Core i5 14600K BOX のクチコミ掲示板

2023年10月17日 発売

Core i5 14600K BOX

  • 14コア20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.6GHz、最大クロックは5.3GHz、PBPは125W、MTPは181W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。コードネームは「Raptor Lake」。
最安価格(税込):

¥28,800

(前週比:-3,680円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥28,800¥58,800 (23店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 14600K/(Raptor Lake Refresh) 世代・シリーズ:第14世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.5GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:20MB Core i5 14600K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 14600K BOXの価格比較
  • Core i5 14600K BOXのスペック・仕様
  • Core i5 14600K BOXのレビュー
  • Core i5 14600K BOXのクチコミ
  • Core i5 14600K BOXの画像・動画
  • Core i5 14600K BOXのピックアップリスト
  • Core i5 14600K BOXのオークション

Core i5 14600K BOXインテル

最安価格(税込):¥28,800 (前週比:-3,680円↓) 発売日:2023年10月17日

  • Core i5 14600K BOXの価格比較
  • Core i5 14600K BOXのスペック・仕様
  • Core i5 14600K BOXのレビュー
  • Core i5 14600K BOXのクチコミ
  • Core i5 14600K BOXの画像・動画
  • Core i5 14600K BOXのピックアップリスト
  • Core i5 14600K BOXのオークション

Core i5 14600K BOX のクチコミ掲示板

(35件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i5 14600K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 14600K BOXを新規書き込みCore i5 14600K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 発熱の少ないのは?

2024/07/01 18:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 14600K BOX

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

X99、i7 5930を使って久しいのですが、そろそろ組み直しても良いのでは思うようになりました。
 14600K TDP125W
 14700  TDP 65W
どちらが発熱量は少ないのでしょうか?
 ある方の言うには、14700K TDP125Wを電力制限した方が14700より省電力だというのですが・・・ 

 CPU、マザーボード、メモリー以外はすべて以前からの部品を流用する予定です。

書込番号:25794241

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2024/07/01 20:38(1年以上前)

>lulululu34さん
 そうですか、そうするとKなし14700か14600Kか、迷います。
 
 一旦寝ます。

書込番号:25794432

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2024/07/01 20:43(1年以上前)

ゲームが主な使い道なら消費電力はそう気にしなくていいでしょう。

ただしフルロードさせたら14700は219Wで14600Kは181Wです。

APOはK付CPUしか多分効かないと思うから、どうせなら14700Kで良いと思うけど。

価格も変わらないし電力制限で使うならどちらも使い心地的にはそう変わらないと思います。

14700についてるクーラーを使いたい以外は14700Kで良いと思う。

書込番号:25794438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2024/07/01 20:58(1年以上前)

まー,標準使いはHT無効,ターボブースト無効ですが,14700KFを空冷クーラのMA824で使ってます。
BIOS設定をド・ノーマルにてXTUベンチを実行すると,アッと言う間に100度を超えてしまうじゃじゃ馬です。

書込番号:25794462

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/02 05:28(1年以上前)

>uechan1さん
Core i7 14700 BOXでいいかと思います。
(回答にはあっていないですけど…)

マザーボードはPRO Z790-A WIFIですかね。

AMDならRyzen 7 8700F BOX
マザーボードはX670E GAMING PLUS WIFIですかね。

AMD、intelどっち選ぶにしても、電源は交換したほうが良いかと思います。

一応、自分なら「PS-TPD-1000FNFAGJ-4」にします。

※電源はお好みのを選べば良いと思います。

書込番号:25794778

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2024/07/02 06:25(1年以上前)

いろんな意見がありますね。
 14600Kに固まりそうだったのが、少し、否ずいぶん14700または14700Kにも傾いてきてしまいました。
 これはちょっと結論を出すのは早計になってきました。
 再度いろいろな情報をもって決めたいと思います。
 
 アドバイスいただいた皆様、大変ありがとうございました。<m(__)m>

書込番号:25794810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/02 06:36(1年以上前)

>uechan1さん

欲しい情報に近いものではないかというのを探してみました。

https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_cpu/core-i7-14700/
(ゲーミングPC徹底解剖サイト さんより)

重要なのは下の注釈説明です。 i7 14700製造で遠別された良品が14700Kとなり、選別外になるのが無印14700です。
(最大クロック・ベースクロックが14700Kが高いにも関わらず、消費電力は逆に14700のほうが高くなっています。
電力が高い分、発熱も大きくなるということです。

14700も14700Kも、しっかりとPL2, PL1を絞って定格以下で使うようにすれば、発熱は解消されるでしょうが、
そこまでして使う意味は? ということもあるますから。。

14700(K)を利用したい目的と温度・電力抑えの兼ね合いは、ご自身で納得できますでしょうか?

書込番号:25794819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2024/07/02 06:47(1年以上前)

ポンつけの時の参考データ貼っておきますね。

こちらStarfieldのそれぞれフレームレートです。

https://ascii.jp/elem/000/003/667/3667290/img.html

14700KがAvg121.97で14700が121.46で14600Kが111.14

次はこのStarfield時の平均消費電力

https://ascii.jp/elem/000/003/667/3667291/img.html

14700Kが219Wで14700が227Wで14600Kが132W

こちらはHandbrakeでエンコードしたときの消費電力

https://ascii.jp/elem/000/003/667/3667282/img.html

高負荷時のMAX抜き出すと14700Kが399Wで14700が434W14600Kが218W

14700Kと14700の比較でエンコード中の平均クロックとCPUパッケージ温度がこちら

クロック
https://ascii.jp/elem/000/003/667/3667326/img.html

パッケージ温度
https://ascii.jp/elem/000/003/667/3667537/img.html

14700Kの方がクロック高いし温度も低いしエンコード時間も短いということです。

なので自分としては14700は全く買う意味ありませんし、14700はデフォルトの設定を行うなら14600Kの方が性能出そうなくらいクロック下がりますね。

買うとしたら性能を少々犠牲にして温度も消費電力も低い14600Kを選ぶか14700Kにするかの2択で良いと思います。



書込番号:25794829

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2024/07/02 06:49(1年以上前)

>lulululu34さん
 良いグラフありがとうございました。
 当然、W数の多いものほど熱変換され発熱が多いと思えばよろしいですか?

 処理スピードには今はこだわりませんが、発熱にはこだわりたいので・・・ 
 今のCPUからスピードが3倍になろうと4倍になろうとどちらでも良いのですが、高温になることだけが嫌なので・・・

書込番号:25794830

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2024/07/02 06:54(1年以上前)

>Solareさん
 なるほど、そういう考えもあるのですね。

 昔の若いころの私なら性能一番で考えたものですが、今はとにかく安全運転、

 これではなかなか答えは出ませんね。
 

書込番号:25794834

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2024/07/02 07:04(1年以上前)

あとはどういう環境で使おうと思ってるのかで変わってきます。

空冷で使うなら14700Kにしろ14700にしろどちらにしてもPL1・PL2を落とさなくてはいけません。

多分14600Kでもそのままだとちょっときついでしょう。

水冷でも14700と14700Kは電力下げないとすぐに100℃ですね。

今は多分どのマザー買っても今出てる問題のIntel Default Settings対応のBIOSが出てるはずなのでそれで Default Settingsを適応させれば性能は落ちますが、あつかいやすくはなります。

その落とすときも14700Kの方がZマザー使えば結構性能維持したまま消費電力も落とせますので、まあ14700は意味ないと思います。

扱いやすさ優先で性能無視で良いなら14600Kで良いと思いますけどね。

性能ほしくてそういう面倒な作業が嫌ならRyzenの方が良いと思いますけどね。

書込番号:25794841

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2024/07/02 07:37(1年以上前)

どうも、発熱だけに注目しすぎて、なにを本質とすべきかが飛んでしまっているような。

コア当たりの消費電力は、同じ処理を同じクロックでやらせているのなら、同世代のCPUならだいたい同じです。
ここから、使用するコアを増やす、周波数を上げるとすれば、消費電力は増えます。
ただ単に「電熱器としての性能が良いCPUが発熱する」という話ではなく、より多くの処理を高速にやらせようとすれば発熱するってだけの話で。多コア高クロックCPUは、そのために「電力を必要とする」だけ。
「ベンチの成績が良いCPUが欲しいんだろ?おまえら。高性能水冷クーラーもセットで買えや」という商売方針が暴走しているのが、今の自作界。

まぁたしかに、クロック当たりの消費電力は、比例ではなく高クロックほど効率が下がります。
逆に言えば、同じ処理能力なら多コア低クロックの方が、「処理当たりの電力は少ない」となりますので。同じ性能が欲しいのなら、高いCPUを電力制限して使うのが、電気代には優しいとなります。

昨今。ベンチマークのためにクロックあげすぎてCPUが壊れるって話が賑わっていますが。個人的には、CPUに250Wとか正気とは思えませんので。私の所では、120Wほどに制限して使っています。これでも制限無しの時の2割減程度の性能低下で済んでいますので。発熱的に安心で電気代も少なく使えています。


実際には、高電力CPUと低電力CPUでは、負荷に対するクロック制御のアルゴリズムが多少違うらしく。同クロックで同消費電力とは厳密にはならないようですが。
まぁ電力計繋げて神経質になる話でも無いかとも思います。

書込番号:25794869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/02 07:45(1年以上前)

@

A

ちょうどPL1, PL2を触ってたので報告します。
@ 当方のマザーデフォルト= PL1 241W、 PL2 253Wです。 PL2の経過時間Tauは56secです。

  Cinebench R23実行は56秒もかからないので、PL2の電力のままに終わります。


A PL1 125W、 PL2 188W  に設定してべんチテスト。 








書込番号:25794876

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2024/07/02 08:03(1年以上前)

14700のデータスペックはターボブースト時で253Wと書かれてるのに実際400W超えてますので、普通の人はここに書いてる皆さんのように何らかの電力設定は必要ということです。

自分みたいに強力な水冷で無制限で使うこともできるし、電力制限使えばまあどんなクーラーでもなんとか使えますので、逆に言うと使う側のチョイスは広いわけで、使える人にとってはかなり面白いCPUです。

ただそれを扱いにくいと思うなら、i7以上はやめた方が良いと思いますね。

書込番号:25794889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/02 12:41(1年以上前)

いろいろ言われている13-14世代を購入しようと思って迷ってるみたいですが
今7月なので10-11月予定のArrow Lakeまで待ってはどうですか?私は基本
迷ってる時は買うななんですよね。12、13世代は購入しましたが、14世代は
パスしました。12-14世代はほぼほぼ性能が上がってないようなのでね。それに
CPUも反っちゃうしね。私は時差はありましたが2個とも反って起動不可に(笑)。
性能面で言うとどこかのHPでK付CPUでP、Eコアの数クロック数も合わせた比較が
出てましたが誤差程度の差でした。自分でも12700Kと13700Kとの比較をしましたが
私のところでもほぼ同じなので14世代は無理して買うべきではないかなとそれに
Arrow LakeでLGA1851?ソケットも変わる予定なので待つことをお勧めします。

書込番号:25795195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/02 17:18(1年以上前)

性能に拘らないならi5 12400が良いですねi7 5930kの2倍の性能で発熱、電力共に低いです

書込番号:25795486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/07/02 20:17(1年以上前)

まあ、全部対象にするなら、Ryzen7 8700GやRyzen5 8600がアイドル時、電力時を入れても電力性能比は割と良いですが、PCI-Eがグラボつけるとx8に名ちゃうのが難点ですね。

書込番号:25795728

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2024/07/02 20:58(1年以上前)

LGA1851が反らないかは分かりませんね。

縦長形状はそう変わらないと思うので、コストかけてリテンションをThreadripperのようなネジ型に変わらなければ全く反らないことは無いと思います。

消費電力もAMDとインテルが結局どこまで意地を張るかの問題だと思いますけどね(笑)

書込番号:25795775

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2024/07/03 17:52(1年以上前)

 皆様、アドバイス大変ありがとうございました。
 
 72時間考えて、やはり最初の方針どおり、14600Kで行こうと思います。
 K無し14700なら少しは消費電力が少ないかもと誤った認識でした。
 >lulululu34さんの出力グラフが決め手でした。


 

書込番号:25796824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/03 19:54(1年以上前)

ありがとうございます。

新しいPC, 組むぞ〜! って希望と決意した画をいま作成ですw

書込番号:25796990

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2024/07/03 23:30(1年以上前)

14600Kをそのまま使うのと、14700を200Wに制限して使うのと、どちらが性能が上… って考え方をする話じゃなかったの?

書込番号:25797260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i5 14600K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 14600K BOXを新規書き込みCore i5 14600K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i5 14600K BOX
インテル

Core i5 14600K BOX

最安価格(税込):¥28,800発売日:2023年10月17日 価格.comの安さの理由は?

Core i5 14600K BOXをお気に入り製品に追加する <279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング