Core i9 14900K BOX のクチコミ掲示板

2023年10月17日 発売

Core i9 14900K BOX

  • 24コア32スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.4GHz、最大クロックは6.0GHz、PBPは125W、MTPは253W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。コードネームは「Raptor Lake」。
最安価格(税込):

¥77,200

(前週比:+4,907円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥77,200

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥77,200¥119,980 (27店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i9 14900K/(Raptor Lake Refresh) 世代・シリーズ:第14世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:32MB Core i9 14900K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i9 14900K BOXの価格比較
  • Core i9 14900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 14900K BOXのレビュー
  • Core i9 14900K BOXのクチコミ
  • Core i9 14900K BOXの画像・動画
  • Core i9 14900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 14900K BOXのオークション

Core i9 14900K BOXインテル

最安価格(税込):¥77,200 (前週比:+4,907円↑) 発売日:2023年10月17日

  • Core i9 14900K BOXの価格比較
  • Core i9 14900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 14900K BOXのレビュー
  • Core i9 14900K BOXのクチコミ
  • Core i9 14900K BOXの画像・動画
  • Core i9 14900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 14900K BOXのオークション

Core i9 14900K BOX のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i9 14900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 14900K BOXを新規書き込みCore i9 14900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ136

返信55

お気に入りに追加

標準

新マザー

2024/06/27 10:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

800番台のマザーが出そうなんですけど

このCPUで使えるのか

微妙ですね

書込番号:25788627

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/27 10:38(1年以上前)

微妙どころかLGA1851だから使えんですよ。

書込番号:25788632

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/06/27 10:49(1年以上前)

微妙なのでlga1700のcpu乗せて見て下さい

ピン折れもシカトすれば何とかなります

書込番号:25788643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/06/27 13:46(1年以上前)

>lulululu34さん
まだ出ていないのに分かるのですか素晴らしい

書込番号:25788791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/28 13:55(1年以上前)

今年の10月にもローンチ(発売)されるCPUで、未だにソケット形式未定なんてマザーメーカーも大変なことですわね。

本当に未定なら「どうなってんのよ?!」って催促するのが当たり前くらいですよw

書込番号:25789904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/28 13:58(1年以上前)

もしかして、CPU販売時期も知らなかったとか??

Arrow Lake-S  この名前をよーく覚えておいてください。(親切心から)

書込番号:25789908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/28 14:15(1年以上前)

再生する動画

製品紹介・使用例
動画

アローレイクと読みます。

書込番号:25789922

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/06/28 23:18(1年以上前)

12世代CoreとCore Ultraでは処理性能はほぼ変わってないらしい

らしいです

書込番号:25790564

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/06/29 09:43(1年以上前)

つまりULTRAもAI要らないのなら微妙になってきましたね。

ソケットを変更しただけ?次買うならPコアオンリーのCPUかな?

HTももう今から切ってもいいかも。

書込番号:25790890

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/06/30 07:44(1年以上前)

>まだ出ていないのに分かるのですか素晴らしい
ソケットが違うことすら調べられない…

書込番号:25792071

ナイスクチコミ!6


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/06/30 08:45(1年以上前)

>lulululu34さん
そうなのですかありがとう。

劣化問題が解決しないかなーKSは選択外ですけどね。

このCPUならLGA1700最後の記念で良いということですね。☺️

書込番号:25792123

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/06/30 20:26(1年以上前)

>LGA1700最後の記念で良いということですね
プレミアつきますね!w

書込番号:25793113

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/07/06 11:32(1年以上前)

劣化CPUの保証対象外商品を持っている方はさぞいつ壊れるのかと

お悩みでしょうね。大変ですね。

書込番号:25800245

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/07/06 12:09(1年以上前)

>劣化CPUの保証対象外商品
具体的になんのこと?ww

書込番号:25800276

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/07/06 12:33(1年以上前)

殻割りとか改造とか

大変でしょうね

書込番号:25800292

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/07/06 13:23(1年以上前)

殻割とかはそれぞれの趣味の問題。

興味もなく殻割する技術も無い部外者がどうこう言う話ではありません。

あんなもんなれたら2分で割れるしね。

殻割したら温度も下がるし割った14900KSより14700K以上に温度も消費電力も高い14700の方が危ないでしょうね。

まあせいぜい大事に使えやw

書込番号:25800333

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/07/06 13:49(1年以上前)

劣化しても保証が効かないです

残念

書込番号:25800356

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/07/06 15:39(1年以上前)

保証は最初からいらないので結構です。

まだそれでも性能楽しめるだけ良いけど14700Kより性能出なくて温度も高くて消費電力も高い・・・どうしようもないCPUせいぜい大事になw

書込番号:25800467

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/07/07 08:15(1年以上前)

OCしたいのでしたらコアの少ないのが良いと思いますよ。

知ってますよね。当然。

書込番号:25801232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/07 13:56(1年以上前)

Celeron使っとけ!

悩む必要すら無くなる

書込番号:25801635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/07/07 14:53(1年以上前)

対策BIOSにすると電圧が上がるそうですね

微妙すぎるです

書込番号:25801686

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 MarlionSGさん
クチコミ投稿数:33件

Intelの調査結果がリークした様です。
原因の一つは、根本原因はEnhanced Thermal Velocity Boost (eTVB)を司るマイクロコードアルゴリズムの設定値が誤っていたとの事です。
でもeTVBは,i9のみの機能なのにi7でも不具合がでているのは何でなんでしょう?

劣化したかどうか、確認できるんでしょうか?
劣化したCPU交換してもらえるんでしょうか?
Intel信用できないですね?


2024年7月19日までに新しいマイクロコードを追加したBIOSへの更新を要求へ

https://gazlog.jp/entry/raptorlake-degradation-fix-leak/
https://gazlog.jp/entry/raptorlake-degradation-not-fix-yet/

書込番号:25775681

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2024/06/17 08:11(1年以上前)

Intel…
初期の頃から何がしらのエラーが有るらしいですね。
一般的な計算では表に出ないとか…

書込番号:25775690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/21 07:26(1年以上前)

「Intelを信じるか信じないかは、あなた次第」

自作PCを組める人はBOXの3年保証が受けられます。
しかし、自分でPCを組めない人は悲しいことになっているかもしれません。
物納リベートのカラクリはこうです↓

この例では、
お店がIntelから受けている保証期間は3年です。
お客がお店から受けている保証期間は1年です。

1、顧客(Aさん)のBTOPCのCPUが1年と1日経過した時に劣化して壊れました。
2、Aさんは壊れたパソコンをお店に引き取ってもらい、新たにBTOPC(50万円)を購入しました。
3、お店はAさんから回収したCPUをIntelに送って新品に交換します。
4、CPUは新品になるわパソコンは売れるわで店は大儲けです。

・壊れない製品を売るより壊れる製品を売った方が色々な所が儲かります。
・壊れないCPUを売っても儲からない。(壊れないと買い替えてくれない)
・商売とはそんなもので、市場を独占していると他に客が流れる心配が無いので好き放題出来ます。


https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000024255/processors.html

・ボックス版インテルプロセッサーの保証ポリシー
通常、ボックス版インテルプロセッサーには、3 年間の限定保証 が付属しており、インテルにより保証が履行されます (一部の製品には 1 年間の限定保証 が適用されます)。

・トレイ版プロセッサーの保証ポリシー
デスクトップ PC 向け第 12 世代インテルプロセッサーのトレイ版より、インテルの直接顧客 (OEM、および認定インテルディストリビューター) に対する限定保証が 3 年間に延長されています。

書込番号:25780983

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/06/21 07:43(1年以上前)

劣化々々って言うけど。
具体的にダイ上の何がどう劣化しているのか、きちんとした分析結果を公開して欲しいところ。

詰まるところ大電流が高熱がという話ではあるんだろうけど。電流だって発熱だって恒常的にCPUにはかかっている話なので、従来のCPUだって程度の差はあれ起こっているはずで。これがどの程度ならどの程度の劣化をもたらすのか。統計データがあるのなら公開して欲しいところ。
例えば、100W制限時と200W時で寿命が4倍違うとか。どの程度の電流で期待平均寿命がどれくらいだとか。

まぁ、あのサイズの第に200Wとか300Wとかかけて悪影響が無いわけが無いので。メーカーとしては保証期間中に壊れなければOKという考えで、現在のマイクロコード修正とか出してきているのだろうから。マイクロコード修正したから壊れないというわけではないことも、よく考えて設定すべきかなと思います。

書込番号:25781004

ナイスクチコミ!0


ekkuさん
クチコミ投稿数:25件

2024/07/05 12:34(1年以上前)

何故か誰も訂正していないようですが、Intel公式声明で
「eTVBの不具合がプロセッサーを不安定にさせている要因の一つとなっている可能性はありますが、これが根本的な原因ではありません。」
と言っていますので、根本的な原因は未だ不明です。

Intel、第13〜14世代CPUが不安定になる不具合について公式声明を発表。しかし
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-official-statement-on-13th-and-14th-gen-cpu-defects-june-2024.html

Intel公式
June 2024 Guidance regarding Intel Core 13th and 14th Gen K/KF/KS instability reports
https://community.intel.com/t5/Processors/June-2024-Guidance-regarding-Intel-Core-13th-and-14th-Gen-K-KF/m-p/1607807#M73544

リーク情報でスレ立てるのも良いですが、Intel公式の情報もあるので、最後までフォローした方が。
鵜呑みした人は、このバグが原因と思い込んでいると思いますよ。

書込番号:25799002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2024/07/24 20:22(1年以上前)

Intelの公式発表によると、マイクロコードのバグで過電圧になっていたようです。
これでは電力を制限してもシングル負荷でPLに引っかからずに高電圧になるので、PL定格のサーバーでも劣化して壊れるのも当然ですね。
どれだけのCPUが過電圧によって劣化したのかは定かではないですが、寿命がだいぶ削られたんじゃないかなと思います。
残り寿命が少なければ、修正BIOSを当ててもその後すぐに壊れる可能性もあります。
既に劣化したものは元に戻らないので、保証期間に壊れてくれれば交換してもらえますが、保証切れてから壊れたらどうにもならないですね。
自分でBIOSがアップデートが出来ない人も多いので、その辺の対応をどうするかが重要でしょう。
※今回の不具合はマザーボードのVRMではなく、CPUに内蔵されているVRMの電圧制御に不具合があるというものなので、BIOSで電圧を下げても意味が無さそうです。(CPU内部で再度変圧して各部に細かく電圧を供給している為)


2024 年 7 月の Intel Core 第 13 世代および第 14 世代デスクトップ プロセッサの不安定性レポートの更新
https://community.intel.com/t5/Processors/July-2024-Update-on-Instability-Reports-on-Intel-Core-13th-and/m-p/1617113#M74792

不安定性の問題により返品された Intel Core 13/14 世代デスクトップ プロセッサの徹底的な分析に基づき、一部の 13/14 世代デスクトップ プロセッサで動作電圧の上昇が不安定性の問題を引き起こしていることが判明しました。返品されたプロセッサの分析により、動作電圧の上昇はマイクロコード アルゴリズムに起因し、プロセッサに誤った電圧要求が送信されることが確認されました。

Intel は、高電圧への暴露の根本原因に対処するマイクロコード パッチを提供しています。Intel に報告された Core 13 世代/14 世代デスクトップ プロセッサに関する不安定性のシナリオが確実に対処されるように、検証を継続しています。Intel は現在、完全な検証を経て、8 月中旬にパートナーにパッチをリリースすることを目標としています。

Intel は、お客様とともにこの問題の解決に取り組んでおり、現在 Intel Core 第 13 世代/第 14 世代デスクトップ プロセッサーで不安定な問題が発生しているお客様には、引き続き Intel カスタマー サポートに連絡してさらなる支援を求めるようお願いしています。

書込番号:25823912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

買いですかね?微妙?

2023/10/24 11:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

今まだ12世代を使っています。
買おうか迷いますねー。

書込番号:25476280

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/10/24 12:29(1年以上前)

色々出てますが、買うなら安い13900Kでいいんじゃ無いですかね?

書込番号:25476342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/24 12:31(1年以上前)

来年あたり新シリーズが始まるようです。それを待った方が良いように思います。どんなものになるかは霧の中です。



書込番号:25476345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/10/24 13:03(1年以上前)

12世代でCore i9でなければ12世代のCPU交換でいいのでは?

書込番号:25476396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/24 15:09(1年以上前)

当たり石欲しければkf

おみくじIntel

書込番号:25476500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/10/24 20:11(1年以上前)

穴は14700kと思う。消費電力高くても設定と冷却きちんとすれば、アリかも。但し、使っているM/Bやメモリー次第なので。

後、何年使うかにもよるし。2025に確実にプラットホームが変わることを考慮して、使用上でストレス感じないなら、無。

システム環境や使途を記載で意見を求めるほうが吉と思う。

背中オスというより、突き飛ばしてほしい、自分自身に対して理由が欲しいという感じしかしないが。


書込番号:25476811

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/10/24 20:24(1年以上前)

なんていうか、何を目的にこれをやりたいのか?

この場合、電力的に下げたいとかそういう理由ではないのは明白で、何か性能アップを目指したいという感じなんだと思う。
より明確な理由付けがあるなら、質問しないで買うんじゃないかと思う。

まあ、今回の14世代で冷静に言えばi7 14700Kが一番性能アップ比が高いし、Youtubeを見れば13900Kと大差ない(RaptorLakeRefreshが特にRaptorLakeからの性能アップをするための策がちょっとだけのクロックを上げただけなので変わらない辺り前)だから値段差の大きい13900Kの方がよく見えるのはそりゃそうだという話なんで、それなら性能上昇率の高いi7 14700Kの株が上がるのも当然だけど

でも、買いたいなら買うしかないのだと自分は思うけど
やってみないと納得しないというのは性じゃないかな?

書込番号:25476834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/24 22:29(1年以上前)

>abc1238さん

買うの迷うか迷わないか

ここで悩み相談してる時点で6.0GHZの世界が見たいのでは?

男子たるものゴールデンボール2個も付いてるのならば

迷わずoverclockして6.3までぶんまわしてみては!

自分は年明け発売のksが6.5回るならば心揺らぐかな?

Intelさんは販売下手なんでryzenに負けるんだよな

グラボなんか出さないと経営安泰だったかも!

現状前機種値上がり傾向だし何がしたいのかね?

セット販売で在庫処分すら限界あるし

年内横ばい価格ならば市場は冷えきって動き鈍いでしょう









書込番号:25477056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2023/10/24 22:38(1年以上前)

14900Kを悩んでるなら14900Kでしょう(笑)

自分も13900KSから14900Kに変えましたが、はっきり言って差は微妙ですが、クリエイティブタスクでもE-Coreクロック上がってるので確実に少しですが速くはなってるし、リングバスのクロックも14900Kなら上がるし13700Kの場合もともと確か5GHzに上がってるのでゲームでも確実に13世代よりは速いです・・・差は微妙ですが(^^;

今買うなら中途半端に13900K買うより気持ちよく迷わず14900Kで良いと思います。

あとDTTがついたおかげで、電力制限そうかけなくても、前よりは温度若干低めです。

AMDでもそうですがハイエンドCPU買うのにコストどうこうは関係ありません。

書込番号:25477069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/25 21:49(1年以上前)

>abc1238さん

結局はここに相談来ました

後押しして貰いたいがためにアドバイスが欲しい

でも踏ん切りつかない

是非買った方が良いですよ

現在の環境から載せるだけでアンロック解除体感してみては?


自分は14900kは買わないですけどね

ks k kfと3個持ちですから

唯一割って無いのはkfだけ

購入して所有感満たされるだけでもロマンでは?

俺だけ?(笑)







書込番号:25478329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2023/10/25 22:08(1年以上前)

コアあたりの性能で、12世代から+8%、13世代から+3%の向上という程度。性能はほとんどコア数とクロック数の差と言ってもいいんじゃないかな。

まぁ物欲で判断する範疇。

書込番号:25478354

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2023/10/25 22:40(1年以上前)

12900K

14900K

8パーセントってなんの根拠かわかりませんが・・・?

CINEBENCHだけ載せておきますが5割アップですね。

あと書いたように12世代からだとゲームで一番性能が変わるリングバスの速度。

12900Kで4.6GHzだったのがノーマル状態で5GHzなので、全然違いますね。

12700Kから14700KでもE-Core数が4個から12個なのでマルチタスクは8パーセントどころじゃないと思いますよ。

書込番号:25478389

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/10/25 22:55(1年以上前)

コア辺りの性能って書いてあるから、IPCで言うならそんな物じゃない?
誰もコア数を数に入れてるって記載してないから、そんなに熱くなることではない気はします。
まあ、それ以外のリングバスは良くなってると思う。
因みに周波数を加味しないなら13世代と14世代はほぼ同等と言うか同じ物だと思うけど
周波数を加味したはコアあたりはそんなものかな?

それをいうなら確かAMDのZEN3とZEN4も同じコアだったけど、あっちの方はキャッシュ周りに手が入ったりプロセスが変わって周波数が上がったりで別物に見えるけどコアは同じ物。
コア辺りというのはCPU全体を示す言葉じゃないから、どつ受け取るのが良いのか。。。
まあ、コア数が増えてるからマルチ性能は上がったね。

書込番号:25478408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2023/10/25 23:08(1年以上前)

確かに・・・Coreあたりは10%くらいでしょうね。

Zen4も読み込み命令とかほぼ変わってないけどAVX512対応とかもあるし、クロックの差が大きいし消費電力の差は大きいですね。

今CPU1個選ぶなら自分ならRyzenですけど、12世代からならマザーは使えますしね。

書込番号:25478427

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2023/10/26 07:40(1年以上前)

コアあたりはコアあたりだよ。ダイじゃなくてコアだよ。
びっくりしたよ、コアの性能が5割も上がったのかと思って。

書込番号:25478655

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2023/10/26 09:59(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
今、14700kと14900kで迷って居ます。
あと、マザーもZ690>Z790にしよかなとメモリーもDDR8000くらい?。
グラボもRTX4080くらいがいいのかなー?水冷もファン3つのにしないとダメですよね?
今はファン2つの水冷です。
14世代の投稿が少ないですよねー?
円安150円突破してしまったし更に迷って居ます・・・。

書込番号:25478783

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2023/10/26 10:24(1年以上前)

DDR5で8000MT/s狙うならZ790にしておいたほうが良いです。

Z690の頃はDDR5が出たばかりで、マザー的にメモリーそこまで回らない可能性高いです。

ちなみに自分は14900K ROG MAXIMUS Z790 APEX RTX4090でメモリー8000で使用してます。

あとコストで悩むなら14700Kで良いと思いますよ。

自分は13900KSからの買い替えなので、14900Kにしたということです。

書込番号:25478819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/10/29 16:51(1年以上前)

12世代も良かったのですが、13世代も更に良い印象ですので迷うくらいなら14900Kでしょう。
14700Kと14900Kは特に12世代からなら迷われるのは道理、、、ただ良コアは14900Kの方にいっているかなとは。
ファン2つの水冷ということで14700Kの方が性能を引き出しやすいかもしれないので、14700Kがいいようにも思うのですが本当に必要な情報が少ないというかまだ無いに等しいので14900Kをクールダウン使用もありで悩めますね。

私は今日は肉の日なので(肉以外もお求めやすくなるということで)、14900Kと14700KFをポチリました。
※金額・適応ポイント見れば分かりますが、肉の日のポイント引き適用で同一カートで同時購入はかなり損なので注意。
それぞれ13900KFと13700KFからの換装となります。(Z690 DDR4環境)
実質概ね9万と6万でしたが、Z690での締めくくりということで14900の方はなくなんとなくKにしてみました。

書込番号:25483467

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2023/10/31 12:50(1年以上前)

ULTRAまでとりあえずもう少し様子見します。
皆様大変ありがとうございました。

書込番号:25485979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2023/11/19 18:36(1年以上前)

>abc1238さん
私は、乗り換えました。

書込番号:25512212

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/06/30 11:51(1年以上前)

やっぱり微妙でしたね。
微妙でしょう。

書込番号:25792366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

「価格だけ」 で購入すると痛い目に?

2024/05/24 07:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 Misan1さん
クチコミ投稿数:3件

INTELの、BOX3年保証は、「インテル正規ディーラー」の納品書か領収書を提示しないと
保証対応してもらえません。

インテルでは、中古品 ・ グレーマーケット品 ・ ギフト品
また 「インテル認定の販売代理店もしくはリセーラー」 以外から
購入した製品を、保証対象外とします。

オークション、メル、誕生日プレゼント等は、不可。

担当者は、書類が無いと処理出来ないと思います。

メジャーでは無いところは
購入前に、インテルに確認すれば安心。

書込番号:25745945

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/05/24 08:49(1年以上前)

>オークション、メル、誕生日プレゼント等は、不可。
当然。

書込番号:25746028

ナイスクチコミ!8


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/05 12:34(1年以上前)

中古で買うのはリスクが高過ぎますね

書込番号:25761362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 code00さん
クチコミ投稿数:333件

CPUの劣化問題は思っていたより厳しい状況みたいですね。
殆どの人は論理エラーがあっても気づかずに使用しているのではないかと思います。
業務用:一部でデータ化けがあっても気付かない可能性が高い→致命的
ゲーム:一瞬描画がバグっている程度なら気付かないのでただちに影響は無い→たぶん大丈夫 (落ちる程酷い場合はRMA)

IntelのBaselineプロフィール適用でもRaptor Lakeの不具合解消率は50%以下であることが検証で判明
https://gazlog.jp/entry/intel-baseline-not-effective/

>電力設定が過剰で不具合を誘発するAUTO設定ではCore i9-13900Kでは完走率は半分、i9-14900Kは10台中2台だけと悲惨な状態になっています。
>一方で、性能を犠牲に不具合を緩和するIntel Baselineプロフィールを適用してもCore i9-13900Kは6台、i9-14900Kは3台とほとんど効果がない事が明らかになっています。

書込番号:25723940

ナイスクチコミ!13


返信する
MarlionSGさん
クチコミ投稿数:33件

2024/05/06 20:04(1年以上前)

BIOS1102のBench

1202のBench

1102のBIOS画面

1202のBIOS画面

Asusu ROG Strix Z790-A Gaming Wifi IIにBios1202を入れてみました。

1. BIOSのCash Vの電圧が、1102の1.3212V@L4に対して1.295V@L4
2. LLCのLevelがLEVEL3に対してLEVEL7と表示されている、実際はLevel4で設定されている
3. PL1=253W, PL2=300WでCinebenchR23のスコアが、35,737に対して29,911

Cash Vの電圧が低いせいですか?
OCしていないので1102に戻しました。
なんだかな。。。。

書込番号:25726439

ナイスクチコミ!3


スレ主 code00さん
クチコミ投稿数:333件

2024/05/10 08:15(1年以上前)

Intelによると Intel Baseline Profileではなく、デフォルトをIntel Default Profile(PL2:188W)にしろと言うことらしいです。
じゃあ公式サイトに書かれているMAXターボ253Wは何なんだという話です。
それと、出荷済のメーカーPCやBTO-PCのBIOS更新や設定変更は誰が責任持つのかなと思います。
パソコンに詳しくない人にやらせるのは無理があるし、やらないとCPUが壊れる原因になるのでやらないわけにもいかない。
セキュリティとかならまぁ保証期間が過ぎているので、という理由で納得する人も多いでしょうが、
壊れるから、となると保証期間が過ぎていても期間中ずっと劣化し続ける原因になったわけですから、納得出来ないので訴訟を起こすという人も居るでしょうね。

Intelの主張は当たり前のことですが、何故今まで当たり前のことが出来ていなかったのか?
本来なら3年以上使えたはずなのに、1年ちょっとで数十万のパソコンを買い替えさせられた人も居ます。
物には限度というものがあって、最近の無茶なセッティングはやりすぎで、デフォでゴリゴリOCされているのはおかしいと思います。
※分かっている人が自己責任でOCする分には何の問題も無いです。
今更制限するように要請したということは、RMAでものすごい損失が出るので、
電力制限して劣化しているCPUがエラーを起こさないようにしたいんでしょうね。


Intel Baseline Profileはボードメーカー向け説明資料のデータ - Intel Default Settingsを使うよう推奨
https://news.mynavi.jp/article/20240509-2942540/

>第13世代 / 第14世代Coreプロセッサの安定性に関する問題の中で、Intelはドイツのテック系媒体「Hardwareluxx」に対して初めて公式となる声明を明らかにした。その中で「Intel Baseline Profileはデフォルト設定ではない」と明言され、あわせてIntelが推奨するデフォルト設定が明らかにされている。

書込番号:25729847

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2024/05/12 20:02(1年以上前)

PCWatch Extreme設定相当

Maxターボ注釈

MSI 288W/無制限 512Aは失格

PCWatchのレビューは活入れExtreme設定相当のレビューだったんですね。他にも同様の活入れ設定相当のメディアレビューもありそうです。
これは先日公開されたらしいIntel推奨デフォルト設定上限ギリギリ。

レビュワーズガイドに 14900Kは最大253W/253W 400A 指定でもあったのかな?


MSIの
Tower Air Cooler
Water Cooler

Intel非推奨でシステム固有の自己責任プロファイルモードですね。
https://jp.msi.com/blog/improving-stability-of-13th-14th-gen-intel-core-processors-with-intel-default-settings
"Tower Air CoolerまたはWater Coolerを選択すると、システムの安定性が低下する可能性があることを知らせるメッセージが表示されます。"

BTOなんかで劣化不具合になってるものの殆どは
この失格プロファイルまたはExtremeプロファイル設定相当で売り出してしまったものなのだろうか?

書込番号:25732974

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ144

返信38

お気に入りに追加

標準

i9-14900K ゲーム中にCPUが故障する

2024/02/27 07:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 sarami3412さん
クチコミ投稿数:4件

何もしていない状態で最大クロックになってしまいます。

先月i9-14900K搭載のゲーミングパソコンを購入したのですが、購入後から2週間後にゲーム(フォートナイト)プレイ中に突然クラッシュし、以降ゲームが起動できないのと、ブルースクリーンの多発など、OSの動作が不安定になりました。
最初はGPUの初期不良を疑ったのですが、修理に出し、CPUに不具合があると診断され、交換してもらいました。修理から到着後、動作は改善したと思われましたが、1週間後にまた同じ不具合が発生しました。やはりゲーム中に発生します。症状からしてまたCPUの故障だと思います。
ゲームでGPUが壊れた話は聞いたことがあるのですが、CPUが壊れる話は聞いたことがありません。
ゲーム側の問題でしょうか?PCの構成に関する問題でしょうか?

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Core i9-14900K (3.20 GHz-6.00 GHz/24コア/32スレッド)
GPU NVIDIA GeForce RTX 4090 24GB GDDR6X (HDMI x1,DisplayPort x3)
MB ASUS Z790
電源 1200W 電源 (80PLUS PLATINUM)
RAM 64GB (32GBx2) (DDR5-5600)
SSD 4TB SSD (NVMe Gen4) Seagate (読込速度 7300MB/s,書込速度 6900MB/s)

画像のものは不具合が発生した後のCPU状態です。オーバークロックはしていないのですが、何もしていない状態で最大クロックになってしまいます。

書込番号:25638900

ナイスクチコミ!10


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/02/27 08:31(1年以上前)

ゲーム中にクラッシュするという事例はあるようです。

クロック下げろとかマザーの電力を定格に設定とか色々あるようですが、今のところインテルも明確な答えを出してないので、どうなのかなというところですね。

https://www.reddit.com/r/jisakupc/comments/1ax6fa2/%E4%B8%80%E9%83%A8%E3%81%AElga1700_intel_cpu%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%A7%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%8C%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88core/

とりあえずMTPを251W以下に落として使ってみる位でしょうか。

自分も14900Kと4090使ってますが、自分の場合Assetto Corsaやりながらテレビ見たりしてますが、今のところ無制限でもクラッシュは起こってませんが、13900Kくらいの頃からCINEBENCHを無制限で1時間くらい回してたらクラッシュしたことは数回ありました。

書込番号:25638958

ナイスクチコミ!4


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/02/27 08:31(1年以上前)

>sarami3412さん
>先月i9-14900K搭載のゲーミングパソコンを購入したのですが、

保障が切れない様に何も触れずに、販売元へ相談するのが良いと思います。

書込番号:25638959

ナイスクチコミ!5


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/02/27 08:46(1年以上前)

>MB ASUS Z790
>電源 1200W 電源 (80PLUS PLATINUM)
>RAM 64GB (32GBx2) (DDR5-5600)
>SSD 4TB SSD (NVMe Gen4) Seagate (読込速度 7300MB/s,書込速度 6900MB/s)

肝心なところが不明です
正式な型番はでますか?

MB ASUS TUF GAMING Z790-PRO WIFI ?
電源 ?
RAM ?
SSD ?

まずは以下を参照してメモリの交換?などで頑張ると!

■i9-14900k dx12 games crashing
https://community.intel.com/t5/Processors/i9-14900k-dx12-games-crashing/m-p/1554759

書込番号:25638979

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/27 10:09(1年以上前)

BTOなら結局は販売店に確認して指示を受ける方が良いと思います。
取り敢えず、Memtest86は保証とは関係ないのでやっても良いとは思いますが

書込番号:25639087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2024/02/27 11:17(1年以上前)

>ゲームでGPUが壊れた話は聞いたことがあるのですが、CPUが壊れる話は聞いたことがありません。

既に日本でも知れ渡ってしまっています。
https://news.mynavi.jp/article/20240223-2890542/
”よく問題について報告されるのは、強力な設定にも対応する“K”付きSKUのIntel Core i9-13900KやIntel Core i7-13700K。すでに米Intelはこの問題について認識しており、「Intelは、Intel Core第13世代および第14世代アンロック・デスクトップ・プロセッサが特定のワークロードで問題を起こすという報告を認識しています。我々はパートナーと協力し、報告された問題の分析を行っています」とTom's Hardwareにコメントしている。”

青パッケージ利権勢は見て見ぬふりをしているか口止め工作に走っている?

応急処置
https://www.radgametools.com/oodleintel.htm
インテル コーポレーションからのトラブルシューティング手順

まず、Intel XTUをインストールし、AVX2テストを実行します。AVX2テストに失敗した場合は、以下のオプションをお試しください:

ASUSの場合: BIOS設定の変更をお客様に依頼する: Advanced (F7)- SVID Behavior: Intel's Fail Safe "に変更する。

OSを再起動し、XTUテストを再度実行し、AVX2テストがパスするか確認します。ゲームを実行し、問題が再び発生するか確認してください。

SVID Behavior以外のオプション処置

"Long duration power limit" → reduce to 125W if set higher ("Processor Base Power" on ARK)
"Short duration power limit" → reduce to 253W if set higher (for 13900/14900 CPUs, other CPUs have other limits! "Maximum Turbo Power" on ARK)

If those don't work, another thing to look for is BIOS "enhanced turbo" or "enhanced multithreading" settings. For example:

"ASUS MultiCore Enhancement" → disabled (not Auto)
"ASUS Performance Enhancement 3.0" → disabled

There have been reports of users finding stability by turning down the maximum clock rate. This can be done with BIOS settings or with Intel XTU. Some possibilities:

Turn down the maximum P core multiplier from 55X to 53X or 54X. (for example)
Turn down maximum turbo boost clock rate
Turn off or turn down "thermal velocity boost"


>先月i9-14900K搭載のゲーミングパソコンを購入した
>交換してもらいました。修理から到着後、動作は改善したと思われましたが、1週間後にまた同じ不具合が発生

販売店は修理したと見せかけて
Advanced (F7)- SVID Behavior: Intel's Fail Safe "に変更やその他の安全処置に設定してなかった可能性もある。


書込番号:25639156

ナイスクチコミ!15


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/02/27 12:42(1年以上前)

BTOメーカーの14世代の記事がアキバPCかエルミタに1か月ほど前に出ていた。

短時間と長時間の設定に関する部分が有ったように思う。グラボに某メーカーのFANを付けたあのメーカー。

BTOなら、製作、販売店に対して最後まで保証期間内は責任を持ってもらう為、ユーザーはできうる限り触らない。

自分自身でそれ相応の技術、知識を持ち合わせていれば別だが。

そもそもタイトルに結論が出ていて、責任、保証の起因が解っている以上、ユーザーが触って壊したと疑われる行為は避けるべきと思う。

自作で最終的に自身の責任に帰するなら、勉強、知見、技術力の向上には必要不可欠なチャレンジすべきではある。

BTOなら同一故障が続く様であれば、PCの交換、返品返金等の対応を求められるか交渉等販売店と話すべきと思う。

個人的にはZ790 NOVA14900KでCPU温度120度超W/B温度80度超(水温ではない)で10分以上、冷却能力不足で発熱

させた物、第三者がどの程度のテストを行ったかわからないが、問題なかったとされた。もちろん発熱の事象は伝えていない。

同一故障が連続するということは、何処のBTOPCかわからないが、ずいぶんBIOS設定や冷却性能に問題を抱えている等

製作に???が付くと思う。納得いくまで対応してもらう、させる。それ以上でもそれ以下でもない。

それだけの金額を支払っているわけだし。できれば、モデル名が出てくると、他購入者、これから購入し様とする者にとっては、

情報として、参考になると思う。

書込番号:25639252

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/27 13:18(1年以上前)

>sarami3412さん

>ゲーム側の問題でしょうか?PCの構成に関する問題でしょうか?

ゲーム側に問題があれば、他のユーザーからも同様の問題提起があって然るべきですが、無いようなのでPC側に問題があると思います。
前回も同様な症状なので、ここは迷わず購入店に連絡して対処を依頼した方がよろしいと思います。
いわゆる、再修理なので、クレーマーにならない程度の苦情を言って、再々3度目が発生したら返品、返金対応して欲しいとか押してみることも一考かと思います。

書込番号:25639294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sarami3412さん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/27 14:59(1年以上前)

>Solareさん
今、2回目の修理中です。BTOの保証条件からBiosはほぼ触れないのですが、初めて使用する前に、CPUの設定を変える必要があるのかもしれませんね。関係するスレッドを調べてみると、どうやら症状が出た後では対策しても手遅れのようです。


>揚げないかつパンさん
Memtest86でメモリの異常は確認できませんでした。
今2回目の修理に出していて手元にないのですが、メモリのメーカーはハイニクスだったと思います。


>シルバーフライさん
今2回目の修理中でPCが手元になくXTUを試すことができませんが、当初、
「ASUSの場合: BIOS設定の変更をお客様に依頼する: Advanced (F7)- SVID Behavior: Intel's Fail Safe "に変更する。」
について、
フォートナイトのEpicサポートのトラブルシューティングにある、プロセッサー「i9-13900K/KF/KS」または「i9-14900K/KF/KS」を使用していると『フォートナイト』が頻繁にクラッシュしてしまう場合の対処方法
https://www.epicgames.com/help/ja/c-Category_Fortnite/c-Fortnite_TechnicalSupport/i9-13900k-kf-ksi9-14900k-kf-ks-a000086852
を試しましたが改善しませんでした。クラッシュ後にCPUが何らかの原因で損傷しており、あらゆる対策をしても意味がないのかもしれません。改善しませんでしたので修理前に設定は戻しました。これらの対策は修理前に資料を作成して報告しました。
PCを購入した店と修理依頼は「ドスパラ」になります。1回目の修理返却票を確認する限りではマニュアル通りに検査して検査に引っかかる部品だけ交換するような感じでしたのでおそらくBIOSまではいじってないかもしれません。


>JAZZ-01さん
>カワウソにゃん
>風智庵さん
現在2回目の修理中です。保証回数が限られていますので、改善されていなければ返品を考えております。
購入(修理)したPCは「ドスパラ」のガレリアPC「GALLERIA ZA9C-R49」になります。

「ユーザーが触って壊したと疑われる行為は避けるべきと思う。」について、
2回目の修理前に一度電話をして症状発生までの状況を話したところ、使用環境やソフトウェアが原因との説明を受けました。
使用環境については買い替え前のもの約8年前にドスパラで購入したゲーミングPC「GALLERIA ZG-SLI」(現役で故障なく動作しております)と同じ場所に設置、コンセントの位置(買い替え前、買い替え後同時に使用してません)、マウス、キーボードです。アプリ、ゲームも同じものが入っております。ソフトウェアについて、ゲーム中にクラッシュしてCPUが故障する日には、新たなソフトウェアをインストールしていなく、何の前触れもなく起こりました。

説明に全く納得がいかなかったので詳細の不具合までの経緯を記した資料、写真を作成し、修理と同時に提出しています。

一時的に試したトラブルシューティング
(https://www.epicgames.com/help/ja/c-Category_Fortnite/c-Fortnite_TechnicalSupport/i9-13900k-kf-ksi9-14900k-kf-ks-a000086852)を試した件も今回の資料作成で報告済みです。

店を調べてみますと、過去に業務上の問題で炎上されたとのことで、やはり本当に修理交換したのかも疑わしく思ってしまいます。
PCは65万円も出して買ったのでこの先の対応も不安でしかありません。その価値が最悪のシナリオでただのガラクタにならないよう祈るばかりです。


PS.皆さんへ
たくさんの有力なアドバイスありがとうございます。今後の経過についても後程ご報告していきたいと思っております。

書込番号:25639404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/27 16:42(1年以上前)

>sarami3412さん
自分もfortniteしていますが

pcのスペック高すぎてもクラッシュは頻繁におきます

構成が13900ks rtx4090 ddr5 7200Mhz

Pコア6.2 Eコア46でゲームインすると途中で落ちます

なぜか定格で入ればクラッシュはないのですがね!

一応調べたらオーバークロックしてるとクラッシュ多いみたいです

8コア 56倍だとすんなり出来るみたいです

8コア 58倍でオール6.3で回してるとEPICの画面からインすら出来ないでした

原因はちょっと不明ですが、スペック高すぎても駄目なのかと思いました

書込番号:25639504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 sarami3412さん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/27 19:06(1年以上前)

[進捗]
修理サポートから連絡があり、特別にゲーミングパソコンを新しく組み直していただけることになりました。
再発防止の取り組みのためでしょうかCPU以外の各パーツのメーカーは変わるそうです。
到着後様子を見てみます。残念ながら保証条件のもあって一定期間不具合なく動くまではBIOSを触れないのですが、使い始める前にBIOSでCPUの電力制限をしたほうが故障は防げるのでしょうか?BIOSについて全く詳しくなくi9-14900Kの調整の程度もわかりません。

書込番号:25639678

ナイスクチコミ!5


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/02/27 20:00(1年以上前)

>sarami3412さん
>特別にゲーミングパソコンを新しく組み直していただけることになりました。

良かったですね。
もし、Biosの設定が不安でしたら、それもメーカーへ依頼したらどうでしょうか? その代わり「この状態で使用して下さい」となるでしょうけど、その方が安全だと思います。

トラブルの原因、決め打ち(思い込み)しない方が良いと思います。

書込番号:25639742

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/02/27 20:01(1年以上前)

BTOの規定で触ればサポート出来ないならそちらに丸投げで良いと思いますし多分XTUもOS設定変えなければ使えないので、まずは保証期間中は規定重視で良いと思います。

ただインテルはまだ公式に原因についてはマザーメーカーの設定かのようなことしか言ってないので、分かりませんが、電力かけ過ぎで起こるなら電力を定格に落として使うという事になるでしょうね。

まあどちらにしてもインテル自身からもう少し情報出てこないとこういう事例がありましたというレベルのな話でしかありません。

ただ個人的な意見でいうとこれで壊れるなら、設計段階のミスというか、100℃までOKという考え方がおかしかったんだと思いますけどね。

書込番号:25639743

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/27 20:10(1年以上前)

なんていうかこういう状況になっても、ショップ側で対策してないということもないと思うのですが。。。
問題をこちらに振られないようにそのまま使う方が良いと思います。

電力制限しても、故障の原因をそれだといわれても困惑しかしないと思う。

書込番号:25639753

ナイスクチコミ!8


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/02/27 20:21(1年以上前)

割と最近言われだしたことなので、どこまでショップが対応してるか疑問ですけどね。

もしこれが本当に電力制限フリーで壊れるなら、対策しなけりゃ永久ループで直りませんよね。

どういう対策してるのか聞くだけ聞いてみても良いとは思いますね。

まあ確かにインテルが何も言ってないこの状況で、ショップがどこまでやってくれるのか、見ものですがユーザーはその間使えない不便を強いられるので、どういう解決がベストなのかは難しいところだと思います。

自分もそうですが電力解放して使ってても、クラッシュを認識できない場合もあると思うので、インテルが何か言わない限り本当の解決は無いと思いますけどね。

書込番号:25639773

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/27 20:45(1年以上前)

ショップにどういう設定をしてるとか?
そういうのを聞くのはいいと思う。

特にインテルがはっきりしない以上は、自分で解決策を探るというのもそれはそれで回答にはなりえるとは思うけど、個人的にはそれでも、ショップに言い訳をさせる要因は作りたくはないと思う。

まあ、とは言っても使えないのも困るといえば困るので、結局はショップとの話し合いにはなりそうだけど

書込番号:25639821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/27 21:45(1年以上前)

>sarami3412さん

修理終わってからが見ものですね!

ある意味BTOだから保証も手厚いし交換も出来る

交換回数有ったのは意外でしたが…


自作だったら壊そうが失敗するが自己責任ですし

結果BTOは善き選択だったかもしれません

自分、よく壊すし買い直しもするし

意味もなく13900シリーズ3個も購入してるし

z790マザーやらメモリやら

完成品購入した方が良かったのか

でも自作は辞めませんけど






書込番号:25639944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/02/27 21:54(1年以上前)

ある意味、実地検証をBTOメーカーが行う。CPU交換したんだから、同じ故障は他パーツとの相性という考えかもしれない。

自社ラボで組、検証後出荷という製造ライン前開発と同様、特別仕様と同様の組み方と検証。なかなかやらないと思う。

丸交換のほうがメーカーのリスクは下がるが(たまたまずれだった)、信頼度としてはユーザーフレンドリーではないし。

対応としては最高に近いと思う。


書込番号:25639968

ナイスクチコミ!4


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/28 00:49(1年以上前)

>sarami3412さん

この記事があったけれども、関係しますかね?
https://gigazine.net/news/20240227-intel-processor-game-app-crash/

書込番号:25640195

ナイスクチコミ!2


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2024/02/28 09:47(1年以上前)

新品の状態だと問題なくて、しばらくするとCPUが劣化して壊れるという不具合は結構聞きますね。
特定のアプリで落ちやすくなり、どんどん悪化してまともに動かなくなるというものです。
最初はゲーム等でエラー落ちし始めて、最後は起動すら出来なくなるようです。
熱や電力、CPUの曲がりが原因ではないかと言われていますが、原因不明です。

メーカーPCやBTO-PCはBIOSや構成を変更したり、OCツールをインストールすると保証が無くなるので、
事前にサポートセンターに聞いてからやった方が良いかもしれないですね。

それにしても頻繁に壊れると、1年保証のPCだと保証切れた頃に壊れるとキツいですね。
落ちやすいアプリを使っている人は気付くだろうけど、落ちにくいアプリを使っている人は気付かないというのも、
エンコードした動画を後から確認したらデータが壊れていてブロックノイズだらけだったとか、
仕事で使ってるExcelのデータがいつの間にか壊れていた、とかあると困りますね。

とりあえず、簡単な確認方法はCPUクロックを制限してエラーが出なくなるか確認することなので、
Windowsの電源プランの機能でCPU周波数を制限してみてエラーが出なくなるか確認すると良さそうです。
スタートメニューを右クリックしてターミナル(又はコマンドプロンプト)から以下のコマンドを入力すると変更出来ます。
※周波数を定格よりも下げて問題が起きなくなる場合はCPUに問題がある可能性があります。

・CPU周波数を5.6GHzに制限する場合
Powercfg -setacvalueindex scheme_current sub_processor PROCFREQMAX 5600
Powercfg /SETACTIVE scheme_current

・CPU周波数を5.0GHzに制限する場合
Powercfg -setacvalueindex scheme_current sub_processor PROCFREQMAX 5000
Powercfg /SETACTIVE scheme_current

・CPU周波数を既定値に戻す場合
Powercfg -setacvalueindex scheme_current sub_processor PROCFREQMAX 0
Powercfg /SETACTIVE scheme_current

書込番号:25640403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/28 10:24(1年以上前)

>Gee580さん
正にこれが原因かも?

定格で動かせば問題無いが クロック上げればクラッシュ!


最近のfortniteもアップデート頻繁にしてるせいなのかわかりませんが?

年明けから1ゲームした後にEPIC画面に戻されたり等ありましたから

おそらくゲーム運営側のバグだとは思います

対策を調べたらオーバークロックではなく定格運用で解消するなど記載はされてました

肝心な解決策は無かったでしたが!

アップデートで解決するかと思います



書込番号:25640446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Core i9 14900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 14900K BOXを新規書き込みCore i9 14900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i9 14900K BOX
インテル

Core i9 14900K BOX

最安価格(税込):¥77,200発売日:2023年10月17日 価格.comの安さの理由は?

Core i9 14900K BOXをお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング