Archer AXE5400
- 合計で最大約5.4Gbps(2402Mbps+2402Mbps+574Mbps)の速度を提供するトライバンドマルチギガビットWi-Fi 6Eルーター。縦置きと壁掛けに対応。
- 2.5Gbpsポートと1Gbpsポートを搭載し、契約のインターネット回線速度を最大限に生かせる。各1基がWAN/LANポートとなっているため、柔軟に選択可能。
- 「VPNクライアント機能」に対応し、ホームネットワーク内のデバイスがVPNソフトウェアなしでVPN接続できるようになる。
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 12 | 2024年10月21日 00:15 | |
| 5 | 7 | 2024年10月5日 21:42 | |
| 1 | 4 | 2024年9月17日 23:07 | |
| 4 | 5 | 2024年8月23日 10:10 | |
| 4 | 11 | 2024年8月22日 11:54 | |
| 6 | 21 | 2024年7月17日 13:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AXE5400
この機種に限ったことではありませんが、2.5GのWAN/LANポートにONUから10Gで接続したら、その他のLANポートからも理論上2.5Gで通信できるのですか?それとも出力は1Gになってしまうんでしょうか?
わかりにくいかもしれません。ごめんなさい(_ _;)
書込番号:25930283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その他のLANポートというのが、AXE5400の残りの3つのLANポートのことなら、そこの繋いだPC等は1Gbpsになります。
書込番号:25930292
1点
この商品の説明画面の
メーカー仕様表のリンクを見れば、秒でわかりますよ
書込番号:25930304
2点
>イサム・ダイソンさん
Archer AXE5400はWANポート(簡単にいうと入口)が2.5Gbps、LANポート(簡単にいうと出口)が1Gbpsなので、LANポートにつなぐ機器、例えばパソコンなどは最高速度は1Gbpsに制限されます。
なので、LAN接続の場合、ONUがせっかく10Gbpsであっても入口で2.5Gbpsに減速し、さらに出口で1Gbpsに減速する形です。
ただし、WIFI接続においては、真横(すぐ近く)で使う事、かつ、子機側が2.5Gpbsより速い速度でWIFI接続出来るケースに限り、理論上は最大で2500Mbpsまで速度が出る計算になります。
とはいえ、WIFIは真横でも減衰があるので、実測は2000Mbps=2GBbps位になるかと思われます。
書込番号:25930344
![]()
4点
>イサム・ダイソンさん
>2.5GのWAN/LANポートにONUから10Gで接続したら、その他のLANポートからも理論上2.5Gで通信できるのですか
2.5GのWAN/LANポートONUから10Gで接続するとその他のLANポートは1Gでの接続になります。
Archer AXE5400 仕様
有線ポート 2.5Gbps WAN/LANポート×1
ギガビットWAN/LANポート×1
ギガビットLANポート×3
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-axe5400/v1/#specifications
書込番号:25930355
2点
>この機種に限ったことではありませんが、2.5GのWAN/LANポートにONUから10Gで接続したら、その他のLANポートからも理論上2.5Gで通信できるのですか?それとも出力は1Gになってしまうんでしょうか?
最近の有線LAN(1000BASE-T以降)はauto negotiationをサポートしています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8D%E3%82%B4%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
auto negotiationでは、対向する二つの機器が自分がサポートするリンク速度を相手に通知します。
そして互いにサポートしているリンク速度の中で最も速い速度でリンクしてくれます。
そして10Gbpsをサポートしている機器なら10Gbps以下のリンク速度もサポートしています。
なので、最大リンク速度が10Gbpsの機器と2.5Gbpsの機器の組合せだと、
2.5Gbpsでリンクしてくれます。
書込番号:25930382
1点
リンクスピード と スループット という話を理解するといいよね。
リンクスピードは、水道管。 その中を流れるのがデータ。 スループットは単位時間あたりに流せるデータの量。
で、ONUと、ルーターの間を、2.5Gbit/sとしましょう。これは水道管にあたるよね。とすると、毎秒 2.5Gbit/s の水をながすことができる太さの水道管になるよね。
その他のLANポートも水道管で、1Gbit/s。 とすると同様に毎秒1Gbit/sを流せる太さの水道管だよね。
さて、LANポートが5ポートあって、そこにPCがつながっているとするよね。 各PCは1Gのポートでつながってるよね。 で、各PCから毎秒1Gbit/sの水を”同時”に流すと、5Gbitの水がWANポート(ONU接続ポート)に流れ込むけれども、太さは2.5Gbit/sなので、あふれてしまうよね。
結局、各PCが同時に水を流せば、各PCは1Gb/sの水道管をもっているのに、実際は0.5Gb/sしか流せなくなるよね。
この ”1Gb/sの水道” が リンクスピード、 ”0.5Gb/sしか流せなくなる” がスループットにあたるよね。
これが基本だよね。 実際はもっと複雑でこれだけではないんだけれども、そこは注意だよね。
で、質問は何かな?
書込番号:25930416
2点
>イサム・ダイソンさん
>2.5GのWAN/LANポートにONUから10Gで接続したら、その他のLANポートからも理論上2.5Gで通信できるのですか?
いいえ、違います。
有線ぽーとの仕様は、以下です。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-axe5400/#specifications
2.5Gbps WAN/LANポート×1
ギガビットWAN/LANポート×1
ギガビットLANポート×3
2.5GbpsのLANポートをWAN側で使ってしまうと、残りのポートは、1Gbpsしか残っていません。
したがって、2.5Gbpsにはなりません。最速で、1Gbpsになります。
書込番号:25930476
![]()
1点
皆さま、たくさんのご回答ありがとうございます!
つまり、有線接続に於いては最大1Gの接続になるという事ですね。最大2.5G接続になるのは無線のみと言うことですね。さすがは皆様です。いつも有難うございます!
書込番号:25931286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つまり、有線接続に於いては最大1Gの接続になるという事ですね。
失礼、少し読み間違えてました。
確かにAXE5400の有線LANのポートは、
2.5Gbps x 1
1Gbps x 4
ですので、WAN側とは2.5Gbpsでリンク出来たとしても、
PC等を1Gbpsのポートに接続すると、PC等は最大1Gbpsの速度になってしまいます。
>最大2.5G接続になるのは無線のみと言うことですね。
無線LAN自体は最大リンク速度は2.402Gbpsですので、
無線LANの最大速度は2.5Gbpsではなくて、2.402Gbpsとなります。
とは言うものの、WANの2.5Gbpsの速度はほぼ生きて来るかたちとなります。
書込番号:25931505
1点
>羅城門の鬼さん
>無線LAN自体は最大リンク速度は2.402Gbpsですので、
無線LANの最大速度は2.5Gbpsではなくて、2.402Gbpsとなります。
なるほど、そういう事ですね!ありがとうございます。
すると、もし例えば有線接続しか使わない、無線LANは使わないとしたら、WAN側に2.5G接続しても意味がないと言うことなのでしょうか?
書込番号:25931803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もし例えば有線接続しか使わない、無線LANは使わないとしたら、WAN側に2.5G接続しても意味がないと言うことなのでしょうか?
いいえ、充分有効な場合があります。
たとえばAXE5400のLANポートに2台の端末を有線LAN接続した場合です。
WAN側が1Gbpsで接続されていると、2台の端末は同時に1Gbpsの実効速度を出すことはできず、
1Gbpsを分割する形でたとえば各々0.5Gbpsの実効速度になってしまいます。
しかしWAN側が2.5Gbpsだと2台の端末が同時に1Gbpsの実効速度を出すことが可能となります。
しかしながら、1台の端末だけしか接続していない場合は、
WAN側が2.5Gbpsでも1Gbpsでも違いは出てきません。
実際にはWAN側が2.5GbpsだとLAN側に有線LAN接続した端末や無線LAN接続した端末の全てで
WAN側の2.5Gbpsを有効活用することになります。
なので、WAN側の速度を上げることは複数の端末を接続する場合は有効です。
書込番号:25932132
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
超分かりやすい解説ありがとうございます!
実際にはもちろん複数の機器を接続しますので、充分有効であることが理解できました!
この機種に限らず検討の際の参考にさせていただきます。
回答者の皆様ありがとうございました!
書込番号:25933135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AXE5400
いろいろ調べて見ましたがQoSの設定ができません。
そもそもする所が見つからないのですが、本当にあるのでしょうか?
アプリでもウェブでも試してみましたが項目がないのです。
書込番号:25914811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-axe5400/
によると、AXE5400にはHomeShield機能があるようですね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2992/
に書かれているようにHomeShieldにおいて
QoS(端末の優先順位付け)が見つからないでしょうか?
もしかすると「アドバンスト(Advanced)」や「追加設定」の中にあるのかも知れませんが。
書込番号:25914864
1点
日本向けバージョンには含まれてないのかもね?
最近、TP-Linkは たるんでるよね。 でも、WiFi7関連とか JPとかEURO向けに横型を縦型にした新製品をたくさん出してるからテストや日本語化が追い付かないのかな?
外国版では、APPからできるみたいね。
これは、サポセンにコンタクト案件だけれども、彼らは対応できるのか、してくれるのか だよね。
参考:
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001559502/SortID=25909619/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001565615/SortID=25899307/#tab
書込番号:25914895
1点
探しましたがやはり見つかりませんでしたね。
homeshieldの最適なネットワークの所にある様な説明だったのですが、項目がないのです。
書込番号:25915434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど。日本版では対応してないかもですね。
他の方のブログには設定してみたと書いてありましたので、出来るものかと思ってました。
書込番号:25915439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>homeshieldの最適なネットワークの所にある様な説明だったのですが、項目がないのです。
「HomeShieldのQoS機能の使い方」と書いてある位なので、
本来はあるべきだとは思いますが、機種が多く、機種により違うのかも。
サポートに問い合わせた方が良さそうですね。
書込番号:25915586
1点
でも、これは問題じゃないのかなぁ? マニュアルにはできるようにかいてあるよねい?
さらに、広告にも。
https://www.tp-link.com/jp/homeshield/
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-axe5400/v1/#homeshield
日本の法律はしらないけれども、これは違法では? もっと言っちゃえば、欠陥品としりながなら販売してるよね。
ふつうは、全部テストしてから、完全になったところで販売開始だよね。
大規模でおかしなことが行われているんじゃないの? 日本のお役所はなめられまくってるね。
書込番号:25915763
2点
そうですよね。
とりあえず連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25915889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AXE5400
現在iPhone11とiPadpro 12.9(第4世代)とiPadMini6を接続使用しています。インターネット回線はauひかりの5ギガで契約しており、ホームゲートウェイはBL1000HW(auひかり)を使用しています。ホームゲートウェイはそのまま使用(無線親機機能を解約)してWi-Fiルーターを購入し無線接続しようとしています。tp-linkのAEX5400かAX80で考えていますがどちらの方が適しているでしょうか?4804Mbpsのデュアルバンドと2402Mbpsのトライバンドのどちらがいいのかわかりません。現状はWi-Fi接続でいい時は800Mbpsくらいで通信できていますが同等の速度を維持できる(または速度向上が見込める)のはどちらでしょう?よろしくお願いします。詳しい方、教えて頂けるとありがたいです。
0点
https://support.apple.com/ja-jp/102285
上記の表を参考にされたら。
この表ではWi-Fi 6Eに対応しているのはiPadpro 12.9のみですが。
書込番号:25894732
1点
ご回答頂きありがとうございます。リンク先で確認したところWi-Fi6E対応は第6世代のようです。使用しているiPadpro12.9は第4世代なので6Eは非対応でWi-Fi6対応機種のようです。
書込番号:25894745
0点
>iPadpro12.9は第4世代なので6Eは非対応でWi-Fi6対応機種のようです。
そうですね。失礼しました。必然的にトライバンドは除外になります。
書込番号:25894756
0点
早速の回答ありがとうございます。トライバンドの1系統はWi-Fi6Eでの接続になってしまうのですね。繋ぐ機種によってWi-Fi6(5GHZ)×2系統になるのかと思っていました。
書込番号:25894764
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AXE5400
現在、こちらの機種を1台で木造2階建ての2階自室に設置して使用しています。
1階にも一応電波が届いているのですが、偶に接続が切れたりしています。
そこでこちらをもう1台買い足してeasymesh接続しようかと考えているのですが、
今あるルーター(1台目)の設定を2台目にコピーしてから有線で接続する場合は
1台目ルーターのLANポートと2台目ルーターのどのポートに接続すれば良いのでしょうか?
0点
>1台目ルーターのLANポートと2台目ルーターのどのポートに接続すれば良いのでしょうか?
1台目のLANポートと2台目のWANポートを繋げば良いかと思います。
AXE5400にはWAN/LANどちらかに設定可能な2.5Gbpsのポートがありますが、
1台目の2.5GbpsポートはWANに設定するのが良いでしょうから、
1台目の残りのポートは全て1Gbpsとなり、
どのみち2台目とは1Gbpsでしかリンクできませんが、
将来の拡張性を考慮して2台目は2.5Gbpsのポートを
WANポートにした方が良いかと思います。
>今あるルーター(1台目)の設定を2台目にコピーして
Wi-Fi設定の引越し機能はないようですので、
手動で1台目のWi-Fi設定内容を2台目に設定して下さい。
書込番号:25861544
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます!
我が家の地域は残念ながら未だ光回線10Gに未対応ですので
教えていただいた接続で問題なさそうです。
1台追加購入したいと思います(*´▽`*)
書込番号:25861563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これを買う人は少ないでしょうね。
奇特な方ですね。
無事使えるように祈ってあげましょう・・
書込番号:25861578
0点
>紫苑-shion-さん
参考までに)
「TP-Linkの無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2023/04/25/tp_easymesh/
書込番号:25861607
![]()
2点
>abc1238さん
どうでもいい情報をありがとうございました。
>くりりん栗太郎さん
情報をありがとうございます!
うちのONUはルーター機能が無く元々ルーターモード使用しているのでeasymesh接続は問題なさそうです。
が、有線接続はできない…っぽい?
まぁ最悪無線easymesh接続してみます。
書込番号:25861701
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AXE5400
GALAXYのs22 ultraを使用しています。
色々なサイトを見て6e対応とあったのでルーターを
購入しましたが、WiFiの中に6GHzのSSIDが表示されません。
ネットワークを追加でやってみても変わらずなのですが、
何か設定があるのでしょうか。
それとも対応していない機種ということなのでしょうか。
書込番号:25860235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そして、PSC をUncheck してみたら?
書込番号:25860362
0点
思い出したんだけれども、 そのWiFiルーターは ”6GHzだけ” しかチェックしてない? 2.4 と 5 も 生かさないとダメよ。
書込番号:25860369
2点
>GALAXYのs22 ultraを使用しています。
仕様を
https://www.docomo.ne.jp/support/product/sc52c/spec.html
の「無線LAN」タブで確認してみると、
6GHz(Wi-Fi 6E)に"〇"がついておらず、"−"になっています。
なのでs22 ultraは6GHzに対応していないようですので、
AXE5400の6GHzのSSIDは見えないようです。
書込番号:25860438
0点
なんだか日本ではダメみたいな感じだねぇ〜。
https://24wireless.info/wi-fi-6e-smartphone-list#toc12
でも、一応、PSCなし 2.4 , 5 を生かす設定でテストしてみたら?
書込番号:25860480
0点
Gee580さんがリンクされている以下の記事。
「Galaxy S21シリーズでは最上位のGalaxy S21 Ultraのみに留まっていたWi-Fi 6Eへの対応がGalaxy S22シリーズではGalaxy S22 UltraおよびGalaxy S22+(国内発売なし)の2機種に拡大されました。どちらも最大2,402Mbps(2ストリーム/160MHz)の通信をサポートしています。」
Galaxy S22+は日本では発売されてないのですけど、S22 Ultraは発売されています。
スレ主さんの使用機種はS22 Ultraみたいですので、この記事の情報が正確なら6GHz対応じゃないのですかね?(発売時は未対応だったけど、その後に対応になった)
それとも、この「国内発売なし」というのは、S22 Ultraでも技適マークがないグローバル版なのかな。
書込番号:25860576
0点
そうなんですよね。
私もそのサイト見て、対応してるたんだ!
と思いルーターを購入したのですが。。
表示されないってことはそういうことなのかもしれません。
書込番号:25860612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々とありがとうございます。
PSC をUncheckしてみてもダメでした。
難しいですね。。
書込番号:25860615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タマゾン川でフィッシングさん
この記事がやっぱりおかしくて、”Galaxy S22+(国内発売なし)”とあるけれども、私もこの表現に引っ掛けられたよね。 Ultra はOK で S22+ がNG と思ってたよね。
しかーし、よ〜く上の一覧表をみると、両方に X があてはまるようになってるよね。
S23だったらよかったかもね。
残念だったみたいね。
書込番号:25860645
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AXE5400
再起動等はすべて試しています。ルーターの設定が悪いのかわかれば教えてもらいたいです。
書込番号:25813274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふじえもん1984さん
持ってないからわかりませんが以下説明書を参考に
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/rakuten-casa/router-mode/
ルーターモードの設定が被っているのではないでしょうか?
※CASE6だけで問題がなければ、AXE5400の問題では?
後はショップに持っていって動作確認してもらうぐらいですかね?
書込番号:25813289
0点
回答ありがとうございます。
持っていないならおそらくわからないと思います。そんななか教えていただきありがとうございます。
Rakutencasaはルーターでは使わないのでおそらくちがうと思います。Rakutencasaの説明書にはapモードでの使用になっています。
書込番号:25813319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LTE黄点滅
LTE接続接続不可
LTEリセットボタンを2秒以上押して再起動
リセット後も復旧しない場合は裏表紙に記載の電話番号にお問い合わせください(取扱説明書)
CASAは自宅の光回線を利用して楽天の小型基地局を自宅に開設するものです
LTE接続不可はCASAからLTE(楽天モバイル回線)の電波が出ていないということになります
念のため自宅の光回線の問題がないことを確認します
光回線のルーター等を再起動する
光回線のルーター等とrakuten casa6を接続しているLANケーブルが抜けていないか
rakuten casa6は楽天モバイルの基地局のため楽天モバイルが復旧のため確認することやその手順を案内するはずです
それでも駄目な場合はrakuten casa6の故障判定で交換品の発送等の提案があるのではないでしょうか
書込番号:25813447
1点
接続はどうなってますかね?
@ONUーー5400−−CASA ?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/rakuten-casa/
5400は VPN(IPSec IKE)パススルー機能 がないみたいよ。
だから、@ はダメ でないのかな。
回線が 楽天ひかり なら、
AONUーーCASA(ルーターモード)−−5400
でいけるとおもうんだけれども。
Bそれ以外だと VPN(IPSec IKE)パススルー機能 付きのルーター が @の5400の位置に必要だと思うよね。
書込番号:25813601
0点
5400 は IPsecパススルー があるみたいね。
なのでOKでした。
それでは、5400の設定で、
Advanced > Security > ALG
SIP ALG を OFF にして試してミレル?
取り消しだよね。
「
5400は VPN(IPSec IKE)パススルー機能 がないみたいよ。
だから、@ はダメ でないのかな。
」
書込番号:25813616
0点
axe5400はVPNパススルー機能が備わっています。
ONUはNURO光のONU一体型なんですがパススルー機能が付いてない物です
書込番号:25813617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほどやってみます。ありがとうございます。
VPNパススルーはなかったです。(´;ω;`)
書込番号:25813625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じゃぁ、ONU で止まってみたいね。
ONU の 形式名は?
ちょっと用事でレスが遅れるよね。
書込番号:25813638
0点
自分もONU一体型が問題かもと思っています。
NSD-G1000Tです。これはパススルー機能がないので。
これを撤去すれば行けるんですかね?
書込番号:25813643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NSD-G1000TにはIPSec等でのVPN接続機能がない
Rakuten Casaを「APモード」で利用するためのルーター機能
・お使いのルーターにVPN(IPSec IKE)パススルー機能が必要になります。
・お使いのルーターのモード設定を「NATモード」に設定してください。
上記に対応したルーターが必要なのではないでしょうか?
ルーターのLANポートに接続するだけ
rakuten casa6のWANポートに接続するだけ
ルーター(ONU分離型)のLANポート→rakuten casa6のWANポート
Rakuten Casa 6も「AP(アクセスポイント)モード」でご利用いただく場合はルーター(ブロードバンドルーター、ONU一体型ルーター含む)に接続する必要があります。
書込番号:25813796
0点
それは最初にしているんですが、繋がりません。
rakutencasaに問題があるのかもしれません。
NSD-G1000Tで繋いでる人もネットで調べたらいるみたいなんですがファイアーウォールを切るらしいです。
書込番号:25813810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NSD-G1000Tです。これはパススルー機能がないので。
https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_NSD-G1000T.pdf
を見ても確かにパススルー機能はないようですね。
>これを撤去すれば行けるんですかね?
NSD-G1000Tに光ファイバーが差し込まれていますよね。
市販されているルータには光ファイバーを入力とするものはありませんし、
NURO光の回線はデータリンクが特殊ですので、
一般的なルータでは代替できないかと思います。
なので、NURO光でRakuten Casa 6を使うのは無理そうに思われます。
書込番号:25813828
1点
おかしいよね。
”NSD-G1000T” は デフォで IPsec を通すよね。
じゃぁ、
”AONUーーCASA(ルーターモード)” で、ONU に カサ を直付け したらどうなる?
書込番号:25813843
1点
casaのルーターモードは楽天ひかりに契約している契約者に限るので無理です。因みにcasaの直付けはしていてONUがパススルーできないと思ってルーターを購入したんですよ。
ルーターが6E対応だったことが決めてだったんですが。
書込番号:25813861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じゃぁ、
ONUーーCASA(AP) で やったら?
https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_NSD-G1000T.pdf
38ページ。
書込番号:25813895
0点
やはりだめですね。
もしかしたらrakutencasa6自体が問題あるのかもしれないですね。交換したら繋がったという人もいるみたいです。
楽天モバイルには連絡してあるのですが、2週間くらいかかるみたいなのでその前に解決できればと思っていたのですが。
楽天モバイル側も詳しい設定がわからないとのことで楽天モバイルに聞くのは見当違いと思いこちらで聞いたのですが。
書込番号:25813962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もしかしたらrakutencasa6自体が問題あるのかもしれないですね。
そんな感じだねぇ。 では、わたくしからの最後として、 ONU の電源OFF・ON, カサは工場リセットできるのなら、そうして、 もう一度 トライだよね。 ダメなら、交換だよね。
>楽天モバイル側も詳しい設定がわからないとのことで楽天モバイルに聞くのは見当違いと思いこちらで聞いたのですが。
これは、なんか変なんだけれども、どういう意味ですかね?
書込番号:25813974
0点
楽天モバイルは設定方法を聞いたのですが、窓口の人間では対応できないと言ってきました。なら詳しい人に代わってくれと言っても取り次いでもらえず、楽天モバイル側から遠隔操作で調べて見ます。その結果が2週間くらいかかるそうです。
専門的なことは全くわからないそうです。
書込番号:25813994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>楽天モバイルは設定方法を聞いたのですが、窓口の人間では対応できないと言ってきました。なら詳しい人に代わってくれと言っても取り次いでもらえず、楽天モバイル側から遠隔操作で調べて見ます。その結果が2週間くらいかかるそうです。
>専門的なことは全くわからないそうです。
もしかして、訊き方を誤ったかもね。 ”壊れてるから交換して” なら、早かったかもよ。 ”専門的なことはわからない”と言っているようだしなね。
サポートは若い人が多く経験も浅いんだけれども、それをしらなかった、わたくしは、つい、普通に訊いて話したけれども、相手の担当者はなんか怖がってしまって、気の毒になってしまったよ。 なんで、いろいろアドバイスしてしまって、なんか、どっちがサポートされてんだかわからなくなってしまったことがあるよね。
さらに、担当者、一人あたりの対応するお客の数が多すぎて回らないよね。
これは、企業としての”大問題”だよね。 もっと、社員教育をしっかりやらないと。 社員がかわいそうというか、しんでしまうよね。 というわけで、楽天はいまはいいけれども、おそらく、必ず失墜すると思うよね。
書込番号:25814691
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)














