Archer AXE5400
- 合計で最大約5.4Gbps(2402Mbps+2402Mbps+574Mbps)の速度を提供するトライバンドマルチギガビットWi-Fi 6Eルーター。縦置きと壁掛けに対応。
- 2.5Gbpsポートと1Gbpsポートを搭載し、契約のインターネット回線速度を最大限に生かせる。各1基がWAN/LANポートとなっているため、柔軟に選択可能。
- 「VPNクライアント機能」に対応し、ホームネットワーク内のデバイスがVPNソフトウェアなしでVPN接続できるようになる。
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 21 | 2024年7月17日 13:29 | |
| 2 | 5 | 2024年7月5日 09:43 | |
| 4 | 3 | 2024年5月9日 04:15 | |
| 4 | 1 | 2024年2月7日 10:45 | |
| 21 | 17 | 2024年1月25日 13:42 | |
| 3 | 18 | 2023年12月25日 11:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AXE5400
>ふじえもん1984さん
LTE接続ができていないとのことです。
ttps://network.mobile.rakuten.co.jp/terms/pdf/rakuten_casa-6_startguide.pdf?230911
ということで再起動してみては如何でしょうか?
書込番号:25813271
0点
再起動等はすべて試しています。ルーターの設定が悪いのかわかれば教えてもらいたいです。
書込番号:25813274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふじえもん1984さん
持ってないからわかりませんが以下説明書を参考に
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/rakuten-casa/router-mode/
ルーターモードの設定が被っているのではないでしょうか?
※CASE6だけで問題がなければ、AXE5400の問題では?
後はショップに持っていって動作確認してもらうぐらいですかね?
書込番号:25813289
0点
回答ありがとうございます。
持っていないならおそらくわからないと思います。そんななか教えていただきありがとうございます。
Rakutencasaはルーターでは使わないのでおそらくちがうと思います。Rakutencasaの説明書にはapモードでの使用になっています。
書込番号:25813319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LTE黄点滅
LTE接続接続不可
LTEリセットボタンを2秒以上押して再起動
リセット後も復旧しない場合は裏表紙に記載の電話番号にお問い合わせください(取扱説明書)
CASAは自宅の光回線を利用して楽天の小型基地局を自宅に開設するものです
LTE接続不可はCASAからLTE(楽天モバイル回線)の電波が出ていないということになります
念のため自宅の光回線の問題がないことを確認します
光回線のルーター等を再起動する
光回線のルーター等とrakuten casa6を接続しているLANケーブルが抜けていないか
rakuten casa6は楽天モバイルの基地局のため楽天モバイルが復旧のため確認することやその手順を案内するはずです
それでも駄目な場合はrakuten casa6の故障判定で交換品の発送等の提案があるのではないでしょうか
書込番号:25813447
1点
接続はどうなってますかね?
@ONUーー5400−−CASA ?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/rakuten-casa/
5400は VPN(IPSec IKE)パススルー機能 がないみたいよ。
だから、@ はダメ でないのかな。
回線が 楽天ひかり なら、
AONUーーCASA(ルーターモード)−−5400
でいけるとおもうんだけれども。
Bそれ以外だと VPN(IPSec IKE)パススルー機能 付きのルーター が @の5400の位置に必要だと思うよね。
書込番号:25813601
0点
5400 は IPsecパススルー があるみたいね。
なのでOKでした。
それでは、5400の設定で、
Advanced > Security > ALG
SIP ALG を OFF にして試してミレル?
取り消しだよね。
「
5400は VPN(IPSec IKE)パススルー機能 がないみたいよ。
だから、@ はダメ でないのかな。
」
書込番号:25813616
0点
axe5400はVPNパススルー機能が備わっています。
ONUはNURO光のONU一体型なんですがパススルー機能が付いてない物です
書込番号:25813617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほどやってみます。ありがとうございます。
VPNパススルーはなかったです。(´;ω;`)
書込番号:25813625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じゃぁ、ONU で止まってみたいね。
ONU の 形式名は?
ちょっと用事でレスが遅れるよね。
書込番号:25813638
0点
自分もONU一体型が問題かもと思っています。
NSD-G1000Tです。これはパススルー機能がないので。
これを撤去すれば行けるんですかね?
書込番号:25813643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NSD-G1000TにはIPSec等でのVPN接続機能がない
Rakuten Casaを「APモード」で利用するためのルーター機能
・お使いのルーターにVPN(IPSec IKE)パススルー機能が必要になります。
・お使いのルーターのモード設定を「NATモード」に設定してください。
上記に対応したルーターが必要なのではないでしょうか?
ルーターのLANポートに接続するだけ
rakuten casa6のWANポートに接続するだけ
ルーター(ONU分離型)のLANポート→rakuten casa6のWANポート
Rakuten Casa 6も「AP(アクセスポイント)モード」でご利用いただく場合はルーター(ブロードバンドルーター、ONU一体型ルーター含む)に接続する必要があります。
書込番号:25813796
0点
それは最初にしているんですが、繋がりません。
rakutencasaに問題があるのかもしれません。
NSD-G1000Tで繋いでる人もネットで調べたらいるみたいなんですがファイアーウォールを切るらしいです。
書込番号:25813810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NSD-G1000Tです。これはパススルー機能がないので。
https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_NSD-G1000T.pdf
を見ても確かにパススルー機能はないようですね。
>これを撤去すれば行けるんですかね?
NSD-G1000Tに光ファイバーが差し込まれていますよね。
市販されているルータには光ファイバーを入力とするものはありませんし、
NURO光の回線はデータリンクが特殊ですので、
一般的なルータでは代替できないかと思います。
なので、NURO光でRakuten Casa 6を使うのは無理そうに思われます。
書込番号:25813828
1点
おかしいよね。
”NSD-G1000T” は デフォで IPsec を通すよね。
じゃぁ、
”AONUーーCASA(ルーターモード)” で、ONU に カサ を直付け したらどうなる?
書込番号:25813843
1点
casaのルーターモードは楽天ひかりに契約している契約者に限るので無理です。因みにcasaの直付けはしていてONUがパススルーできないと思ってルーターを購入したんですよ。
ルーターが6E対応だったことが決めてだったんですが。
書込番号:25813861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じゃぁ、
ONUーーCASA(AP) で やったら?
https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_NSD-G1000T.pdf
38ページ。
書込番号:25813895
0点
やはりだめですね。
もしかしたらrakutencasa6自体が問題あるのかもしれないですね。交換したら繋がったという人もいるみたいです。
楽天モバイルには連絡してあるのですが、2週間くらいかかるみたいなのでその前に解決できればと思っていたのですが。
楽天モバイル側も詳しい設定がわからないとのことで楽天モバイルに聞くのは見当違いと思いこちらで聞いたのですが。
書込番号:25813962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もしかしたらrakutencasa6自体が問題あるのかもしれないですね。
そんな感じだねぇ。 では、わたくしからの最後として、 ONU の電源OFF・ON, カサは工場リセットできるのなら、そうして、 もう一度 トライだよね。 ダメなら、交換だよね。
>楽天モバイル側も詳しい設定がわからないとのことで楽天モバイルに聞くのは見当違いと思いこちらで聞いたのですが。
これは、なんか変なんだけれども、どういう意味ですかね?
書込番号:25813974
0点
楽天モバイルは設定方法を聞いたのですが、窓口の人間では対応できないと言ってきました。なら詳しい人に代わってくれと言っても取り次いでもらえず、楽天モバイル側から遠隔操作で調べて見ます。その結果が2週間くらいかかるそうです。
専門的なことは全くわからないそうです。
書込番号:25813994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AXE5400
詳しいことを書かないと誰もわからないでしょう。
不特定多数の方が同様なら問題になるでしょう。
書込番号:25797962
0点
何を訊いているのか 訳がわからないので、 もっと詳しく 質問してくれますかね?
書込番号:25797972
0点
>AX20が駄目でしたので買い替え検討中、IPV4繋がらない問題はこの機種には、当てはまらないのでしょうか?
IPv4 over IPv6接続設定したけれどIPv4がインターネットと繋がらないというのでしょうか?
それともIPv4 PPPoE設定したけれどIPv4がインターネットと繋がらないというのでしょうか?
そちらにせよ、AX20もAXE5400もIPv4 over IPv6とIPv4 PPPoEに対応しているので、
AXE5400にしても改善しない可能性が高いかと思います。
書込番号:25798385
0点
>おとこまえDITさん
>AX20が駄目でしたので買い替え検討中、IPV4繋がらない問題はこの機種には、当てはまらないのでしょうか?
詳細が不明なので、なんとも言えませんね。
ArcherAX20で、再トライすることをおすすめします。
モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(ArcherAX20)の全てのランプ状態は?
契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?
一般的な質問には、一般的な回答になります。
モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
それでもダメなら、以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/
書込番号:25798777
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AXE5400
この機種を2つ利用して,1台をクライアント,1台をサーバーとして利用した場合,お互いのネットワーク配下の端末をどちらからも参照できるようになるでしょうか?
具体的には,VPNで遠隔地を接続した状態で,地点AのMacから地点BのMacをリモートコントロール,またその逆に地点Bから地点Aをコントロールというようなことができるかを調べています。
ネットにはなかなか具体的な情報がなく,ご存じの方がいらっしゃったらと思って質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
2点
>youkazu7777さん
最近のインターネット回線に関しては、
回線会社、ISPにより、ポート開放が出来ないパターンもあるので、
契約されている情報を確認して下さい。
従来のIPv4 PPPoE接続ですと、VPN(PPTP/L2TPなど)でポート開放が出来ていました。
「Apple Remote Desktop」を使う方法でも接続出来ますし、
「画面共有」でも接続することが出来ます。
書込番号:25727818
1点
Archer AXE5400 は VPN Server&Client の両方をもっているので、この機器だけ考えればできると思う。
でも、問題は ポート開放が自由にならないISPのサービスではできないと思うよね。
書込番号:25728739
1点
情報ありがとうございます。
とりあえず,現行のISPではポート解放は問題なく行えているので,その点は大丈夫です。
なら,この機種で行けそうということですね。
ありがとうございます。
また,状況すすみましたら,こちらで報告させていただきます。
書込番号:25728784
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AXE5400
メッシュwifiの検索で、この製品を見つけました。
しかしこの製品に関する記事が少なくてXE75ばかりを取りあげています。
違いが分からないのですが、ご存じの方はいますか?
hub ポートが充実している本製品を検討中です。
2台購入予定。
2点
メッシュについて、公式 でこの表記を見つけた為、購入を断念します。。
お騒がせしました。
※ブリッジモード(アクセスポイント)モード時は利用できません。
書込番号:25613227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AXE5400
マンションでの使用を検討しております。
面積は90平米で、北から南までの長さが14mほどあります。
ルーター取り付け箇所は北か南に寄った位置にしか設置できません。
この機種1台でこのマンション内をカバーできるでしょうか?
書込番号:25595117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ルーター取り付け箇所は北か南に寄った位置にしか設置できません。
>
>この機種1台でこのマンション内をカバーできるでしょうか?
AXE5400 の位置がどれ程偏っているのかによりますが、
端から端までで14mもあるのなら、親機と反対の側では
電波が弱くなる可能性が高そうに思えます。
もしも親機の反対の側で電波が弱い場合は、
途中に中継機を設置すると改善するかと思います。
仕様的にはRE815XEが合っています。
書込番号:25595185
1点
90平米くらいなら場合にもよりますが1台で十分だと思います。
うちは1階も2階も100平米弱の1戸建て住宅ですが1階に親機と2階に子機各1台です・・TP-Linkの円盤みたいな古い初期の物で今は1Gbpsで使ってますが300〜600Mbps各部屋で出ています。
設置は親機が自室の書斎で部屋の角から光の線を引きこんですぐ内側に親機のルーターおいてる状態です。
1階は5部屋ですがどこでもOK。
2階はLDKと1室あってお風呂ですが風呂場だけはちょっと無線状態が悪いですが使えなくもありません。
とりあえず親機だけ買ってみて状態悪いところがあってそこでどうしても使いたいなら子機増やせば良いんじゃないですかね。
書込番号:25595336
3点
>きゃんちゃん1211さん
>この機種1台でこのマンション内をカバーできるでしょうか?
なんとも言えないよね、これだけの情報では。
この機種ならば、EasyMeshが使えるので、そういったところでは、拡張性はあるよね。
パイロットで1台いれて様子見かな。
>ルーター取り付け箇所は北か南に寄った位置にしか設置できません。
マンションの部材材質によるものもあって、移動できないのはタフだよね。有線ケーブルである程度は移動できるとおもうけれどね。
以前は間取り図とかのUPをお願いしてたけれども、なかなかあがってこないので、そのサービスは中止したよね。
こんなところかな?
書込番号:25595378
1点
皆様お返事ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
端からどれだけ寄っているかというのは、どちらも端から2-3m程度で、11-12mは電波を飛ばさないといけません。
室内にコンクリートの壁はありません。
中継機を使うのならdecoシリーズを使おうと思っているのですがその判断がどうかと思っておりまして…
>Solareさん
円盤型というとdecoシリーズですか?
やはりdecoの方がカバー範囲は広いんでしょうか?
>Gee580さん
easy mesh必要なら最初からdecoを買いたいところですが分かりませんもんね…
書込番号:25595466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>端からどれだけ寄っているかというのは、どちらも端から2-3m程度で、11-12mは電波を飛ばさないといけません。
微妙な距離ですね。
ちなみに現在使っている無線LANルータの型番は?
Android または Windows に WiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=abdelrahman.wifianalyzerpro&hl=ja&gl=US
https://apps.microsoft.com/detail/9NBLGGH33N0N?hl=ja-jp&gl=JP
そして無線LANルータから子機を使っている場所の中で最も遠い位置(12m?)で
電波強度(dBm)はどれ程になっていますか?
書込番号:25595491
1点
お返事ありがとうございます。
来月入居予定の新築マンションに導入予定のものを探しております。
書込番号:25595498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
距離だけならいいんだけど、隅々は無理。
少なくても、設置場所が反対の壁まで見通せるなら、その見えているところには届くだろうけど、壁一枚挟んだら厳しくなる。
設置する高さにもよると思うけど。
空中真ん中に置いても一台だとギリギリくらい。石膏ボードの壁はあんまり電波を通さない。
木造家屋だと床が木だからいいのかな? コンクリは吸収するからね。反射をあてにできない。
>中継機を使うのならdecoシリーズを使おうと思っているのですがその判断がどうかと思っておりまして…
自分なら悩まないけど。
書込番号:25595505
1点
>ムアディブさん
ありがとうございます。
そうですね。悩まずメッシュにいきます。
ありがとうございました。
書込番号:25595536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>来月入居予定の新築マンションに導入予定のものを探しております。
それならば、ぶっつけ本番となる訳ですね。
リスク回避のために最初からDecoにしておいた方が
無難なのではないでしょうか。
書込番号:25595556
1点
>きゃんちゃん1211さん
>この機種1台でこのマンション内をカバーできるでしょうか?
それは、分かりません。実際に設置してみないと、なんとも言えません。
「カバーできる」の意味も、人によって違いますし。
お住まいが広いので、メッシュルーターをお勧めします。
先ずは、1台を購入して、OKなら、完了。 ダメなら、もう1台を追加購入することができるからです。
EayMeshなら、バッファローでしょうか。NECやTP-Linkは、そもそも機種が少ないですし。
独自メッシュなら、Decoになりますね。バッファローやNECより、良さそう。
参考)
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoBE85、DecoXE200、DecoXE75、DecoX95、DecoX60、DecoX55、DecoVoiceX20、DecoX20、DecoS7、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/
書込番号:25595575
0点
ご丁寧にありがとうございます。
一つお聞きしたいのですが、マンションには2つのLANポートがあります。もちろん元は一つです。
機器を有線でそれぞれに繋いでもメッシュWi-Fiと同じように運用できますか?
それとも一箇所だけに有線で繋ぎ、もう一つは無線で繋がないと意味がないでしょうか?
書込番号:25595585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きゃんちゃん1211さん
>一つお聞きしたいのですが、マンションには2つのLANポートがあります。もちろん元は一つです。
機器を有線でそれぞれに繋いでもメッシュWi-Fiと同じように運用できますか?
これがあったよ。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3529/
有線でつかえるものとそうでないものがあるみたいね。 有線メッシュならDecoがおすすめだそう。
>それとも一箇所だけに有線で繋ぎ、もう一つは無線で繋がないと意味がないでしょうか?
それは、ネット元と最初のWiFi機器1が有線で、WiFi機器1とWiFi機器2の間が無線?
全体的には、無線の場合は”意味がない”かどうかはわからないよね。 だから状況に合わせて対応、チューニングみたいなものだよね。 だから、両方できるような危機がのぞましいんじゃないのかな。
書込番号:25595783
1点
マンションと言っても外はコンクリートでも部屋間の壁が全部コンクリートなわけないしたまに構造的な壁はあっても部屋の仕切りはそんな分厚い物でもありません・・・普通は。
自分は書いたように庭の間口の一番角の部分に電柱立ててますがそこから家の隅にある自室に光回線引き込んでそこに親ルーターおいてます。
約100平米の逆の一番角に自分の寝室がありますがそこまで十分飛んでますね。
同じ1階と言ってもうちは寝室部分ほんの少しスキップフロアーなので、マンションの様に全く平坦でも無いけどそれで届いております。
あとメッシュは確かにつながるとという意味では良いとは思います。
使いかた次第で自分の場合ちょっと不便かなと思うのは電波を固定できないので、オーディオとかで使う場合コントロールソフトが少し使いにくくはなりますね。
まあやってみなきゃ分からないことが多いし部屋にLANのコンセントあるなら子機を有線でつなげば簡単に子機増設出来ますよね。
うちも1階から2階は宅内配線で優先でLANのコンセント使って2階は子機を有線でつないでます。
それで2階もほぼ全部カバーできてます。
書込番号:25595829
2点
>機器を有線でそれぞれに繋いでもメッシュWi-Fiと同じように運用できますか?
AXE5400のメッシュはOneMeshとEasyMeshに対応しています。
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/product-list/
https://www.tp-link.com/jp/easymesh/product-list/
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
によるとOneMeshでは有線LAN接続のEthernet Backhaulには対応していません。
しかし
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3529/
のよるとEasyMeshではEthernet Backhaulには段階的に対応しているとのことです。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-axe5400/#Firmware
でAXE5400のリリースノートを見てみると、
特にはEthernet Backhaulへの言及はないので、
AXE5400でEthernet Backhaulに対応しているかどうかは不明ですね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/
によるとDecoだとEthernet Backhaulに対応しています。
なので、Decoにするのが確実なのではないでしょうか。
書込番号:25596275
0点
一方向に電波を飛ばせれば良いのであれば、金属板やアルミホイルをWifiルータ反対側に設置し、電波を反射させ、感度を上げるという方法するのも試す価値があるかも知れない。ただだし。
Wifiがまだ802.11だったころ、それで100mくらい飛ばして建物の間で使っていたことがありました。
当時は規格値で2Mbps、実効kbps単位だったし、今はもう無理かも。
書込番号:25596485
1点
マンションは部屋の中央付近に給排水配管が上下に通ってるので、その区画はコンクリートでしょう。
なのでバストイレは中央にある。
書込番号:25597028
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AXE5400
現在、契約上で、10G-ONUからXG-100NEに接続しての利用が、必ず必要で、ルーターは変えられません。 色々設定変えても、いまいち安定しないのと、距離が届かないのとで、こちらの商品を検討しております。 こちらの商品には、繋がりやすいように、色々機能がついておりますが、ブリッジモードで使用すると、これらの機能が意味なくなってしまいそうな気がするのですが、どうなんでしょうか? 詳しい方、教えてください!
書込番号:25548632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こちらの商品には、繋がりやすいように、色々機能がついておりますが、
繋がり易いとは、具体的にはどの機能のことを言っていますか?
6GHz対応のことでしたら、ブリッジモードでも使えます。
書込番号:25548735
0点
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
現在の状況で、時間ランダムで、ルーターの横で速度計測すると、wifi6の接続で、早い時は、1G超えるのですが、ひどい時は、20m位まで落ちます。
その他、こっちは繋がっているのに、こっちは繋がらないみたいな状況が、場所、距離、端末、ランダムで起きます。
Switchが急に通信エラーになったり、ノートPCが、WiFi接続できなかったり、スマートスピーカーが、ネットワークにつながっていません。と、言ったり。
その時、他の端末は、繋がっている状況です。
6G帯は、何も使用していません。
有線接続している、デスクトップは、常に、システム限界の、1G位を維持しております。
なので、XG-100NEのwi-fiをきって、こちらのルーターをブリッジモードで、使用したら、改善されるかと思いました。
それとも、ルーター機能を、XG-100NEを使う以上、変わりないのかなとも思います。
で、詳しい方に御意見をお聞かせ願えればと思い、こちらで、質問いたしました!
書込番号:25548809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>それとも、ルーター機能を、XG-100NEを使う以上、変わりないのかなとも思います。
有線LAN接続のPCが常時約1Gbps程度を確保できているのなら、
XG-100NEのルータ機能に問題がある訳ではないです。
>なので、XG-100NEのwi-fiをきって、こちらのルーターをブリッジモードで、使用したら、改善されるかと思いました。
要因の切り分けが必要です。
もしも環境(距離や障害物)や子機(PC等)の要因の場合は、
AXE5400を親機にしても改善しません。
>その他、こっちは繋がっているのに、こっちは繋がらないみたいな状況が、場所、距離、端末、ランダムで起きます。
XG-100NEの近くであっても障害が発生しているのでしょうか?
また端末がランダムという事ですが、全ての子機が一度は障害が発生しているのでしょうか?
書込番号:25548837
0点
>羅城門の鬼さん
度々、ありがとうございます。
距離は関係なく、繋がらない時は、すぐ近くでもつながりません。
すべての端末で症状が出ているかはわかりませんが、ほとんどの端末で、一度は出てると思います。
正直、理由がわかりません。
書込番号:25548848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>距離は関係なく、繋がらない時は、すぐ近くでもつながりません。
>
>すべての端末で症状が出ているかはわかりませんが、ほとんどの端末で、一度は出てると思います。
そのような状況ならば、XG-100NEの要因である可能性が高そうですね。
そして今回のような状況を改善するためにXG-100NE以外の親機を追加する場合は、
追加する無線LANルータはルータモードではなくて、ブリッジモードの方が良いです。
ルータモードにする必要はないです。
しかし6GHz対応の子機がないとの事なので、
WANが2.5Gbps対応のAXE5400ではなくて、
WANが10Gbps対応のWX6000HP か WXR-6000AX12P あたりの方が良いのでは。
WXR-6000AX12PだとLANポートも10Gbps対応です。
書込番号:25548881
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
またまた、ありがとうございます。
そのルーター2種、こちらの商品より、値段がだいぶ上がりますが、それだけの機能の差があるのでしょうか!?
やはり、WANが10G対応だと、このくらいの価格になるんですかね!?
ちょっと予算オーバーになります。
書込番号:25548909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そのルーター2種、こちらの商品より、値段がだいぶ上がりますが、それだけの機能の差があるのでしょうか!?
XG-100NEを使っているのなら、10Gbpsの回線ですよね。
まず1Gbpsの回線ではなく、何故10Gbpsを契約したのでしょうか?
自宅内のネットワークに色々な機器を繋いでいて、
AXE5400に繋ぐ全ての機器の実効速度の合計が
2.5Gbpsを超えているようならば、AXE5400では物足りません。
AXE5400のWANポートが2.5Gbpsで抑えられてしまいますので。
有線LAN接続する機器があれば、
XG-100NEに繋げれば、AXE5400のWANポートが2.5Gbpsでも
良くなるのかも知れませんが。
AXE5400に繋ぐ全ての機器の実効速度の合計が
2.5Gbps以内ならば、AXE5400でも良いと思います。
>やはり、WANが10G対応だと、このくらいの価格になるんですかね!?
10Gbps対応機はまだまだ高いですね。
書込番号:25548965
0点
>K.M.M.623.39さん
>有線接続している、デスクトップは、常に、システム限界の、1G位を維持しております。
とは、どのようなことかな? 常に1Gのトラフィックがあるということ??
そのために、他を圧迫しているのでは? または、クライアント間に互いに足を引っ張りあってるとかは?
書込番号:25548983
0点
>羅城門の鬼さん
10Gにしたのは、接続台数がだいぶ増えてきて、ちょっと不安定になり、たまたま、ソフトバンク光の説明を聞く機会があり、10Gにすれば、余裕があるので、安定するって聞いて、キャンペーンもあり、10Gにしました。
ちょっと高くても、10G対応している物で考えたほうが良さそうですね。
せっかくの10Gですからね。
ブリッジモードで使用して、改善されますかね!?
書込番号:25548987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gee580さん
返信ありがとうございます。
単純に、速度計測サイトで、時間ランダムで計測すると、1Gあたりまで毎回出ているということです。
ただ、いつもは、電源は入っていません。
電源が入っているときに計測するとそうなるということです。
デスクトップが、最大で1Gまでしか対応していないようなので。
>常に1Gのトラフィックがあるということ??
そのために、他を圧迫しているのでは? または、クライアント間に互いに足を引っ張りあってるとかは
すみません、ちょっとわかりません。
書込番号:25548992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>K.M.M.623.39さん
>その他、こっちは繋がっているのに、こっちは繋がらないみたいな状況が、場所、距離、端末、ランダムで起きます。
高負荷時のバッファ制御がうまくいってないような感じだね。
2022年以降の上位機種でQoSの制御ができる機種だったら、なんとかなるかもしれないよね。
AXE5400のマニュアルをみたけれども、はっきり書いてないのでパスかな。
それは自分で探してミレル?
書込番号:25549005
0点
>Gee580さん
ありがとうございます。
正直、わかりません。
羅城門の鬼さんのお勧めの、WXR-6000AX12P が、自分の好きな方に遠くまで飛ばせそうだから、良いかなってみていました。
どーでしょうか?
他に、お勧めありますか?
書込番号:25549008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>K.M.M.623.39さん
マニュアルを見てみたけれども、悪くはないよね。 少なくとも、AXE5400 よりもよさげだね。
ざっと見た限りでは、Aterm WX6000HP PA-WX6000HPもあるよね。
QoSについては
WX6000HP : クライアント毎に高中低が設定できる。
WXR-6000AX12P : APP毎に設定
4K・8Kビデオの視聴:
HDビデオの視聴:
ボイスチャット:
ゲーム:
手動設定:
さらに、細かく6段階の設定ができる。
両者、惜しいのは、ほんとにQoSが効いているのぉ?が確認できないね。 家庭用だからね、そこはしょうがないかな。
現在の各クライアントが何をしているかが、わりとはっきりしていて、WXR-6000AX12PのQoSにあてはまりそうであれば、そっちだし、
よくわからん、ということであれば、WX6000HP でもいいかなとは思うよ。
あとは実際に使ってみてどうかな?というところだね。
どっちを選ぶにしても、結果を聞かせてみてよ。
書込番号:25549038
![]()
0点
>Gee580さん
色々ありがとうございます。
良く検討して、購入したいと思います。
だいぶ先になると結果が出ましたら、ご報告いたします。
書込番号:25549048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブリッジモードで使用して、改善されますかね!?
現状のXG-100NEでも当てはまりますが、
Wi-Fiの接続台数が多い場合は、以下のようにした方が良いです。
まずは有線LANでも繋げられる機器は
出来るだけ有線LAN接続するようにして下さい。
無線LANは同じバンドを使ってWi-Fi接続している
全ての子機(PC等)でそのバンドを共有して使っているので、
接続台数が多くなるといくらリンク速度が速くても
ボトルネックとなり易いです。
その点において有線LANは各々のLANケーブルを
専有して使えるので、接続台数が多くなってきても
ボトルネックにはなりにくいです。
次に親機は出来るだけ以下の条件に合う位置に置いて下さい。
・障害物の少なくて、高い位置
・通信量の多い子機との距離が出来るだけ短い位置
(これは親機に出来るだけ近い位置で子機を使うのでもOK)
書込番号:25549242
0点
ヤフーショッピングにて、32732円の25.5%ポイントバックで、実質25000円以下で注文したものが届いて、試してみました。
XG-100NEをwi-fi機能をオフにして、10Gポートで、接続しました。
とりあえず、安定性はまだわかりませんが、速度計測しましたので、ご報告いたします。
いずれも、真横で、oppo reno10G pro にて、計測。
XG-100NE wi-fi6接続 740m 最高値910m
WXR-6000AX12P wi-fi6接続 平均1.6g 最高値2.1g
こんな数値でした。
どちらも真横で計測して、倍以上です。
XG-100NEが、だめなのか、WXR-6000AX12Pが、凄く早いのかはわかりませんが、ここまで違うとはびっくりです。
もうひとつ驚いたのが、遠い場所でも、速度の低下が少ない事です。
自宅が、鉄筋、ALC造なのですが、XG-100NEだと、家の端まで行くと、2桁だったのが、500m位まで出ていました。
外のガレージでも、3桁出てました。
びっくりです。
これで安定していれば、文句なしです。
安定性は、また、ご報告いたします!
書込番号:25551960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いずれも、真横で、oppo reno10G pro にて、計測。
OPPO Reno10 Pro 5G ですよね。
SoCはQualcomm Snapdragon 778G 5Gで、
160MHzのWi-Fi6に対応しているようです。
>XG-100NE wi-fi6接続 740m 最高値910m
>
>WXR-6000AX12P wi-fi6接続 平均1.6g 最高値2.1g
どちらもWi-Fi6対応ではありますが、
XG-100NEは80MHzであるのに対して、
WXR-6000AX12Pは160MHz対応ですので、
速度が倍ほど違うのは仕様通りの差です。
書込番号:25552473
1点
皆様、ありがとうございました。
あれから、しばらく経ちますが、どのデバイスも通信エラーはありません。
今までなら、少なくても、これだけ期間があれば、数回はあったと思います。
とりあえず、細かい設定などはしていません、とりあえず、XG-100NEのwi-fiを切って、10Gポートに、接続して、スイッチを、APモードにしただけですが、安定しています!
速度も、最初に計測したときと、ほぼ変わりません!
書込番号:25559646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)














