Z 30 12-28 PZ VR レンズキット のクチコミ掲示板

2023年10月27日 発売

Z 30 12-28 PZ VR レンズキット

  • 小型・軽量でVlog撮影に適したAPS-Cサイズミラーレスカメラ(ニコン Z マウント)。タッチパネルを採用したバリアングル式液晶モニターを搭載。
  • 動画を記録していることがひと目でわかる「RECランプ」を装備し、動画最長記録125分の長時間撮影が可能。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「ニコン Z fc」に採用したイメージセンサーを搭載。超広角ズームレンズ「NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR」が付属。
最安価格(税込):

¥96,499

(前週比:-501円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥99,299

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥96,499¥143,000 (55店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:350g Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの価格比較
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの中古価格比較
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの買取価格
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの純正オプション
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのレビュー
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのクチコミ
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの画像・動画
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのオークション

Z 30 12-28 PZ VR レンズキットニコン

最安価格(税込):¥96,499 (前週比:-501円↓) 発売日:2023年10月27日

  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの価格比較
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの中古価格比較
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの買取価格
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのスペック・仕様
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの純正オプション
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのレビュー
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのクチコミ
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットの画像・動画
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのピックアップリスト
  • Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのオークション

Z 30 12-28 PZ VR レンズキット のクチコミ掲示板

(840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 30 12-28 PZ VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z 30 12-28 PZ VR レンズキットを新規書き込みZ 30 12-28 PZ VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

長時間露光できますか?

2024/01/25 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 ボディ

クチコミ投稿数:11件 Z 30 ボディのオーナーZ 30 ボディの満足度3

この機種は、露光時間を20秒等、長く固定して撮影することは出来ますか?星空撮影に使えたらなと。

書込番号:25596669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/25 08:04(1年以上前)

>俺はクラウドださん

出来ますよ。リモートケーブルを押してロックすれば、何時間でもバルブが効きます。

書込番号:25596672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 Z 30 ボディのオーナーZ 30 ボディの満足度3

2024/01/25 08:07(1年以上前)

なるほど。他に調べた結果を合わせると、マニュアルだと30秒が最長で、バルブを使うと制限が無いようですね。ありがとうございます。

書込番号:25596675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/25 08:14(1年以上前)

>俺はクラウドださん

ロウワジャパンのニコン互換品なら、純正の1/3位の低価格になります。機能はバルブやシャッター開放時間設定です。

書込番号:25596681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 Z 30 ボディのオーナーZ 30 ボディの満足度3

2024/01/25 08:19(1年以上前)

情報をありがとうございます。液晶でタイマーセットできて、純正よりずっと安価な互換品で、よさそうですね。

書込番号:25596692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/25 08:27(1年以上前)

>俺はクラウドださん

はい。純正のは高機能でとても高額です。ロウワジャパンのは見た目はクリソツですが機能はバルブ等かなり限定的ですが\2,000とかだったかと。

書込番号:25596701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2024/01/25 08:43(1年以上前)

リモートケーブルは使えないのでは?

書込番号:25596715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/25 08:54(1年以上前)

機種不明

取説P.513 リモコン(ML-L7)

>WIND2さん

すみません。

>俺はクラウドださん

すみません。リモコン(ML-L7)でバルブを使います。

書込番号:25596726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/01/25 10:48(1年以上前)

俺はクラウドださん こんにちは

>露光時間を20秒等

20秒でしたら このカメラの場合 マニュアルでも30秒までセット出来ますので バルブやタイムにしなくても設定できると思います。

書込番号:25596843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2024/01/25 19:49(1年以上前)

Z30のシャッタースピードは最長30秒まで設定出来ます。

リモコンML-L7を使うとタイム撮影が出来ます。
(ML-L7使用の場合バルブ撮影はタイム撮影と同じ動作になります)

書込番号:25597440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 Z 30 ボディのオーナーZ 30 ボディの満足度3

2024/01/25 20:23(1年以上前)

みなさんありがとうございます。確実なのは30秒までと考えておきます。それでも、ほとんどの場合は十分そうです。

書込番号:25597489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2024/01/25 20:23(1年以上前)

SnapBridgeのリモート撮影でも、
Z30のタイム撮影は出来ました。

書込番号:25597490

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

初めて価格comへ投稿します!

ニコンのZ30を購入しましたが、本格的なカメラは全くの初心者です。
目的はクラブチームのバスケットボールの試合写真を撮るためです。
写真撮影係を担ったため、皆さんに喜んでもらえるような写真を撮りたいのですが
ボケている写真が多く、なかなかきれいに撮れません。。。涙

ネットで設定方法など調べていますが、専門用語が多く理解できなくて試行錯誤しています。
取説も初心者には難しくて分からないことだらけです。。。


スポーツ写真を上手く撮れる設定方法について
初心者でも分かりやすく教えていただけたら、とても助かります。
ちなみに、先ほどネットで調べて以下の設定にしてみました。

@撮影モード 「M」モード
Aフォーカスモード AF-C
Bレリーズモード 高速連続撮影
CAFエリアモード オートエリアAF
DISO感度設定 ISO感度100
           感度自動制御 ON
           制御上限感度 25600
           低速限界設定 1/400

なにか追加設定もしくは修正が必要な項目等ありましたらアドバイスいただけたら、とてもうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m





書込番号:25579521

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/10 21:34(1年以上前)

簡単にいうと
シャッタースピード、絞り(F値)、ISOを理解してないと一眼でうまく撮れませんよ。ボケてる理由がわからないなら現状無理ですし、会場のライトなとにより変ってきますから、この設定で大丈夫なんてのはわかりません。

書込番号:25579531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2024/01/10 21:47(1年以上前)

>OkidokiHappyMamaさん

このあたりからスタートしてみてはいかがでしょうか
https://enjoymbphotos.hatenablog.com/entry/2022/10/09/155800

書込番号:25579556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/01/10 22:16(1年以上前)

難問ですね。
そもそも、Z30はお散歩カメラなので。付いてるレンズもあまり室内スポーツ向けでは・・・。

・・・と言っては、ガッカリしてしまうでしょうから、できる限り頑張ってみると・・・。

1.ISOはオートです。早いシャッタースピードを確保するためにはF値を小さくしなければならないが、付いてるレンズの限界が低いので、その分、カメラに自動的にISOを高くしてもらってシャッタースピードをかせぐ必要があります。

2.手ブレ補正を「スポーツ」に。

3.AFはAF-Cに。

4.撮影モードはシャッター優先の1/1000に。

5.で、一番の大問題のAFエリアの設定ですが・・・。
[ダイナミックAF]か「オートエリアAF(人物)でターゲット追尾AF」を使えれば一番ですが、おそらく(誰がやっても)無理だろうと思います。
なので、オートエリアAF(人物)だけで。
それでもダメなら、シングルポイントで。
それでもダメなら、もはや打つ手無しです。

書込番号:25579603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/01/10 22:21(1年以上前)

ピンズレなのか被写体ブレなのか、くらいは、ご自身で判断する必要があります。

そこが分からないと永久に変わらないので、Mモードなどは辞めたほうが良いです。

露出はカメラに決めてもらうべきでしょう、露出オートがあるのにモードМでISO 100にする意味が分かりません。

あとはある程度明るいレンズでないと当然露出が足りませんし、エントリー機のオートフォーカスの限度もあるので、基本的にはまだ無理だと思ったほうが身のためです。断る勇気も大事です。

大事な試合は、ちゃんとしたカメラマンに撮ってもらいましょう、出場した本人にとっては一生の思い出ですから、失敗しちゃいました、撮れませんでした、は通用しないと思います。

書込番号:25579610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/01/10 22:31(1年以上前)

>@撮影モード 「M」モード

【撮影条件の基本が解らない】うちは、
大失敗の軽減のために【原則として、Mモード自粛をお勧め】します(^^;

ついでに、
・ISO感度設定も、原則自粛。
 (ISO感度は「オート」のみ)

・ISO感度の【上限】設定も、原則自粛。

※仮に、シャッター


具体的に【基本条件として】は、
・シャッター速度優先モードで【1/500秒】に設定する。
 ↑
シャッター速度優先モードの場合は、自動的に絞り開放または それに準ずるF値になるので、絞りは気にしない。
(気にしても、撮影条件の基本が解ってくるまで【良かれと思って大失敗の原因をつくらない】(^^;)

・できるだけ【露出補正】を【自宅内で練習】しておく。

書込番号:25579620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/01/10 23:06(1年以上前)

>目的はクラブチームのバスケットボールの試合写真を撮るためです。

公式の屋内競技場でしょうか?

そうであれば、公立校の(暗い)体育館内照明よりも 2倍から4倍以上も明るいです。

そうであれば、レンズとカメラ次第で 1/1000秒も可能ですが、
公立校の(暗い)体育館内照明と同程度であれば、1/1000秒にする弊害が増えます。


>写真撮影係を担ったため、

スポーツ撮影は、一定以上の基礎知識と場数が必要ですので・・・(^^;


>ボケている写真が多く、

・複数の画像の、シャッター速度はどうなっていますか?

今後の撮影のためのシャッター速度設定と共に、
ボケの原因究明が必要でしょう。
シャッター速度が遅い⇒動体ボケ(被写体ブレ)なのか、
ピンぼけなのか?とか。


・ドアップ狙いで撮ってませんか?

ドアップにすればするほど、動体ボケ(被写体ブレ)も、ピンぼけも目立ってしまいます。


また、一球入魂みたいな1ショット撮影ばかりしていませんか?
プロでさえも、複数撮影しますので、
初心者レベルであれば、現実問題として「撮れるだけ撮って、仮に百枚撮って1枚程々でも仕方無し」ぐらいになると思います(^^;

書込番号:25579660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/01/10 23:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影


OkidokiHappyMamaさん、こんばんは。

作例にアップした写真は、私が以前レンズ1体型高倍率ズーム機を使い
プロバスケットボールの試合を、レンズ焦点距離35mm換算300mm
7コマ/秒のAF追従連写で、2階観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

撮影時の設定は、ISO 3200
マニュアル露出で絞り解放F4、シャッタースピード 1/640秒
フォーカスモードはAFC、AFエリアは中央1点で撮影しています。

Z30ダブルズームキットでバスケットボールの試合を撮影するなら
レンズは「Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」を使い、焦点距離は50mmに固定し
なるべく選手に近い位置から撮影してください。

撮影時の設定は、絞り優先AEで絞り開放F4.5にセットし、体育館の照明の明るさに合わせて
最低でも1/500秒以上のシャッターが切れるように、ISO感度を上げて撮影してください。

体育館の照明が暗ければ、画質が劣化するのは覚悟のうえで
ISO 6400やISO 12800などの高感度撮影をしてください。

フォーカスモードはAF-C、レリーズモードは高速連続撮影で良いと思いますが
AFエリアモードはカメラ任せのオートエリアAFではなく、中央1点にセットし
自分の撮りたい選手を、ファインダー中央に捉え続けて撮影してください。

後は、動き回る選手をファインダーに捉え続けながら、ひたすら連写で撮影し
撮影後は、自宅のパソコンの大きな画面で良く撮れた写真を選んでください。

私自身、実際に自分でバスケットボールの試合を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
OkidokiHappyMamaさんの、バスケットボール撮影の参考になれば幸いです。

書込番号:25579684

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/01/11 06:33(1年以上前)

上の彼が使ってる機種は、400mm(35mm換算)でF4という明るいレンズを搭載し、10万円を楽に超えるレンズ一体型としては高級機の部類の、運動会など(家族)スポーツ撮りに特化した「パナソニックLUMIX DC-FZ1000M2」という機種なので、375mm(35mm換算)でF6.3という暗いレンズのダブルズームキットとはAF条件・性能がまったく違うので、真似をしたところで彼と同じようには撮れません。。

書込番号:25579800

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2024/01/11 07:22(1年以上前)

>OkidokiHappyMamaさん

まず、撮った露出の値はどうなっているかが重要。
それによって設定を変えないと。

例えば、
Mモードにするなら
ISOは100にせずオートにして上限感度はOFF。
シャッタースピードはとりあえず1/500あたりに。
絞りは開放。

AFエリアは撮影者の腕に合わせて出来るだけ小さい範囲に。
その分、撮影者が被写体を出来るだけ設定したAFエリアに入れ続ける腕が必要になってきます。
オートエリアAFはカメラが勝手に合わせ易い場所に、
ピントがいく場合が多いかと。

人認識とかの使用は状況次第。

会場の明るさ次第では、
ISOが非常に高くなるため、
高感度によるノイズに満足できなければ、
70-200F2.8などの明るいレンズが必須となります。

ご参考までに、

書込番号:25579836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/01/11 09:05(1年以上前)

機種不明

(仮)総合力 ∝ (許容)ISO感度 / (F^2) ⇒ 撮影(被写体)照度別のシャッター速度

ISO感度とF値の関係を、仮に「総合力」として評価しようとすると、

(仮)総合力 ∝ (許容)ISO感度 / (F^2)
 ↑
このような関係が挙げられます。
※「∝」は数学の「比例」
※ (許容)ISO感度とは、仕様上の最大感度以下で、個人毎の許容範囲の ISO感度


さらに、撮影(被写体)照度との兼ね合いで校正定数を入れて、
撮影(被写体)照度別のシャッター速度で示すと、添付画像のような例示になります。
※機種名の例示付き
※(許容)ISO感度は私的な例示

(許容)ISO感度の違いで、F値の差を大幅に埋めることも可能だったりするわけです(^^;

書込番号:25579929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/01/11 09:14(1年以上前)


公式屋内競技場であれば、添付画像の「640」lx(ルクス)の行を、とりあえずの目安に。

書込番号:25579936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/11 10:00(1年以上前)

>OkidokiHappyMamaさん

>@撮影モード 「M」モード
>Aフォーカスモード AF-C
>Bレリーズモード 高速連続撮影
>CAFエリアモード オートエリアAF
>DISO感度設定 ISO感度100


おススメ:
@撮影モード 「P」モード
Aフォーカスモード AF-C
Bレリーズモード 高速連続撮影
CAFエリアモード ワイドエリアAF(L-人物)
DISO感度設定 ISO感度オート
6 レンズ側に手振れ補正機構があるなら、レンズの手振れ補正をON
7 測光モード マルチパターン測光
8 SDカード 推奨メモリーカードを使っているかを取説等で確認してください。性能が良すぎてもダメです。
9 画質モード FINE(A4サイズプリント用)、NORMAL(2Lサイズ)
10 今後予備バッテリーを買う場合は新型のEN-EL25aの方を買った方がいいです。

以上

書込番号:25579965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/01/11 10:04(1年以上前)

なんでもトライ!いいですね!

Z30は持ってないニコンユーザーです。
とりあえずこんな設定ではどうですか?

Sモード
シャッタースピード1/500
ISO感度オート
AFエリア…シングル中央一点(とりあえず日の丸構図で練習)
AF-Cモード

たくさん撮ってみることです。
あとは、ご自身が思い描く写真を見つけたら、その設定を真似てみるとはどうでしょうか。

書込番号:25579969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/11 10:13(1年以上前)

>OkidokiHappyMamaさん
こんにちは
ご自分で調べられた設定ですが、
私はおおむねそでいいと思います。
ただ私ならMモードでISOはAUTOで望むかなというところです。

昼間の体育館はアングルによって
背景に日射しが注ぎ込む窓が入ってきたり、
これが夜ならば暗い背景の場面とかもあるので、
その都度ダイヤルで露出補正をかけなければいけません。
かけなければ明るい背景の場合、顔が沈みがちになります。
これはどんな設定にしていても避けられないことなので
仕方ありません。撮影時にはそこが注意です。
ISO AUTOについては、
撮影する前に例えば1/500あたりで、
絞りは開放にして
何枚か方向を変えて撮って見るか、
カメラによってはシャッター半押しで、
ISO値が表示されるので、
おおよそどれくらいまでISOが上がるかはいちおうチェックしましょう。

>ボケている写真が多く
これが本当に全部ボケでの結果なのか、
それともこれまで行なっていた設定により、SSが低くなり、
動体ブレもまじってそう見えるのかは、
写真をアップされないとわかりませんが、
これまでオートエリアAFで臨んでいらっしゃったとしたとしても、
カメラもしくは多分レンズのAFスピードが追いついていなかったという理由はなきにしもあらずです。
確実に言えることは
暗い場所での動体撮影でそれなりに良い写真を撮りたいとなると
やはりそれなりのレンズ(この場合は明るくてAFスピードが早く正確に合わせられるレンズ)が必要にはなってきます。

またバスケットだと、
同じような距離にいる複数人が画面内に入ることが多いと思いますので、
オートエリアだと意図と違う人にピンを合わせてしまう状況が発生します。
これが遠距離でしたらある程度まで全員にピントが来るかも知れませんので、そこまで問題はないかと思いますが、
近くになった場合やより望遠側でアップで撮りたいとき、暗い状況なのでレンズを開放よりに設定している事もあり、
絵の中に入る複数人のうち肝心のピンを合わせたい人はボケているという事にもなりがちです。

被写体追従性能はカメラによって違いますが、
小さいフォーカスエリアで被写体追従を使うか(上手く機能しない可能性もあります)、
もしくは確実なのはスモールエリアでご自身により、フォーカスポイントを追従させることです。
しかしこれは馴れや腕が必要ですが仕方ありません。
練習しましょう。







書込番号:25579979

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/01/11 10:15(1年以上前)

>@撮影モード 「P」モード
 ↑
屋内競技で、1/200秒も出ないような?

書込番号:25579981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2024/01/11 13:09(1年以上前)

aps-cでキットレンズ、、
新しい機材がどの程度高感度耐性があるかはわかりませんが、
(僕はフルサイズとF4通しレンズでバスケを撮ります)
動きものはシャッタースピード1/500以上、絞りはキットレンズだからF5.6が一番明るいくらいとして、。
ISO感度も20000とかだとザラザラの写真になってしまうと思うので、
僕だったら、シャッタースピードは敢えて1/320とか1/250など低めにし、ISO感度6400程度で抑え、比較的動きが少ない瞬間を狙うかもしれません。

フリースロー、
ガードがドリブルしてるところでも、足は止まってるところ。
3ポイントを打つ瞬間、
応援してるベンチの熱量
そういうのはシャッタースピードが低くても撮れそうです。

あとは、
お子さま?が選手でも、基本は記録することに徹する、感動のシーンも肉眼で見れない。
とにかくルールを熟知してレンズを先手先手で振って早くピントを合わせる。
そういうのが慣れてくれば、撮れ高は格段に増えると思います。
失礼いたしました。

書込番号:25580139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/11 22:21(1年以上前)

>OkidokiHappyMamaさん

提示されたカメラ条件設定は、そんなにはずれてはいないと思います。

それでもブレブレになった原因は、単に根本的な撮影スタイルではないかと・・・・


まず、スレ主さんはカメラ撮影した経験が無いと言うのに、難易度の高いスポーツのバスケ撮りをしています。

なおかつ、そもそもこのZ30カメラの特徴は、日常の撮影からこだわりの撮影までの幅広いシーンでの動画撮影に適したミラーレスカメラ、が売りです。

なので、ファインダーでなく、背面モニター越しの撮影をする事になるでしょう。

この場合スレ主さんは、カメラ背面モニター越しに選手の動きに合わせて撮ろうと、カメラレンズを振りながら(流し撮り)になり安定しません。

バスケ選手の動きはトリッキーで前後左右と強引で、釣られて結果カメラも大きく頻繁に振り回すことになりブレ量産になったと考えられます。

まァ、メーカー想定したカメラレンズ手振れ補正の範囲を超えた撮影手法をしたのではないかと思います。


カメラ撮影は基本レンズが対象に対して静止させて撮る・・・あまりに当たり前なことですが、知らなければ・・・・

スレ主さんは撮影瞬間のときだけ振るを止めて撮るようにすれば、それなりに改善するのだと推測します。


書込番号:25580649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/01/13 14:38(1年以上前)

皆さん、いろいろとご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。いろんな設定方法があるようなので、自分に合った設定、また会場の明るさに合った設定など考えた上で、いろいろと試してみます!

またおっしゃる通り、シャッターを切る瞬間に被写体を追うあまりカメラが静止していないかもしれないので、脇をしめてカメラを構える、または2階の観客席の一番前の柵などで腕をのせて固定して撮るなど工夫をしてみれば、ブレの少ない写真が撮れるかもしれないと思いました。

この商品を購入して半年以上、一人で試行錯誤していましたが、皆さんからご親切に教えていただき、とても助かりました。本当にありがとうございました!また分からなくなった時には、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:25582394

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/01/13 15:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

バスケットボールにおける移動速度

バスケットボールにおける移動速度とシャッター速度

失敗画像について、
実際の撮影データから、シャッター速度を確認していますか?


なお、バスケ撮影の質問スレは毎月のようにありますので、
以下の文献などを参考にしようと思っていたり(^^;


参考文献:
バスケットボール研究 第 1 号(2015年11月)
【研究資料】バスケットボールにおける男子トップレベル選手の試合中の移動距離及び移動速度
―世界トップレベルの試合と日本国内の試合の比較から―

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsbs/1/0/1_63/_pdf

書込番号:25582475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/01/13 15:56(1年以上前)

ついでに。

>会場の明るさに合った設定など考えた上で、

まだまだ先になると思います(^^;

当面は、そこまで至らないでしょう。


失敗の主原因が、動体ボケ(被写体ブレ)であれば、その軽減策は【シャッター速度】の調整が支配的になり、
【余計な対処】は、主原因の軽減をおろそかにする確率が高くなります。

※直前のレスは、
動きの速さとシャッター速度によって、物理的に【ブレの大きさ(長さ)】が決まってくる事も示しています。

心理的な良し悪しは、個人毎の「意見」の尊重が必要だったりしますが、
【物理的な現象】自体には、具体的な把握が最優先されますので、「事実」と「意見」を混同したりしない事もお勧めします(^^;

書込番号:25582488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

Z30付属のバッテリーが新型

2024/01/07 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 ダブルズームキット

スレ主 monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件 Z 30 ダブルズームキットのオーナーZ 30 ダブルズームキットの満足度4

先日Z30ダブルズームキットを購入したらバッテリーが新型のEN-EL25aでした。嬉しい誤算。

書込番号:25575684

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2024/01/07 16:14(1年以上前)

monmaromeさん
へぇ〜良いですね、
ちょっと得した気分ですね。

書込番号:25575692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2024/01/07 16:26(1年以上前)

となると、EN-EL25は近いうちに旧製品という事でしょうか?

書込番号:25575711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/07 16:40(1年以上前)

だからなんなんだって話なんだがね

書込番号:25575737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 30 ダブルズームキットのオーナーZ 30 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2024/01/07 16:41(1年以上前)

わっし、発売月購入で悲しい誤算だわと、苦笑い。 (^_^)

書込番号:25575741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/07 18:03(1年以上前)

>monmaromeさん

おーよかったですね!容量が違いますからね。

書込番号:25575835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/07 19:21(1年以上前)

>monmaromeさん

こんにちは。

>Z30付属のバッテリーが新型

1250 mAh(EN-EL25a 54g)、1120 mAh(EN-EL25 53g)

1g重くなっただけで
10%容量アップなら、
とてもお得ですね。

書込番号:25575931

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2024/01/08 01:03(1年以上前)

何か嬉しいですよね。

「実質割引」っていう風にも考えられるかも知れませんね。



書込番号:25576357

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon z30 、Canon R50 で迷っています。

2023/12/08 07:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

皆様のご意見聞かせてください。

主に子育て、習い事の記録として動画・写真を撮りたいと思っています。現在はiPhone13とハンディカムを使用しています。写真を趣味にステップアップしようとは思っていません。
使用用途:
野外でサッカー(部活)の撮影、運動会、発表会など
候補:
NikonZ30
CanonR50
それぞれダブルズームキットを購入検討中です。
ファインダー有でR50に傾き、グリップ感や外観ではZ30が好みです。NikonZ30 のキットレンズが良いと販売店の方が言っていたのでR50のキットレンズとの違いが分かる方いらっしゃれば教えて頂きたいです。

YouTubeなどではあまりこの2機種の比較動画が無いので皆様のご意見よろしくお願いします。

書込番号:25537135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/08 07:27(1年以上前)

ファインダーありとなると、Z50という選択はないでしょうか。

書込番号:25537151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 30 ダブルズームキットのオーナーZ 30 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2023/12/08 08:08(1年以上前)

R50は使っていないので分かりません。

望遠多用の場合は、ファインダのあるZ 30兄貴のZ 50のほうがボディ固定がしやすいので少し優位か。
Z 30 / Z 50 / Z fcの中身は良く似た兄弟機で、
背面液晶LCDが、Z 30横開きバリアングル・Z 50縦開きティルトだったりの違いがあります。
静止画重点ならZ 50のほうが使いやすいです。キットレンズ構成はZ 30と同じ。
標準ズーム DX 16-50mmが秀逸です。

書込番号:25537196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2023/12/08 09:08(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。
Z50も考えましたがType-Cが無いと先々不便かと思いまして…

書込番号:25537278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/12/08 09:11(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。
やはりZ50を考えるしか無いんでしょうか…

書込番号:25537281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2023/12/08 09:43(1年以上前)

>デニームさん

> Z50も考えましたがType-Cが無いと先々不便かと思いまして…

もしかしたら、ですが、USB Type-Cに対応する、Z 50系の新機種(パナソニックのG100→G100Dみたいなもの)が、近々、出るかもしれません。
待てるなら、しばらく、様子見する手もあると思います。
待てないなら、R50を買うのが良いと思います。

> 写真を趣味にステップアップしようとは思っていません。
> 使用用途:
> 野外でサッカー(部活)の撮影、運動会、発表会など

で、キットレンズのミリミリした良し悪しを気にする必要はないと思います。R50のグリップが気になるなら、R10のお買い上げ、が最良の解決だと思います(というのがキヤノン商法)。

書込番号:25537339 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2023/12/08 09:56(1年以上前)

>デニームさん

趣味にステップアップしないということは、今までスマホやビデオカメラで行ってきたことをまとめてカメラで行いたい、少し良い機材を使用したいというような目的ということでいいでしょうか?

それであればファインダー無しである程度ざっくりとした撮影でも問題は無いと思いますが、晴れた日の野外だとどうしても液晶画面が見づらくはなるかと思います
動画ならある程度全体を追いかけられるので何とかなるかと思いますが、写真を撮ろうとするとサッカーや運動会で走ったり動いたりする被写体だとうまくとらえきれなかったりフォーカスがずれたりする可能性はあるのでファインダー付きのほうが良いかと思います

あと、Type-Cが無いと不便というのが具体的にどういったことでしょうか

書込番号:25537355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/12/08 10:31(1年以上前)

>あれこれどれさん
コメントありがとうございます。
新機種ですか?!気になりますね!

キットレンズは大差がないと言う事ですね。
何となくの見た目や質感でNikonが優先かと感じていたので有益な情報です。

書込番号:25537408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/12/08 10:40(1年以上前)

>sak39さん
コメントありがとうございます。

おっしゃる通り今より少し良い画質を求めているだけです。そのレベルのユーザーがファインダー無しで充分だと自分でも感じています。現状iPhoneで撮っている訳なので。
Type-Cは給電しながら使用出来るのと、ケーブルなど今時はほぼType-Cなのでここは重要なのです。

書込番号:25537423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/08 10:45(1年以上前)

EOS R50って電子シャッターだから、動きモノは厳しいんじゃない?

Z30ってファインダーないから、スポーツ撮るのは、かなりの慣れが必要だよ。

EOS R10や、α6400、X-S20ならサッカーは楽勝だね。α6400とX-S20ならタムロン18-300mm(7万円)が使えるよ。

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/b061/

書込番号:25537430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2023/12/08 10:47(1年以上前)

>デニームさん

> キットレンズは大差がないと言う事ですね。

というのは、

> 何となくの見た目や質感でNikonが優先かと感じていた



> 写真を趣味にステップアップしようとは思っていません。
> 使用用途:
> 野外でサッカー(部活)の撮影、運動会、発表会など

という条件のもとで、どれだけ、重大な違いになるか(ならないか)についての、私の意見です。

なお、ダブルズームはともかく、高倍率レンズや広角レンズは、キヤノンのRF-Sレンズと比べて、ニコンのZ DXレンズはかなり大きくて重いレンズです(その分、ニコンの方が高性能(高機能)であるみたいです)。

書込番号:25537432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/12/08 11:54(1年以上前)

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます。

α6400も候補でした。
やはり望遠だとファインダー無しはきつそうですね。

書込番号:25537512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/08 11:56(1年以上前)

>デニームさん

>野外

EVF付きの方が視認性が高いです。

書込番号:25537516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/12/08 12:07(1年以上前)

>あれこれどれさん
返信ありがとうございます。

Canon、Nikon それぞれ傾向があるんですね。
YouTubeだこCanon派、Nikon派、さらにSONY派で偏っているのでこちらでの意見はとても参考になります!

書込番号:25537526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/12/08 12:10(1年以上前)

>デニームさん

ステップアップする気がないなら、今の機材でいいのでは?

買ったつもりで、旅行でも行かれたほうが幸せだと思います。
記録を残す(過去に縛られる)より、思い出を作ることにお金をお金をかけられるのがいいと思います。

書込番号:25537533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/12/08 12:28(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。

ですよねー。素人ですいません…笑

書込番号:25537556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/12/08 12:48(1年以上前)

>hiderimaさん
コメントありがとうございます。

そう思うのも分かります…。
スマホよりは良い写真を撮りたくて機種を選んでいるのでお付き合い頂ければ幸いです!

書込番号:25537577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2023/12/08 13:05(1年以上前)

日中の明るい野外で視認性を考ええると、
ファインダーがあったほうが良いですよ。
さらに動きものなら尚更必要になります。

書込番号:25537591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/12/08 14:16(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。

ファインダー有が良さそうですね。
スマホでは覗かないでしょ。ってのが妻の言い分でして…悩ましいですわ。

書込番号:25537662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/12/08 14:43(1年以上前)

皆さま貴重なご意見ありがとうございました。
望遠ではファインダー有りの方が良さそうですね。その他の候補も一度見て決めたいと思います!
本当にありがとうございました!

書込番号:25537698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

50-250レンズのカタカタ音

2023/12/03 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 ダブルズームキット

スレ主 さん
クチコミ投稿数:43件 Z 30 ダブルズームキットのオーナーZ 30 ダブルズームキットの満足度4

購入後、望遠レンズにフィルターとフードを付けようと箱から出したところ、カタカタ音が鳴りました。
Nikonカスタマーセンターに電話して、電話口の女性に音を聞いて貰ったところ「この音はおかしい」という事になりましたが、購入したお店に連絡したところ紆余曲折あり「手振れ防止機能が通電していないとカタカタ鳴る」という事がわかり、実際にレンズをセットして電源を入れたら音はピタリと止みました。
ピントやシャッターの問題も無さそうなので仕様の範囲内のようです。
とはいえ通電していないと結構なカタカタ音で、ずっと何かが何かとぶつかっているので耐久性が心配です。

以前使っていたD7100の55-200VRではこんな音しなかったのですが、手振れ防止機能の仕組みが違うとの事でした。
購入店からは初期不良での交換対応もしますとの事ですが、交換の場合は本体と標準レンズも含めた一式全て交換となり、デメリット(液晶モニターフィルムやフィルターの取り替え等)や、メーカー欠品で時間がかかるとの事で迷っています。
既出の口コミで同様の内容が有りましたが、解決したかどうかの結果は書かれていませんでした。

同じセットを購入した方、カタカタ音鳴ってませんか?

書込番号:25530656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/03 09:04(1年以上前)

カタカタ音しますけど、何も問題ありません。
リュックをチャリの前カゴに入れての移動も頻繁にしますが大丈夫です。
なので、心配しなくても大丈夫ですよ。

書込番号:25530682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/12/03 09:29(1年以上前)

>郎さん

動画で音も入れてアップしないと判断出来ないかも、

以前の50-200 VRとの比較が有れば尚良いと思います。

書込番号:25530719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 30 ダブルズームキットのオーナーZ 30 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2023/12/03 09:48(1年以上前)

ニコワンのVRも音は小さいですが同じ感じですね。
単体で購入、気にしていません。

書込番号:25530748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/03 09:55(1年以上前)

>郎さん

>「手振れ防止機能が通電していないとカタカタ鳴る」という事がわかり、実際にレンズをセットして電源を入れたら音はピタリと止みました。ピントやシャッターの問題も無さそうなので仕様の範囲内のようです。とはいえ通電していないと結構なカタカタ音で、ずっと何かが何かとぶつかっているので耐久性が心配です。


現在のテクノロジーではそこまでが限界です。心配してもしょうがないです。不良品ではないと分かって良かった、と納得してとにかく写真を撮っていきましょう。

書込番号:25530754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/03 10:34(1年以上前)

>郎さん

こんにちは。

>電話口の女性に音を聞いて貰ったところ「この音はおかしい」という事になりましたが、

何事も初動(言動)の影響が、ということだと思いますが、
受付の方は修理担当などのご専門ではない(ことが多い)
と思いますので販売店の他の展示品の?確認や
ユーザーさんのレンズもカタカタするようですので、
実写も問題なければよさそうに思います。

書込番号:25530812

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/12/03 10:55(1年以上前)

>郎さん

カスタマーの担当者はマニュアルに沿った説明が基本で電源オフでVRユニットが動くなどの仕組みについて詳しく知らない方もいると思います。
実際に電話口での対応ですから確認してないため、問題ないとも言えないように思いますが。

手振れ補正ユニットやリニアモーターなど電源オフで通電しないとフリーの状態になるため振ると音がすることはあります。
レンズによって大小異なるとは思いますが。

ボディに装着、電源オンで音がしないようですから手振れ補正ユニットがフリーになり音がしてたと言うことで問題無いように思います。

気になるなら購入店に持ち込みがてら展示とかで確認すると良いようには思いますが、撮影に支障無いなら気にしなくて良いと思いますし、不必要に振らないのが良いと思います。

書込番号:25530832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2023/12/03 11:01(1年以上前)

>郎さん

こんにちは。

私のもカタカタ鳴ります。「仕様の範囲内」というよりも、仕様そのもので、正常という理解をしています。

結構使いましたが、まったく問題ありません。

ただ、郎さんのケースの音の大きさが分からないし、電話を通じて音を聞いてもらっても判断しにくいかと思います。お店やメーカーに持ち込むなり、送るなりして見てもらうのが万全と思います。



書込番号:25530839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2023/12/03 12:25(1年以上前)

ボディーに付けて電源入れたら音がしなくなる。
そこまで確認できたのならば、例え初期不良で交換を押し通しても同じ状態のモノが来るだけですね。
不安があるなら設計の違う別のレンズに買い替えるしか無いです。

書込番号:25530927

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/12/03 13:53(1年以上前)

>郎さん

実物を見ていないのでなんとも言えませんが、仕様の範囲内の可能性が高いかと推測します。
自分は手ぶれ補正内蔵レンズは持っていませんが、IBIS内蔵のコンパクトカメラ GRIIIx は電源OFFで振ると中でカタカタ派手に音がするというか中で固定されていない大きな物がガタゴト動いてぶつかる衝撃がありますね。ケースに入れたままでも振ると手の感触で余裕で分かるレベルです。
手ぶれ補正ユニットが動くのである程度は仕方ないのかなと思いますが、まぁ、GRIIIxのはかなりの音と衝撃なのでもうちょっと緩衝材とか入れられないのかなとは思います。Webのブログを見ると振った時のガタガタがすごいからランニング用にはIBIS無しの旧型GRに買い替えたなんて書いてる人もいますね。
Pentax のデジタル一眼レフカメラボディだとIBIS内蔵ですが電源OFFで普通に振ってもほとんど分からないレベルですね。
Pentaxのデジタル一眼レフカメラは取説にも振ると音がする場合があるが故障ではないと明記されています。

基本は精密機器なのでそのカタカタで壊れるレベルの振動は加えるべきではないということかなと思ってます。
レンズはぶつけたりちょっと横から衝撃を加えただけでも運が悪いとけっこう簡単にレンズ芯ずれしちゃったりするし丁寧に扱うべきなのかなと思ってます。(一見普通に見えても片ボケとか解像度低下が発生する場合があります)

書込番号:25531026

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/03 14:56(1年以上前)

カタカタ音は正常ですよ(笑)

コールセンターは外注なので、生まれてこの方、カメラを触ったことがないような若い女性が応対したりします。
コールセンターでバイトとして直接雇用されることもありますが、8割が派遣さんです、応対マニュアル表を見ながら答えます。

手ぶれ補正ユニット、シフトレンズがフリーになる条件を知らないのでしょう。

返品交換を考えてるみたいですが、新しいのも同じ音がしますよ。同じ製品なので。
これは解決で良いんじゃないでしょうか。

書込番号:25531105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 さん
クチコミ投稿数:43件 Z 30 ダブルズームキットのオーナーZ 30 ダブルズームキットの満足度4

2023/12/04 17:17(1年以上前)

>WIND2さん
早々にコメントありがとうございます。
チャリの前カゴですか、なかなかハードな環境でも大丈夫という事ですね。

書込番号:25532502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:43件 Z 30 ダブルズームキットのオーナーZ 30 ダブルズームキットの満足度4

2023/12/04 17:18(1年以上前)

>よこchinさん
皆さんから早々に「大丈夫だよ」コメント頂いたので解決済みにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25532504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:43件 Z 30 ダブルズームキットのオーナーZ 30 ダブルズームキットの満足度4

2023/12/04 17:21(1年以上前)

>うさらネットさん
不測の事態で心配になりました。
撮ってみたら問題無さそうな上、良いレンズなので長く使っていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25532509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:43件 Z 30 ダブルズームキットのオーナーZ 30 ダブルズームキットの満足度4

2023/12/04 17:26(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
何となく「精密機械なのにカタカタ音する?」という直感?先入観があったので不安をぶちまけさせてもらいました笑
今まではあまり望遠レンズを使う機会が少なかったのですが、キレイに撮れるのでこれから使う頻度を上げていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25532516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:43件 Z 30 ダブルズームキットのオーナーZ 30 ダブルズームキットの満足度4

2023/12/04 17:31(1年以上前)

>とびしゃこさん
言い訳するつもりは無いのですが、メーカーサポート窓口で「その音はおかしいですね」なんて言われたもんだから「マジか〜」となってしまい、しかもその女性も専門的な単語を使ってきたので「ハイ不良品確定」と判断してしまいました。
でも実機を使っているここの皆さんが「大丈夫だよ」と肩を叩いてくれたのでとりあえず安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:25532522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:43件 Z 30 ダブルズームキットのオーナーZ 30 ダブルズームキットの満足度4

2023/12/04 17:44(1年以上前)

>with Photoさん
D7100を購入したのが約10年前で、その時代から手ぶれ防止機能の仕組みが変わっていたりとその辺の知識がアップデートされていなかったので「レンズからカタカタ音が聞こえる」=「故障」という判断に至りました。
もちろん不必要に振るつもりは無いのですが、持ち運ぶ際はやはり揺れるので…と言うと持ち運べなくなって使わなくなるのは勿体ないので、通常使用で撮っていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25532533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:43件 Z 30 ダブルズームキットのオーナーZ 30 ダブルズームキットの満足度4

2023/12/04 17:56(1年以上前)

>鳥が好きさん
技術的には仕方ないにしても、レンズから異音がするというのはなかなか受け入れ難いというのが正直なところです。
販売店は職場の近所なのでタイミングを見て持ち込もうかとも思っています。
ありがとうございました。

書込番号:25532543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:43件 Z 30 ダブルズームキットのオーナーZ 30 ダブルズームキットの満足度4

2023/12/04 18:01(1年以上前)

>盛るもっとさん
そうなんですよ、交換しても恐らく同じ状態のモノになる可能性が高いので、しかも本体やらバッテリーやら一式全て交換になるとのことなので、皆さんも「大丈夫ダー」と肩を押してくれているしとりあえず使い続けてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25532550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:43件 Z 30 ダブルズームキットのオーナーZ 30 ダブルズームキットの満足度4

2023/12/04 18:35(1年以上前)

>core starさん
貴重な情報ありがとうございます。
Z30は本体に手ぶれ補正機能が無いとの事なのでレンズに内蔵されているのは良いのですが、こんな音が、しかもキットレンズで発生する事がなかなか受け入れ難いというのが本音です。
でも皆さんの情報で「こ、こういうモノか」と理解しました。
ありがとうございました。

書込番号:25532588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:43件 Z 30 ダブルズームキットのオーナーZ 30 ダブルズームキットの満足度4

2023/12/04 18:38(1年以上前)

>ama21papayさん
ですね。
ワタシも手ぶれ補正機構については知らなかったので勉強になりました。
今後購入した方への参考になればとも思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:25532591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

Z 30 12-28 PZ VR レンズキット

2023/10/11 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 12-28 PZ VR レンズキット

僕の解釈では
NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
はZマウントでベストな標準ズームとしているので
(まあ全メーカーでも歴代最高の標準ズームの一本と思うけどw)

キット化は非常にうれしい限りですが

もう一歩進めてSE化し
Zfcのキットも出ないかなあ?

クラシック路線とはいえ今の時代
ズームにもSE欲しいと思ってしまう

Zf用で24-50のSEもね

書込番号:25458727

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z 30 12-28 PZ VR レンズキットのオーナーZ 30 12-28 PZ VR レンズキットの満足度5 休止中 

2023/10/11 21:14(1年以上前)

12-28mmはZ fc Blkに付けっぱでコンデジ。
24-50mm SEは欲しいね。

書込番号:25458937

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/11 23:13(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

こんにちは。

広角ズームのキット、
動画向けでなくても
なかなか楽しそうですね。

書込番号:25459116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2023/10/12 09:53(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>とびしゃこさん

> 広角ズームのキット、
> 動画向けでなくても
> なかなか楽しそうですね。

Z 12-28mm PZ、案外、デカいし重いし、で、Z 30につけたときの重量バランスは微妙、少なくとも静止画撮りでは、Z 16-50mmの超軽快さ、とは、かなり、違うと、思います。
あと、ニコンの悪い癖で、12-28mm PZのフードはかなり凶悪にデカい。

書込番号:25459500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件

2023/10/12 12:49(1年以上前)

>うさらネットさん

やっぱZfcに付けたくなるよねえ

手動ズームでSE化しないかなあ(笑)

書込番号:25459699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件

2023/10/12 12:51(1年以上前)

>とびしゃこさん

僕にとってはあくまで標準ズームですが(笑)
素晴らしいズームレンジです♪

書込番号:25459700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件

2023/10/12 12:54(1年以上前)

>あれこれどれさん

24-50のような絶対的に小型軽量なレンズが良いという話はしてないので

このレンズ
スペックの割に相対的に極めて小型軽量で素晴らしい

DSLR時代の12-28なんてクソ重かったからねえ


あとZ30と組み合わせて使うつもりもありません(笑)

書込番号:25459705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z 30 12-28 PZ VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z 30 12-28 PZ VR レンズキットを新規書き込みZ 30 12-28 PZ VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 30 12-28 PZ VR レンズキット
ニコン

Z 30 12-28 PZ VR レンズキット

最安価格(税込):¥96,499発売日:2023年10月27日 価格.comの安さの理由は?

Z 30 12-28 PZ VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング