Core i9 14900K BOX のクチコミ掲示板

2023年10月17日 発売

Core i9 14900K BOX

  • 24コア32スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.4GHz、最大クロックは6.0GHz、PBPは125W、MTPは253W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。コードネームは「Raptor Lake」。
最安価格(税込):

¥77,200

(前週比:+4,907円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥77,200

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥77,200¥119,980 (27店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i9 14900K/(Raptor Lake Refresh) 世代・シリーズ:第14世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:32MB Core i9 14900K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i9 14900K BOXの価格比較
  • Core i9 14900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 14900K BOXのレビュー
  • Core i9 14900K BOXのクチコミ
  • Core i9 14900K BOXの画像・動画
  • Core i9 14900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 14900K BOXのオークション

Core i9 14900K BOXインテル

最安価格(税込):¥77,200 (前週比:+4,907円↑) 発売日:2023年10月17日

  • Core i9 14900K BOXの価格比較
  • Core i9 14900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 14900K BOXのレビュー
  • Core i9 14900K BOXのクチコミ
  • Core i9 14900K BOXの画像・動画
  • Core i9 14900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 14900K BOXのオークション

Core i9 14900K BOX のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i9 14900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 14900K BOXを新規書き込みCore i9 14900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

14900K or 9950X

2024/11/09 16:57(10ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

クチコミ投稿数:21件

現在10世代i9のKFとRTX3080、UWQHD144Hzモニタを使っており、画像生成AIやモンハンワイルズでパワー不足を感じるようになってきたため買い替えを検討中です。
モンハンワイルズをプレイしながらCapXでFPS等の画面表示と高画質・高キーフレームで録画、StableDiffusionとSDXLモデルで画像生成、PremiereProで動画編集とエンコードが使途の中で重たいものになります。
GPUについてはRTX50シリーズ発売までは3080で凌いで奮発して5090を買う予定ですがCPUが非常に悩ましく決めかねている状況です。

intelの不具合や消費電力、3D-Vキャッシュなど昨今ではRyzenが非常に優秀な印象がありRyzenに傾いていたのですが、7950X3Dと9950Xでゲーム配信時のFPSの落ち込みが非常に激しいというテスト結果を見つけました。
生配信の予定はありませんがワイルズプレイと並行してCapXや高画質録画を行うため、OBS配信と同じ様にゲームのフレームレートが激しく低下してしまうのではと危惧しています。
同記事で14900Kは同時配信時も安定していたようで、私の使い方としてはこちらの方が合っているようにも思います。

CPUに期待する特性は「Web閲覧など軽い作業は省電力」「大型ゲームや動画編集等の高負荷時はしっかりとパワーが出る」「ゲーム・録画・CapXなど同時使用時もフレームレートが安定する」です。
FPSはプレイしないため低解像度×ハイFPSは不要で安定して60でれば大満足です。

わがままな悩みとは思いますが、どちらのCPUが合っているかアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

(参考記事)
【まだ現役】Ryzen 9 7950X3Dをレビュー!ベンチマーク比較
https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/ryzen-9-7950x3d/

書込番号:25955275

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:21件

2024/11/09 23:27(10ヶ月以上前)

>Solareさん
ベンチ結果までありがとうございます。温度低くて省電力だしいいですね9950X!!
去勢BIOSなんて揶揄されてますの見かけました汗
Ryzen使ったことないんですが、ゲームを片方のCCD、録画ソフトやCapXをもう片方のCCDみたいに強制的に振り分けて同時処理でもゲームのフレームを落とさないようなことはできるんでしょうか?
もしそれができるのであれば9950X3Dを待つのが良さそうです。

>go1234愛知さん
ゲーム単独で超高FPS!は求めてなくゲームと録画の同時起動や平均点が高い多コアのCPUほしいんです・・・。

>揚げないかつパンさん
10900Kと3080でまだ通用すると踏んでたんですがめちゃくちゃ重かったですよねβ。
ワイルズやりながら録画してもFPS落ちない方を選びたいんですがどっちでも大差ない感じなんでしょうか?

書込番号:25955724

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/10 00:14(10ヶ月以上前)

9950Xでもゲームモードを利用してCCD0に寄せる事は可能です。

7900X3Dは勿論、それでCCD0に寄せてまして、RX7900XTを使った場合で3-4コアは使ってないです。
勿論ですが、その使ってないコアを使って他の作業をさせることは可能と思いますので、9950Xの場合はCCD1はほぼ使われない状態で空きます。
ゲームモードではゲームはCCD0ゲーム以外はCCD1に割り当てされるのがお約束なので、そこは問題ないかと思います。

i9 14900Kはまあ、ITDがあるので大丈夫かと思います。

個人的には省電力の方が扱いやすいと言う点ではRyzen9 9950Xも良いかと思いますし、パワフルで、コアの分離に付いて手間がないと言う部分で、i9 14900Kでも良いと思いますが、ゲーム中の電力消費がでかい事が気にはなりますが、9950Xが小さいかと言うと違うかな?と思います。
7900X3Dでのワイルズベータの30%くらいで50Wちょっとでした。

書込番号:25955766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/11/10 00:53(10ヶ月以上前)

7800X3Dでこの差みたいですがこれをどう思うかはそれぞれですね。

https://www.youtube.com/watch?v=A0YHR4XO-fI&ab_channel=TheSpyHood

自分も綿密に比べたことはないですが、最低フレームレートはメモリー設定詰めたほうが上がりますね。

書込番号:25955792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/11/10 00:57(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
またまたありがとうございます。
非X3Dでも跨ぎ回避の設定はできるんですね
勉強になります

>>9950Xが小さいかと言うと違うかな?と思います
こちらはどういう意味でしょうか
省電力なCPUではあるけどゲーム中とか高負荷時はそれなりに電力を食うので14900Kとあまり違わないという意味ですか?

当方の10900KFで50〜60%、80〜95℃、125Wぐらいだったので50Wはすごいです!
俄然買い替えしたくなりました
ワイルズのβで14900Kだとどのぐらいの消費電力だったのか気になります

書込番号:25955795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/11/10 01:03(10ヶ月以上前)

>Solareさん
リンクまで付けていただいてありがとうございます
結構違いがあって驚いてます
最低が改善するのはいいですね
予算とにらめっこしていけそうなら6x00ぐらい狙ってみようと思います!

書込番号:25955798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/10 01:17(10ヶ月以上前)

9800X3Dでは電力がKTUさんの調べでは+20W前後だそうで自分が50Wなら70Wくらいだと想定されます。

ただしX3Dは異様に電力が低く出る傾向が強いので(KTUさんはメモリーコントローラの使い方が違うのではないかとおっしゃってました)
なので、9950Xはそこまで消費電力が低いのかについてはやや懐疑的ですが、まあ、それでもi9 14900Kはかなり電力性能比が悪く、150Wくらいとかになりそうなので、個人的には7950Xの方が低いとは思います。

7950X3Dについてはゲーム時の電力は低いとは思います。

書込番号:25955809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/10 07:27(10ヶ月以上前)

7950X3Dはどうでしょうか

書込番号:25955908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/10 08:04(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
14900Kのパワフルさも悪くないけど消費電力とバランスがいい方が発熱(静音)的にも良さそうです。
となると候補が>go1234愛知さんもご提案されている「7950X3D」と「9950X」「9950X3D」ですかね。

ZEN6までAM5継続されそうなので一回はCPUアプグレできますしすぐ購入できる7950X3Dか9950Xが最終候補になりました!
ちなみに7950X3DとX670Eマザボセットで実質12万ぐらいならお買い得でしょうか?

書込番号:25955929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/10 08:16(10ヶ月以上前)

>iPhone太郎さん

後は好みの問題だと思います

自分も年明けかな? Intel ryzen出揃ってからもう1台組もうか考えてます

当然比較してからですが!

Intelも電力食うと言ってますがさほど気にするほどでも有りません

まぁcore ultraの省電力も魅力ですね

biosで化ける予感が出てますけど

取り敢えず 自分のメイン機 13900ksと4090本格水冷してますがスクショ貼っておきます


書込番号:25955935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/10 08:21(10ヶ月以上前)

連投すみません
今買えるものだと
7950X3D+ASRock X670E SteelLegendが実質で124千円
9950X+ASRock X670E SteelLegendが実質で130千円
でほとんど差がないですが当方の用途だとどちらがよいでしょうか。
14900KF+TUF GAMING PLUSだと10万以下で買えますがアップグレード時にMB毎交換になるので向こう5〜6年のコストはRyzenの方が安く収まる感じです。
このどちらかに決めてしまおうと思いますので重ね重ね恐縮ですがアドバイスいただきたくm(_ _)m

書込番号:25955939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/10 09:33(10ヶ月以上前)

124千円?

書込番号:25956019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/10 09:50(10ヶ月以上前)

>go1234愛知さん
紛らわしくてすみません
楽天で132,800円のセットがあるんですが当方のポイント倍率加味すると124千円ぐらいになるので・・・
Zen4で1世代前ですがAM5でアップグレードの余地がある7950X3Dは魅力に感じてます

書込番号:25956038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/10 10:02(10ヶ月以上前)

多分、どちらも十分はパワーがあるので、どちらでも良いかな?と思います。
ZEN5はリッチなCPU構成が売りなので、その辺りに魅力を感じるならZEN5 3D VCacheに魅力を感じるならZEN4になるかな?
ZEN5は少しコア間レイテンシが増えてるみたいですが大した事はないと思います。

まあ、モンハンワイルズに関してはどちらでも良いかな?とは思います。
※ GPU負荷が重いので3D V Cacheが凄く有効には働かない気がします。

※2 この辺りがCore Ultraでも良いんじゃない?思う理由なので、今ので時点ではコストが安い方で、足りなくなったらZEN5かな?と思うけど、7950X3Dなら暫くはそんな事にはならない気はします。

書込番号:25956046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/10 10:05(10ヶ月以上前)

ZEN5のほうが将来性ありそうだけど
個人的には15日に発売される9700X3Dがいいと思います。
絶対に9950X3D待った方がいいと思います。
https://g-pc.info/archives/39113/
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-9-9950x3d-factorio-benchmark-result.html
このページに比較した情報が漏れてます。

書込番号:25956052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/10 10:07(10ヶ月以上前)

すみません間違えました
9800X3Dでした

書込番号:25956056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/10 12:27(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>>多分、どちらも十分はパワーがあるので、どちらでも良いかな?と思います。
今の10900KFからならどちらでも性能アップ感じられそうですし確かにって感じです!

>go1234愛知さん
多コアが欲しいのでゲーム性能が凄まじいとはわかるんですが9800X3Dはなしなんですm(_ _)m

よし7950X3Dに決めた!と思ったら楽天で売り切れてしまいました・・
人生ってこんなもんですね笑

書込番号:25956244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/10 17:17(10ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0001507442/
こちらからリンクに移動できます。

書込番号:25956536

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/11/10 17:25(10ヶ月以上前)

自分は7950X3Dから9950Xに換えましたけど構造は変わってなくてもかなり性能アップしてますし、インテルはCoreUltraが最適化されるまでどうなるかわからないので、来年のCESあたりではわかりそうなので9950X3D待っても良いかなとは思います。

ちょうど同時くらいに5090は出てくると思うので、今から貯金が良いとは思います。

自分もそうしてます(笑)

書込番号:25956550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/11/10 19:16(10ヶ月以上前)

>go1234愛知さん
ありがとうございます!

>Solareさん
お手頃価格のものは売り切れちゃいましたし当方も年明けまで我慢して性能改善したCoreUltraか9950X、9950X3Dから選ぶことにします。

みなさんアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25956668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/12 07:32(10ヶ月以上前)

5080か5070がいいと思います。
5090は想定50万ぐらいと想定されているので

書込番号:25958131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信52

お気に入りに追加

標準

14900K microcode 更新させてみました。

2024/10/03 08:29(11ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

FF14黄金 14900K@5.2 + 4090 Phantom 8000CL38(tRFC 637) 24℃ bios 2102

FF14黄金 14900K@5.2 + 4090 Phantom 8000CL38(tRFC 637) 24℃ bios 2602

microcode 0x125と0x129はすっとばして0x12Bに更新。 Z790 APEX BIOS 2102 → 2602

これまで省電力化で電圧を下げて使用していたためでしょうけど、何も問題は起こらずで0x125と0x129は無視していましたが、久々の連休と室温が今朝24℃まで下がっていたので興味本位で変更。

2102 BIOS で 5.7GHz DDR5-8266CL38 → 5.2GHz 99W 8000CL38 にダウンさせた設定がそのまま使えたので、変更前のFF14黄金と比較してみたところむしろ少しアップしているようでゲーム性能は落ちてなさそうですね。
Z790 APEXのDDR5メモリの最適化が進んでアップしているというのが正確だと思いますが。
DDR5-8000CL38(tRFC 637 1.31V)の緩さでも 最低fpsが 5.2GHzでも 96 → 102 fps とDDR4と遜色ない印象に。

この設定でのCinebenchを変更前に計測させていなかったので、別途後程データがある設定にてどう変化しているのか調べてみる予定ですが、なんとなく設定電圧より微妙に低い電圧っぽい感じと最低電圧は0.5V台なのが0.6V台から下がらない逆の様子もあるので、同設定同士でもスコアに変化がありそうな予感はします。

最低電圧は 0.7V台のVF0〜3に-0.21Vさせている設定なので下げすぎて反映減されているのかもしれません。
ただしCPU Package Powerは0.6V台のまま寧ろ1.5W程度低い感じもします。

書込番号:25912705

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/10/29 22:12(11ヶ月以上前)

>Solareさん
おっと書き込み中に書き込みされてましたか。こんばんは。

おっと物が。 おもったより黒い、、、(第一声そこっ笑)

マザーボードも入手性が悪そうですね、、、一番の問題は入手性ですね、、、
でも楽しそうですね、、、やはり新規規格が多くて面白そう。


「まあゲーム性能は今のところあまりよくない285Kですが、設定に関してはかなり複雑で面白そうです。」
「今ROGマザーの設定を色々調べてますが、VF-POINTもP-Core E-Core・・それ以外にも使えるようで、それ全部やるだけでも1年以上遊べそうに思います(笑)」

笑。 なんだか複雑でまた問題を起こさなければいいのですが、、、笑

RaptorはAlderの12世代からのノウハウもあって、割と199Wや99W制限はお手軽にそこそこな仕上がりにできましたが、めちゃくちゃ時間が掛かりそうですね、、、本気で数か月単位でちょっとずつ更新させていく道のりになりそうですね、、、


「とりあえず285Kと8800のCUDIMMと水枕眺めてしばらく過ごします(爆 」

眺められるだけでも羨ましいです。笑

7900X3D期待してますが、なんかキャッシュ良いと思うもののつまらなさも蓄積して、、、笑
逆にして温度センサーも直に冷やせることにもなるので、一石二鳥的でしょうか。

書込番号:25943157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/10/29 22:22(11ヶ月以上前)

>Solareさん
リングバスの件はEコアが間に入っているからですかね、、、多少でもあげると効果てきめんそうですが、その前にOSレベルからの最適化が急務な状況だと思いますね。 バラつきがあって最悪ブルースクリーンではリングバス上げても意味無いですね。
寧ろ悪化してもおかしくないので、OSもですがBIOSから熟成させないとダメかなと。

書込番号:25943167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/10/29 22:48(11ヶ月以上前)

Core Ultra 7 265K vs Core i7 14700K - Test in 10 Games
https://youtu.be/ZZOEYELtpZk

Raptorと比較してみると、振るわない主因はリングバスではなさそうですね、、、そんな落ち方ではないですね。
色々整合性が取れてない狂っているような感じがします。 各種タイミングもゆえにまだなあなあ的でゲームはそれが敏感に表れてしまうので現状こうなっているのかなと。

書込番号:25943194

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/10/29 23:03(11ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん

多分L2キャッシュのレイテンシが遅いというのはあると思います

リングバスはNPUにもGPUにも影響しますし今回はモノリシックダイではなく、Ryzenとは同じではないけどチップレットです。

14世代とは別物と思った方が良いですね。

ただCoreの配置がPP-EEEE+EEEE-PP×2みたいな並びのおかげでCore間レイテンシは下がりましたがL2キャッシュのレイテンシが悪すぎるので、それをどのチューニングで補うかというところですね。

自分が今現在のCoreUltraのノーマルBIOSセッティングを見る限りパワーアップしたE-Coreに結構電力振って、それ以外はおとなしめなので、ここを調整するだけでも変わりそうには思います。

まあ今はあまりゲームベンチ見てもこれから色々改善はしていくと思うので、参考程度にしかならないと思います。

あとは実践あるのみですね・・・

FFベンチだけでもイ・ジュンさんや自分の結果と一般的な数値はかなり違いますからね(笑)

書込番号:25943206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/10/30 21:44(11ヶ月以上前)

>Solareさん
チップレットというかマルチダイでしかも多種あるので、色々と難しそうなのは想像できますね。
モノシリックでやるだけでダイサイズ減りそうで単純でもっと速そうですが、もうコスト上昇でもうそこを最重視して設計しなければ商売にならない時代なのでしょうね、、、

コア間のレイテンシは下がったがL2のレイテンシは上がったんですね。
レイテンシよりは増量で土台はしっかりしたけど細かい仕事が苦手な感じでしょうか?。

ただ落ち込み方が基本的なレイテンシでもなさそうなので、それも含めはするもののもっと微調整すべきところは多そうで時間がかなりかかりそうな構造だとしても、もうちょっとWindowsやゲーム側での最適化をお願いしても良さそうな気が、、、
もっともCPUの方で変更があると最適化が仇になるとも思うので、手間を省く意味でも今はIntelのお仕事待ちかもしれませんが、、、


「FFベンチだけでもイ・ジュンさんや自分の結果と一般的な数値はかなり違いますからね(笑)」

あっ 笑 いやでも私はまだ一般の方かな、、、悪笑 12900KF 〜 14700KFをCC-06Bとか空冷で大人しくです!笑

書込番号:25944207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/10/31 09:48(11ヶ月以上前)

FF14黄金 14900K@5.2 + 4090 Phantom 21℃ 22H2 Uncore x45

FF14黄金 14900K@5.2 + 4090 Phantom 21℃ 23H2 Uncore x45

FF14黄金 14900K@5.2 + 4090 Phantom 21℃ 23H2 Uncore x48

FF14黄金 14900K@5.2 + 4090 Phantom 21℃ 23H2 Uncore x49

Win11ですが、23H2でRYZENが速くなっているようなので14900K環境でも試してみたところ同様ですね。

5.2GHz DDR5-8000CL38(tRFC 637) Uncore x45 で、

21H2 38700 最低110fps
22H2 34796 最低 99fps
23H2 38522 最低111fps

21H2と同等になっているようです。22H1から23H2の途中までが遅かっただけですが、、、

23H2 38835 最低110fps Uncore x48
23H2 38856 最低111fps Uncore x49

また 5.2GHzではUncoreは x45で十分のようでそれ以上は飽和しているように伸びませんでした。
※4090 PhantomからTUF-4080では5000程度の違いがあるはずですが最低fpsは変わらないでしょう。
あと 5.2GHz時ではゲーム時でも電力半減以下になっているので、恐らく285Kと同レベルか多少高いくらい?

書込番号:25944602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/10/31 09:53(11ヶ月以上前)

訂正 × 22H2 34796 最低 99fps → ○ 22H2 34796 最低 95fps

書込番号:25944607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/11/03 16:42(11ヶ月以上前)

>Solareさん

16日までゆっくり考えるつもりでしたが、マザーボードを決めたのでもう動くことに。
285Kはどこも売っていないこともあってCPUはすんなり265Kに。

265KFでなくKにしたのは今回はiGPUの性能がそこそこ実用性ありそうなので。
AV1エンコもですが、dGPUなしでもNPUがあるのと省電力性を期待して。
動画や軽いゲームをすることの方が多いのとで。
4080GameRockも取り付ける予定。 7900X3D環境を一時的に拝借予定。
メモリはCore Ultra用のつもりで買っておいた中古のF5-8200J4052F24GX2-TZ5RWにて。

なんだかんだでまだ調整不足のうちから楽しみたいという思いが強いです。笑
CPUクーラーは2千円で新調した空冷です。AK400ほどの能力はなさそうですが今の古い虎徹よりはマシでしょう。
9日には紹介できたらなと思います。

書込番号:25948300

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/11/03 17:29(11ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん

まあ頑張って下さいね。

自分は今回大トラブルに見舞われててCPUとマザーが壊れまくりで、APEXも来週3枚目でCPUも285K壊れて今は265Kで検証中です。

CPUクーラーとかOS問題とかBIOSとか色々な罠があるので、注意して組んだ方が良いです。

まあ普通は大丈夫だと思いますが、自分は今回嵌ってしまいました(笑)

書込番号:25948353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/11/03 18:05(11ヶ月以上前)

>Solareさん

ええ、マジですか本当に大トラブルですね、、、心中お察しいたします。 普通は諦める次元ですが、、、

「まあ普通は大丈夫」と言われても、、、汗

本当にそこまでとなるとまだあまり弄らない方が賢明そうです。

Z890 APEXはMicroCodeのアップデートはあるものの下桁が110がまだ最新のようですが、GIGAでは112でそれにまつわる各種ドライバーも出てきているかも(まだかも)しれないのと、やっとRe-Size BARをサポート!したりとそれでもまだまだ感高いので要注意ですね。

私はAPEXも考えましたが、今回下位でもZ890はDDR5-9200+とGear2で8500-9000くらいと想定すると十分なようだったので、思い切って5万円切った(4.6x万円)ものにしました。あと STRIX Z890-Aが気に入らないので。
クーラーと合わせてほぼ285K単体の標準価格に収めました。

今月は動作チェック中心になりそうですね。 にしてもAPEXと285Kは痛いですね、、、

問題が多すぎるとは思っていましたがここまでとは、、、 9800X3Dで静養しつつ頑張るしかなさそうですね。

書込番号:25948392

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/11/03 19:51(11ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん

まだ全然触れてないです(^^;

起動するしないの問題で、今回のLGA1851はクーラーの圧着が結構敏感なようで、自分だけではなくほかにもLGA1851のマザーが持ち込まれてましたので、初期の不具合多めかと思います。

まあ自分の場合は全く新しいCUDIMMもあるし特定するのはまだもう少し時間がかかりそうなので、何とも言えませんけどね。

今のところ265Kで1回BIOS画面が拝めただけですので、まあ作る際にもいつも以上に慎重にやった方が良いとは思います。

書込番号:25948524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/11/03 20:59(11ヶ月以上前)

>Solareさん

弄る前、基本的な組み立てで起きることでしたか、、、
私はクーラーが空冷なのでより慎重さが必要そうですね。大きさ的には虎徹よりちょっと大きい程度ですが。

ASRockが「Intel Z890マザーボード発売記念イベント」を開催、DDR5-10000駆動を実演
https://ascii.jp/elem/000/004/232/4232422/

こちらでは来場者のCPUのスコア確認でとっかえひっかえしていたことが伺え、過度な心配までは必要なさそうですがとりあえずASRockもマザーは良さそうな気配はしますね。普通クラスのマザーでDDR5-9200+が当たり前とは、、、
まだノウハウはどこも十分ではないとは思いますので、慎重さは絶対だとは思いますが。

書込番号:25948591

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/11/03 21:20(11ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん

1個だけは分かってるので書いておきますが、今回純粋な1851専用クーラーはありません。

なのでLGA1700用をリテンション変えるとかそのままでも使えますが、締める圧を高めにはしておいた方が良いことだけは確かです。

自分は水冷のヘッドでかなり重い物を使ってるのでそのあたりも色々あるようです。

あと自分が調べた限りではメモリー10000以上回してるメモリーメーカーとかマザーメーカーとかありますが今回ASRockはZ890 Taichi OCFというAPEXのようなメモリー2枚挿しのマザーだしてメモリー記録に挑んでますが、それらは殆ど自分らが使わないGear4の話です。

自分が見た中でですがGear2で一番回ってるがAPEXで9000だったか9200だったと思います。

まあOCFも10層基盤ですし結構回ると思いますけどね。

これでゲームによりますが7800X3Dと変わらないゲームもありますが、まあその他の設定が不明なので、そのあたり自分で確かめたいというのはあります。

今のところだいぶ先になりそうな気はしますけどね(笑)

まあここ10年来無いくらいのわけのわからないトラブルなので、お店の方でもすべてが新しく物もあまりないので、検証に時間はかかりそうですが、頑張ってみます。

書込番号:25948619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/11/05 13:20(10ヶ月以上前)

Core Ultra 7 265K vs Ryzen 7 7800X3D - Test in 10 Games
https://youtu.be/WpmVqdzJ46Y

Core Ultra 5 245K vs Ryzen 5 9600X - Test in 10 Games
https://youtu.be/8bszpOV5hWM


>Solareさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
未知の部分が多そうというかだらけですね今回。 健闘と幸運をお祈りします。

MSIも4スロットのACEで9000でGear2で9200はGear4でしたね清水さんところで。

DDR5-6400 から 8800CL42 で スコア 実7%アップのようでした。 ※他はデフォルトでメモリも詰めてはないかなと。

ぶっちゃけ不得意なものまで7800X3Dに並ぶほどまでは期待していませんが、伸びしろは大きそうです。

それ以前にRe-Size BarはともかくAPOがまだまだの様子で、ゲームもEコアにも割り振られてるようなのでOS共々の最適化が必絶対ですが。これはAlder最初期に戻ったような感じですね。

こちもマザーボードとクーラーは届いてますが、CPUが7日着になりそうで早くても8日夜で9日になるかなと。

ついさっき265Kを格安空冷クーラーで冷やせるか試している動画を見かけたので、PL1 250W PL2 295WでCineを1回なら90℃未満ですが10分間で95〜105℃のようで厳しそうでしたが格安クーラーでも悪くまではなさそうでした。
https://youtu.be/oOJAy4-s6As

書込番号:25950430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/11/05 23:11(10ヶ月以上前)

MicroCode 0x112 なBIOSが 11/5付けの今日ASRockでも公開されたようです。

MSIとGIGAは既に公開済み、ASUSがまだですが近日中に公開されると思われます。

書込番号:25951035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/11/06 00:23(10ヶ月以上前)

Intel Dynamic Tuning Technology (APO) Driver を 11月4日付でGIGAが公開しています。

OS側のCore Ultra 200sのサポートがまだ無い状況なのでどこまで機能してくれるのかなと。

書込番号:25951083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/11/06 00:27(10ヶ月以上前)

Intel Dynamic Tuning Technology (APO) Driver Ver. 下桁 48665 → 51013 11/4

書込番号:25951087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/11/06 12:11(10ヶ月以上前)

今日6日(日本時間21時)で、9800X3D と 265K でのゲーム比較がYoutubeプレミア公開されるっぽいです。

https://youtu.be/8lQGp7PWf04

9800X3Dは販売直後品なのかレビューテスト用品なのか分からないタイミングですね。編集速ければ前者?。
285Kではなく265Kなのはもう285Kは返却済み?かなと。

265Kも11月なら2回目?のMicroCode 0x112が入っている可能性もありドライバーも現時点での最新がギリギリ間に合っているタイミングでもあるのでそのあたりも期待でしょうか?

もう数日後に出てくる動画だと反映されてる可能性が高まると思うので、この動画は必要ないかもしれませんが一応面白そうなので紹介。現状ではまだ大差になりそうですが。笑

書込番号:25951392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/11/06 12:36(10ヶ月以上前)

9800X3D vs Ryzen R7 7800X3D vs Intel Core Ultra 9 285K OFFICIAL Gaming Benchmark
https://youtu.be/-6qDbJkC0GA

こういうデジタルなfps比較棒グラフだけを見せられるのは味気ないのであまり好ましくありません。笑

書込番号:25951424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/11/06 12:43(10ヶ月以上前)

上記プレミア公開のメモリはDDR5-6000で統一されると思われます。

AMD OFFICIALを動画にしている方は、DDR5-5600のメモリネイティブの仕様ガチガチだと思います。

書込番号:25951432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

Intel Processor Diagnostic Tool

2024/10/31 21:29(11ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

クチコミ投稿数:1195件

Intel Processor Diagnostic Tool

やってみました。

書込番号:25945203

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/11/02 20:12(11ヶ月以上前)

Intel Processor Diagnostic Tool 14700KF

Intel Processor Diagnostic Tool 14900K

私も14700KFと14900Kにて。

AVXも含めて総機能をチェックで負荷掛けてテストしている感じでしょうか。

書込番号:25947352

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ215

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

次期インテルCPUのHT廃止について

2024/08/20 07:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

HT廃止とYouTubeで言われている方がいます。

本当でしょうか?・・

またそれは何故でしょうか?

今からHTを切って性能の違いを試してみようかな?と思っています。

書込番号:25857787

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に25件の返信があります。


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 15:41(1年以上前)


>KAZU0002さん
頭打ちなのはすべの法則にぶちあたってるからや

書込番号:25858377

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 16:18(1年以上前)

CPU半額くらいになるんじゃないかな

書込番号:25858399

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 16:20(1年以上前)

中古で売る時はその半額くらいかな

中古はいらないが

書込番号:25858401

ナイスクチコミ!3


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2024/08/21 03:39(1年以上前)

32コア+HTは64スレッドなので問題なし、40コア+HTは80スレッドなのでアウトですね。
Windowsでは論理64コアを1つのプロセッサーグループとして扱うのでこのような制限がアプリに生じます。
アプリの修正が必要ですが、旧アプリはどうしようもないです。
Intelは今後Eコアを増やしていく作戦のようなので、
HTよりもEコアの方がスレッド数当たりの性能向上が大きいと判断して、HTに開発リソースを割かないようにしたのでしょう。
将来的には64コアでもHT無しならギリOKですからね。

書込番号:25858971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/21 08:19(1年以上前)

>code00さん
おはようございます。
WIN12も控えていますし、そのあたりの制限他はとっぱらうかもですね。

書込番号:25859102

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/21 08:28(1年以上前)

コアあたりの限界には達していて
OCやコア増量で誤魔化しているのでしょう。
地球には絶対に覆せない法則がありますからね。

書込番号:25859116

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/21 08:35(1年以上前)

>ALL

ありがとうございました。
質問者に知らねーだろは無いと思うんですよね。
知ってたら質問しないだろ
教えないから自分で調べて自己完結するんですよ
板の意味が無いでしょうが・・

書込番号:25859127

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/21 08:37(1年以上前)

中には当然知っていて
確認のために質問する人もいるでしょう。

書込番号:25859131

ナイスクチコミ!3


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2024/08/21 08:44(1年以上前)

何かを行うにあたってわざわざネガティブな面を発表をすることは無い
欠点を隠して優位面だけ強調するのは当たり前
Eコア搭載した時だって高効率コアとかポジティブに言っていたが
実際は数世代前のスペックしかない低性能コア
間違っても他社に対抗したいけど電力押さえられないので
苦し紛れに低性能コアで水増ししましたとは言わない

まあ実際の評価は製品が発売されれば分かるので
現時点でいろいろ言っても仕方ないかと思います

書込番号:25859139

ナイスクチコミ!9


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/21 08:50(1年以上前)

ぶっちゃけ10年以上コアに進化ないよね
微細化も遅れてるくらいだし。
そこでAIなんだよ。物理法則を覆せたら・・・

書込番号:25859152

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/21 13:56(1年以上前)

>ぶっちゃけ10年以上コアに進化ないよね
>微細化も遅れてるくらいだし。
>そこでAIなんだよ。物理法則を覆せたら・・・

10年前。まぁHaswell Refreshの時代。4790Kが4コア8スレッドでPasmarkが8070。プロセスルールは22nm。
比較として。Eコア積んでいない14100を比較として。4コア8スレッドで15039。プロセスルールは10nm。
偉そうな態度を取りたいが故に進化していないと思い込みたいだけなのが証明されましたね。

で、なんでそこでAI? もしかして人間のくせに、AIより頭悪いって認めちゃってる?
物理法則を覆す…覆せる物理法則って具体的に何?なんか格好よさげな言葉選んだだけ?ww

書込番号:25859550

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/21 14:09(1年以上前)

そもそもAIを理解していないな

書込番号:25859566

ナイスクチコミ!3


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2024/08/21 14:54(1年以上前)

>abc1238さん

HTってCPUコア(現在のINTELではPコア)の利用していない領域を仮想コアとして処理をさせようって技術なんですね、けどあくまでも仮想コアなんでコアが2倍に増えているわけではないんです。
HTの仮想コアは実コアの20%からどんなに頑張っても30%無い程度の実行効率しかありません。
しかも電力効率や発熱はPコア+仮想コアで区分けしません、HT仮想コア含めて全てPコアが背負うので、今のINTELはHT仮想コアで+される性能よりPコアの電力効率が悪くなっているんです。
なのでINTELはHT仮想コアを廃止してPコアの電力効率を改善、省電力なEコア(Eコアも実コア・仮想ではない)を多実装する事でCPU全体のパフォーマンスを上げる方向に舵を切ったのです。
Pコアの電力効率を上げ発熱を抑制する事でHTありCPUよりサーマルスロットリングに掛かる時間を減らす事が狙い、常時Pコアの性能を使い切れる仕様にする事で結果的にCPU全体のパフォーマンスが上がる、特にコア単体のシングルでの性能を上げた事でHTが効率として邪魔になったという事です。

今からHTを切って性能の違いを試してみようかな?と思っています。
との事ですが意味ありませんよ?
既存のCPUのHT切ったらCPUのパフォーマンスが落ちるだけです、HT抜きのコア性能は変わりませんし。

ところで、あなた滅茶苦茶に嫌われている模様ですが?

書込番号:25859605

ナイスクチコミ!11


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/21 15:01(1年以上前)

>AZTAKAさん
私の考えているのと同じです。

最後のは全員敵に回しても良いんだよ?・・

書込番号:25859610

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/21 15:04(1年以上前)

私がそんなものに動じるわけがないだろう

書込番号:25859618

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/21 16:35(1年以上前)

>私がそんなものに動じるわけがないだろう
なるほど!こういうとき、
 効いてるw効いてるw
を使うのか。

書込番号:25859723

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/08/21 20:07(1年以上前)

HTTに使うトランジスターを別に使おうというだけです。
最近はEコアみたいな方法で並列度を上げる方向になっているので、一つのコアで並列度を上げなくてもいいこと、並列度を下げることでコアの温度を下げる目的もあるのではないかと予想しています。

書込番号:25859991

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/24 12:18(1年以上前)

あっても無くても良いような機能や言う事にも

取れるよね。そんな機能いらん気がするな^ ^

書込番号:25863024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2024/08/28 20:52(1年以上前)

>最後のは全員敵に回しても良いんだよ?・・

ちゃんと返信してくれてる人に失礼。
そんなどうでも良い相手と思われてる人に真面目に答えてた人が気の毒に思える。

書込番号:25868937

ナイスクチコミ!1


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2024/08/29 15:59(1年以上前)

>KAZU0002さん
>スカエボさん

消去されましたね〜
これ運営の方で これ以上あの方を晒すな って事ですかね?
だったら、あの方の全てをBANすりゃ終わるんだけどな、転生も許しません! ってね〜
あの方、すでに転生してるようだから直ぐに揉め事を起こしますよ〜 運営さん見てる?

書込番号:25869804

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

RMA拒否(カスタマーサポートがゴネる)

2024/08/03 21:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 code00さん
クチコミ投稿数:333件

前々からRMAが拒否されるという話はありましたが、
Intelはサポートに連絡してくれと発表したが、必ずしも交換に応じるとは言っていませんね。
設計、製造(検査漏れ)、広告(PL無制限不当表示)、サポート(ゴネる)、この辺がダメですね。
販売だけは力を入れている感じでしょうかね?


Intel、第13〜14世代CPUの交換対応に問題ありか。カスタマーサポートがゴネる
https://www.nichepcgamer.com/archives/there-is-a-problem-with-the-exchange-support-for-intel-13th-14th-gen-cpus.html

ご提供いただいた新しい写真を確認いたしました。03252と記された製品の返品を承認いたします。しかしながら、弊社での不正検査に合格するかどうかは完全には確信できません。そのため、お買い上げいただいた販売店に返品されることを強くおすすめいたします。

プロセッサーの保証条件および保証情報のページ下部にある警告をよくお読みください。そこには「市場における不正行為を防止するため、継続的な取り組みの一環として、保証サポートに提出された製品がリマークされた製品、またはその他の不正があったと判明した場合、Intelはその製品を保持および破棄する権利を留保していることをご承知ください」と書かれています。

この時点で私はAmazonに連絡して、何が起こっているかを知らせました。Amazonはスクリーンショットを要求することなく、返品期限から9か月過ぎていたにも関わらず返品を受けて、全額返金を行ってくれました。Amazonの対応の素晴らしさは言葉にできません。

IntelはCPUがリマークされていると主張したり、誤ったシリアル番号を引き合いに出したりしてきました。Intelの主張が間違っている証拠を提示したところ、RMAの手続きを進めることはできるもののIntelの検証に合格しなければ没収したり破棄すると言ってきました。Intelの対応はまるで脅しのように感じました。

私のCPUがリマークされていたり本物でないなんてことはまずないでしょう。そうとはわかっていてもIntelの脅し文句は私には効果があり、お店に返品することになりました。

書込番号:25836710

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/03 22:17(1年以上前)

たまにはAmazonも良いとこ有りますね!

自分のは既に保証外です(全て殻割り済み)

先日情報筋ではヒートスプレッダバーコード(QRコードみたいな)とその右側にも薄っすらとバーコード?

その写メ添付で送るみたいですね

何故か私のは故障すら無いのですが!

最近薄っすらと疑問有りまして 13900kとksがヒートスプレッダ左側の積層チップ全て付け直ししてます

ちょっとoverclockの耐圧も良くなって帰って来たのです


余り関連性は無いとは思いますが…

気のせいですよね!

でも不具合何も無いです



書込番号:25836735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/03 22:39(1年以上前)

肝心なところが書かれていないのですが。
壊れたんですか?

書込番号:25836759

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/08/04 00:50(1年以上前)

あの写真、ヒートスプレッダの色味と形状がなんとなく胡散臭い。材質と表面テクスチャーもね。

海の向こうは消費者が束で訴訟が大金になる国。偽物回収は大昔からある話。日本でもそれは同じ。

購入者のすり替えだって無くはない。どこかのオクはやたら増えたらしいし。

書込番号:25836874

ナイスクチコミ!0


スレ主 code00さん
クチコミ投稿数:333件

2024/08/04 11:25(1年以上前)

間違いなく正規品なのに、画像を送って偽物と言われた場合は、
エラーが出る所からCPUを取り外して確認する所までノーカットで動画を撮影した上でYoutubeに動画をアップロードしないとダメですね。
こういう問題が起きる程リマーク品が大量に流通しているという事ですが、それが販売店や正規購入者に損害を与えていると言えます。
尚、お店にCPUを送る場合、送料がユーザー負担になったり2週間以上かかる事があります。
↓以下最近までの流れ


インテルが大問題に、第14世代および第13世代CPUの不安定性問題で集団訴訟開始
https://wccftech.com/intel-in-big-trouble-class-action-lawsuit-14th-13th-gen-cpu-instability/

[2022 年 12 月] 第 13 世代 Core i9 CPU で「ビデオ メモリ不足」の問題が初めて報告されたのは 2022 年です (出典: Reddit)。これは、Intel の第 13 世代 CPU と RTX 40 GPU がリリースされてから数か月後のことです。
[2023 年を通じて] Callisto Protocol や Hogwarts Legacy (その他多数) などの有名な AAA タイトルで、複数のユーザーがゲームのクラッシュや問題を報告し始めています。どちらのタイルも Unreal Engine (2023 年にリリース) に基づいており、開始時にシェーダー コンパイル プロセスを備えています。現在、Steam コミュニティ フォーラムと Reddit で、このような問題が何千件も報告されています。
[2024 年 2 月] Sebastian Castellanos の投稿により、この問題が脚光を浴び、第 14 世代および第 13 世代 CPU に影響を与える安定性の問題の「懸念される傾向」が強調されています。
[2024 年 2 月] 当社の編集者と他のさまざまな技術メディアがこの問題を報告し、主流メディアに取り上げ始めました。すぐに、チップのクロックを下げたり電圧を下げたりすると安定性が向上する可能性があることが指摘されました。
[2024 年 4 月] NVIDIA は、安定性の問題は GPU ではなく Intel CPU に関連しているという正式な声明を発表しました。
[2024 年 4 月] Intel は、第 13 世代および第 14 世代 CPU に影響を与える不安定性の問題に関する報告の調査を発表しました。
[2024 年 4 月] マザーボード メーカーは、新しい BIOS で「ベースライン」電力プロファイルを迅速に展開しました。これにより、ハイエンドの第 14 世代および第 13 世代 CPU の電力制限が引き下げられますが、パフォーマンスが大幅に低下します。
[2024 年 5 月] Intel は声明を発表し、マザーボード メーカーに、カスタマイズされた設定ではなく、デフォルトで BIOS の「Intel デフォルト設定」を出荷することを推奨しました。
[2024 年 6 月] Intel は、第 14 世代および第 13 世代の不安定性の問題の根本原因を調査しているときに、eTVB マイクロコード内のバグを発見しました。これにより、不安定性の問題は解決されません。ボードメーカーは、新しいマイクロコード修正を含む BIOS を迅速にリリースしました。
[2024 年 7 月] Intel は、不安定性の問題を引き起こした少なくとも 2 つの CPU をすでに RMA していた HardwareTimes 編集者への RMA を拒否しました。
[2024 年 7 月] Level1Techs の Wendell と GamersNexus の Steve Burke は、YouTube で不安定性の問題をさらに強調した最初の大手技術メディアであり、OEM のこの問題に対する不満やリコールの可能性など、追加の詳細に踏み込んでいます。
[2024 年 7 月] GamersNexus は、不安定性の問題につながる可能性のある Intel 第 14 世代および第 13 世代 CPU の特定のバッチで問題となる可能性のある「酸化」欠陥を強調しています。
[2024 年 7 月] Intel は、第 14 世代および第 13 世代のモバイル CPU はデスクトップ CPU と同じ不安定性の問題の影響を受けないと述べています。
[2024 年 7 月] Intel は、不安定性の問題の根本原因が動作電圧の上昇にあることを突き止め、8 月中旬までにパートナーに新しいマイクロコード修正プログラムを発行することを確認する声明を発表しました。
[2024 年 7 月] Intel は、以前のバッチで酸化の問題が存在し、すでに劣化している CPU に対する解決策がないことを確認しました。
[2024 年 8 月] 法律事務所は、不安定性の問題に直面している Intel CPU に対して集団訴訟を起こす可能性があります。

書込番号:25837266

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/04 11:50(1年以上前)

よそはよそ。うちはうち。

書込番号:25837286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件 Core i9 14900K BOXの満足度1

2024/08/04 22:32(1年以上前)

intelはCPU以外にもFPGAの初期不良ですら滅茶苦茶ゴネますよ。

intel FPGAやめてxilinxに設計変更しましたけど、
xilinxは対応速いし問題があっても手順通りで不具合出たら
直ぐに交換対応してくれます。

正直intelはオワコン。

書込番号:25838023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/05 11:06(1年以上前)

https://www.fukeiki.com/2024/08/intel-cut-15000-job.html

インテルがリストラ発表

なにかザワザワします

うちのi513500も壊れるかもリストにあって、イヤーな感じ

書込番号:25838496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 code00さん
クチコミ投稿数:333件

2024/08/06 18:14(1年以上前)

CPUに限った話ではないですが、有名ブランドの模造品販売というのは珍しくないですからね・・・
実際フリマ等で偽CPUが大量に売られています。
Amazon等でもすり替え返品によって在庫品に偽物が混ざる例もあります。
素人がCPUの真贋を見分けるのは難しい為、Intelから偽物だと言われた場合は警察に被害届けを出すのが手っ取り早いです。
そういえば、昔Pentium4のりマーク品がお店で売られていることがありましたね。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20040124/etc_modp4.html

・模造品販売の詐欺被害に合ってしまった場合の手順 (Intelに確認して模造品だと言われた場合)
証拠を印刷して警察へ被害届けを出しましょう。
警察から被害届けが出ていると相手に連絡が行くと、大抵は返金されます。

例、
Intel>そのお店が販売したCPUは偽物なのでRMAを受付けません。
客>解りました。偽物を掴まされたという事なのでこの画面を印刷して警察に被害届けを出すことにします。

書込番号:25840290

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/06 19:20(1年以上前)

そもそもとして。そのCPU、壊れたんですか?
壊れていない、またはリマーク品だったら拒否されるから恐くてRMAに出せない…としか読めなくなってきているんですが。
リマーク品だったら、Intelに文句言ってもしょうがないでしょう。買った店と交渉してください。

…結局、ごねているのは誰? どういう理由? 前提が確定していないのでよくわからん。

書込番号:25840369

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/06 21:22(1年以上前)

>インテルプロセッサーが本物かどうかを確認する方法
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000037864/processors.html
この辺からやってみては?

書込番号:25840528

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/24 12:18(1年以上前)

インテルも営利企業だから

出来るなら保証なんかしたく無いのでは?^_^

書込番号:25863027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 MarlionSGさん
クチコミ投稿数:33件

以下の構成のPCで使用していました。

MB:Asus ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II
CPU:14900K
Memory:Corsir CMH32GX5M2B6400C32
SSD:Sumsung 990PRO
Office 365

Intelの不具合が気になって、新しいBIOSを適用したのですが、かえって不安定になりました。
症状は突然EXCELが落ちます。
ブルースクリーンがでます。

カスターマーサポートに登録して、SWRが認められました。
以下が経緯です

7/28: カスタマーサポートに登録、登録の際に症状、PCの構成、CPUのFPO(CPUに印字されている)とATPO(CPUにバーコードで印字されちました。)https://supporttickets.intel.com/s/warrantyinfo?language=en_US

7/29:以下のKinkからSSU.exeをインストールしてシステム情報の提供及びWindowsのMiniDumpファイル提出
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/25293?_ga=2.158694458.1438838031.1540431378-73126421.1529464498&elq_cid=933855&erpm_id=7290413

7/30:メモリーテストの結果(PASS)とこの日5回立て続けにブルースクリーンとなり、そのMiniDumpファイルも提出

7/31:SWRが認められ、SWR担当部門に、サポートを移管

8/1:SWR担当部門より、不良品の返品が先で、不良品到着後5から7営業日時間がかかるが、SWRを実行するかの意思確認

8/5:返品発送用の伝票とインボイスを24時間後に送付するとのメール

8/6:FedExの伝票とインボイスをメールで受領、私はシンガポールに住んでいるので、発送先はマレーシアでした。出荷






書込番号:25841321

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 MarlionSGさん
クチコミ投稿数:33件

2024/08/12 16:33(1年以上前)

配送状況

BIOS設定

Bench結果

続報です。

8/8:Intelが出荷指示書作成
8/9:FedeXが集荷
8/12:受領(8/9がシンガポールの休日だったので、配達日を調整したのかもしれません。)

7/27〜8/12で約16日かかりました。
時間がかかりすぎです。
一度返品の意思を回答しているのに何度も聞くのはやめて欲しいです。
発送伝票を作成しているのに、その日に集荷の手配をしないのも、サポート的にXです。

早速、BIOSを1402(1503のべーたー版もありますが、CorsirのRGBで問題(2枚目のRGBが点灯しない、Icueを立ち上げるとOK)が発生しているようなので、見送りました。

Bisoの設定をIntel Default, XMPI(DDR5:6400)、PL1,PL2はAuto(253W)でCine BenchとCPU-Zのベンチを走らせました。

以前より10度ぐらい温度がさがった気がします。
今の所問題ありません。

受け取ったCPUのSP値は93(P99、E82)でした。返品したCPUのSP値は96だったので。。。。

会社に、このPC以外で、13700Kが6台、14700Kが5台あります。

正式なCPU劣化の確認方法を公表して欲しいです。


時間がかかりますが、怪しいと思ったらSWRしてみてはどうでしょうか?




書込番号:25847572

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「Core i9 14900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 14900K BOXを新規書き込みCore i9 14900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i9 14900K BOX
インテル

Core i9 14900K BOX

最安価格(税込):¥77,200発売日:2023年10月17日 価格.comの安さの理由は?

Core i9 14900K BOXをお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング