Core i9 14900K BOX のクチコミ掲示板

2023年10月17日 発売

Core i9 14900K BOX

  • 24コア32スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.4GHz、最大クロックは6.0GHz、PBPは125W、MTPは253W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。コードネームは「Raptor Lake」。
最安価格(税込):

¥77,200

(前週比:+4,907円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥77,200

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥77,200¥119,980 (27店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i9 14900K/(Raptor Lake Refresh) 世代・シリーズ:第14世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:32MB Core i9 14900K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i9 14900K BOXの価格比較
  • Core i9 14900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 14900K BOXのレビュー
  • Core i9 14900K BOXのクチコミ
  • Core i9 14900K BOXの画像・動画
  • Core i9 14900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 14900K BOXのオークション

Core i9 14900K BOXインテル

最安価格(税込):¥77,200 (前週比:+4,907円↑) 発売日:2023年10月17日

  • Core i9 14900K BOXの価格比較
  • Core i9 14900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 14900K BOXのレビュー
  • Core i9 14900K BOXのクチコミ
  • Core i9 14900K BOXの画像・動画
  • Core i9 14900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 14900K BOXのオークション

Core i9 14900K BOX のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i9 14900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 14900K BOXを新規書き込みCore i9 14900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUに負荷がかかるとクラッシュします。

2024/03/24 11:11(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

クチコミ投稿数:7件


Win11、14900k、ryx4070ti、メモリ64GB、SSD 1TB x 2 個(M.2 〉、SSD 2TB x3個、電源850Wの構成で2023年11月に自作しました。
その後、快適にBF2042を楽しんでいましたが、2週間くらい前にゲーム中に突然強制終了するようになり、最近では起動すらしません。シネベンチr23、FF15のベンチマークなど、負荷のかかるソフトも起動せずクラッシュします。観察しているとメモリの使用率が100%に達しています。ウェブ閲覧や動画視聴などは問題ございません。
OSの再インストール、ゲームの再インストール、OSのクリーンブートなど試しましたが効果が無く万策尽きた状態で途方に暮れています。
どなたかご助言いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。







書込番号:25672523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/03/24 12:36(1年以上前)

こちらは32GBですが、通常時7.5GB(23%)で、Cinebench時10GBくらいですね。

正常な時期もあったのでしょうから、メモリー枚数減らして試すことからやってみては如何でしょう?

書込番号:25672643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2024/03/24 12:48(1年以上前)

例の不具合だね

Intelは、Intel Core第13世代および第14世代アンロック・デスクトップ・プロセッサが特定のワークロードで問題を起こすという報告を認識しています。我々はパートナーと協力し、報告された問題の分析を行っています
https://news.mynavi.jp/article/20240223-2890542/

クロック倍率を整数倍にするとかいう対処法があったと思うけど完全解決法ではなく
軽減対処なのでCPUが壊れていると店舗に言って交換して貰うしかないですね

なお交換されたCPUが対処品として贈られる可能性は不明
マザーボードのファームウェアアップデートでマイクロコードの対処法で軽減する方法もあったような気がしますが
そちらも完全な不具合解消法では無かったと思います

少しでも正常利用したいのであれば、交換して返品するカタチでIntelに抗議するもよし
Intelコミュニティに投稿するもよし Ryzenに乗り換えるもよし(ただしお金が必要)

書込番号:25672657

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/03/24 13:13(1年以上前)

FYI

一部のLGA1700 Intel CPU環境でゲームがクラッシュする不具合。Core i9-13900KやCore i9-14900Kなどで発生。根本的な解決方法はCPUを交換 [Update 1: Intelのコメントを加筆]
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-lga1700-cpu-game-crash-issue.html

書込番号:25672684

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/03/24 13:22(1年以上前)

メモリーの使用率が100%になるはずないに100%になるということはOSの表示が正常なら

1 メモリーがおかしくてデータをメモリー一杯に入れてしまう
2 CPUがおかしくてメモリーに変なデータを入れてしまう命令を連発する
3 ウィルス

3はOSを再インストールしてるのでないと思う。
1よりは2の可能性が高い気はします。

2の場合、推定されるのは過度の高周波と負荷によりALUの動作に異常が出て意図通りの命令実効が阻害されるかな?と思う。
これの場合はCPUが破損してなければ過度な高負荷でなければ動作する可能性が高いのかな?と思います。
また、それを理由にインテルへの交換を依頼してもいいと思います(OCしてなければ)

書込番号:25672696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/03/24 13:30(1年以上前)

FYI

Intel製CPU搭載マシンでゲームがクラッシュする問題発生中、対策方法はコレ
https://gigazine.net/news/20240227-intel-processor-game-app-crash/

書込番号:25672707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/24 14:16(1年以上前)

この現象はepic steamにも言える事ですが

ocした状態でのゲームインのクラッシュですね

自分も13900ks14900kと同じClockなので現象経験済みです

自分のはasusマザーで最近配布されたbiosにしたらクラッシュ頻度減りましたね

Pコア6.2 Eコア4.5 メモリ7200でも大丈夫でした

4090はnvidiaでお任せOCでMax2900で

6.0から6.2迄は安パイで 流石に6.3に上げたら駄目と言うかクラッシュは多少ありました

疑似14900ks仕様で頭6.2 5.9設定 EコアALL45

これは問題なくゲームイン出来てます

この現象はIntel側の問題ではなく ゲーム開発側だと自分は思いますね


自分の1番無難な設定ですがasusマザーの例で!

Pコア 6.1 6.1 6.0 6.0 6.0 5.8 5.7 5.6 の56倍

Eコア ALL4.5

後はオートで構いません

これだとパッケージ温度も90℃いかないで推移します

シネベンチもマルチ4万少し超えるぐらい

どちらのマザーボード使ってるのかわかりませんが

bios更新すると多少は変わります


書込番号:25672769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/03/24 14:55(1年以上前)

CinebenchR23もクラッシュしてるみたいです。

まあ、マザーメーカーが悪いのかインテルが悪いのかははっきりしませんが、ゲーム開発側は悪くはないと思います。

そもそも周波数を上げると動作が不安定になるなら定格の決め方や、行き過ぎたマザーの設定値などが問題だと思います。
※ 周波数を上げたら動作がおかしくなるのは一般的にはソフトウェアの問題ではないです。

唯一、ソフトウェア側の問題だとするなら、それはタイミングを何等かソフトうウェア側でとっていて想定を超えるタイミングで動作したというバグとかだと思います。

これが本当なら行き過ぎたインテルの電力設定とマザー側の設定があまりに競争激化の中で安定性を忘れた定格設定だと思います。
周波数を下げれば安定動作するならそれを定格とすべきです。

書込番号:25672833

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/24 15:18(1年以上前)

確かに爆熱競争です

定格の判断基準すら何処にあるのかわからない状態ですからね

ある一定の周波数でクラッシュするのは何となくわかったので

今はゲーム用のbiosプロファイル作ったりとか

ベンチスコアー狙いのプロファイル作ったりとかしてますけどね

シネベンチクラッシュしてもゲームベンチ通ったりとかで

少し困惑する感じも有りますけどね(笑)


ゲームクラッシュはbiosなり開発側の改善で治るでしょう

とりま14900ksで組んだらryzenに戻ろうかな?

12万出してcpu

7800x3d b650買ってもお釣り来ますね

暮れには5090出るみたいだし

諭吉増産計画建てないと!(笑)




書込番号:25672861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/24 15:32(1年以上前)

1)以下正確な(メーカ名など省略しない)型番はでますか?
箱に書いてある●長〜い型番●です

-------------------------------------
マザー: ←型番は?
CPU : インテル Core i9 14900K BOX
CPUクーラー: ←型番は?
グラボ:ryx4070ti ←GeForce RTX 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC [PCIExp 12GB]??
メモリ:64GB ←型番は?
SSD:SSD 1TB x 2 個(M.2 〉 ←型番は?
SSD:SSD 2TB x3個 ←型番は?
電源:850W ←型番は?
Win11:←Windows11 23H2 pro 64bit ですか??
-------------------------------------

2)memtest86やっていますか?
 https://www.memtest86.com/download.htm
 Download MemTest86 Free (Version 10.7 Build 1000)
 11.3 MB

 まず画面●真っ赤?を確認しましょう

3)BIOSを最新にしていますか?

4)2週間位前に何をしましたか?

 Windows アップデート?
 グラボドライバの更新?


5)OSの再インストール
 以下でちゃんと■クリーンインストールやりましたか?

 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
 Windows 11 のインストール メディアを作成する
 MediaCreationTool_Win11_23H2.exe 実行

何事も正確な情報がないと判断できません!!!

書込番号:25672882

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/03/24 19:04(1年以上前)

CINEBENCH2024

最近14900Kから14900KSに変えて色々試していますが、クラッシュの原因が少しわかってきました。

CINEBENCH2024の10分間まわした結果張りますがこれ見ると奇妙ですよね。

最高温度が93℃しか行ってないのにサーマルスロットかかってます。

色々調べるとHWInfoのデーターを拾う間隔より短い間に8個のCoreのうち1個が瞬間的に100℃超えてるんだと思います。

とりあえず自分がやってみた対策で効いたかなと思うことを書いておきます。

Coreのクロックで8個〜6個くらいのところを下げる・・・もともと5.9GHzくらいまで回るので自分の場合は5.8GHzにしましたが5.6GHzくらいまで落として試したほうがいいと思います。

あとはVFカーブで7・8を-0.08くらいにしておく。

シングルは6GHzになって1~2Coreに1.5Vかかっても落ちません。

OSはWin11なら21H2以降なら問題ないので、新しい必要はありません。

あとは曲がる問題とか考えられることはありますが、熱問題のクラッシュならそういう感じなのでまずは温度情報をとってみましょう。

書込番号:25673171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/24 20:00(1年以上前)

>Solareさん
おそらくですが スレ主のシネベンチ回すとサーマルスロットリングで真っ赤だと

確かにV/Fカーブは活用した方が温度的にも安心感出ますね

現在疑似14900ks仕様で回してますが

更にTVB設定で自分だと1~8コア 60℃80℃間にoffset1入れてます

シネベンチクラッシュも無くゲームクラッシュも出ません

V/Fカーブは 7に0.075 8に0.125 9と10に0.035

これだけやって普通に使える範囲です

パッケージ温度も90℃超えるか超えない感じですね





書込番号:25673250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/03/26 16:26(1年以上前)

皆様、
たくさんのご助言をいただきありがとうございます。仕事と家事に追われて返信が遅くなり申し訳ございません。

結果的にIntel XTUで動作周波数を下げるとゲームやベンチマークソフトが動くようになりました。
ロマンを求めて14900Kを買ったので残念です。Intelか購入したお店(ドスパラ通販)にお願いして交換か修理してほしいところです。。。


私のほうからの情報提供に不備があり申し訳ございません。

以下、補足させていただきます。

マザー: MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR5
CPU : インテル Core i9 14900K BOX
CPUクーラー: MSI MEG CORELIQUID S360
グラボ:GeForce RTX 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC [PCIExp 12GB]
メモリ:G.SKILL F5-5600J3636D32GX2-FX5 (DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組)
SSD:SSD 1TB x 2 個(M.2 〉 Samsung 980 PRO 1TB PCIe Gen 4.0 x4 (最大転送速度 7,000MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 SSD MZ-V8P1T0B/EC 国内正規保証品
SSD:SSD 2TB x3個 トランセンド SSD 2TB 内蔵2.5インチ SATA3.0【PS4動作確認済】国内正規品 3年保証 TS2TSSD220Q-E
電源:850W :Cooler Master V850 GOLD V2 850W PC電源ユニット 80PLUS GOLD 10年保証 MPY-850V-AFBAG-JP PS988
Win11:Windows11 home  23H2

書込番号:25675525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/27 16:15(1年以上前)

CPUが不安定ならBIOS側で無制限から少し電力制限を掛けて200Wや150Wくらいで運用するしかないです。最近のCPUは性能よりも発熱を抑える事をユーザー側に強いられる事が多いです。特にi9シリーズはこの点に関してはとてもシビアになってると思います。まずは電力制限をお試しください。性能は誤差程度になると思うのでゲームや動画の書き出しで極端にスペック落ちするような事はありませんよ。

書込番号:25676798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2024/03/27 17:37(1年以上前)

>若鳥から揚げさん
元が高発熱なCPUですからね。
自己責任の範囲かとは思います、店は悪くないので。
がんばってください。

書込番号:25676870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


D.M.Zさん
クチコミ投稿数:18件

2024/03/27 21:43(1年以上前)

ドスパラに相談するなら、電話の方が良いと思います。

メールだと、問題点を認識できない、マニュアルからコピペするぐらいしかできない対応力の人に当たる可能性がかなり高い。と思います。
というか、実際に、ループ解答続きましたので(担当者が変わって、文言違いの同じ内容が返ってくるパターン)。

問題を理解できるサポート担当者に当たるように、お祈りしております。

書込番号:25677165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2024/03/30 11:18(1年以上前)

検証をする前にCPUの発熱で自動的に落ちる事を防ぐ必要があるので、先ずはパワーリミットをインテルの仕様に合わせて150W程度に下げて、ソフトやOSが動作する状態を作る事から始めたほうがいいと思います。

尚且つ、煩くてもCPU冷却や吸排気ファンをフルで回してエアーフローもできるだけ回して冷やした状態で性能検証や動作検証をされると宜しいかと思います。

BIOSが悪いと言う訳でもないのですが、デフォルトやAutoで動かすと供給電力が多くなってその分CPUも頑張っちゃうので熱起因のエラーが発生しがちで特定が難しくなってしまいます。

3月に入って似た様な環境で作り上げて僕も似た事例が出ました。
僕の環境では一応現状は解消しておりますので一助になれば幸いです。

14900Kは割とピーキーなので調整は必要かと思います。
でも調整しちゃえば結構良いCPUだと僕は思うので、頑張ってください。

(Smithfieldよりは手があるだけ大分マシですよ〜ww)

書込番号:25680120

ナイスクチコミ!3


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2024/04/02 10:03(1年以上前)

IntelのCPUは使っているうちに劣化してきて徐々にアプリが動かなくなっていくという問題が複数報告されているので、
アプリのエラーが改善しないなら修理に出した方が良いです。
※クロックを下げて安定しても、使っているうちに更に劣化して来ます。
仕事で使っている場合は、データ化け等が原因でいつの間にかデータが壊れている等の問題が起きる可能性があります。
分かりやすいエラーなら良いですが、論理エラーだとそのまま動き続けるので厄介です。
海外フォーラムやまとめBlogでも言われていることですが、劣化したCPUは元に戻ることは無いので早めのRMAをオススメします。
メーカーPCやBTOパソコン等だと大抵保証が1年しか無いので、保証期間過ぎて壊れたら泣き寝入りするしか無いです。

書込番号:25683834

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/26 20:26(1年以上前)

FYI

Intel第13〜14世代CPUが破損・劣化する不具合の続報
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-13th-and-14th-gen-core-cpu-corruption-or-damage-may-be-caused-by-the-motherboard-manufacturer.html

書込番号:25715093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/29 13:29(1年以上前)


FYI

Intel、第13〜14世代CPUが破損・劣化する不具合について、調査の途中経過を発表
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-announced-the-investigation-status-of-13-and-14th-gen-core-processors-issues.html

書込番号:25718065

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AK620での短期運用

2023/11/16 12:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

都合によりAK620で少しの間、空冷で運用したいのですが電力制限で可能でしょうか?

書込番号:25507655

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/11/16 12:13(1年以上前)

可能というか、別にOCしないで電力制限かけて、それでも100℃になってもサーマルスロットリング起こすだけで、それ以上にはならないから、短期なら良いんじゃないかと思いますが

書込番号:25507660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/16 12:47(1年以上前)

電力制限 PL1、PK2を180Wくらいにしとけば、100℃行くこともいないでしょう。

書込番号:25507707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/16 12:48(1年以上前)

100℃到達でサーマルスロットリングでも、安全な仕様にいまはなっていますので、お気になさらず。。

書込番号:25507710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/16 15:15(1年以上前)

>オーバークロッカーいづみさん
以前13900ks空冷で使ったこと(常用ではなく温度とマルチ性能計測)あります

性能落ちますが使えます

簡易水冷でも電力制限しなければ100℃でベンチ完走しますけどね

殻割りしても360mm簡易水冷で冷やしても熱いものは熱いです

電圧マージン削って普通? 何が普通なのか?

書込番号:25507850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/11/23 10:25(1年以上前)

14900KをAK620で組んで3週間使っています。シネベンチR23マルチは起動とほぼ同時に100℃で、スコアは36000くらい。14700と変わりませんね。。。BF2042は65〜85℃くらいです。ちょっと冷却不足なので今週末に簡易水冷に付け替えてみます。
構成は以下。
14900K、MSI z790 トマホーク、DDR5 5600 64GB、4070ti、M.2 gen4 1GB2本、電源850w。

水冷は経験が無かったので空冷で何とかならないかなと思いましたが甘かったで。爆熱の噂は本当だったみたいです。

書込番号:25517065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2023/11/23 13:10(1年以上前)

性能落ち無視なら使えますので短期なら良いと思いますが、水冷で使えるようになってから使っても良いかなと思います。

水冷でも設定は色々詰めないといけませんので、BIOSに精通してなければ、面倒な作業をまたしないといけなくなりますからね。

まあ慣れたらすぐですけどね。

書込番号:25517322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/03/27 17:42(1年以上前)

>オーバークロッカーいづみさん
高負荷だと3連簡易水冷でも冷やし切れない場合がある。
大事なのは期間ではなく負荷です。

書込番号:25676876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Z690 DDR4 でどれだけいきますかね

2023/11/19 18:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

クチコミ投稿数:1524件

12900Kから14900Kの乗り換えですが、
Z790のDDR5にした方が、いいですか

書込番号:25512202

ナイスクチコミ!2


返信する
PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2023/11/19 18:35(1年以上前)

大丈夫だ、問題ない。

書込番号:25512211

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2023/11/19 18:45(1年以上前)

DDR5ならZ790の方がメモリークロックも上がると言うのもあるので、買い替えた方が良いかなと思いますが、DDR4ならZ690でも十分かなと思います。

電力関連の設定もBIOS最新で14世代の新機能にも、対応はしてますね。

書込番号:25512226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件

2023/11/19 18:59(1年以上前)

DDR5は安くなったけど
MAG Z790 Tomahawk wifiがいきなり上がっちゃったし
Z790リフレッシュ版は8万以上とかするので、
RTX4090も安いのが売れきれたので、
RTX4080になってしまった。
もう少し待ってみようかと思う所です

書込番号:25512247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/23 02:21(1年以上前)

>仮面くるみんさん
それを自分で決められないレベルですか…
使いこなせないのでやめたほうがいいと思いますよ!笑

書込番号:25670870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i9 14900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 14900K BOXを新規書き込みCore i9 14900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i9 14900K BOX
インテル

Core i9 14900K BOX

最安価格(税込):¥77,200発売日:2023年10月17日 価格.comの安さの理由は?

Core i9 14900K BOXをお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング