Core i7 14700KF BOX
- 20コア28スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.5GHz、最大クロックは5.6GHz、PBPは125W、MTPは253W。
- 「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」に対応している。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。コードネームは「Raptor Lake」。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2025年5月29日 18:21 |
![]() |
7 | 8 | 2024年11月8日 20:49 |
![]() ![]() |
4 | 32 | 2023年12月27日 01:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 14700KF BOX
現在MBとして「ASUS TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4}を使用していますが、このCPUを使うことができるでしょうか? または、MBの新規購入が必要でしょうか?
0点

>yufuruさん
CPUサポートリストを見れば分かります。
BIOSバージョン1205以降が必要なので、古いならCPU交換前にバージョンアップしてください。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b760-plus-wifi-d4/helpdesk_qvl_cpu?model2Name=TUF-GAMING-B760-PLUS-WIFI-D4
書込番号:26150441
1点

一応、使えます。
B760なので一部機能制限を受けます。
CPUの破損の可能性があるのでBIOSは最新まで上げましょう。
書込番号:26150471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過度なoc等せずに運用すれば使えます
皆さん仰ってる通りbiosは最新にアップ
Intel dfault settingsで使えば劣化?しないとの事です
書込番号:26150485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさとちん さん・揚げないかつパン さんへ;
早速のご連絡大変有難うございます。
CPUサポートリストを確認しましたまた、BIOSは1805を使用して居ります。
OCの予定は全く無いのですが、GPU として「 RTX 3070 Ti}を使用しているので、本MB(KF)を検討しています。
ご教示、大変有難う御座いました。
書込番号:26150490
0点

>揚げないかつパンさん
ご連絡頂いてから大分時間が経ってしまいましたが、「機能制限」として、OCが出来ない事は理解していますが、それ以外で制限される機能は、どの様な物でしょうか? お時間が有りましたら、ご教示頂ければ幸いです。以上
書込番号:26194153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうですかね?
一応、出来ないのはOCでは有りますが、マザーの一部ではV-Fカーブ設定ができないなどがある場合や、そもそもターゲットが違うので電源回路的に問題があるなどですかね?
まあ、OCを許可されてないのでこの辺りの機能はオミットされてもあんまりと言う機能ですが
書込番号:26194175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お忙しい中ご連絡有難う御座います。以前は、設定をいじり回して、OCをしていましたが、今はおとなしくあるがままにの状態で、自作をしています。
ご連絡有難う御座いました。
書込番号:26194181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i7 14700KF BOX
空冷のデカいヒートシンクで85℃以下になるよう設定してフルロードさせていると気が付くと温度が65℃位に低下・・・。
CPU使用率を見るとPコアが全て停止していてEコアのみでせっせと処理をしている状態が続きます。
これの回避方法って知ってる方いるでしょうか?
今CPUを購入したところに問い合わせたら例の故障かも?とのことでシリアルナンバーを聞かれました。
一応インテルが最近出した診断ツールはすべてパスします。
Pen3時代から自作で組んでいますがフルロード時に一部のCPUが止まることなんて今までなかったので本当に故障なのか疑問です。
CPU:14700k
クーラー:Le GRAND MACHO RT+LGA1700対応ステー+反り防止プレート
マザー:ASROCK PHANTOM GAMING Z790 LIGHTNING Wifi
GPU:Nvidia RTX4090
電源:ANTEC 1300W
メモリ:DDR5 32GB×2
OS:Windows11
0点

バックグラウンド処理に回すとE-Coreが優先されるのはITDの動作に合致してるけど、フルロード処理は何をさせてるんですか?
書込番号:25951990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

具体的にどんなソフトでそうなるんでしょうか?
まあITDはバックグランドに回された処理がE-Coreに行くというのはその通りですが、アプリにもよりますからそれだけで不具合とは言えないと思います。
書込番号:25952046
1点

>たけちゃSWV237さん
>今CPUを購入したところに問い合わせたら例の故障かも?
●Bios 最新でしょうか?(念のため)
書込番号:25952272
1点

>JAZZ-01さん
>Solareさん
BIOSは最新です。
フルロードは昔はベンチマークでしたが今はマイニングです。
同じコインをずっとマイニングしていて気がつくとある時温度がガクッと落ちていてCPU使用率を見るとPコアの部分だけ使われていない状態です。
そのままマイニングを続けるとずっとEコアのみで頑張ったままでマイニングスピードも相応に下がっています。
一度止めてしばらく放置し温度が安定した後再度開始するとまた全コアでマイニングを始めます。
書込番号:25952329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コントロールパネルの電源コントロールから異種コアポリシーを変えてみるとか?
書込番号:25952368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タスクマネージャーで使ってるアプリの詳細から関係の設定でP-Coreに全チェックでどうでしょう。
書込番号:25952386
1点

>揚げないかつパンさん
異種コアポリシーを有効化したら0でした。
>Solareさん
バックグラウンド云々でそこまで露骨にいかないだろーと半信半疑で最小化したらEコアのみになりました!!
NICEHASHのメイン画面だけ表示させていても20秒位でEコアのみになり意図的にマイニング画面を表示させてトップに持ってきたら思い出したようにPコアで処理するようになりました。
最近のPCはこんな変な動きをするんですね・・・。
これですっきりしました。ありがとうございました。
温度ももっと下げたいので420mm水冷化かな・・・。(昔からフルロードで70℃台が理想ですがもう空冷じゃ無理っぽいです)
書込番号:25954370
0点



CPU > インテル > Core i7 14700KF BOX
【困っているポイント】
CPU マザーボード メモリを購入して自作したのですが CPUエラーランプが点灯し起動しません
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
CPU 14700kf
マザー
MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR5と
MSI B760 GAMING PLUS WIFI DDR5
メモリ クルーシャル CT2K16G48C40U5
【質問内容、その他コメント】
組み立てて起動してもファンは全て回りますがマザーボードにある CPUエラーの赤いランプが点灯してBIOSすら立ち上がらない状態です。
マザーボードが悪いのかと思いマザーも新しく買い直しましたが2枚とも同じように CPUエラーのランプ点灯が点灯しお手上げ状態です。
BIOSのアップデートもしたしピン折れの確認もしましたが特にそんな様子もなし。
CPUの初期不良?を疑っていますが有識者の方いましたらアドバイスいただけると助かります😭
書込番号:25549649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろくぱるさん
BIOSが対応していない可能性ありです、BIOSUPしてみてはどうでしょうか?
書込番号:25549680
0点

>ろくぱるさん
MAG Z790 TOMAHAWKほうはCPUなしでBIOSUPできる機能があります、それでUPしてみては?
書込番号:25549685
0点

マザーボードはBIOSのアップデートしました。
症状変わらずです。。。
書込番号:25549691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに、グラボがないと表示できないですね、もしグラボなしなら、グラボもつけてください。
書込番号:25549693
1点

2070です、最小構成で試すために外してみたりしましたがずっと CPUランプが消えない状態です。
書込番号:25549694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CPU異常臭いですね
ボタン電池外してCMOSクリアはしましたか?
書込番号:25549719
0点

やっぱりCPUの初期不良の可能性が高いですかね?
CMOSクリアボタンがあるので何度かしましたが変わらずです。。。
書込番号:25549724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはケースに入れた状態ですかね?それとも、ケース外ですかね?
CPUとマザーだけにして、GPUもメモリーも外してもCPUのランプが付くならCPU不良かと思います。
マザーを交換してもダメなら、他に何もないならそれしかないとは思います。
電源8ピンは大丈夫ですよね?
稀にPCI-Eケーブルを挿してた落ちもありますが
書込番号:25549727
0点

ケース内の状態になります。
CPUの8ピンは何度か差し直しもしてみましたがだめでした。ケーブルの確認もしましたが CPUと書いてるので間違っていないと思います。
メモリ1枚 グラボなしで他なにも刺さずでは試してみましたが同じようにランプがついてました。
メモリなしは試してなかったのでやってみます!
書込番号:25549738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリを全部外すというのはいい意見です
一旦やりましょう
それでもだめなら
↓
あとあり得るのは、メモリ刺し間違いです
MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI
のA2にメモリ1枚のみ刺していますか?
いいえ
ならNGです
即A2にメモリ1枚のみ刺してください
画像参照
書込番号:25549747
0点

一概にケース外でのテストを推奨しませんが、ショートなどで起動できないことを念頭に置くなら一度やってみてもいいとは思います。
マザーを交換しているのでないとは思いますが、ボタン電池を外してACプラグを抜いて放置すると静電気での動作不良の場合は解除されます。
書込番号:25549755
0点

メモリ1枚で試したときは確か1番右に差した気がします。
あとで1枚と全抜きでランプ付くかやってみます。
でももしメモリがダメなら CPUのランプではなくメモリのランプが付くような気もするのですがそういうものでもないのでしょうか?
書込番号:25549766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかにそうかもしれません
試しにメモリ全然抜いてから起動してみます。
CMOSはクリアボタンがあるのでそれを使ってクリアしたんですが電池抜いて試した方がいいですかね?
書込番号:25549778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メモリ1枚で試したときは確か1番右に差した気がします。
それはだめです
全く間違いです
メーカの推奨を無視しています
A2にさしてください
>あとで1枚と全抜きでランプ付くかやってみます。
>でももしメモリがダメなら CPUのランプではなくメモリのランプが付くような気もするのですがそういうものでもないのでしょうか?
はい
原則はメモリのランプが付くのですが、、、
メモリ自体が間違えて刺さっていて、正しく動いていないので
間違ってCPUランプがつくことがあります
今回がその例です多分?
書込番号:25549781
0点

>試しにメモリ全然抜いてから起動してみます。
やってみてください
>CMOSはクリアボタンがあるのでそれを使ってクリアしたんですが電池抜いて試した方がいいですかね?
いや基本同じです
気休めに電池抜いていいです
結果同じですが
書込番号:25549784
0点

なるほど
メモリ2枚のとき挿してた場所はあってたのですがそれでも CPUエラーのランプはついていたのであまり気にしていませんでした。
でもそれならメモリ0で起動しても同じように CPUランプがつく可能性があるような気がするのですが。。。
書込番号:25549786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっと、よく分かってないとは思うのだけど、これはCPUに問題があると確定させる為の作業で全部やってもダメならほぼ、CPUで確定になります。
まあ、マザーの電源回路の可能性はマザーの交換で消えてるし、12Vが極端に低いとかないならCPUだとは思いますが、確定するためにはその前に確認だけはしっかりしておいた方が良いという話です。
書込番号:25549806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でもそれならメモリ0で起動しても同じように CPUランプがつく可能性があるような気がするのですが。。。
やってみてください
わかりますよ
書込番号:25549815
0点

なるほど!わかりました!
今出先ですぐ作業できないのですが帰ったらすぐやってみます。
書込番号:25549818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

右とか左とか訳の判らないことを言わないでください。
それは基準点がはっきりしているものでないと正しく伝わりません。
前後になることも左右になることもありますし、見る方向が逆になればそれらは入れ替わります。
マニュアルに書いてあるスロット番号を書く等の工夫をしてください。
そもそもあれはエラーランプではありません。
処理の進捗状況を示すものです。
処理が終われば消灯します。
点灯し続けているなら、それに関連する部分に問題があると判断する材料になるものではあります。
書込番号:25549842
0点

>mancyan011さん
揚げ足とりたいだけかなとおもって怖いのでスルーしました。
わからないならコメントしなくていいんですけどねえ・・・
書込番号:25549879
0点

唐揚げだとスローする
などというコンピュータの専門用語を言われても困ります
こちらは今日からPCを使っている初心者ですからね
100%理解できません
残念です
さっそくPCの本を読まないと、、、
「ENIAC」というPCは結構よさそうですね
買いたいです
書込番号:25549952
0点

「ENIAC」というコンピュータか販売店があるんですか?
ENIACは世界最初のコンピュータといわれてました。
確か、大砲の弾道計算をするアナログコンピュータの名前ではなかったかと。。。
ただ、実際の世界最初ではなかったようですが。。。
書込番号:25549979
0点

そうでしたか
友達が初めて自作したのが
「ENIAC」
だった言っていたのを覚えていました
確か真空管だったなどと自慢していましたが
間違いでしたかね
さすがに終戦直後の話なのでみんな耄碌していますね。。。多分
懐かしい話です
書込番号:25550009
0点

ENIAICはデジタルコンピュターです、真空管は論理回路に使ってます、それまではリレー式もありました。
カシオ、富士通はリレーでコンピュターを製作しました、機械接点なので故障も多い遅い。
IBM360でプログラムをロードして動く汎用機です、ENIAICはパッチーコードを接続する専用機です。
同期入社に卒研でマイクロプロセッサー4004をランダムロジック(TTL-IC)で作った奴がいました(一体何百個使ったのか)。
書込番号:25552107
0点

北を向いて右は東ですが、南を向いて右は西です。
これでも右と左は絶対ですか?
マザーボードを上下逆さに取り付けるケースとかもありますし、水平に取り付けるケースや前後を逆にしたり、I/Oパネルを上に向けるケースもあります。
貴方方の絶対は絶対ではないです。
書込番号:25553803
1点

>ろくぱるさん
確率は低いですがCPUの端子面の掃除をしてみてはいかがでしょうか?
もしそれで復活したらラッキーです。
書込番号:25554967
0点

MSI MAG B760M MORTAR WIFI DDR5使ってます。
自分もスレ主さんと同様の症状でしたが、メモリを強く差し込んだら解決しました。
MSIってこうなの???
書込番号:25561745
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





