Core i9 14900K BOX のクチコミ掲示板

2023年10月17日 発売

Core i9 14900K BOX

  • 24コア32スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.4GHz、最大クロックは6.0GHz、PBPは125W、MTPは253W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。コードネームは「Raptor Lake」。
最安価格(税込):

¥77,200

(前週比:+3,710円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥77,200

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥77,200¥119,980 (27店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i9 14900K/(Raptor Lake Refresh) 世代・シリーズ:第14世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:32MB Core i9 14900K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i9 14900K BOXの価格比較
  • Core i9 14900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 14900K BOXのレビュー
  • Core i9 14900K BOXのクチコミ
  • Core i9 14900K BOXの画像・動画
  • Core i9 14900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 14900K BOXのオークション

Core i9 14900K BOXインテル

最安価格(税込):¥77,200 (前週比:+3,710円↑) 発売日:2023年10月17日

  • Core i9 14900K BOXの価格比較
  • Core i9 14900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 14900K BOXのレビュー
  • Core i9 14900K BOXのクチコミ
  • Core i9 14900K BOXの画像・動画
  • Core i9 14900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 14900K BOXのオークション

Core i9 14900K BOX のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i9 14900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 14900K BOXを新規書き込みCore i9 14900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに3度目の交換

2025/05/31 01:30(4ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 The sinnさん
クチコミ投稿数:2件

24時間 ゲームにて高負荷で使用

交換しても半年に一度エラーにてゲームが立ち上がらない症状が発生
その後ブルースクリーンは頻繁に発生

biosは都度最新にしてますが
特に変化を感じる事は無く
ついに3度目の交換

今の所交換する度に保証年数は更新されますが
このまま半年に一度の交換が当たり前になりそうな気がします。
相談すれば返品する前に新品を先に送ってくれるので
助かってますが
このやり取りいったいいつまで続くのやら

書込番号:26195525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/01 03:01(4ヶ月以上前)

流石に24時間運用だと劣化するの早いんじゃないですかね。
一般向けCPUだと1日8時間前後の使用を想定しているので、アプリによっては劣化が早いかもしれません。
ゲーム以外でも機械学習など何時間もシングルスレッド負荷がかかるような用途もやばそうですね。
交換する度にグリス塗り直しで地味にコストがかかるし、LGAソケットってそんなに何度も付け外しするの想定してなかったような気がします。

劣化問題はアーキテクチャの問題なので、根絶は無理でしょうね。
現状、壊れやすい所にパッチを当てていくいたちごっこ状態になってます。
パッチ当てても壊れるという事はまだ何処かに見落としがある可能性がありますね。

書込番号:26196610

ナイスクチコミ!1


スレ主 The sinnさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/01 12:33(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます

第10世代のintel cpuを4年ぐらい
同じ使い方を今もしてますが
一度も問題が起きた事が無かっただけに残念です

自分の使い方は
特殊なのですぐに分かりましたが
ある一定使用したら壊れる仕様で
あまり使用しない人がこのまま保証切れで
気づいた時には手遅れにならなければ良いなと思ってます。

書込番号:26196896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 code00さん
クチコミ投稿数:333件

今年に入ってBTOを3回修理に出した人が居た時点でまだ何かあるんだろうとは思っていましたが、案の定という感じですね。
Intel XTUやOCCTでは負荷かかっちゃうからアイドル時の安定性は調べられないので、OKかどうか確認するのが難しいのが問題になりそうです。
気付かないうちに劣化が進んでデータ化けが起きたり、絶妙な壊れ方が一番困るパターンだと思うので、
INTELは検証ツール出せるなら出すべきでしょうね。
見落としあったせいでどれだけのCPUが劣化したのやら…

>CPU不安定化問題にさらに対応―インテル13世代/14世代「Core」CPU対象のマイクロコードアップデート「0x12F」リリース
https://news.yahoo.co.jp/articles/321371054f4006058cbf477135e1a36836a51c8a

>Raptor Lakeの不安定性に関する物語は、IntelがVminの不安定性を修正する0x12Fアップデートをリリースしたことで続く。
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/raptor-lake-instability-saga-continues-as-intel-releases-0x12f-update-to-fix-vmin-instability

書込番号:26176176

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

保証交換で新品になりました

2025/02/18 10:54(7ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

クチコミ投稿数:6件

この度は14900kを新品にします。そこで自分も低電圧化して温度を下げつつゲーム性能向上をしてみたいのですが初心者のためどの項目を調整したら良いのか分からないため設定値などをご教授いただきたいです。
マザーはasrock z790novawifi ddr5です。

書込番号:26079769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/02/18 11:45(7ヶ月以上前)

低電圧化ならV-Fカーブの設定からと言いたいところだけど、ASRockってV-Fカーブ設定あったかな?
無ければオフセット電圧を下げるのとロードキャリブレーションの設定かな?
まあ、PL1とPL2の設定を200W位に下げても良いんですが性能が下がるのが。。。

BIOSは0x129Bにしてますよね?

書込番号:26079826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/18 11:48(7ヶ月以上前)

>こじおおさん

asrockで配布しているβでは無いbiosインストール

Intel default settingsで運用すれば安心で保証も効きます

自分はこのマイクロコード入りのbiosは使っていませんが

何事も無く運用しています

寧ろOCして使ってますね

あれだけ世間騒がせた劣化問題は何処に?(笑)

これよりryzenの焼失問題の方が深刻の様にも思えます

書込番号:26079832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/02/18 11:54(7ヶ月以上前)

返答いただきありがとうございます。最新BIOSは適応済みです。簡易水冷NZXTkraken360を使用しています。

書込番号:26079838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/18 11:58(7ヶ月以上前)

以前は13900kを四回RMAしてもゲームがクラッシュをブルースクリーンを経験し、返金後14900kを購入そこから2回目のRMAです。。。
デフォルト設定でも症状改善せずでして、そこから半年ほどベースラインで運用していました。

書込番号:26079841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2025/02/18 15:09(7ヶ月以上前)

最近のマニュアルはBIOS設定まで細かく載っていないので。ご自身でBIOSを見て電圧設定が見つけられないのなら、同じマザーとCPUを持っていない回答者が答えられるかは微妙かとは思いますが。
設定、見つかりませんか? せめて当たりを付けて写真をUPして欲しいところですが。

電圧「下げて」、性能「向上」は、難しいと思いますし。CPUの個体差はありますので、他人の設定を聞いたところで動くかどうかは分かりません。そのへんはトライアンドエラーしてくださいとしか。


件の問題については、対策BIOSも出たことですし。そのまま使うのがよろしいかと思います。

書込番号:26080083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/02/18 15:22(7ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。ですよね。。デフォルト設定で使用します(泣)

書込番号:26080098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/18 16:15(7ヶ月以上前)

>こじおおさん

cpuをoverclockするより

メモリoverclockの方がゲームには効果的ですけどね

お使いのasrockマザーは何処まで回せるかは分かりませんが効果は有ると思いますね

因みに自分はg.skill 8000×16GBを8200まで上げて使ってます

お使いの14900kはPコア6.0 Eコア4.5の設定かとは思います

簡易水冷だと上げても0.2でサーマルスロットリング

vfカーブ調整してなんとかギリギリですか?

それでしたらdefault settingで安定駆動が1番です

自分のは本格水冷ですがそれでもvfカーブ調整も入れての設定

本格水冷にして何とか普通に使える感じですね

13900kは3個所有してますが不具合に当たらず稼働してます

他のメーカーは知りませんが細かく設定出来るのはasusマザーだけかと思います

maximum heroとapex encoreのzマザーで不具合無く現在まで動かしてます


書込番号:26080161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/18 17:02(7ヶ月以上前)

>こじおおさん
K付きをOC無しでデフォルトで使い低電圧化までして使うのであれば
K無しでよかったのでは?(*^◯^*)

書込番号:26080221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/18 17:29(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
出来るならocやりたいですが、なんせ13.14thのi9ダメですから。。。不具合問題と約2年近く付き合ってるので劣化してしまうとブルスクとかクラッシュ酷いので怖くてやりたいけど出来ないです。。。
安定して動くなら教えていただきたいです。

書込番号:26080257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/02/18 17:32(7ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん
知識もあり色々とされてるのはほんとに羨ましいです!
私はklevv 7600 24GB 2枚でメモリーはocして使ってます。

書込番号:26080261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:72件

2025/02/18 19:46(7ヶ月以上前)

実は変に弄っていたから、何回も壊したんじゃ?

書込番号:26080426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2025/02/18 20:38(7ヶ月以上前)

AsRockもZ790ならさすがにVFカーブはあると思う。

ただ書かれてるようにIntel default settingsが最新BIOSにはあると思うからその中でもパフォーマンスが普通3つくらい選べるので、好きなもので試してみるのが簡単で、まあ安心かなとは思いますね。

書込番号:26080485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 i9 14900Kの空冷クーラーの可能性

2024/12/02 13:59(10ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 aoinrlさん
クチコミ投稿数:7件

CPUクーラーに簡易水冷の DEEPCOOL LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1 2023(360mm3連)
上記を使っているのですが過負荷をかけるとコア温度が100度になってしまいます
それなら強い空冷クーラーでいいのではないかと思っています

この考えが正しいかどうか
正しいならおすすめの空冷クーラーがあれば教えて下さい

書込番号:25982738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/02 14:21(10ヶ月以上前)

le720はポンプ回転数がlsより性能落ちます

それより360mm簡易水冷でも冷やせきれるかと…

offset等biosで調整しなければすぐに100℃は到達しますね

ましてや空冷だと電圧調整しなければまともに使えません


自分は本格水冷なのですが それでもoffset掛けて使ってます

その方がclockも高く維持してくれるし シネベンチ回しても最高温度80℃以下で動いてくれます

書込番号:25982763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2024/12/02 14:28(10ヶ月以上前)

負荷かけて…ならともかく。"過"負荷かけるのなら、100度に行くかと言うより、100度に行くまで回すための"過"負荷に思いますが。具体的になにをやって100度になりましたか?
大したことしていないのに100度なら、取り付けミスがないか確認を。

LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1。仕様では250Wとなっていますので。ここが本当なら、14900Kには厳しそうです。
https://gamingpcs.jp/parts/air-or-liquid/
こちらで比較記事がありますが。やはり、安すぎて値段なりなのでは?いう疑念は出ますね。
CPUクーラーに金かけられないのなら、14900K買ったのは無駄だったかなという感慨。


空冷について。
もちろん。PL1/PL2をいじって、空冷クーラーでも使える程度に消費電力を制限するという使い方も、アリだと思いますが。
14700との差はEコア数なので。ベンチで競うことをしないのなら、CPU自体が14700でも良かったのでは?とは思います。
まぁこの辺も、何のためにCPU性能が欲しいのか?という個人々々の選択ですね。物欲は否定しません。

書込番号:25982770

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/02 14:36(10ヶ月以上前)

空冷クーラーで現在最強クラスはNoctua NH-D15 G2やCPS RZ820-BKあたりですが、360mmラジエーターの簡易水冷と同等という比較結果が見受けられます。
https://www.gdm.or.jp/review/2024/0716/545928/10
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/showcase/1609484.html

しかし、過負荷というのがどんなものかにもよりますが、現状が360mmラジエーターの水冷なら、取り付け方等を見直してみるというのもありだと思います。

マザーボードのBIOSは0x12Bのマイクロコードに対応した最新にしていますよね?

書込番号:25982779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aoinrlさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/02 14:47(10ヶ月以上前)

まずは皆様回答ありがとうございます

>電圧盛りすぎ注意報さん
offsetというのは電圧オフセットの事で理解が会ってますか?

>KAZU0002さん
過負荷はprime95というアプリケーションを走らせたりDVDをmkvにエンコードした時です。
説明不足申し訳ありません

>Toccata 7さん
BIOSは0x12Bのもので最新を当てています

とりあえず空冷クーラーのNoctua NH-D15 G2やCPS RZ820-BKを調べてみようと思います

書込番号:25982789

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/02 14:55(10ヶ月以上前)

空冷にしたらさらに酷くなりますよ。

書込番号:25982798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/02 15:20(10ヶ月以上前)

>aoinrlさん

おそらくzマザー使用してると思いますが

そのとおりです

自分ですと7 8 9 10とoffset掛けてます

順番に−0.03 0.05 0.025 0.025

VIDが1.4850 +offset

水冷で参考なりませんがパッケージ温度は80℃以下でシネベンチ回ってくれます

原時点だとle720簡易水冷でoffset掛けて温度下げる調整お勧めしますね

シネベンチ完走する位でoffset掛けるのがベストだと思います

因みに簡易水冷使ってた時ですと 6に−0.02から0.03位掛けると温度も下がって使いやすいです



書込番号:25982822 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aoinrlさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/02 15:24(10ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
返信ありがとうございます
CPU性能を下げる方向にはもっていきたくないので
クーラーを交換する方向で考えていきたいと思います

書込番号:25982827

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2024/12/02 15:32(10ヶ月以上前)

prime95の用なソフトで最大負荷は、実用と比較すれば過負荷と言えないけど。BIOS設定が定格ならこの負荷も本来は捌けるようになっているべき…というあたりの限界を探るためのソフトですね。
ただ。DVDのMKV変換程度で100度なら、取り付けに問題があるか、クーラーの性能が不足しているか。

まぁ使いこなしとしては、先述の空冷の話の通り。PL2下げてつかうのが良いんじゃ無いかなと。自動的に100度に収まるようになっているとは言え、あまり気分が良い温度では無いのも確か。


Ceo2024は知ったかぶりでくだ巻いているだけなので無視で。迷惑しているんですよ皆。

書込番号:25982835

ナイスクチコミ!3


スレ主 aoinrlさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/02 15:43(10ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます
DVDエンコードでコア温度が100度いくのは問題ありとの事なので
他の方も仰っている今のクーラーの設置を確認します

書込番号:25982848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/02 16:13(10ヶ月以上前)

水枕のグリス延び具合も確認ですね!

後、反り防止金具は使ってますかね?

こちらも導入まだでしたら付けた方が宜しいです

書込番号:25982886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoinrlさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/02 16:19(10ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
反り防止金具はつけています

書込番号:25982893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/02 16:28(10ヶ月以上前)

>aoinrlさん

ナイスです!

後は簡易水冷の位置でも温度変わりますので

因みに自分でしたらミドルケースならフロント吸気で設置してました

上手く温度下がると良いですね

書込番号:25982909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/02 20:42(10ヶ月以上前)

後、コアにoffset掛けても性能は下がりませんので

余計な電圧マージン下げると性能も上がります

書込番号:25983260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aoinrlさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/03 05:38(10ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
何度もレスありがとうございます
「コアにoffset」の件、ちょっと理解していないので
調べてみます

書込番号:25983664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/03 06:39(10ヶ月以上前)

自分はこの方のブログ参考して 更に手を加えて設定してます

https://www.mikantabenagara.com/entry/Intel_13900K_6100MHz_OC

asusマザーですが共通する部分有ると思いますのでご参考まで

書込番号:25983694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoinrlさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/03 07:59(10ヶ月以上前)

コア最大温度

サーマルスロットリング

>電圧盛りすぎ注意報さん
レスありがとうございます
Cinebench2024マルチコアをやってみた結果を添付します
100度にいくコアもありサーマルスロットリングが発生しています
とりあえず電圧オフセットで上記を回避できるようにしてみます

書込番号:25983748

ナイスクチコミ!2


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/03 11:49(10ヶ月以上前)

水冷でダメだから空冷にするとか

さらに酷くなりますよ。

と言ったまでです。

書込番号:25984012

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/03 12:01(10ヶ月以上前)

水冷のまま電力制限や、電圧制限などで
消費電力を下げるべきです。

書込番号:25984021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/03 21:08(10ヶ月以上前)

上の方! 何も知識なくレスするのも恥ずかしいですね

前のabcなんちゃら時代に14700(non k)ハイパースレッドoffしてはしゃいでましたからね


そりゃあ電力制限掛ければリテールクーラーでも回りますよ

進歩の無いお方です

またもや14900ksの蒸し返し

誰もレス付けません

書込番号:25984674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2024/12/04 09:51(10ヶ月以上前)

Ceo2024は、当たり前のことかとんちんかんなことか、どちらかしか言えないからね。
コマンドプロンプトがつかえすがにMACに逃げたくせに、まだIntelに未練があるのかい?

書込番号:25985196

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

シングルコア性能

2024/11/24 12:14(10ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

アップルのM4無印に負けているそうですが

本当でしょうか?

もしそうだとしたら

高いね。

書込番号:25972253

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2024/11/24 13:03(10ヶ月以上前)

また隣のブドウしているabc。

書込番号:25972303

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2024/11/24 13:11(10ヶ月以上前)

PassMark CPUベンチマークの結果です。

書込番号:25972308

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2024/11/24 13:22(10ヶ月以上前)

マルチコアで勝てないからシングルコアの数字だけ自慢したかったのでしょうけど。
シングルスレッドでも負けているのでは?
また嘘ついたなabc。

そもそも今時シングルコアのスコアだけ自慢することに意味があるんですかね?ww
ゲームをしないでネットサーフだけだとしても、ブラウザですらマルチタスクで動いているのに。

書込番号:25972320

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/11/24 13:27(10ヶ月以上前)

安いMacに負けるCPU

INTEL何やってるの?

書込番号:25972323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/24 18:58(10ヶ月以上前)

>Ceo2024さん

安いMacに負けるCPU

INTEL何やってるの?


とりあえず従業員の削減をして、買収案にも反対しております、あと懲りずに直ぐに忘れられるGPU生産してますwww

書込番号:25972724

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2024/11/24 19:22(10ヶ月以上前)

安いMACで間に合うことしかPCに用がないだけでしょ?ww おまえレベルの人間だけだよ、MAC miniで満足しているのは。

書込番号:25972764

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/11/25 10:23(10ヶ月以上前)

安いMacのCPUにシングル性能で負けるAMDとインテル

何やっているのでしょうね。

書込番号:25973389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

14900K or 9950X

2024/11/09 16:57(10ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

クチコミ投稿数:21件

現在10世代i9のKFとRTX3080、UWQHD144Hzモニタを使っており、画像生成AIやモンハンワイルズでパワー不足を感じるようになってきたため買い替えを検討中です。
モンハンワイルズをプレイしながらCapXでFPS等の画面表示と高画質・高キーフレームで録画、StableDiffusionとSDXLモデルで画像生成、PremiereProで動画編集とエンコードが使途の中で重たいものになります。
GPUについてはRTX50シリーズ発売までは3080で凌いで奮発して5090を買う予定ですがCPUが非常に悩ましく決めかねている状況です。

intelの不具合や消費電力、3D-Vキャッシュなど昨今ではRyzenが非常に優秀な印象がありRyzenに傾いていたのですが、7950X3Dと9950Xでゲーム配信時のFPSの落ち込みが非常に激しいというテスト結果を見つけました。
生配信の予定はありませんがワイルズプレイと並行してCapXや高画質録画を行うため、OBS配信と同じ様にゲームのフレームレートが激しく低下してしまうのではと危惧しています。
同記事で14900Kは同時配信時も安定していたようで、私の使い方としてはこちらの方が合っているようにも思います。

CPUに期待する特性は「Web閲覧など軽い作業は省電力」「大型ゲームや動画編集等の高負荷時はしっかりとパワーが出る」「ゲーム・録画・CapXなど同時使用時もフレームレートが安定する」です。
FPSはプレイしないため低解像度×ハイFPSは不要で安定して60でれば大満足です。

わがままな悩みとは思いますが、どちらのCPUが合っているかアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

(参考記事)
【まだ現役】Ryzen 9 7950X3Dをレビュー!ベンチマーク比較
https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/ryzen-9-7950x3d/

書込番号:25955275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/09 18:24(10ヶ月以上前)

値段的にIntelはまさに買い時と思います

ゲーム性能でも性能発揮出来ると思いますよ

z790マザーも下がって来てます

後は高clockメモリでゲームは快適に出来ると思います

ただcpuの発熱は凄いので完璧な冷却は必要ですね

書込番号:25955374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/11/09 18:57(10ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
返信ありがとうございます。
まさにいい感じにお値段がこなれてきて正規品であれば保証もあるし検討もありかなと考えた次第です。
ちなみにメモリですが検討しているMBではOC7200まで対応していると記載があるのですがオーバークロック品ということであまり高いと不安定になるようなデメリットはないのでしょうか。
冷却については36cmの簡易水冷で対策する予定です。

7800X3Dや9950Xで当方と同じような使い方をされている方がおられたらぜひ感想や実態をお伺いしたいのでよろしくお願いいたします。

書込番号:25955402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/09 19:15(10ヶ月以上前)

購入予定のメモリが7200まででしたらxmpで難なく動作します

自分も所有してますがg.skillは安定動作してくれます

マザーのサポートQVL表参考出来たら安心だと思いますね

チップメーカーは高clockだとほぼsk-hynix使われてますので安心出来ますし耐久性も高いです

後、簡易水冷360mmは必要になります

簡易水冷も限界有りますので冷却性能の良い製品選び レビューの高いのを購入お勧めします


書込番号:25955434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2024/11/09 19:46(10ヶ月以上前)

14900Kも使ってたし9950Xも現在使ってますが、良いところと悪いところが全然違うので、比べるのはむつかしいですね。

自分は車系のゲームと動画編集が主な使い方ですが、ゲームは大方14900Kの良いと思います。

ただそう大差はないし9950Xは220Wくらいで使うと性能も殆ど落ちずにエンコード長時間やっても80℃前後に抑えられてシングル性能もよくてきびきび動きます。

インテルもなかなか良いのですが消費電力多すぎて温度も高いので、設定というか扱いにくいところはありますね。

設計思想も全然違うので、それぞれゲームで得手不得手はあるとは思います。

あと足回りというかレーン数もRyzenの方が多いのでM.2を大量に載せるとかならX670EもしくはX870Eの方がZ790よりも良いかなとも思いますね。

書込番号:25955466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2024/11/09 19:56(10ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
OC品でも特にリスクはないとのことで安心して速そうなのを選びます!
簡易水冷はお気に入りケースがDefineなのでFDの360mmにしようと思ってます。

>Solareさん
アドバイスありがとうございます。
どちらも実ユーザーとのことで非常にありがたいです。
どちらも現行フラッグシップなので大きく差がでるわけではないんですね。
そうなると不具合が直ってる前提ですがお値段的に14900k良さそうです。
あと、RyzenはよくCCD跨ぎのレイテンシーが〜って見かけるのも気になります。
これってベンチマークや遅延計測みたいに普段ありえない状況の結果ってだけで、使っていて体感できるようなもたつき?はでないものでしょうか。
M.2はGen4を3枚載せるつもりなのでZ790かX670Eのエントリー寄りのを考えてます。

書込番号:25955477

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2024/11/09 20:15(10ヶ月以上前)

14900Kの方は少し前まで使ってましがその後14900KSから今は265K使ってます。

RyzenのCCD跨ぎはゲームの際には起こりますので、新しいゲームの場合GameBarに登録する手間はありますが、普通使ってる範囲でそう大きな問題はないです。

不具合は直ってますがその代わり性能もダウンはしてますので、インテルの場合・・・

クリエイティブタスクではそこは関係ないのでそちらの性能は9950Xの方がかなり良いと思います。

ゲームだけがそれぞれなところがあるので、ゲーム次第なところはありますね。

9950XのCINEBENCHあげておきますが200Wでスコアー45600超えて温度は最大で76℃なので、使いやすくて性能高いとは思います。

書込番号:25955509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/09 20:51(10ヶ月以上前)

9700x3dが発売直後ですよ。
待ってもいいかもしれません。
x3dシリーズはゲームに向いているので
今すぐ買いたいのであればゲーム性能が高いryzen 7 7800x3dですかね。

書込番号:25955541

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2024/11/09 21:10(10ヶ月以上前)

モンスターハンターワイルズのベーターはやりました。

Ryzen9 7900X3Dでやってます。
RTSSを入れてのテストもやりましたが、割とCPUヘビーなのとグラボの負荷もすごいです。
ただ、このゲームで高負荷の場合、3D Vキャッシュの性能に付いては、個人的には影響はほとんど無いのでi9 14900Kでも問題ないと思います。
ただ、8コアで十分かに付いてはCPUエンコードしたり他の負荷をかけるなら自分は7800X3Dは負荷過多になりそうな感じがするのでやめておいた方が良いと思います。
今日、お店で9800X3Dの入り具合に付いて聞いて来ましたが、割とタイトな印象でした。

自分は特にFPSで高負荷を狙う気はない事と、インテルが新しいCore Ultraに付いて、最適化不足を確認して11月後半から12月前半までに最適化BIOSを出すらいしので、その辺りを考慮して9800X3DをやめてCore Ultra 265Kにしました。

取り敢えず、質問の内容では9950Xと14700Kなら好きな方で良いように思います。

AMD ZEN5計画は来年まで持ち越しにして、Core Uctra の最適化待ちにしようかな?と思ってます。扱いやすさはCore Ultraも扱いやすいみたいなので、Core Ultraも良いなとは思ってます。

書込番号:25955558 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/11/09 23:27(10ヶ月以上前)

>Solareさん
ベンチ結果までありがとうございます。温度低くて省電力だしいいですね9950X!!
去勢BIOSなんて揶揄されてますの見かけました汗
Ryzen使ったことないんですが、ゲームを片方のCCD、録画ソフトやCapXをもう片方のCCDみたいに強制的に振り分けて同時処理でもゲームのフレームを落とさないようなことはできるんでしょうか?
もしそれができるのであれば9950X3Dを待つのが良さそうです。

>go1234愛知さん
ゲーム単独で超高FPS!は求めてなくゲームと録画の同時起動や平均点が高い多コアのCPUほしいんです・・・。

>揚げないかつパンさん
10900Kと3080でまだ通用すると踏んでたんですがめちゃくちゃ重かったですよねβ。
ワイルズやりながら録画してもFPS落ちない方を選びたいんですがどっちでも大差ない感じなんでしょうか?

書込番号:25955724

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2024/11/10 00:14(10ヶ月以上前)

9950Xでもゲームモードを利用してCCD0に寄せる事は可能です。

7900X3Dは勿論、それでCCD0に寄せてまして、RX7900XTを使った場合で3-4コアは使ってないです。
勿論ですが、その使ってないコアを使って他の作業をさせることは可能と思いますので、9950Xの場合はCCD1はほぼ使われない状態で空きます。
ゲームモードではゲームはCCD0ゲーム以外はCCD1に割り当てされるのがお約束なので、そこは問題ないかと思います。

i9 14900Kはまあ、ITDがあるので大丈夫かと思います。

個人的には省電力の方が扱いやすいと言う点ではRyzen9 9950Xも良いかと思いますし、パワフルで、コアの分離に付いて手間がないと言う部分で、i9 14900Kでも良いと思いますが、ゲーム中の電力消費がでかい事が気にはなりますが、9950Xが小さいかと言うと違うかな?と思います。
7900X3Dでのワイルズベータの30%くらいで50Wちょっとでした。

書込番号:25955766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2024/11/10 00:53(10ヶ月以上前)

7800X3Dでこの差みたいですがこれをどう思うかはそれぞれですね。

https://www.youtube.com/watch?v=A0YHR4XO-fI&ab_channel=TheSpyHood

自分も綿密に比べたことはないですが、最低フレームレートはメモリー設定詰めたほうが上がりますね。

書込番号:25955792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/11/10 00:57(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
またまたありがとうございます。
非X3Dでも跨ぎ回避の設定はできるんですね
勉強になります

>>9950Xが小さいかと言うと違うかな?と思います
こちらはどういう意味でしょうか
省電力なCPUではあるけどゲーム中とか高負荷時はそれなりに電力を食うので14900Kとあまり違わないという意味ですか?

当方の10900KFで50〜60%、80〜95℃、125Wぐらいだったので50Wはすごいです!
俄然買い替えしたくなりました
ワイルズのβで14900Kだとどのぐらいの消費電力だったのか気になります

書込番号:25955795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/11/10 01:03(10ヶ月以上前)

>Solareさん
リンクまで付けていただいてありがとうございます
結構違いがあって驚いてます
最低が改善するのはいいですね
予算とにらめっこしていけそうなら6x00ぐらい狙ってみようと思います!

書込番号:25955798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2024/11/10 01:17(10ヶ月以上前)

9800X3Dでは電力がKTUさんの調べでは+20W前後だそうで自分が50Wなら70Wくらいだと想定されます。

ただしX3Dは異様に電力が低く出る傾向が強いので(KTUさんはメモリーコントローラの使い方が違うのではないかとおっしゃってました)
なので、9950Xはそこまで消費電力が低いのかについてはやや懐疑的ですが、まあ、それでもi9 14900Kはかなり電力性能比が悪く、150Wくらいとかになりそうなので、個人的には7950Xの方が低いとは思います。

7950X3Dについてはゲーム時の電力は低いとは思います。

書込番号:25955809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/10 07:27(10ヶ月以上前)

7950X3Dはどうでしょうか

書込番号:25955908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/10 08:04(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
14900Kのパワフルさも悪くないけど消費電力とバランスがいい方が発熱(静音)的にも良さそうです。
となると候補が>go1234愛知さんもご提案されている「7950X3D」と「9950X」「9950X3D」ですかね。

ZEN6までAM5継続されそうなので一回はCPUアプグレできますしすぐ購入できる7950X3Dか9950Xが最終候補になりました!
ちなみに7950X3DとX670Eマザボセットで実質12万ぐらいならお買い得でしょうか?

書込番号:25955929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/10 08:16(10ヶ月以上前)

>iPhone太郎さん

後は好みの問題だと思います

自分も年明けかな? Intel ryzen出揃ってからもう1台組もうか考えてます

当然比較してからですが!

Intelも電力食うと言ってますがさほど気にするほどでも有りません

まぁcore ultraの省電力も魅力ですね

biosで化ける予感が出てますけど

取り敢えず 自分のメイン機 13900ksと4090本格水冷してますがスクショ貼っておきます


書込番号:25955935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/10 08:21(10ヶ月以上前)

連投すみません
今買えるものだと
7950X3D+ASRock X670E SteelLegendが実質で124千円
9950X+ASRock X670E SteelLegendが実質で130千円
でほとんど差がないですが当方の用途だとどちらがよいでしょうか。
14900KF+TUF GAMING PLUSだと10万以下で買えますがアップグレード時にMB毎交換になるので向こう5〜6年のコストはRyzenの方が安く収まる感じです。
このどちらかに決めてしまおうと思いますので重ね重ね恐縮ですがアドバイスいただきたくm(_ _)m

書込番号:25955939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/10 09:33(10ヶ月以上前)

124千円?

書込番号:25956019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/10 09:50(10ヶ月以上前)

>go1234愛知さん
紛らわしくてすみません
楽天で132,800円のセットがあるんですが当方のポイント倍率加味すると124千円ぐらいになるので・・・
Zen4で1世代前ですがAM5でアップグレードの余地がある7950X3Dは魅力に感じてます

書込番号:25956038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2024/11/10 10:02(10ヶ月以上前)

多分、どちらも十分はパワーがあるので、どちらでも良いかな?と思います。
ZEN5はリッチなCPU構成が売りなので、その辺りに魅力を感じるならZEN5 3D VCacheに魅力を感じるならZEN4になるかな?
ZEN5は少しコア間レイテンシが増えてるみたいですが大した事はないと思います。

まあ、モンハンワイルズに関してはどちらでも良いかな?とは思います。
※ GPU負荷が重いので3D V Cacheが凄く有効には働かない気がします。

※2 この辺りがCore Ultraでも良いんじゃない?思う理由なので、今ので時点ではコストが安い方で、足りなくなったらZEN5かな?と思うけど、7950X3Dなら暫くはそんな事にはならない気はします。

書込番号:25956046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/10 10:05(10ヶ月以上前)

ZEN5のほうが将来性ありそうだけど
個人的には15日に発売される9700X3Dがいいと思います。
絶対に9950X3D待った方がいいと思います。
https://g-pc.info/archives/39113/
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-9-9950x3d-factorio-benchmark-result.html
このページに比較した情報が漏れてます。

書込番号:25956052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/10 10:07(10ヶ月以上前)

すみません間違えました
9800X3Dでした

書込番号:25956056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/10 12:27(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>>多分、どちらも十分はパワーがあるので、どちらでも良いかな?と思います。
今の10900KFからならどちらでも性能アップ感じられそうですし確かにって感じです!

>go1234愛知さん
多コアが欲しいのでゲーム性能が凄まじいとはわかるんですが9800X3Dはなしなんですm(_ _)m

よし7950X3Dに決めた!と思ったら楽天で売り切れてしまいました・・
人生ってこんなもんですね笑

書込番号:25956244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/10 17:17(10ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0001507442/
こちらからリンクに移動できます。

書込番号:25956536

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2024/11/10 17:25(10ヶ月以上前)

自分は7950X3Dから9950Xに換えましたけど構造は変わってなくてもかなり性能アップしてますし、インテルはCoreUltraが最適化されるまでどうなるかわからないので、来年のCESあたりではわかりそうなので9950X3D待っても良いかなとは思います。

ちょうど同時くらいに5090は出てくると思うので、今から貯金が良いとは思います。

自分もそうしてます(笑)

書込番号:25956550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/11/10 19:16(10ヶ月以上前)

>go1234愛知さん
ありがとうございます!

>Solareさん
お手頃価格のものは売り切れちゃいましたし当方も年明けまで我慢して性能改善したCoreUltraか9950X、9950X3Dから選ぶことにします。

みなさんアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25956668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/12 07:32(10ヶ月以上前)

5080か5070がいいと思います。
5090は想定50万ぐらいと想定されているので

書込番号:25958131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i9 14900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 14900K BOXを新規書き込みCore i9 14900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i9 14900K BOX
インテル

Core i9 14900K BOX

最安価格(税込):¥77,200発売日:2023年10月17日 価格.comの安さの理由は?

Core i9 14900K BOXをお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング