Core i7 14700KF BOX のクチコミ掲示板

2023年10月17日 発売

Core i7 14700KF BOX

  • 20コア28スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.5GHz、最大クロックは5.6GHz、PBPは125W、MTPは253W。
  • 「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。コードネームは「Raptor Lake」。
最安価格(税込):

¥47,300

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥47,300¥85,980 (42店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 14700KF/(Raptor Lake Refresh) 世代・シリーズ:第14世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:28MB Core i7 14700KF BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 14700KF BOXの価格比較
  • Core i7 14700KF BOXのスペック・仕様
  • Core i7 14700KF BOXのレビュー
  • Core i7 14700KF BOXのクチコミ
  • Core i7 14700KF BOXの画像・動画
  • Core i7 14700KF BOXのピックアップリスト
  • Core i7 14700KF BOXのオークション

Core i7 14700KF BOXインテル

最安価格(税込):¥47,300 (前週比:±0 ) 発売日:2023年10月17日

  • Core i7 14700KF BOXの価格比較
  • Core i7 14700KF BOXのスペック・仕様
  • Core i7 14700KF BOXのレビュー
  • Core i7 14700KF BOXのクチコミ
  • Core i7 14700KF BOXの画像・動画
  • Core i7 14700KF BOXのピックアップリスト
  • Core i7 14700KF BOXのオークション

Core i7 14700KF BOX のクチコミ掲示板

(152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 14700KF BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 14700KF BOXを新規書き込みCore i7 14700KF BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

室温24℃  梅雨入り前のCPU温度

2024/05/02 10:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700KF BOX

スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

何とか70℃台に収まってます。
真夏ならエアコンしてないと軽く80℃超えになるでしょうね。
それでもゲーム中などでは、ここまでの温度にはならないから心配は不要ですが。
240mm簡易水冷LS520はよい仕事してくれてます。

書込番号:25721269

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/05/02 10:53(1年以上前)

AI画生成も負荷軽くて無音です。

書込番号:25721303

ナイスクチコミ!2


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

2024/05/02 12:44(1年以上前)

こっちの戦闘力も上げとくかw

わーい、今日はメンテ後のスペシャル配給日だ????
戦闘力18万目指してがんばろう!

書込番号:25721398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2024/05/21 23:51(1年以上前)

>lulululu34さん
壊れないといいですね。

書込番号:25743451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

14700KF 紹介

2023/11/01 23:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700KF BOX

クチコミ投稿数:6470件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

CineR23 14700KF 25℃ with 虎徹 HW

FF14暁月 14700KF + TUF-4080 DDR4-4133CL17 24℃

CineR23 14900KF with NR36 26℃ HW

FF14暁月 14900K + 4090 Phantom 4133CL17 26℃ Uncorex51

13700KF → 14700KF に。

クーラーは虎徹(初代)で、即100℃でサーマルスロットリング状態で、スコアは伸びきらず。
おいおいOffsetやPL制限などの設定を煮詰めていく予定。

Uncoreもx46に頻繁に落ちてそうな感じで13700KFとの差はほぼない感じはします。※最大x50
しかしDDR4-4133が可能でこちらはその点においては引きが良かったということで。ただしSPは76、、、
ぶっちゃけ13700KFの方が柔軟に扱いやすそうな感触で、SP 76らしく外れ石の傾向あるようにも感じます。

また13900KF → 14900Kもしてますが、Uncoreがx50のままなのでこちらも差はない感じ。
こちらはメモコンが13900KFより悪そうな個体で、Uncoreもx52は不安定で同じなので買い替えるメリットは、、、
APOなど14世代で追加された機能以外はまさにクジ運試しで買うようなものですね、、、 SPは100でした。

MemTweakItは14900Kはそのまま機能しましたが、14700KFでは×でした。 Eコア12なせいでしょうか、、、
どちらもPL制限なしでは数秒でサーマルスロットリングしてダウンする環境なので、どう煮詰めるかですね。

基本的に14700KFは13900KFよりにUncoreも含めて仕様的にグレードアップして買いのように思えます。
ただ13700KFは空冷でもいけますが、14700KFは水冷がいいでしょう。
14900Kの方が良個体で素性はよさそうで、やはり弄りがいを求めるならよりお勧めになりそう。
個人的には13世代の方が特に13700KFのポジションがちょうどいい感じが好きですが。

ざっくりと動作チェックを兼ねて塩梅を確認してみただけですが、これからどう調理していくかですね。

書込番号:25487820

ナイスクチコミ!5


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2023/11/02 05:31(1年以上前)

CINEBENCH-R-23

14900K ROG4090 DDR58200 Uncore5400

>イ・ジュンさん

お疲れ様です。

一気にCPU2個買ったんですか?・・・行きますね(^-^)v

うちの14000KはSP102でまあ普通ですね(^^;

リングバスですが、最新BIOSだと電圧関連触らないと安定しなくなってますが、一応5.4GHzは安定してますね。

あと今回うちの水冷だと温度はVFカーブ使わなくてもサーマルスロットはかかりません。

メモリーも触ってるうちに今回の14900Kのメモコンのコツを掴んできましてとりあえず8200MHzでは安定して回るようになってスコアーもちょっとアップしました。

21H2も入手できたので、来週あたりインストールする時間があれば試してみたいと思います(笑)

では引き続き頑張ってください。

書込番号:25487915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6470件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/11/02 08:18(1年以上前)

DDR4-4266CL19 Gaer1 1.439V

FF14暁月 14700KF + TUF-4080 DDR4-4266CL19 18℃

FF14暁月 14700KF + TUF-4080 DDR4-4266CL19 Uncorex50 18℃

>Solareさん
おはようございます。
あら最新BIOSではリングバスの安定には電圧を弄らないとダメですか、、、こちらはおいおい探求してみます。
これ目当てで14th買ったようなものなので、x52は最低でも目指したいところ。
14900Kの方はまだ買う予定ではなかったのですが、肉の日でかなり新品が安く買える(9.4万支払いで更にポイントがつく)ようだったのでついでに買ってしまいました。円安がまだまだ続きそうでなんとなく待ってもさほどお安くはなりそうにないのでなるべく早くがいいのと、欲しい情報が有名メディアレビューにはないようなのでその興味もあるうちに。(笑)

VFカーブは実は13900KFも13700KFでも使わずに大雑把にOffsetで使ってました。(おぃ笑)
またそのOffsetなど電圧関連もすべてAUTOのままで、電力制限もAUTOのままなので私の環境は即サーマルリミット発生して急激にファンが「静かになる(笑)」感じで性能を出し切れていません。
CineR23はもっとスコアが上がらないといけないはずでしょうけど、256W以下に電力制限とOffsetさせる予定なのでこのくらいを目途に調整する指標的スコアということで十分かなと。

にしてもSolareさんの環境は300Wオーバーしたくらいではサーマルスロットリング起きそうになさそうですね、、、
並みの360mm簡易水冷とは次元が異なりそうで、やっぱりすんばらしいですね。
14700Kも虎徹(しかもかなり使い古している笑)では厳しい、、、最大でとはいえ280Wはまあ普通に厳しいですね。
Offset等設定探るのも面倒なので早々に電力制限でROGの賢さに頼ります。(汗)

メモコンですが、SP76の14700KFですがDDR4-4266 Gear1が余裕でした。
メモリDDR4-5066品にしたら4400も可能な感じが、、、未確認。

ただメモリ緩めているので4133CL17よりちょい遅いです。しかし4266で遊べる個体をひけてよかった。
4133L17は1.385V(1.4V設定)でしたが、念のため4266CL19は1.439V(1.45V設定)にしています。
※DDR4 B-dieの場合は1.5〜1.6Vでも常用できるのは3800Xのときからなので分かっておりますが、本気でスコア狙う場合のみで考えてます。

14700KF、標準でUncorex50が最大だと思うのですが、熱のためか何なのか最悪x46まで落ちてる感じもあり。
なので4266CL19のまま最小x50にて追試も。予想通りスコアが上がりまして標準では変動割とあるようです。
こちらのUncore電圧弄らずでの限界はまだ試してないので不明ですがx51はいけそうな気がしてSPの割にいい感じ。

なんとなくですがDDR5-8200よりまだ伸びそうな感じがしますね。14thは良個体が増えてるのかなと?
あと何より21H2で大きく伸ばすのが見えてますので、53000、54000、そしてゆくゆくは55000を期待してます。
13thはちょうど22H2で損をしていたのとで14thでまた遊べそうなのが良いということで。(笑)

書込番号:25488030

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2023/11/02 08:37(1年以上前)

>イ・ジュンさん

メモリー4266は良く回ってますね。

自分の13900KはCL14でしたけど2166が最高だったと思います。

あと上の結果はAPO効果試すために、FF14ではONにしても効かないので、HTとE-Core切ってます。

これやるとシーン1はちょっと上がって、シーン3の最初はちょっと遅い感じになりますが、6GHzで回すのにはPだけの方が安定してるので、しばらくこれで行きたいと思います。

海外の強者はすでに14900Kで6.3GHzでE-Coreオフで5.4GHzリング 8200CL36 4090で58000突破してるようなのでもう少し頑張ろうと思います(笑)

ただし彼はWindows10みたいですけどね。

まあしかしちょっと回してみた感じ、13世代よりは確実に速くはなってる気がしますね。

書込番号:25488048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6470件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/11/02 09:33(1年以上前)

>Solareさん
4266は思い切って全部ゆるゆるにしたら、普通に即ポストして今も普通に動作していますね。
MemTweakItが値を拾えないのが歯がゆいですが、Solareさんには分かると思うのですが、BIOS設定画面のサブの先頭2つか最後の2つを緩めるのがポイントそうな感じはします。まだ14900Kのほうでは試してないのでなんともな不確定な感ですか。
※現状4133→4266で+2緩める感じで設定しています。微調整しただけでポストせずまで確認。

APOの効果は、確かに14thに限らずPコアだけにすれば済むことですね。(汗)
HTTも切ればレイテンシ命のゲームでは有効でしょう。6コア以上ないとマウスレスポンスは落ちそうですが。

Windows10はより軽いので、RaptorでもEコアなしでスコア狙うなら必然的でしょうね。
とりあえずまだそこまで本気でスコア狙ってないのでしませんが、せっかくの14thなのでAPOがFF14も対応待ちで。(笑)

私は最初に14700KFを触って、13700KFよりクロック上がっているのにFF14は変わらない印象でした。(汗)(熱もありで)
しかしEコア12化とUncoreが一応最大でx50なので、底上げ基調なのは確かですね。
ただ願わくば円安レートが140円あたりぐらいで出て欲しかったですね、、、13900KSのリネームでしかない実売価格、、、
12thから14thは消費電力で、13thから14thでは消費電力増は少なめですが円安のせいでバリエーションが増えただけのようで、積極的に買い替えるまでお勧めまではできない感じですね。
ただおみくじ的に楽しめるのも確かで、弄って遊ぶならRaptorは本当に改めて良いなとも。 エンジョイ!

書込番号:25488110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6470件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/11/02 11:46(1年以上前)

CineR23 14700KF(189W) 20℃ with 虎徹 HW

CineR23 14700KF(189W Offset-0.1) 20℃ with 虎徹 HW

189Wに消費電力制限(PL1 PL2)しました。 ※13700KFで低電圧化させて30000オーバーする分岐点が189W

81℃まで下がりましたが、32500までスコアダウン。

PコアをOffset -0.10000V化で79℃、かつ 35000オーバー。 これだけで十分そうですね。

13900KF(14900K)と比べたら電力効率落ちますが、35000オーバーでまずまずでしょう。
もうちょっと下げられそうで(-0.15000Vは×)、VFやEコアやcacheも下げると189Wで36000にも届くかもな感触。
7900XがPBO CO-10(ALL Core)で190Wで29000オーバーに留まったことを考えるとi7でもう十分な性能ですね。

14700KF、空冷はきつそうな感触でしたが弄ると見事に大人しくなるようで古びた虎徹でもこんな感じでした。

書込番号:25488240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6470件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/11/02 14:07(1年以上前)

FF14暁月 14700KF@5.8 + TUF-4080 DDR4-4266CL19 Uncorex50 25℃

FF14暁月 i7-13700KF(5.8GHz Uncore x49) + TUF-4080 4000CL14(tRFC265) 26℃

4266CL19(tRFC 345)でメモリゆるゆるのままですが、Uncorex50化に続いて更に5.8GHz化でのFF14です。

この設定の場合で、要は5.5GHz → 5.8GHz 化で1200程度アップするようです。

しかし13700KFでは5.8GHz Uncorex49で4000CL14 Gear1で47100オーバーを確認済み。
4000CL14(tRFC 265 1.575V)って結構速いんだなと再認識。
※多目的に使うメインPCなのでシステムが時間とともに重くなってそうでもありますが。

書込番号:25488412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6470件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/11/02 14:26(1年以上前)

訂正 1200×、この設定の場合で5.5GHz → 5.8GHz 化で1400程度アップするようです。

書込番号:25488424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6470件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/11/03 03:02(1年以上前)

DDR4-4266CL18 Gear1 1.332V Memtest86Pass

DDR4 4266CL19 Gear1 1.439V(1.45V設定)ですが、その後1.332V(1.35V設定)にてCL18でもMEMTESTパス。

4266の鍵はtWCLでここが18(以上)でないとポストすらしないことが判明。

とりあえず入手した個体においてですが14900KもDDR4-4266 Gear1は余裕のようです。
調べるのにこんな時間になってしまった、、、また当面は調べる時間は取れません。 更に3日と5日は不在です。

書込番号:25489134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6470件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/11/04 10:34(1年以上前)

FF14暁月 14700KF@5.8 + TUF-4080 DDR4-4266CL18 Uncorex50 20℃

上記で紹介した 4266CL18(tRFC 333) 1.332V にて FF14。

4266CL19(tRFC 295) 1.439VよりtRFCの関係でどうかと思いながらでしたが、しっかりアップするようでDDR4 1.332Vの段階で7800X3D 6000CL30(tRFC 480 1.35V)に最低fpsも含めて並ぶ能力になり効率良く大満足。

tRFCの333は適当設定なので今後はそこを多少詰めるかもしれませんが、一応4266CL18 Gear1で常用予定です。

書込番号:25490754

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2023/11/13 06:56(1年以上前)

FF14 FHD DDR5 8000 tRFC470 リングバス5.5GHz

scene2のはじめ

scene4

ついでにWQHD

>イ・ジュンさん

とりあえず21H2いれました。

うちの個体はやはりメモリークロック上がらないのと、CPUクロックも全Core6.1GHzが限界という今のところ少し残念な感じでしたが、やたらリングバスが強くて5.5GHzで完走できました。

スコアー55000になかなかいかなかったので最後BCLKで限界まで上げて無理やりです(笑)

ちなみにリングバスの5.5GHzはキャッシュ電圧1.32Vなのでまあ常用できる範囲ですね。

14900Kも面白いけど21H2すごいですね(^^;

書込番号:25503387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6470件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/11/14 23:22(1年以上前)

FF14暁月 14700KF@5.8 + TUF-4080 DDR4-4266CL18 Uncorex51 20℃

>Solareさん
こんばんは。
Win11 22H2が重いだけなんですが、とりあえず55000突破おめでとうございます。

割と予想通りでしたがリングバスは13900KSより良好そうな感触のようでメモリ設定をフォローできているようですね。
4080に変更しても49000オーバーしてそうな感じで、やっぱり素晴らしい、、、

私のはx52が不安定ですので、DDR4-4133を上回る設定で安定しなかったら買い替える意味が薄かったので危なかった、、、電圧調整してx52は安定化させたいところですが、14700KFの方で手一杯で放置して普通に運用、、、

DDR4の標準電圧的な1.35V(1.332V)で4080で47000オーバー可で、14700KFもSP 76の割になかなかのようです。
14世代のK付きは13世代超の価値がありそうな感触あります。

書込番号:25505942

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2023/11/14 23:48(1年以上前)

>イ・ジュンさん

普通は今ならさらに重い23Hとか使うのが普通なので21Hが反則な感じしますけどね(笑)

まあ海外勢も皆さんこれ使ってるので良しとしましょう。

今日から出張なので暫く触れませんが何とか6.2か6.3GHzで回る様色々試してみます。

そうかまたKS出たら買い直すか(笑)

イ・ジュンさんも頑張って下さい。


書込番号:25505964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6470件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/11/16 20:40(1年以上前)

こんばんは。
ぶっちゃけより軽いWin10時代からが今のFF14のベースにあるので、徐々に過去との比較が難しいのを気にしてます。
海外はあまり意識していないというか全く意識していないような感じではあります。
RTX4090ではタイミングが悪く22H2に切り替わってしまって本来ある姿から遠のいた感じの方が大きいです。
4080と4090での実ゲームのfps差の少なさ(ただし1440p)の要因がWin11 22H2の影響の大きさもあると思っています。

RYZEN環境ならWin10がベストかもしれませんが、とりあえずEコアあるのでWin11 21H2が最適のようですね。
APOがWin10でもしっかり機能するくらいになるとまた違ってくるかもしれないですが。
FF14ベンチマークはWindowが何なのか22H2とか識別できるのでそこも良くて、やはり重宝するベンチマークかなと。
7000X3Dの良さが一番分かり易いベンチマークでもありますね。 F1 23は3D V-Cacheのヒット率低そうなのとで。

あとWindows11はWindows10より新しいといっても改悪されているところもあり、新しければよいわけでもないので23H2とかの必要性も22H2同様に感じていないので、また私はタブレットを多用しているのとでWin10のままのPCも多くて、そういう最新にしておくという習慣がドライバーも含めて低いなと改めて。
とりあえず私の環境はWin11 21H2で当面は運用予定です。
6.2GHzのKSは出てきそうな感じはしますが、この円安下では699ドルで出されると13万円の値札になりそう、、、
もとより私の環境では扱える代物ではなさそうですが、Solareさんならもう出たらこれ以上その環境に適合するCPUは今後出ないかもしれないのでいくしかないのでしょうね、、、(笑)

ハイクロックを目指すならよい季節になってきましたね。 6.1や6.2もきっと回せちゃうんだろうなと、、、
私はこの時期でも、まだ定格でしか回してませんが14900K環境はおそらく5.9でしょう。
14700KF環境は5.8で13700KFでの夏場の上限と変わらないスタンスかなと。
今は低クロック低電圧の方に向いていて、メモリも4200CL18 1.332Vにしてより緩めてます。
14900Kは本当に放置(笑)こちらは予定外だったこともありますが時間ないですね。

書込番号:25508244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6470件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/11/16 21:13(1年以上前)

MemTweakIt 2.3.18.0 14700KF + ROG Z690A D4

MemTweakIt 2.3.18.0が出ているようなので試したところ、14700KF環境でも機能するように。
※14900Kは13世代用のMemTweakIt 20221101でも機能した。
※ちなみにROG Z690Aですが両方14世代未対応BIOSで認識起動しました。

書込番号:25508291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6470件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/11/17 07:15(1年以上前)

FF14暁月 14700KF@5.0 + TUF-4080 DDR4-4200CL18 Uncore-Auto 20℃

FF14暁月 14700KF@5.0 + TUF-4080 DDR4-4200CL18 uncore x49 20℃

CineR23 14700KF(5.0GHz 1.270V Offset-0.12V 179W) 22℃ with 虎徹 HW

CineR23 14700KF(5.0GHz 1.270V Offset-0.12V 179W) 22℃ with 虎徹 HW-FAN

Core Voltage を 1.270V まで下げて(VRM Core Voltage 1.310V設定 LLC Level 2)の5.0GHzでのFF14です。

あわせてV/Fの8番を-0.12000V、7番を-0.10500V、6番を-0.06500Vにして、5.0GHzで推定1.170〜1.180V。

コア電圧を下げただけでUncoreの安定上限も下がるようで、Autoではx48止まりのようですね、、、
他キャッシュ関連の電圧はAUTOのままですが、定格ではx51まで安定していたのがx49まで下がってしまいました。
※Uncore x50にするとWindows立ち上がらずブルースクリーン。
ここまで影響しているということは低電圧よりの設定にするだけでもUncoreに影響してそうかなと、、、

メモリ設定は4200CL18(tRFC 333)と緩いのでUncore x48とx49の差は720程度に留まるようです。
また定格で4166CL17(tRFC 315)よりはUncoreとメモリ速度の関係もあってやや遅くなるようですが、13700KFで定格4000CL16(tRFC 295)と同等の最低fpsをキープもしており、割と7900X3D(7800X3D)とWRCやF1 23等で対等なfpsを出せfpsが下がり難い印象すらあります。

5.0GHzは常用設定としてなかなか良さそうな感触です。虎徹もファンを存在感ないほどの静音化設定で使えます。
思ったよりCineR23も良かったので4.8GHz化も考えたいほどに。ただしUncoreはx48までは確保する方向で。

書込番号:25508643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6470件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/11/30 21:41(1年以上前)

Starfied 1440pUltra 14700K@5.0GHz + TUF-4080 4200CL18

Starfied 1440pUltra 14700K@5.0GHz + TUF-4080 4200CL18 DLSS FG Only

Starfied 1440pUltra 14700K@5.0GHz + TUF-4080 4200CL18 DLSS FG + DLSS3

StarfiedのDLSS対応がベータから11月21日に正式版にアップデートされていたのでちょっとお試し。

2560x1440 ウルトラ設定

画像@
DLSSなしの通常でも多少fpsアップしているようですが、まだ4080が250W程度の低めの負荷でまだまだです。

画像A
フレーム生成のみ有効化

画像B
フレーム生成とDLSSアップスケール有効化

DLSSのアップスケールはクオリティでもバランスでも167fps止まり。CPUかエンジンがネック。

また7900X3Dと4080 GameRock(仕様上のブーストクロックは低いが実クロックは上)でも167fps止まり。
FSR2とDLSS FGを併用可能。しかしFSR2は一部光源処理されていないのと負荷が高いのでDLSSがあれば不要。
まだFSR3には対応していない。

とりあえずDLSS FGのみ有効化でfps的にまずまずとなったのは朗報。
DLSSアップスケールはシャープネスが少し強めなのが気になりましたが、よりfpsが稼げるようなのとよりエコ化ができるのとで同時使用もありでしょう。

書込番号:25527664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6470件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/12/04 09:28(1年以上前)

Starfied 1440pUltra 14700K@4.8GHz + TUF-4080 4200CL18

Starfied 1440pUltra 14700K@4.8GHz + TUF-4080 4200CL18 DLSS FG Only

Starfied 1440pUltra 14700K@4.8GHz + TUF-4080 4200CL18 DLSS FG + DLSS3

CineR23 14700KF(4.8GHz 1.32V -0.30V 149W) 12℃ with 虎徹 HW

5.0GHz → 4.8GHz テスト (VRM Core1.320V、LLC Level2、 VF8-0.32Vなど)

結論 4.8GHzまで落としても十分速いですね。 DDR4-4200CL18 Gear1もそのまま効いて滑らか操作感キープです。

※CinebenchでVF8 -0.34Vでの完走までを確認。スクショしているのは-0.30V時だけで(汗)それを紹介。

-0.32Vで今は常用中。安定してます。

書込番号:25532043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

室温も20度になりました。

2023/11/13 18:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700KF BOX

クチコミ投稿数:245件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

一気寒くなって初冬の様相を帯びてきました。
今年ほど秋の期間が短く感じたのは初めてかもしれません。

14700KFもエアフローの良いPCケースに収められて快適に動作です。
流石にマザー迄は変えたりはしないですが、現状のM-ATXでも満足です。

CPUも円安の割には買い求め易くなってきましたね。数日待てばと思ったらチョット惜しいですw
それでも、それ以上の性能アップに満足感がありますね。

書込番号:25504041

ナイスクチコミ!3


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2023/11/13 22:50(1年以上前)

R23

CPUMark

FF14

CPU-Z シングルもまあまあいい感じ

巷では消費電力が突っ込まれて色々言われてますが、使ってみるとそれなりに進化してて、良いところも多いですね。

自分は13900KSから14900Kに変えましたが、一番変わったなと思うところはBIOS設定に新しくできたIntel Dynamic Tuning Technologyです。

これはAPO(Intel Application Performance Optimization)を使うためのものですが、13900KSで必死になってVFカーブで電圧落としてもCINEBENCHで100℃いかないように抑えるが必死でしたが、これをONにするだけで全く電圧オフセットかけなくても、今の時期ということもあるかもしれませんが91℃くらいに収まってます。

しかも自分はシングル6.3GHz設定でVID1.46VプラスTBV時は1.52V設定でこの温度はどうなってるのかよくわかりません(^^;

消費電力もきっちり330Wは出てますしね'(笑)

うちの個体はリングバスも5.5GHzまで回るのでFF14も爆上がりでした。

発売日に購入したのでもう少し待ってもよかったかなと思わなくもないですが、自分も満足はしています。

まあお互い楽しみましょう。

書込番号:25504506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/11/13 23:05(1年以上前)

Intel Dynamic Tuning Technolog

これですよね。

OCはしないですが、折角の機能を有効で使ってましたが、
音頭に関係あるのか試しで無効に戻しました。

定格使用なら温度には影響ないのがASRockマザーみたいです。

書込番号:25504535

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2023/11/13 23:24(1年以上前)

ドライバーはそれですが、それを入れる前にBIOS設定が必要だと思います。

ASUSの場合だとBIOSを最新版に上げると「Thermal Configuration」という項目にIntel Dynamic Tuning Technologyという項目が新しくできており、それをEnabledにするだけです。

そこには細かい設定も出てきますがとりあえずよくわからないので、ONにだけして使ってますが、そのような状況ですね。

これは本来温度ではなくてAPOをこの最新チップセットドライバーを入れることによって使える14世代の特権ですが、今後出てくるゲームで性能を上げてくれる可能性があります。

今のところまだ対応ゲームはRainbow Six SiegeとMetro Exodusだけのようですが、これを入れるとこれらのゲームではE-Core使わずHTも使わなくなって、FPSが結構上がるようです。

13世代からの変更が少ない中の唯一といっていいくらいの新機能なので、使った方が良いとは思いますけどね。

書込番号:25504560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/11/13 23:28(1年以上前)

はい、無効にする前の画像です。

書込番号:25504566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/11/13 23:29(1年以上前)

ちょうど前の13600Kが売れたのでバタバタしてました。

書込番号:25504568

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2023/11/13 23:47(1年以上前)

APO-OFF

APO-ON

ON/OFFでのFPS

KTUさんの記事の写真お借りしましたが、APOの動作状況です。

青色で囲ったところがHTの使用状況で赤色で囲ったところがE-Coreの使用状況。

ONとOFFでのFPSの差です。

書込番号:25504591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/11/14 00:14(1年以上前)

ありがとうございます。
恩恵が得られるゲームが増えてくればよいですね。

書込番号:25504608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:274件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/11/15 00:12(1年以上前)

CineR23 14700KF(5.0GHz 1.295V Offset-0.12V 179W) 22℃ with 虎徹 HW

CineR23 14700KF(5.0GHz 1.295V Offset-0.12V 179W) 22℃ with 虎徹 HW-FAN

CineR23 14700KF(189W Offset-0.1) 20℃ with 虎徹 HW

私も14700KFです。よろしくお願いします。

今は14700KFを5GHzに下げて使用しています。クーラーは初代虎徹です。 DDR4-4200CL18(1.332V) Gear1
虎徹の付属のファンを静音設定で使用中。この設定では179Wが限界ですね。

LLC Level 2 VRM Core Voltage 手打ちで1.3000V V/Fの8番を-0.12000でPL1/2を179W制限してます。
ゲーム中 概ね60W台になるのとCineR23が34000になる設定です。
※通常のGlobal Core VoltageのAdaptive Offsetではゲーム中は安定でも他で安定しないので、VRM手打ちとV/Fにて。
※5GHzで1.172〜1.175Vあたりで動く設定となります。

5GHzに落としてもCineR23が34000でしたので4.8GHzに更に落としてみるのも検討中です。

あと先月の肉(29)の日のセールがよりお安く、今月も肉の日が狙い目かもしれないので今後の参考までに。

書込番号:25505988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/11/15 09:30(1年以上前)

おはようございます。
電力を絞ってそのスコア出るのは凄いですね!

当方はBIOS更新で各設定を細かに合わせる・戻すのが面倒なので、
シンプルな設定だけが基本です(笑)

あと、今回のCPUではCinebenchより、CPU-Zのほうが電力も増えて
熱くなることが不思議に思っています。
それはともかく、14700K(F)は、自己満足できるCPUだと思いますね。

書込番号:25506264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:274件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/11/16 19:47(1年以上前)

こんばんは。
14世代でこのi7は性能アップが大きく、13700KFより高クロック(13900K並み)でEコアも4コア増えてと電力(熱)も。
なので空冷の虎徹しかも古いのとで制限しないと上限サーマルスロットリングまっしぐらなので抑えています。

制限前はCineR23が36000オーバーで189W制限で35000、5.0GHzに落として179W制限でも34000。
どうせ制限して落としているのとで今は5.0GHz 179W制限で使用となったわけです。これでも虎徹ではギリギリ。
※実は熱的には179W制限での設定より189W制限時の方が10℃は低くより虎徹向きです。

幸いにあまり性能が落ちずにすんで効率良し。Eコアが増えているのでワットパフォーマンスが上がってますね。
またこれはゲーム時に13900KF並みに100W超えていたのを60W台に抑えることもできて、かつUncoreとメモリクロックは落とさずにGear1のままなのでゲーム性能も維持しています。またUncoreを上げれば定格時より良好でしょう。

私もシンプル設定な方が良いので、LLCをLevel 1にして189W制限のみもしていましたがCineR23はそれで虎徹で捌けていましたが、ゲーム時に13900KF並みに上がっているのが気に入らなくて本格的にOffset運用に切り替えました。
5.0GHz時に1.172Vまで下げてもゲームではめちゃ安定していましたが、1.0GHzあたりを多用するブラウザでの安定度が低いのでV/Fカーブを使う設定に更に切り替えた経緯です。
これはSP 76とかなり低評価のコアを引いてしまった(高い電圧を必要とするようです)ので仕方がないかなと。

CineBenchは十分高温になりますが、CPU-Zのように上には上がありますね。
グラボでもFurMarkのような単純のものがより電力食って高温になるのと一緒かなと。※こちらは制限掛かる。

14700K(F)は、13700K(F)のアップ版というより13900K(F)のEコアカット版という印象です。
Uncoreが普通に13900KFと対等な上限域という印象なのと、Gear1で動くメモリクロック域が13900KFを超えて明らかに基礎が底上げされている手ごたえなので。
よって私的にも満足度が上がっています。APOとか14世代特有の機能抜きで。
14700K(F)は割とお買い得が上がっているCPUかなと。Raptor RefreshのRefresh度がi7が一番高いかも。
Solareさんの14900KはUncore x55できるので更にRefresh度を感じておられるかもですが。
※ただしUncoreアップはそれなりにメモリも高速化させないと恩恵が低い印象。見合うメモリで真価でます。

私の14900Kはまだ実質1日程度での動作確認からの塩梅確認レベルでもう設定を放置しているのですが、、、
しかしこちらもDDR4-4266でGear1でFF14安定を確認はしているのでRefresh感の手ごたえはあり。
Uncoreもおそらくx52はまずできそうな感触だったのと、APOでのHTTとEコアの制御が個別に効けば十分そう。

よって長くなりましたが、割とレビューよりも14世代の手ごたえは良いですね。
レビューでハードルを下げてくれていたのもありますが(笑)、クーラーがSolareさんの環境と比べると劇的に弱いので13900KSよりおそらく14900Kの方が好感触である可能性が高いとも思って、14世代いいなと。

書込番号:25508179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/11/16 20:45(1年以上前)

こんばんはです。 当方のもSP値は同じ感じです。
やはり最上位機14900Kくらいにならないと、良き数字は拝めないかもしれませんね。

uncore周波数気になって、こちらも変更してみました。
BIOS画像のこの部分です。デフォルトはMax Non-Turbo Performanceです。
それをTurbo Performanceに変更で4300→4900にです。

Cinebenchでは変化は見られませんでした。 このマザーでは36000なんて拝めたことないです(笑)
それでも定格でこの状況なら本当に満足で、最後の10nmにして良かったと思います。

書込番号:25508249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:274件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/11/17 10:06(1年以上前)

CineR23 14700KF 25℃ with 虎徹 HW

14700KF + ROG Z690-A BIOS Uncore

おはようございます。
14900K(F)の方に良個体が使われているのは間違いないと思われ、その分価格も高い感じですね。
でも13世代のi9と同等もしくは以上をSP 76の14700KFからは感じRefreshな恩恵ありそうです。

Uncore リングバスの高速化はCinebenchでは恩恵ほぼなく、ゲーミング性能のアップ目的ですね。
とくにメモリが重要な局面で有効ということです。
13700K(F)は標準で最大でx48でしたが、14700K(F)はx49のようですね。 ※13900Kや14900Kは最大x50
無料でメモリ周り性能が特にスコアに反映されやすいFF14暁月ベンチマークで確認されるのが良いと思います。
ちなみに私の14700KFではx51までが安定でした。

BIOSの設定はそこではなさそうかかなと、、、最大x49(4900)は定格のままなので、、、
CPU Cache Raito設定ですので、どこかにないかなと。 ※Minで指定するほうが確実かも。

念のためROG Z690でのそのBIOS画面を紹介。 Ai Tweakerのトップページに揃ってあります。
※モニタが1000Rの曲面。目視ではもう併用の平面と変わらない感覚、、、
※黒に近いグレーメインでしたが私が映り込まずセーフ(笑)
※AUTOで右下のキャッシュが5000MHzと表示されているので、最大は一応x50かも。

ROG STRIX Z690-A Wifi D4ですが、特にZEN4環境のROG CROSSHAIR X670 GENEで感じたのですがCPU温度管理での制御が秀でた部分があるのでCinebenchのスコアがサーマルスロットリング状態でもある程度確保してくれているのかなと。ROGは設定も細かいですが割と連動して自動調整してくれたり分かり易く親切でもありでお勧めではあります。
ZEN4環境なら、それよりも起動がINTEL環境並みに速いGIGAのAORUSシリーズを推します(空冷ではROG 強い)。
もっともASROCKはX570 TaichiまではメインでIntel環境も揃って使ってましたが最近は知らないのであしからず。

書込番号:25508800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/11/17 15:57(1年以上前)

こんにちはです。
設定が少し変でした。最大クロックのところも5500MHzだったようですし。
再度BIOS見直してみて、5600MHz MAXになること確認いたしました。
とは言っても大しては変わりないことですが。
今のグラボが負荷時は煩めなので、26日からのセールで静かで良いものが
安く見つかることを願ってる毎日です。
 

書込番号:25509211

ナイスクチコミ!0


Acron_i7さん
クチコミ投稿数:11件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/12/03 19:54(1年以上前)

R23 無制限時

>bluesteel35さん
こんにちは、初めまして。
レビュー拝見しました。
私の拙いレビューを参考にしていただけたとのことで光栄です。
大幅な電力制限を掛けても前世代よりマルチ性能が出るのは進化を感じますね。

リングバスについては競技OCとかで1pt1fpsを絞り出したいならともかく
普通に使いたいならデフォルトのままでいいと思います。
私も高負荷時に4500MHzになりますが気にしてないです。

また最近はめっきり寒くなってきてCPUも冷えるようになりましたね。
現在はLite Load:AC28/DC80、LLC:Auto、オフセット無しで使っていますが(MSIマザーのためSPは不明)
室温16度程度であればR23無制限(約36500pt)でMax265W、70度程度、10分連続でもやはり70度台に収まっています。
V/Fカーブ等まだ詰められるとは思いますが、もう熱の心配もないので安定志向(妥協とも言う)で運用してます。

逆にbluesteel35さんのように電力制限をキツめにかけてマルチはほどほどにしつつ
シングルでのクロックは伸ばすというのも実用重視でよさそうだなと思ってたりもして参考にさせていただいてます。

低電圧化の常用判断についてはShogiGUI+水匠5で28スレッドで180秒考慮させてHWINFO読みでエラーが出なければOKとしています。
私の用途で考えうる連続高負荷がそれくらいしかないので。
判断基準は各人それぞれでしょうけれど…。

書込番号:25531473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/12/03 20:27(1年以上前)

>Acron_i7さん
こんばんはです。 最初の時は本当に参考にさせていただきまして助かりました。
当初はM-ATXの窒息ケースでしたので、温度管理では厳しかったです。
現在はエアフロー良いATXケースで使用なので、CPU電力制限に引っ掛からない領域で使用できてます。
取りあえずは360mmラジエーター移行しなくて済みそうです。

安定動作は肝ですね。
私もグラボ変えた後から、稀にフリーズ(マウスが効かなくなる)に少々やられていました。
C1Eステートを有効→自動に戻すことで安定になりました。
生成AI作業も負荷大きめじゃなくて良かったです。
グラボの恩恵は感じますけどね。


書込番号:25531520

ナイスクチコミ!0


Acron_i7さん
クチコミ投稿数:11件 Core i7 14700KF BOXのオーナーCore i7 14700KF BOXの満足度5

2023/12/03 21:53(1年以上前)

>bluesteel35さん
連続最大負荷での使用をしないという前提であれば240ミリ水冷とかでも大丈夫そうですね。
CineBenchも実際にあんな負荷かかるかというと…ですし、そういう使い方をする人は対策するでしょうし。

C1Eのトラップは私もハマりました。
アイドル電力を落とそうとしたらやりすぎて不具合出たりとか…。

いずれにせよ253Wで制限しても無制限と大して変わらないし200Wでも十分すぎるので
他人と比較したりとかベンチスコアに拘らなければあっさり制限掛けちゃった方がいいかもしれませんね。
常用環境とするのであればラクで超安定して「ほどほどに」速いのが一番だと思います。
その意味でbluesteel35さんのシングルに振る考え方は絶対にアリだと思いますよ。
持てる力をすべて発揮させたい、というのも自作する人間としての人情ですけれど。

書込番号:25531641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 14700KF BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 14700KF BOXを新規書き込みCore i7 14700KF BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 14700KF BOX
インテル

Core i7 14700KF BOX

最安価格(税込):¥47,300発売日:2023年10月17日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 14700KF BOXをお気に入り製品に追加する <480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング