Core i9 14900K BOX のクチコミ掲示板

2023年10月17日 発売

Core i9 14900K BOX

  • 24コア32スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.4GHz、最大クロックは6.0GHz、PBPは125W、MTPは253W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。コードネームは「Raptor Lake」。
最安価格(税込):

¥77,200

(前週比:+4,907円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥77,200

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥77,200¥119,980 (27店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i9 14900K/(Raptor Lake Refresh) 世代・シリーズ:第14世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:32MB Core i9 14900K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i9 14900K BOXの価格比較
  • Core i9 14900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 14900K BOXのレビュー
  • Core i9 14900K BOXのクチコミ
  • Core i9 14900K BOXの画像・動画
  • Core i9 14900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 14900K BOXのオークション

Core i9 14900K BOXインテル

最安価格(税込):¥77,200 (前週比:+4,907円↑) 発売日:2023年10月17日

  • Core i9 14900K BOXの価格比較
  • Core i9 14900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 14900K BOXのレビュー
  • Core i9 14900K BOXのクチコミ
  • Core i9 14900K BOXの画像・動画
  • Core i9 14900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 14900K BOXのオークション

Core i9 14900K BOX のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i9 14900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 14900K BOXを新規書き込みCore i9 14900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信52

お気に入りに追加

標準

14900K microcode 更新させてみました。

2024/10/03 08:29(11ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

FF14黄金 14900K@5.2 + 4090 Phantom 8000CL38(tRFC 637) 24℃ bios 2102

FF14黄金 14900K@5.2 + 4090 Phantom 8000CL38(tRFC 637) 24℃ bios 2602

microcode 0x125と0x129はすっとばして0x12Bに更新。 Z790 APEX BIOS 2102 → 2602

これまで省電力化で電圧を下げて使用していたためでしょうけど、何も問題は起こらずで0x125と0x129は無視していましたが、久々の連休と室温が今朝24℃まで下がっていたので興味本位で変更。

2102 BIOS で 5.7GHz DDR5-8266CL38 → 5.2GHz 99W 8000CL38 にダウンさせた設定がそのまま使えたので、変更前のFF14黄金と比較してみたところむしろ少しアップしているようでゲーム性能は落ちてなさそうですね。
Z790 APEXのDDR5メモリの最適化が進んでアップしているというのが正確だと思いますが。
DDR5-8000CL38(tRFC 637 1.31V)の緩さでも 最低fpsが 5.2GHzでも 96 → 102 fps とDDR4と遜色ない印象に。

この設定でのCinebenchを変更前に計測させていなかったので、別途後程データがある設定にてどう変化しているのか調べてみる予定ですが、なんとなく設定電圧より微妙に低い電圧っぽい感じと最低電圧は0.5V台なのが0.6V台から下がらない逆の様子もあるので、同設定同士でもスコアに変化がありそうな予感はします。

最低電圧は 0.7V台のVF0〜3に-0.21Vさせている設定なので下げすぎて反映減されているのかもしれません。
ただしCPU Package Powerは0.6V台のまま寧ろ1.5W程度低い感じもします。

書込番号:25912705

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/10/29 22:12(11ヶ月以上前)

>Solareさん
おっと書き込み中に書き込みされてましたか。こんばんは。

おっと物が。 おもったより黒い、、、(第一声そこっ笑)

マザーボードも入手性が悪そうですね、、、一番の問題は入手性ですね、、、
でも楽しそうですね、、、やはり新規規格が多くて面白そう。


「まあゲーム性能は今のところあまりよくない285Kですが、設定に関してはかなり複雑で面白そうです。」
「今ROGマザーの設定を色々調べてますが、VF-POINTもP-Core E-Core・・それ以外にも使えるようで、それ全部やるだけでも1年以上遊べそうに思います(笑)」

笑。 なんだか複雑でまた問題を起こさなければいいのですが、、、笑

RaptorはAlderの12世代からのノウハウもあって、割と199Wや99W制限はお手軽にそこそこな仕上がりにできましたが、めちゃくちゃ時間が掛かりそうですね、、、本気で数か月単位でちょっとずつ更新させていく道のりになりそうですね、、、


「とりあえず285Kと8800のCUDIMMと水枕眺めてしばらく過ごします(爆 」

眺められるだけでも羨ましいです。笑

7900X3D期待してますが、なんかキャッシュ良いと思うもののつまらなさも蓄積して、、、笑
逆にして温度センサーも直に冷やせることにもなるので、一石二鳥的でしょうか。

書込番号:25943157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/10/29 22:22(11ヶ月以上前)

>Solareさん
リングバスの件はEコアが間に入っているからですかね、、、多少でもあげると効果てきめんそうですが、その前にOSレベルからの最適化が急務な状況だと思いますね。 バラつきがあって最悪ブルースクリーンではリングバス上げても意味無いですね。
寧ろ悪化してもおかしくないので、OSもですがBIOSから熟成させないとダメかなと。

書込番号:25943167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/10/29 22:48(11ヶ月以上前)

Core Ultra 7 265K vs Core i7 14700K - Test in 10 Games
https://youtu.be/ZZOEYELtpZk

Raptorと比較してみると、振るわない主因はリングバスではなさそうですね、、、そんな落ち方ではないですね。
色々整合性が取れてない狂っているような感じがします。 各種タイミングもゆえにまだなあなあ的でゲームはそれが敏感に表れてしまうので現状こうなっているのかなと。

書込番号:25943194

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/10/29 23:03(11ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん

多分L2キャッシュのレイテンシが遅いというのはあると思います

リングバスはNPUにもGPUにも影響しますし今回はモノリシックダイではなく、Ryzenとは同じではないけどチップレットです。

14世代とは別物と思った方が良いですね。

ただCoreの配置がPP-EEEE+EEEE-PP×2みたいな並びのおかげでCore間レイテンシは下がりましたがL2キャッシュのレイテンシが悪すぎるので、それをどのチューニングで補うかというところですね。

自分が今現在のCoreUltraのノーマルBIOSセッティングを見る限りパワーアップしたE-Coreに結構電力振って、それ以外はおとなしめなので、ここを調整するだけでも変わりそうには思います。

まあ今はあまりゲームベンチ見てもこれから色々改善はしていくと思うので、参考程度にしかならないと思います。

あとは実践あるのみですね・・・

FFベンチだけでもイ・ジュンさんや自分の結果と一般的な数値はかなり違いますからね(笑)

書込番号:25943206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/10/30 21:44(11ヶ月以上前)

>Solareさん
チップレットというかマルチダイでしかも多種あるので、色々と難しそうなのは想像できますね。
モノシリックでやるだけでダイサイズ減りそうで単純でもっと速そうですが、もうコスト上昇でもうそこを最重視して設計しなければ商売にならない時代なのでしょうね、、、

コア間のレイテンシは下がったがL2のレイテンシは上がったんですね。
レイテンシよりは増量で土台はしっかりしたけど細かい仕事が苦手な感じでしょうか?。

ただ落ち込み方が基本的なレイテンシでもなさそうなので、それも含めはするもののもっと微調整すべきところは多そうで時間がかなりかかりそうな構造だとしても、もうちょっとWindowsやゲーム側での最適化をお願いしても良さそうな気が、、、
もっともCPUの方で変更があると最適化が仇になるとも思うので、手間を省く意味でも今はIntelのお仕事待ちかもしれませんが、、、


「FFベンチだけでもイ・ジュンさんや自分の結果と一般的な数値はかなり違いますからね(笑)」

あっ 笑 いやでも私はまだ一般の方かな、、、悪笑 12900KF 〜 14700KFをCC-06Bとか空冷で大人しくです!笑

書込番号:25944207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/10/31 09:48(11ヶ月以上前)

FF14黄金 14900K@5.2 + 4090 Phantom 21℃ 22H2 Uncore x45

FF14黄金 14900K@5.2 + 4090 Phantom 21℃ 23H2 Uncore x45

FF14黄金 14900K@5.2 + 4090 Phantom 21℃ 23H2 Uncore x48

FF14黄金 14900K@5.2 + 4090 Phantom 21℃ 23H2 Uncore x49

Win11ですが、23H2でRYZENが速くなっているようなので14900K環境でも試してみたところ同様ですね。

5.2GHz DDR5-8000CL38(tRFC 637) Uncore x45 で、

21H2 38700 最低110fps
22H2 34796 最低 99fps
23H2 38522 最低111fps

21H2と同等になっているようです。22H1から23H2の途中までが遅かっただけですが、、、

23H2 38835 最低110fps Uncore x48
23H2 38856 最低111fps Uncore x49

また 5.2GHzではUncoreは x45で十分のようでそれ以上は飽和しているように伸びませんでした。
※4090 PhantomからTUF-4080では5000程度の違いがあるはずですが最低fpsは変わらないでしょう。
あと 5.2GHz時ではゲーム時でも電力半減以下になっているので、恐らく285Kと同レベルか多少高いくらい?

書込番号:25944602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/10/31 09:53(11ヶ月以上前)

訂正 × 22H2 34796 最低 99fps → ○ 22H2 34796 最低 95fps

書込番号:25944607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/11/03 16:42(11ヶ月以上前)

>Solareさん

16日までゆっくり考えるつもりでしたが、マザーボードを決めたのでもう動くことに。
285Kはどこも売っていないこともあってCPUはすんなり265Kに。

265KFでなくKにしたのは今回はiGPUの性能がそこそこ実用性ありそうなので。
AV1エンコもですが、dGPUなしでもNPUがあるのと省電力性を期待して。
動画や軽いゲームをすることの方が多いのとで。
4080GameRockも取り付ける予定。 7900X3D環境を一時的に拝借予定。
メモリはCore Ultra用のつもりで買っておいた中古のF5-8200J4052F24GX2-TZ5RWにて。

なんだかんだでまだ調整不足のうちから楽しみたいという思いが強いです。笑
CPUクーラーは2千円で新調した空冷です。AK400ほどの能力はなさそうですが今の古い虎徹よりはマシでしょう。
9日には紹介できたらなと思います。

書込番号:25948300

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/11/03 17:29(11ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん

まあ頑張って下さいね。

自分は今回大トラブルに見舞われててCPUとマザーが壊れまくりで、APEXも来週3枚目でCPUも285K壊れて今は265Kで検証中です。

CPUクーラーとかOS問題とかBIOSとか色々な罠があるので、注意して組んだ方が良いです。

まあ普通は大丈夫だと思いますが、自分は今回嵌ってしまいました(笑)

書込番号:25948353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/11/03 18:05(11ヶ月以上前)

>Solareさん

ええ、マジですか本当に大トラブルですね、、、心中お察しいたします。 普通は諦める次元ですが、、、

「まあ普通は大丈夫」と言われても、、、汗

本当にそこまでとなるとまだあまり弄らない方が賢明そうです。

Z890 APEXはMicroCodeのアップデートはあるものの下桁が110がまだ最新のようですが、GIGAでは112でそれにまつわる各種ドライバーも出てきているかも(まだかも)しれないのと、やっとRe-Size BARをサポート!したりとそれでもまだまだ感高いので要注意ですね。

私はAPEXも考えましたが、今回下位でもZ890はDDR5-9200+とGear2で8500-9000くらいと想定すると十分なようだったので、思い切って5万円切った(4.6x万円)ものにしました。あと STRIX Z890-Aが気に入らないので。
クーラーと合わせてほぼ285K単体の標準価格に収めました。

今月は動作チェック中心になりそうですね。 にしてもAPEXと285Kは痛いですね、、、

問題が多すぎるとは思っていましたがここまでとは、、、 9800X3Dで静養しつつ頑張るしかなさそうですね。

書込番号:25948392

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/11/03 19:51(11ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん

まだ全然触れてないです(^^;

起動するしないの問題で、今回のLGA1851はクーラーの圧着が結構敏感なようで、自分だけではなくほかにもLGA1851のマザーが持ち込まれてましたので、初期の不具合多めかと思います。

まあ自分の場合は全く新しいCUDIMMもあるし特定するのはまだもう少し時間がかかりそうなので、何とも言えませんけどね。

今のところ265Kで1回BIOS画面が拝めただけですので、まあ作る際にもいつも以上に慎重にやった方が良いとは思います。

書込番号:25948524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/11/03 20:59(11ヶ月以上前)

>Solareさん

弄る前、基本的な組み立てで起きることでしたか、、、
私はクーラーが空冷なのでより慎重さが必要そうですね。大きさ的には虎徹よりちょっと大きい程度ですが。

ASRockが「Intel Z890マザーボード発売記念イベント」を開催、DDR5-10000駆動を実演
https://ascii.jp/elem/000/004/232/4232422/

こちらでは来場者のCPUのスコア確認でとっかえひっかえしていたことが伺え、過度な心配までは必要なさそうですがとりあえずASRockもマザーは良さそうな気配はしますね。普通クラスのマザーでDDR5-9200+が当たり前とは、、、
まだノウハウはどこも十分ではないとは思いますので、慎重さは絶対だとは思いますが。

書込番号:25948591

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/11/03 21:20(11ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん

1個だけは分かってるので書いておきますが、今回純粋な1851専用クーラーはありません。

なのでLGA1700用をリテンション変えるとかそのままでも使えますが、締める圧を高めにはしておいた方が良いことだけは確かです。

自分は水冷のヘッドでかなり重い物を使ってるのでそのあたりも色々あるようです。

あと自分が調べた限りではメモリー10000以上回してるメモリーメーカーとかマザーメーカーとかありますが今回ASRockはZ890 Taichi OCFというAPEXのようなメモリー2枚挿しのマザーだしてメモリー記録に挑んでますが、それらは殆ど自分らが使わないGear4の話です。

自分が見た中でですがGear2で一番回ってるがAPEXで9000だったか9200だったと思います。

まあOCFも10層基盤ですし結構回ると思いますけどね。

これでゲームによりますが7800X3Dと変わらないゲームもありますが、まあその他の設定が不明なので、そのあたり自分で確かめたいというのはあります。

今のところだいぶ先になりそうな気はしますけどね(笑)

まあここ10年来無いくらいのわけのわからないトラブルなので、お店の方でもすべてが新しく物もあまりないので、検証に時間はかかりそうですが、頑張ってみます。

書込番号:25948619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/11/05 13:20(10ヶ月以上前)

Core Ultra 7 265K vs Ryzen 7 7800X3D - Test in 10 Games
https://youtu.be/WpmVqdzJ46Y

Core Ultra 5 245K vs Ryzen 5 9600X - Test in 10 Games
https://youtu.be/8bszpOV5hWM


>Solareさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
未知の部分が多そうというかだらけですね今回。 健闘と幸運をお祈りします。

MSIも4スロットのACEで9000でGear2で9200はGear4でしたね清水さんところで。

DDR5-6400 から 8800CL42 で スコア 実7%アップのようでした。 ※他はデフォルトでメモリも詰めてはないかなと。

ぶっちゃけ不得意なものまで7800X3Dに並ぶほどまでは期待していませんが、伸びしろは大きそうです。

それ以前にRe-Size BarはともかくAPOがまだまだの様子で、ゲームもEコアにも割り振られてるようなのでOS共々の最適化が必絶対ですが。これはAlder最初期に戻ったような感じですね。

こちもマザーボードとクーラーは届いてますが、CPUが7日着になりそうで早くても8日夜で9日になるかなと。

ついさっき265Kを格安空冷クーラーで冷やせるか試している動画を見かけたので、PL1 250W PL2 295WでCineを1回なら90℃未満ですが10分間で95〜105℃のようで厳しそうでしたが格安クーラーでも悪くまではなさそうでした。
https://youtu.be/oOJAy4-s6As

書込番号:25950430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/11/05 23:11(10ヶ月以上前)

MicroCode 0x112 なBIOSが 11/5付けの今日ASRockでも公開されたようです。

MSIとGIGAは既に公開済み、ASUSがまだですが近日中に公開されると思われます。

書込番号:25951035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/11/06 00:23(10ヶ月以上前)

Intel Dynamic Tuning Technology (APO) Driver を 11月4日付でGIGAが公開しています。

OS側のCore Ultra 200sのサポートがまだ無い状況なのでどこまで機能してくれるのかなと。

書込番号:25951083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/11/06 00:27(10ヶ月以上前)

Intel Dynamic Tuning Technology (APO) Driver Ver. 下桁 48665 → 51013 11/4

書込番号:25951087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/11/06 12:11(10ヶ月以上前)

今日6日(日本時間21時)で、9800X3D と 265K でのゲーム比較がYoutubeプレミア公開されるっぽいです。

https://youtu.be/8lQGp7PWf04

9800X3Dは販売直後品なのかレビューテスト用品なのか分からないタイミングですね。編集速ければ前者?。
285Kではなく265Kなのはもう285Kは返却済み?かなと。

265Kも11月なら2回目?のMicroCode 0x112が入っている可能性もありドライバーも現時点での最新がギリギリ間に合っているタイミングでもあるのでそのあたりも期待でしょうか?

もう数日後に出てくる動画だと反映されてる可能性が高まると思うので、この動画は必要ないかもしれませんが一応面白そうなので紹介。現状ではまだ大差になりそうですが。笑

書込番号:25951392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/11/06 12:36(10ヶ月以上前)

9800X3D vs Ryzen R7 7800X3D vs Intel Core Ultra 9 285K OFFICIAL Gaming Benchmark
https://youtu.be/-6qDbJkC0GA

こういうデジタルなfps比較棒グラフだけを見せられるのは味気ないのであまり好ましくありません。笑

書込番号:25951424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/11/06 12:43(10ヶ月以上前)

上記プレミア公開のメモリはDDR5-6000で統一されると思われます。

AMD OFFICIALを動画にしている方は、DDR5-5600のメモリネイティブの仕様ガチガチだと思います。

書込番号:25951432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーエラー発生の原因の数々

2024/03/29 14:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

マザーボードのメモリースロットに空きがあるとブルーエラー連発しました
電源の対面のケースファンは排気に  吸気だと熱がこもり電源がオーバーヒートしました
sATAのケーブル マザーボード付属の純正が良いです
縦型を横に使うとエラー連発しました

書込番号:25679127

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/03/29 14:57(1年以上前)

うん。さっぱり伝わらん。

書込番号:25679141

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/29 21:09(1年以上前)

春ウララ!

隙間なく空きスロットに全て差してください

書込番号:25679551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信39

お気に入りに追加

標準

14900K 紹介(主にDDR5)

2023/12/13 20:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

14900K ROG Z790 APEX with NR36

14900K DDR5-8000CL38 (XMP)

FF14暁月 14900K + 4090 Phantom DDR5-8000CL38(XMP2) 21℃

FF14暁月 14900K + 4090 Phantom DDR4-4200CL17 UnCore x51 20℃

10月にROG STRIX Z690-A D4 での 13900KFから14900Kさせてメモリ関係の体制アップを確認で満足して放置、、、
もう一つのZ690-A環境での14700KFもSPが低い割に同様に良好で満足。
LGA1700の終わりとして十分満足でした。

でしたが、まさかのROG MAXIMUS Z790 APEXを入手したのでDDR5化させてみました。

とりあえず、やはりというか動作確認の DDR5-8000CL38 (Gear2 XMP設定) 程度では遅いですね、、、

14700KF(DDR4-4200CL18)にもとりあえず劣るレベルです。
ここからどこまで上げられるかですが、DDR4-4200CL18(tRFC 333) 1.32Vレベルでも割とハードルが高そう、、、
おっとまだレイテンシが59.2nsと全然ですのでこれからですね。

書込番号:25544811

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/16 16:52(1年以上前)

14900K+ROG Z790 APEX+F5-8000J3848H16GX2-TZ5RK+NR36

BIOS AI 画面を撮影してみました。 特にE-Coreで差があるようですね。

あと、こちらのレビューをみて、256W制限ではなく149〜199W制限でいいかなと思うように。
何にせよデフォルトが色々盛りすぎていてるのがよく分かりますね。電力リミットだけでも割と十分でもありで。
OCはともかくデフォルトではもっと控えても良かったのでは?としか。

インテル Core i9 プロセッサー 14900Kを電力リミット・チューニングでおいしく使う!
最新CPUで“最高性能”も“エコ”も狙え!!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1553547.html

書込番号:25548375

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2023/12/16 17:23(1年以上前)

>イ・ジュンさん

海外の無茶設定軍団のスコアーではチラー付きDDR4 4300 13900Kより本格水冷のDDR5 8400 14900Kの方が速いですね。

どちらも58000台です。

どちらかというとDDR4の方が無茶してます(^^;

なのでもうどちらもメモリー設定はほぼ限界なので差は無いか、もはやDDR5の方が良い感じかと自分は思います。

このAi設定で見たSP値の下にCore VIDが出てますが、これでクロック上の電圧も分かりますが、ROGマザーはこの数値見てターボ時の電圧かけるのでクロック耐性にはSP値はそこそこ効いてきます。

イ・ジュンさんはそこ触らないので関係ないかもしれませんが、55000超えを狙う場合クロックが0.05違うとスコアー500以上変わるので究極にやるにはあたりを引くのも結構大事かとは思います。

自分は普段の業務はほぼRyzenでやってるので今はインテルはほぼ遊びというかゲーム専用なので、普段から6.2GHzだしリングバス52くらいで、メモリーは8000か8200くらいで使ってますね。

それから電力は確かに10nmだし高いなあとは思いますが、インテルの場合ここを下げると回るクロックが落ちるので自分は消費電力どれだけ上げれるかの設定ですね・・今は。

そのうえでサーマルスロットリングを115℃にしてますが、350W以上かけても以外に100℃はすぐですが、105℃にはなかなかなりません。

自分的には100℃はOKなので、消費電力も気にならなくなってきました(笑)

なのでエコはRyzenに任せてます。

使い方も環境もそれぞれなのでそこは良いと思います。

まあしかしLGA1700も最後になかなか面白い物を出してくれたなと思います。

もうしばらく遊べそうかなとは思いますね(笑)

書込番号:25548417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/17 12:35(1年以上前)

CineR23 14900K(256W 1.44V VF8-0.02 VF7 -0.015 Level3) 14℃

CineR23 14900K(256W 5.0GHz 1.34V VF8-0.30 VF7 -0.20 VF6 -0.1 Level3) 14℃

MSFS 1440pUltra 14900K(256W 5.0GHz 1.34V VF8-0.30 VF7 -0.20 VF6 -0.1 Level3)

MSFS 1440pUltra 14900K(256W 5.0GHz 1.34V VF8-0.30 VF7 -0.20 VF6 -0.1 Level3)

256W制限でのCinebenchを紹介していなかったので、まずそれを。 画像@

13900KFでは256W制限では40000オーバーする程度でしたが、14900Kでは41500オーバーしますね。

電力特性がやはり明らかに良い感じで、開けて今日5.9GHzでのFF14を試したのですが、5.9GHzが定格のように余裕な感じで明らかに良いOC感触で、またL2 1.16xV→1.19xV化でUncore x52での完走も同時に達成できて拍子抜け的なまでです。

5.9GHzの前に256W制限のままですが、5.0GHz化させてのCinebenchでは39000オーバーでした。A
かつMSFSでの2560x1440ウルトラTAAのフレーム生成で、140fspレベルでも典型的な電力で70W台。
14900K、ゲーム中は大人しくはなるといってもノーマルだと110W台(未確認)でしょう。
安定性重視でマージンもたせての一発設定でしたが十分な結果で幅広く楽しめますね。
ただfps的にはDDR4の時より遅いので、ゆるゆるのDDR5-8266CL38をもっと詰めるかUncoreをx51にしてやる必要性がありそうです。もっとももう十分なレベルですが念のため。

書込番号:25549469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/17 13:33(1年以上前)

FF14暁月 14900K@5.9 + 4090 Phantom DDR5-8266CL38(tRFC 639) UnCore x52 10℃

DDR5-8266CL38(tRFC639)の緩いままですが、5.9GHzとUncorex52でのFF14です。

Uncoreがx52なので53000にはいきたいところでしたが、やはりメモリを詰めないとダメですね。笑

あと5.9GHzが楽々でしたので、今後は6.0GHzも試すかもしれません。13900KFより明らかに良いです。
Uncore x52(1.2V)はいけそうです。x53は1.25Vでも1.30Vでもシーン1は完走するのですが、、、諦めました。

がしかし5.9GHzで53000を目標としてメモリを詰める方向でいきます。
なぜなら最低fpsが121fpsなのでそこがスコアにも多少影響はするのと、原因が52.7nsレベルのメモリの緩さなのでCPUクロックやUncoreではストール気味でフォローに限りがあると思いますので。
あとは5.9GHzでのデーターが欲しい。

>Solareさん
私の環境ではやはりDDR4のほうが余力(XMP 1.4V→1.35V)たっぷりで速いですが、しかしDDR5-8266CL38は十分迫るほどに速いので満足しております。
52.7nsより詰めて52.0nsレベルにするだけでもとりあえずDDR4 1.35Vは上回れそうかなとも思っております。
ざっくりとした検証で詰めはどちらも甘い安定性志向ですが、4090Phantom(NonOC版素)で52500レベルは十分速いはずでしょう。たいていの13900Kや14900Kの有名どころのレビューではより速い4090でも40000前後レベルとかでしたから十分な速さを出せています間違いなく。

VIDのほうは意識していなかったのですが(汗)、たしかに電圧特性が13900KFより全然良い感じで5.9GHzではまだ勿体ない感じはしています。あとL2 1.16xVではUncore x52は不安定でFF14完走できませんでしたが1.2V設定では完走と、あっさり2回目で今回の結果となりx53の欲もでてくるくらいでした。
このあたりがSPで違ってくる感じなのでしょうね。
とりあえず引きの関係もあると思いますが、LGA1700最後の14世代はリフレッシュで基本的には変わりはしませんが良個体が多そうな感じで、良い個体が私のもとにやってきてくれ楽しめてる感じです。APEX+DDR5が楽しめてるのも14900Kのおかげでしょう。

エコのほうも欲張りなので、幸いfpsや滑らかさを落とさずで結構カットできますから、広範囲で楽しむつもりです。笑
165Hzモニターなので、実を取りCineで40000クラスの常用だと、Pコア5.0GHzでメモリやUncoreやEコアを調整したほうが良さそうですので。
あくまで常用設定ということで。

メモリ詰めは検証に時間が掛かるので、これからじっくり。BIOSにMEMTEST64があるのは◎。
あとAPEX、CPU内蔵のGPUを無効にする設定がないですが、すでに無効。KFでよかったかな?笑

書込番号:25549541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/17 22:45(1年以上前)

FF14暁月 14900K@6.0 + 4090 Phantom DDR5-8266CL38(tRFC 639) UnCore x52 11℃

FF14暁月 14900K@6.1 + 4090 Phantom DDR5-8266CL38(tRFC 639) UnCore x52 11℃

6.0GHzが余裕そうで、実際にそうで一発FF14 OKでしたので8266CL38(tRFC 639)ですが紹介。

5.9GHzより最低fpsも伸びるはずが寧ろ下がった、、、電圧が足りてないかバックグラウンドの関係か不明。


6.1GHzもいけそうな気はしていたので晩に追試、かつ念のためUnCore Min x51 Max x52で電圧を1.20V→1.22Vに。
シーン1最後暗転後に落ち、もうちょっとコア電圧盛ってシーン3途中で落ちてと、なので多めに盛って完走。
こちらは最低が125fpsと順調かつ8266CL38(tRFC 639)程度の詰め具合ではこんなものかなと納得の感じに。

スクショ時、CPU-Zでほぼ1100MHzなので、証明のため6.0GHzや6.1GHzになるのを待つのがじれったい。笑

6.0GHzは5.9GHzと同等レベルに余裕でしたが、6.1GHzは一気にハードル上がりますね。
ただしNR36の付属FANは50%も回っていない感じでクーラーの余力はあるにはあるという感じではあります。
室温11℃だからこそだとも思います。

以上、14900Kのクロック耐久テストでした。 明らかに13900KFより良いですね。
UnCore x52で、6.0GHzや6.1GHzの割にはスコアは悪いとは思います。5.9GHzで53000超えたいと思います。

書込番号:25550330

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2023/12/18 04:24(1年以上前)

>イ・ジュンさん

ちょっと今海外出張中でネット環境も良くないので大した返信は出来ませんが、APEXはF無しでもそもそもマザーにHDMIもDPも無いので映像出力出来ません。

ですからそう言う設定も無いですがインテルのCPUの構造的にはリングバスと言うのは内蔵GPU側から通って来るのでf無しの方が使わなくてもこの辺りの性能が良くなると言う方もおられます。

自分もその検証の為に以前F付き買って比べて見た事はありますが結局1個の組み合わせでは何とも言えない感じでした(笑)

あとまあDDR4と5に関してはご自分が試された範囲でどう思うかで良いと思います。

ただしAIDAのレイテンシだけでは何とも言えないと言うかやる度に結構誤差もあるし、確か海外の8800で回してる人でレイテンシ50切ってる方もおられましたがその方のFF14は大した事なかったので、自分はあまり信用してません。

巷では13世代と14世代では特に13900Kと14900Kで買い替えの意味無いとか言われてますが、自分はまあまあ差はあるしさわれ方が全然違うので、13900KSから14900Kに変えて良かったと思っていますし、とても楽しいですね(笑)

とにかくある程度冷やせさえすればAPEXの設定がかなり深く広範囲まで出来るので、この中からベストな設定を見つけるのは大変ですが自分にはそこがとても楽しいです。

また引き続き頑張って下さい。

書込番号:25550508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/18 14:06(1年以上前)

>Solareさん
組み込んで起動。BIOS覗く。設定が無い?、、、
そして起動後に4090しかない。BIOSを見直す。もしやとバックパネルを覗くでやっと気が付きました。笑
APEX、本当にOC特化型なんだなと。あと KFが有利かは謎ですね。それよりは引きのほうが重要そうでもあり。

DDR4は1.4xV(記憶あいまい)4133CL17 (tRFC 280)で、13900KFの5.8GHz(夏場なので)でUncore x51で52500オーバーした記憶があるので、やはり絶対的には強い印象ですね。しかしDDR5も8266CL38 (tRFC 639)で食らいついてる印象も同様にありで十分に満足しているのと、ROG STRIX Z690-A より魅力がやはり当然ですが高いのとでいい感じです。
14900KでDDR4でOCさせずDDR5に移行も、未知の楽しみやわくわく感が純粋に楽しめる点で良かったなと。
DDR5-8000オーバーがこんなに簡単なんだという驚きが全てに勝るという感じですね。

8800で50ns切る程度でまとめる?のは変ですね。おそらく電圧不足か無理してるか何かで不安定要素ありそう。
そのような状態だと何気ないアプリ起動でも多少いつもより遅かったりあるので、FF14のスコアが振るわない理由として十分ありえそうな感じが、その情報の限りでは想像します。
あとAIDAの情報は目安としては機能するとは思いますが、色々動く複雑にアクセスする実践ではどうかなとも。
それはMEMTEST64での安定性チェックも、実践ではやはり目安レベルと思うのとで。
ということでセッテイングバランスの妙というのもありで、私も基本その程度です。

13世代から14世代はOCしなければ14900Kは13900KSと同様な感じで引きが悪いとそれ以下的?で微妙?
しかし13900KFから確かな差で素性が良く、何より14700KFの素性がかなり上がっているので、APOも魅力的そうなことからも14世代は期待以上の感触は個人的にはあります。よって14世代いい!買ってよかったという結論です。
これは何を求めてどう料理するかで変わってくるのでしょうね。

ROG Z790 APEX、OC特化型のせいかDDR5でも起動がGIGA X670系より早く、MEMTEST64も完備と◎。
14900KやDDR5ともども深く探求できるというより楽しみやすいというか楽しむしかですね。(^^)/

書込番号:25550961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/18 14:12(1年以上前)

FF14暁月 14900K@6.1 + 4090 Phantom DDR5-8266CL38(tRFC 639) UnCore x52 APO化 13℃

APO化してのFF14です。

E-Core 無効 かつ HTT無効にて。 書くと長いのと今後APOでのFF14対応を希望してAPO化と。笑
結果的にAPOは有望。 しかし対応進行遅そうなので、自己責任でもライブラリや設定を任意に選べればいいのになと。

最低fpsがダウンしているのは、UnCore x52が不安定でx51相当のせいでしょうか?なんとも言えず。
単に水温やラジエーターが温まったところから試しているのとで熱ダレのせいかもしれませんが。
そのせいで54000には届かなかった感じですが、それでもスコアは伸びて十分な成果。54000は当確ラインに。
そして祝 平均360fpsでFHD 360Hzモニターにぴったり賞。笑 ※小数点以下は不明。笑

Solareさんの真似してFSBアップで54000は狙わず。
理由はとりあえずそこまで狙った検証ではないのと、FSBアップはasyncでもUSB DACが途切れて音が途中で止まることが過去にあったので特にUSBの安定性を考慮してしません。ノウハウが無くダメージの可能性も考慮して。
いい加減、8266CL38 (tRFC 639) を先にどうにかしろという声が聞こえてきそうですが、、、笑、ひとまず満足。

グラボのOCは最近全くしてないので状況不明ですが、特に4090の場合はあまり変わらない印象があるので、たとえメモリをより詰めても55000には届きそうにないこともなんとなく。

APO、割と有効なゲームは多いのではないかという感じがしますね。かつ便利そうでここしっかりやってほしいなと。

書込番号:25550969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/18 14:22(1年以上前)

APO化でfpsはアップして4090はより回せる感じですが、、、ローディングタイムは遅くなってますね、、、
Solareさんの環境ではAPO化でもそこも早いようなので、6.1化かUncore Max x52化が完全安定ではないのかなと。

書込番号:25550980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/19 01:41(1年以上前)

FF14暁月 14900K + 4090 Phantom DDR5-8266CL38(tRFC 637) 18℃

FF14暁月 14900K + 4090 Phantom DDR5-8266CL38(tRFC 637) UnCore x51 18℃

FF14暁月 14900K + 4090 Phantom DDR5-8266CL38(tRFC 637) UnCore x52 APO化18℃

FF14暁月 14900K + 4090 Phantom 8266CL38(tRFC 637) UnCore x52 APO化(E-Core 2)

速報 FF14の場合、E-Coreありが良さそう。 定格でメモリ関係のチューンナップ中でのことですが念のため。

簡易メモリ詰めで最低fpsが3fpsほどアップの確認ついでに、UnCore x51はまあまあ有効 x52は微妙でストール気味。
APO化で最低fpsダウンとイマイチだったので、試しにE-Coreを2個有効の計10コア化で最小やや改善のスコアアップ。

ただしまだ最低fpsが低いのでE-Core 2個ではなくもっと有効化したほうが良いのかもしれない。
少し55000の可能性が出てきた感じですね。

APO関係で設定をもっと楽にして欲しい、、、冬眠します、おやすみなさい。

書込番号:25551716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/23 08:36(1年以上前)

FF14暁月 14900K@6.1 + 4090 Phantom(OC) 8266CL38(tRFC 635) UnCore x52 APO 13℃

FF14暁月 14900K@6.1 + 4090 Phantom 8266CL38(tRFC 637) UnCore x52 APO 12℃

メモリ XMP 1.45V設定でのほぼ限界近辺かつ通過点として。 55000も当確のようです。

4090 Phantomをコア+275 メモリ+1000 Fan 45%固定させてます。これでおそらく750〜800程度増加のようです。
※Powerは100%がリミットなのでそのまま、TimeSpy Extremeの限界は+285 +1250は確認済み。

その前のテスト、グラボのOCなしで、MEMTEST64通過確認済み(52.7ns メモコン1.35V)設定での結果を2枚目に。

書込番号:25556756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/24 00:36(1年以上前)

DDR5-8000CL38(XMP2) 1.40V設定

DDR5-8000CL38(XMP2) 1.35V設定

DDR5-8000CL38(XMP2) 1.30V設定

DDR5-8000CL38 の XMP 1.45Vですが、XMP2設定なら1.40Vや1.35Vや1.30Vに落としても普通にポストします。
APEXのおかげでしょうか?F5-8000J38のマージン力もでしょうか? 1.30Vの実質VDD 1.290Vでも安定感あり。

1.25VでもOS起動しそうな気がしましたが、OS壊したくはないのと1.30Vでも下げすぎに感じここまで。
MEMTEST64はしていませんが、1.30〜1.35V間でPASSしそうな感触です。

書込番号:25557941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/12/26 22:26(1年以上前)

>イ・ジュンさん

検証お疲れ様です

13900Ksと同じと思いきや!

微増ですが進化してますね

Intelは石で設定ガラリ変わりますからね

電圧盛ったりマージン削ったりとか

ryzenみたいにポン付けだったら楽なんですけどね

まるで女の子手なずける様な感じです(笑)

逆にこちらが手なずけられているのかも?(笑)

また14900Ksが出たならまたまた大変な作業が…

BIOS弄るの嫌いな人はIntel 特にk付きは購入は控えた方が良いですね

年明けもますます楽しくなるのか? 財布に痛いのか?

お互いに無理なく楽しみましょうね!





書込番号:25561605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/27 06:54(1年以上前)

>Miyazon.comさん
おはようございます。
13900KFからはしっかり進化してはいますが、メモリ設定などこだわらなければ差はあまり無い感じも。
つまり14900Kはより弄ってなんぼという感じですね。弄るならこれ以上ないほどに良いですね。

基本的にはFF14でDDR5-6000レベルでは40000程度が8266レベルでは50000程度と2割超レベルでアップするのでメモリ周りが重要ですが、しかし電圧設定がより低くできて5.9GHzが限界だったのが6.0GHzは定格レベルで一気にハードルがあがる6.1GHzでも1.5Vが必要な程度に留まってレッドゾーンまでは不要なのもいいですね。より冷えるSolareさんの環境では1.4V台で6.1GHzがいけてるのとで。標準がより盛っている状態ということでもありますが。笑

14700KFも同じように素性が13700KFとは別物になってますが、こちらは空冷の古い虎徹レベルではEコアが増えていることもあってメモリ関係でしか実質恩恵が得にくい感じはします。しかしEコアが増えてもいて確実にワットパフォーマンスが上がってますね。

DDR5に関しては、8000オーバー級でもXMP 1.45Vまで必要がなく1.35Vでも割と詰めた状態で使えるようです。
紹介している設定よりより詰めた(tRFC 637 → 525など)ものでも8266CL38で、1.35VでMEMTEST64パスして1.37Vで常用できそうな感触あり、かつメモコン電圧もオートで1.403Vを1.298Vまで落として安定しております。
8533CL60 1.45V Gear2でポストしてOS起動 FF14 起動 シーン1まで動作も確認しています。
8400CL42 1.45V Gear2でのFF14の完走もできましたが、 しかし8266が大安定のようで8266での運用が決定ですね。
8800CL60 1.50Vと1.550VにてGear3でもポストしなかったのでどうもF5-8000CL38メモリが8800は厳しいか。
1.50V以上はなんとなくしたくないのとでサッと昨日テストしただけですが、1.5Vまではそうでもないですが1.55Vはちょっとどきどきしました、、、まだ黄色設定だったのでそうでもないのかもしれませんが何となく。

以上まで検証。 おっと時間、中途半端になりましたがMiyazon.comさんも楽しまれて下さい。

書込番号:25561858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/12/27 16:07(1年以上前)

>イ・ジュンさん

長文有り難う御座います

ちまたでは7200Mhzを8000オーバーで回す様な強者も居ますよね!

自分はそこまでチャレンジ出来ませんけど!(笑)

後、mem tweakダウンロード出来ても起動出来ません

色々検索しましたが手詰まり状態です

確かasusのソフトだったと思いましたが公式行ってもダウンロードが見つかりませんでした

ダウンロード場所教えて頂ければ幸いです

お時間あった時で構いませんので

書込番号:25562508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2023/12/27 17:20(1年以上前)

>Miyazon.comさん

Z790のROG用マザーツールはここに全部リンクがあります。

https://en.overclocking.com/the-toolkit-for-the-asus-rog-z790/

MemTweakIt バージョン20221101

AsRockTiming Configurator バージョン4.0.14

これならどちらも使えるはずです。

AsRockの方が中の設定は見やすいです。

APEXしか書いてないけどENCOREも行けると思いますが、試してみて下さい。

あとオーバークロック用のツールもあります。

書込番号:25562557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/12/27 19:36(1年以上前)

>Solareさん

有り難う御座いました

無事にmaximum heroにダウンロード出来ました

検索してダウンロードするとエラーばかりで!

助かりましたm(_ _)m

未だ8000MhzもENCOREも開封すらしてません

年明けになりそうな…



書込番号:25562735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/28 12:41(1年以上前)

FF14暁月 14900K + 4090 Phantom DDR5-8266CL38(F5-7200 1.47V) 16℃

F5-7200J3445G16GX2-TZ5RS 8266CL38 (tRFC 525 1.47V)

>Solareさん
返信できない状況でしたので、紹介ありがとうございました。

>Miyazon.comさん
MemTweakIt version 20221101 は、13世代Raptorに対応したもので14900Kにも使えます。
念のためEコア12の14700KFでは使用できず、より新しい20231018 Ver. 2.3.18.0が必要です。
https://www.mediafire.com/file/lpv1rd9pmufmhm0/Asus_MemTweakIt_2.3.18.0.zip/file

XMP 7200CL34 1.40VのF5-7200J3445G16GX2-TZ5RSを今日試してみると、

結論先にDDR5-7200メモリで8000は余裕で可でした。

F5-8000J3848Hの設定のまま交換で(8266CL38 tRFC 525 1.37V)、普通に何もなくポストしました。
ただし、MEMTEST64で塩梅を確認すると即TEST1か2でエラーだらけでスクロール、、、
OS起動はヤバいと感じ、1.45Vにて再起動、MEMTEST64は1PASSして2PASS目のTEST5にて4エラー発生と1.45Vでは微妙に足りない感じでしたが、OSは無事起動、FF14はシーン1の最後で停止してメニューに戻る感じでした。
1.47VもあればMEMTEST64を完走しそうなので(未確認)、その設定にてFF14の完走も確認。

F5-7200J3445Gでもまず1.5Vあれば8266CL38でそこそこサブを詰めた状態でいけるようです。
※XMP設定のみなら8266CL38を1.35VにてMEMETEST64 PASSできそうな気も。

F5-8000J3848Hとの耐性差はしっかりあり0.12V以上余計に必要な感じですね。
しかし8000オーバーどころか8200オーバーも余裕な印象です。1.5V程度でもメモリ用クーラーは不要な感触。
あと余談ですが、tRFC 525が他の詰め方とのバランスのせいかtRFC 639よりレイテンシ的に遅いです。

書込番号:25563576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/12/28 18:59(1年以上前)

>イ・ジュンさん

ご多忙の中返信有り難う御座いました

色々と参考させて頂きながら試して行きます

書込番号:25563985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/03/16 13:10(1年以上前)

CineR23 14900K(199W 5.5GHz 1.27V VF8-0.300 VF7 -0.150 Level4) 18℃

FF14暁月 14900K@5.5 + 4090 Phantom DDR5-8266CL38(tRFC 525) 18℃

FF14暁月 14900K@5.5 + 4090 Phantom DDR5-8266CL38(tRFC 525) 18℃ APO

MP値 5.5GHz設定ではクーラーのSP20アップ

今年に入って、5.7 → 5.5GHzにして低電圧化運用しています。
※メモリ詰めはそこそこのまま放置中。笑 CPUの低電圧化でメモリ耐性減も考えられるのとで、、、半分以上言い訳。汗

最終的に電圧 1.4xV → 1.27V、VF8 -0.3000、VF7 -0.1500。 ※LLCは Level 3から4に逆に昇圧方向。

5.7GHzから5.5GHzなのであまり低電圧化できませんが、性能ダウンは少なめで省電力化の参考になればと。
Cinebenchで4万近くをEコア弄らずの199Wで。ゲーム時120Wが80W台。
※14700KFは5.5GHz → 5.0GHzで、ゲーム時 並みの14900Kをかるく超えるのを維持したままで110W→60W台に。
※7950Xは5.5GHz → 4.5GHz (0.9V台でCO-23)で、ゲーム時100W台 → 50W台に。Cinebench 3万3千 116W。

とりあえず安定性の確認もあってここ数か月この状態でもう満足しています。
※LLCは8までの間で上げるほうがより省電力化できそうな気もしますが、より時間が、、、

一応今後、5.0GHzや4.5GHzでより大きな省電力設定でワットパフォーマンス重視も面白そうですが、、、
14700KF環境があるので14900Kは5.5GHzで省電力化進めてマルチ性能もより重視で4万越えを199W以下で仕上げも。

14900KのMPも計測したので、それも紹介。 SP同様というかそれ以上に良い数字ではないですね、、、
DDR5-8266 Gear2が余裕なのと、14700KFがSP76で悪いのにDDR4-4266可だったりで評価は参考程度?

KSの前に要らぬ現状報告でした。笑

FF14の結果ですが、tRFC 525が637より悪いのは分かってはいましたが最小fpsがかなり振るわずで、APO化で低くなるはずがAPOで何故か伸びるということになって参考程度です。こういうこともあるということで。
メモリはこのあと、tRFC 637に戻す予定です。運用上しばらくは放置ですが、メモリ詰め全然できてないですね、、、
FF14の55000越えが割と余裕な感触でメモリに時間掛けずもう満足放置。APEXとDDR5-8000メモリ様様、、、汗

書込番号:25662481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i9 14900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 14900K BOXを新規書き込みCore i9 14900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i9 14900K BOX
インテル

Core i9 14900K BOX

最安価格(税込):¥77,200発売日:2023年10月17日 価格.comの安さの理由は?

Core i9 14900K BOXをお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング