対応の、Nikon1V3と同じ方向に行けば良いのか?
動画に全振りしたら、その先は只のZマウント搭載スマホになってしまわないか?
悩んだ挙げ句に答えは出ず、ただ、EVFを外しただけで立ち止まっている。
迷走したNikon1シリーズのトラウマと、一眼レフの亡霊にとりつかれたまま、製品化されたZシリーズ。
今のNikonでは、最下機種のEVFを外すだけでも勇気を振り絞る必要があったのだろうと思います。
書込番号:24868528 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>なぜグリップがついているか
コストダウンで基盤をZ50と同じにして、バッテリーを収めるところが必要だからでしょう。
ソニー、パナソニックの2番煎じだけど専用のトライポッドグリップとリモコン付けて、売る気は見せてると思いますよ
書込番号:24868553 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>うさらネットさん
コメント頂きありがとうございます。
グリップ付きが新しいのですね。そういうことなんですね〜。
なるほどです。
書込番号:24868830
1点
>longingさん
コメント頂きありがとうございます。
ヘッドフォン端子は賛否両論ありそうです。自撮り前提ならいらないし・・・
ケーブルが揺れればノイズの原因にもなり、ジンバルの邪魔にもなりそうですし・・・
あれば使わなければいいだけというのはありますが。
書込番号:24868836
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメント頂きありがとうございます。
なんかグリップの悪評なそさうですね〜。
意外です。
書込番号:24868842
4点
>ねこさくらさん
コメント頂きありがとうございます。
この手の安価な動画で一番面倒なのは編集時にリップシンクが外れる事なんですよね。
カメラ撮影時に動画中にキーフレームを出来るだけたくさん打ち込んでくれるVlogカメラがあれば、それが一番人気になると思います。
技術的なことは分からなくても動画と音声が一致しているというのは視聴覚的にいいなって思えるからです。
それで重いVlogカメラだと言うなら許しますけれど・・・
書込番号:24868855
3点
>きいビートさん
コメント頂きありがとうございます。
Z50のEVFレスモデルというのはジンバルの大きさ制限を満たすためでしょうか・・・
それなら意味はありそうです。
書込番号:24868866
2点
>しま89さん
コメント頂きありがとうございます。
バッテリーについて言うならば、確かに容量が大きい方がいいですね。ビデオは長時間撮影必要ですしモニターつけっぱなしですから・・・
いっそ左右にバッテリーとか(笑)
書込番号:24868871
3点
お早うございます。
今はTikTokとかYouTube shortsとかに流れが行っているのでその辺りのキーワードが入っていれば世の中の流れを読んだ製品ですよと訴える事が出来たかもしれません。Long系の人は最終的に4K 60p長回し向きの機種に辿り着くだろうしShort系の人は基本スマホなんじゃないのかなと思います。
スマホは暗所に弱点があるので縦撮りし易い仕組みを備えてあったら面白かったのになと思いました。例えばグリップの掌が当たる部分に三脚穴が備わっているとかセンサー部分がぐるっと90°回るとかです。そう言うアイデアはニコンでは無理かもですね。
グリップ以外の用途がないガッツリしたグリップの配置は従来スタイルを捨てきれなかった動画機と取られても仕方ないでしょう。ニコンは5年前に1型センサーコンパクトを発売前に販売中止しましたが、その影も見て取れなくもありません。
https://www.jp.nikon.com/company/news/2016/0223_dl_01.html
書込番号:24869654
5点
>sumi_hobbyさん
コメント頂きありがとうございます。
従来からの画像フォーマットがニコンのアイデンティティなのでしょうね。
VRカメラを出して欲しいです。
書込番号:24871122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ユーチューブにZ30で撮影した動画がアップされているが、
手持ちセルフィー動画の背景が グニュグニュ歪む。
こんな気持ち悪い描写をするカメラを使いたいVloggerが居るんだろうか?
(三脚固定と思われる動画は 問題が無い)
https://www.youtube.com/watch?v=839XtihFuyY
書込番号:24874584
6点
こっちのほうが 背景の歪みはもっとひどく現れている。
6分すぎくらいから 顕著にわかる。
https://www.youtube.com/watch?v=ggOXqlFyZ50&t=3s
書込番号:24874593
6点
>板本龍馬さん
ローリング歪は読み出し速度あまり上げられないエントリー機ではしょうがないかもしれないですね
この動画では回転方向の手ブレがやや気になりますけど、手ブレ補正をレンズに頼っているからなのか、手をいっぱい伸ばしてさらにトライポッドグリップで長さを稼ごうと不安定な持ち方してるからか、このカメラマンさんには少し重いのかも
スチルカメラとしてなかなか良さそうに見えますねー
書込番号:24874852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ほoちさん
自分も静止画撮影用カメラとしては Z50と同じなので問題ないと思います。
ただ ニコンがZ30を「Vlog向け」とアピールしている点には首をひねります。
背面液晶をバリアングルにして マイクにマフをつけられるようにしただけでVlog用と
考えているニコンの開発陣の姿勢は 安直すぎる印象を受けます。
書込番号:24874877
8点
>板本龍馬さん
>背面液晶をバリアングルにして マイクにマフをつけられるようにしただけでVlog用と
考えているニコンの開発陣の姿勢は 安直すぎる印象を受けます。
言いたい事は良く分かります。
ただ、逆に言えば他のメーカーでVlog向けとアピールしてる物で本当に
Vlog用に適した物があります?
代表例で言えばSONYのZV-E10も同じような物だし、
更に言えばこちらは標準レンズではクロップされて厳しいのにHPでは
あたかもVlogに適してるかのようなアピールですからね。
個人的にはOSMO POCKET2ぐらいじゃないと本当の意味でのVlogカメラにはならないと思います。
ただ、写真と動画を高画質で撮るという意味では良い機種なんじゃないかと思いますよ。
Z30は。自分も将来サブ機として欲しい。
Vlogカメラとしてでは無くてね。
書込番号:24875460
18点
>代表例で言えばSONYのZV-E10も同じような物だし、
Z30とZV-E10の製品説明を見比べましたが、少し違いますね。
vloggerには、その違いが大きいのかも知れません。
書込番号:24908714
1点
今日届きました。
第一印象は握りやすいグリップですね♪
握る所がZ50より高さがあるので
小指がかかります(^^)
持っているZ7とほぼ同じ握り心地です♪
これは嬉しい仕様ですね(^。^)
GR3の良きライバルかな?
書込番号:24868564 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>まる・えつ 2さん
こんにちは(^^)
自分もモフモフつけてみましたが可愛いですね♪
あと、追加で書き込もうとしたけれど、
まるさんの写真をお借りして話します。
左肩が斜めにカットしてあるデザインは
縦位置構図にした時、
凄く手にフィットしますね(^^)
良く考えられたデザインだと思いました!
こいつは凄く使えるカメラかも、
blogで縛ってしまうにはもったいない
懐の深いカメラですね♪
書込番号:24868903 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
blog vlogの間違いです。
更に追加で第一印象を感じると
AFがオートエリアしか試していませんが
Z6iiよりかなり良いですね♪
やれば出来るじやないですか、ニコンさん
いいね!
書込番号:24869065 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>モモンガ1さん
AF結構いいですよね。
全然問題ないです。
グリップは最高ですね(^^
使いやすくていいカメラです。
気に入りました(^^
書込番号:24870995
10点
モモンガ1さん
こんにちは。
左がZ50で右がZ30です。
前側グリップはZ30の方がアールが小さい(きつい)ですね、
その分握る所がZ50より高さがあると感じるのでしょうか、
後側はコマンドダイヤルの下のスペースはZ30の方が広くとってあり、
でっぱりの形状は違いがありZ50はアールが緩やかで、
Z30はアールが小さい感じです。
左肩が斜めにカットしてあるデザインも良い印象です。
書込番号:24871179
5点
>mnmshrさん
AF確かに良くなっていますね。
海で試写している時に突然カモメが、飛んできたので
撮ってみましたが
素早くピント合いましたのは今までの感覚からすると意外でした。(^^)
書込番号:24871252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まる・えつ 2さん
こんにちは、分析ありがとうございますm(_ _)m
自分の場合Z50だと薬指までで、
Z30だと小指半分グリップを握る感じです♪
縦位置の握りやすさなどこのボディは
非常に扱いやすく作られているのが買ってみて
初めてわかりました♪
良いカメラですね(^ ^)AFも、もしかしてZ9の技術が入っているのかな?
いや、それはないか(^。^)
書込番号:24871282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まる・えつ 2さん
ニコンのZ9の後の1号機ということで従来機よりAF良いですね♪
Z30でなくて、Z1という名前が良かったかも、と思います。
1週間使ってみたけれど
GR3持っている人ならわかるけど、キットレンズ使うと、すんばらしい、スナップカメラになりますね。
まるさんみたいに800mmだと違う性格になるんでしょうね(^-^)
ファインダーレスも慣れてきました♪
最初はついカメラに顔近づけてしまっていました(笑)
書込番号:24891991 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
製本されたマニュアルを
ニコンダイレクトで頼んだら
デカく厚かった。
本体 2,000円
送料 500円
いつもの小さいヤツだと思ってた
老眼にはいいかもだけど
書込番号:24870281 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>ぱっちりくんさん
Z30ご購入、おめでとうございます!
動画・静止画の二刀流、楽しみですね〜。
取説本の厚さはビックリですが、使い甲斐がありそうです。
私は「smallrigトライポッドグリップ+NIKONリモコンML-L7」のみ購入しました(笑)。
Zfcがあるので、とりあえずそっちを乗せて、小旅行に使うつもりです。良さげなセットです。
賑やかしに一枚失礼します。
書込番号:24870592
7点
マニュアル、買えるんだね♪
書込番号:24870832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぱっちりくんさん
Z 30ご購入おめでとうございます!
紙のマニュアル、有料になっただけのことはありますね。
書込番号:24870898
2点
>鳥が好きさん
「smallrigトライポッドグリップ+NIKONリモコンML-L7」購入されましたか。 ZFCにも対応ですもんね。
パンとティルト向きに回転しますがこの可動のためティルト側ほんの若干遊びがあってカメラ前後に動きませんか。
動画移動撮影は注意がいるかなと(止める位置で遊びが出ないかもですが)
>momono hanaさん
>ニックネーム・マイネームさん
はいマニュアル変えます。ライバルはスマホのカメラでこのマニュアルついてきたら初心者びっくりだから別売りにしたのかも。
あと小さい本だと見えないという声があり、製本版は大きくしたのかも。
小さい方はダウンロード版でスマホに任せて。
さて強力なプロセッサ、潤沢なメモリ、最新鋭ソフトウエアを備えたスマホや
いまやすっかりジンバルいらずで超広角、超小型Goproに
どこまで立ち向かえる NIKON Z30。
書込番号:24871893
5点
>ぱっちりくんさん
こんにちは。
あれ?遊びありますか?
チルトは180度可動で、固定される角度は8段階。固定位置だとカチっと止まって、右側のプッシュボタンが戻っていれば、しっかり固定されてます。
個体差かも知れませんね…。
耐荷重1.5`ですので、そこは気を付けて使おうと思っています。
書込番号:24872759
4点
>ぱっちりくんさん
「smallrigトライポッドグリップ+NIKONリモコンML-L7」を私も買いましたが、同様にカメラを付けるとグラグラしました。自分でぐらつきが出るのは何処が悪いのか考えていましたが、分からずニコンのサポートセンターに電話し対処の仕方を聞きました。サポートセンターでも同様の事例はなかったのか調べてから返事するとのことでした。結果として初期不良とのことで販売店を通して交換となりましたのて参考まで。
書込番号:24878093
5点
>susan_jp_manさん
こんにちは。
やはりグラグラしますか。
これ多分製品不良ではなく仕様なんだと
おもいます。でももし交換品グラつかなかったら教えてください。
Z30予約前にRelease前レビュー記事やyoutuberの投稿見漁ってたのですが、いずれかのレビューに
グラツキの指摘があったので製品使ったとき
「ああ、これか」と思いました。
静止画や動画で自分が歩いて撮るなどでなければ
問題にならないし、恐らくこのグラ付のあそびがないと可動部がえらく固くなるのではと
思います。
自分はとりあえず許容としました。
というかブルートゥースリモコンの扱いが面倒でだんだんこれ使わなくなりました。
書込番号:24880893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぱっちりくんさん
私もぐらつきが仕様なのか不良なのか判断できなくてカメラ店で展示品を手に取りぐらつきが無いことを確認し連絡を取りました。
書込番号:24882324
2点
>ぱっちりくんさん
こんにちは。
自分のトライポットも前後にゆすると
ぐらぐらしますね。
5日ほど前にニコンにメール
しましたが、返事が来ないので今日ヨドバシで展示品を確認したら、しっかりとしていました。
ニコンには仕様ですか?と聞いたけれど
初期不良かな〜?動画はわからないのでちょっと気になりますね。
自分の見たyou tube動画でも同じこと言っていました。(-_-)zzz
リコールあるかも。
書込番号:24891969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。Z6とZ9を持っています。Z6やZ7は動画撮影中にシャッターボタンを押すととりあえず静止画も撮れそのまま動画も撮影しつずけますが、Z9ではそういう機能はないです。Z30がどうなのか知りたいのですが、カメラを持っている人がいれば教えてもらえませんか?
5点
Nedさん
Z6とZ30を持っています。
Z30は動画撮影中にシャッターボタンを押すと静止画も撮れます。
制約事項はZ6とほぼ同じですね、
画像サイズは動画の画像サイズと同じです。
画質モードはFINEに固定です。
など、
違いは、
1回の動画撮影中に撮影できる静止画は、
Z6は最大50コマ
Z30は最大40コマ
書込番号:24886626
![]()
12点
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。非常に助かります。それにしてもなんでZ9にできないのか不思議です。ファームウェアアップデートで何とかしてもらいたいです。手軽にちょっとという時には役に立ちます。
書込番号:24890950
4点
お早うございます。
DLが転けちゃいましたからね。
Z DX パンケーキが欲しいところ。
書込番号:24865180
5点
>ピロリン7750さん
なるほど。高画質高機能コンデジとみるのも、アリですね。
接眼せずに構えるので、しっかり目のグリップが好適、静止画用に推す方もいるようです。
書込番号:24865413
14点
皆期待しとるんだで早よ12-28mm出さんかい!
書込番号:24870687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















