Core i5 14600KF BOX
- 14コア20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.6GHz、最大クロックは5.3GHz、PBPは125W、MTPは181W。
- 「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」に対応している。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。コードネームは「Raptor Lake」。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 18 | 2024年6月1日 12:01 |
![]() |
3 | 0 | 2023年11月26日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i5 14600KF BOX
こんばんわ。
有識者様のお力添えをいただきたく質問しました。
OSをWindows11に変更してから初めてCPUの交換を行ったところOS起動中の画面からブルースクリーンになり、OSが起動しない状況に陥りました。
変更前:i7-12700、変更後:i5-14600KF
変更前のCPUに戻すとOSが起動するのでTMP関連の所為かと思いfTMPからdTMPに変更してから、CPUを交換しましたが変わりませんでした。
調べ方が下手なのか解決方法を検索できず困っていますのでどうかご教示お願いします。
OS:Microsoft windows11 pro
CPU:INTEL i7-12700 →INTEL i5-14600KF
CPUクーラー:DEEPCOOL GAMER STORM ASSASSIN III
メモリ:G.Skill F4-3200C16D-32GIS
マザー:ASUS TUF GAMING Z790 WIFI D4(BIOS:1604)
GPU:Palit GeForce RTX 4090 GameRock 24GB
電源:COOLER MASTER MWE Gold V2 FM 1050W ATX3.0
ケース:ANTEC P120 Crystal+ケースファン140o×6
SSD:Samsung980 500GB(システム)
SSD:Samsung980 1000GB(ゲーム・倉庫)
SSD:Samsung990pro 2000GB(ゲーム・倉庫)
SSD:Samsung870EVO 2000GB(ゲーム・倉庫)
SSD:Monster Storage MS950G75PCIe4-02TB(ゲーム・倉庫)PCI-E変換で使用
HDD:WESTERN DIGITAL WD30EZRZ-RT(倉庫)
1点

CPUの温度は大丈夫でしょうか?
温度が問題無いなら、まずはメモリーテストからですね。
それとBIOSでAPOはONにした方が良いと思います。
書込番号:25618941
1点

fTPMであってもPKをちゃんとしてれば起動時に問題解決はできるのでdTPMに変更するメリットはほぼないです。
とりあえず、起動中にエラーで止まるならメモリーテストからやるのが一般的かな?と思います。
https://www.memtest86.com/
温度の方は起動中で有ればそこまで温度は上がらない気もします。
起動中のブルスクなら、ドライバーなどがハングしてる可能性もなくはないですが。。。
書込番号:25618957
1点

あと12700から換えてからOS再インストールしてますか?
ITDが変わってるらしいので、やってないならOSも新しく入れなおした方が良いとは思います。
あとは自分も14900K使ってますが、電圧設定によってはCPUでブルスクは出ますので、まあ触ってなければ問題は無いと思いますが、一応チェックはした方が良いかなと思います。
書込番号:25618967
0点

Intel MEのドライバ更新やらファームウェアの更新し忘れてない?
ME Update Tool
バージョン 16.1.30.2307
3.48 MB
2023/12/14
じっくり読んでからやってね〜
書込番号:25618994
0点

ご回答ありがとうございます。
Solare様
CPU温度ですがBIOS画面では30℃になっていました。
メモリテストは現在実行中です。
IOSでAPOは何のことでしょうか。
OSですがCPU交換だけなので再インストールは必要ないと思い行っておりませんでした。
やはり必要でしょうか。
ITDが変わってるとはどのようなことでしょうか。
電圧はAUTOで使用しております。
揚げないかつパン様
エラー補状況ですが、OS起動中のクルクル中にブルースクリーンになり「停止コード:INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE」が表示されます。
OSを再インストールを行うのは苦ではないのですが、バックアップがいまいちわからない状況でして、再インストールを行った後に同じ環境に戻す方法(ソフト・アプリやゲームなど)をお教えいただけないでしょうか。
書込番号:25618996
0点

ご回答ありがとうございます。
新500円硬貨様
CPUを入れ替える前にBIOS更新とME Update Toolバージョン 16.1.30.2307を同時に行いましたのでお教えいただいたファームウェア導入済みになっていると思われます。
書込番号:25618998
0点

INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE
普通に考えたらSSDにアクセスできないということにはなりますね。
NVMeドライバー関係が停止して読めないかどうかという問題になりますね。
ASUSのマザーだし、VMDドライバーを入れて起動してますか?
iRSTドライバーを最新にしてみるなどで直るとか?
VMDドライバーを導入してないなら上記は関係ないですね。
その関係もあるなら、OSを再インストールすれば直ると思いますが、ストレージ類が多いので再セットアップも手間ですかね?
書込番号:25618999
0点

>yuji.yさん
BIOS対応が1205らしいですがあげてますか?
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-z790-plus-wifi-d4/helpdesk_qvl_cpu?model2Name=TUF-GAMING-Z790-PLUS-WIFI-D4
書込番号:25619003
0点

そのエラーだと4つぐらい項目引っかかりそうだけど、修正方法わからないのでスッキリクリーンインストールした方が解決早そう
CPU戻して、個人ファイル等はバックアップでもして、ささっとやってしまいましょう
書込番号:25619004
0点

ITDとはIntel Thread DirectorのことでP-CoreとE-Coreをどう切り替えるかをOSに指示出す仕組みのことですが、自分も12900Kから13900Kに変えた時に自分はおかしかったので入れなおしました。
因みに13900Kから14900Kでは問題出てません。
APOとは14世代の14700Kと14900Kだけが今のところ使えるセッティングなのですが、これの設定のあるところがThermalConfigurationというところにあって、本来はゲーム用の設定ですが、試してみると温度も抑えめにはなるようなので、害は無いので使った方が良いかなという感じです。
まあでも電圧がAUTOで温度も問題無いならそこは大丈夫そうかなと思います。
とりあえずメモリーテストが大丈夫そうなら、OS再インストールが良いとは思います。
面倒でもソフトはまた一から再インストールした方が良いとは思いますけどね。
書込番号:25619005
0点

ご回答ありがとうございます。
19ちゃん様
BISOバージョンですが購入時で1205となっていましたが、念のため1604バージョンにUPしております。
揚げないかつパン様
新500円硬貨様
やはり再インストールが早そうですね。
CPUを戻した後、バックアップやストレージの取り外しなど時間がかかるので、時間がとれましたら行わせていただきます。
書込番号:25619015
0点

ご回答ありがとうございます。
Solare様
ソフトの再インストールは大変ですが、OSの再インストールが解決への近道らしいので頑張りたいと思います。
書込番号:25619016
0点

バックアップからちゃんと戻るかどうかは、テスト用のデバイスでテストしないと失敗したら終わりですよね?
なのでこの場合、そういう危険で面倒なことを頼りにするのではなく、新しいインストール用のストレージを用意したほうがいいです。
システムストレージに入っているものが大事ならですが。
もちろんバックアップを取ることは常に大事なので、バックアップは取っておいた方がいいですけど。中身が大事なら。
よく、「バックアップはあります。元のディスクは消しました。」って言う人が居ますけど、これは間違いです。
元のディスクを消したらバックアップだったものは正本になり、この場合、バックアップが存在しないことになります。
それは危険な行為です。
書込番号:25619084
2点

相変わらず話が分かってませんね。
インテルならAlderLake以降のPとEに分かれたCPUとかRyzenのX3Dみたいにゲーム中は片側のCCXをパーキングさせるものとかはクリーンインストールしないとまともに動きませんという事です。
OSからクリーンインストールしないと話になりませんからバックアップから書き戻すとか関係ありません。
この場合ソフトはインストールやり直しだしバックアップというのは、ファイルとか設定の話なので。
そもそもOS入ってるドライブにゲームとかその他ファイルがあるならそれを別のディスクに置いとけばいいだけの話です。
そんなことは普通は普段からやってると思うけど。
それともバックアップの書き戻しで別に言いたいことあるなら、どんなやり方が正しくて安全なのかそれを一からきっちり説明しましょう。
自分はCドライブにはOSとインストールしたソフト以外は大したものは入れてないので、再インストールするときはインストール画面で消去してそのままインストールですね。
いちいちストレージ替えたりしません。
特にインテルは設定見つかるまで自分は何回も再インストールするので、そんなことやってられません。
スレ主さんの環境見たらわかるけどたくさんのストレージ使っておられるので、多分自分と同じかと思いますけどね。
>yuji.yさん
自分も1台のPCにはたくさんのソフトあるし設定も変えないといけないので、なかなか大変ですが、今回の14900Kとか7950X3Dは変えた時にはクリーンインストールしています。
まあ頑張って下さい。
書込番号:25619098
5点

有識者の皆様
こんばんわ。
会話が少しそれているようですが無事OSが起動しましたっことを報告致します。
昨晩行ったこと。
1.メモリテストを行い、エラー無しとなりました。
本日、勤務から帰宅してから行ったこと。
1.i7-12700に戻して、必要なデータをバックアップ。
2.念のためとOSをWindows上から上書きインストール(個人データをすべて引き継ぐ)。
3.i51-4600KFに交換。
4.システムディスク以外のストレージを取り外し。
↑ここでシステムディスクがチップセット側に取り付けていたのでCPU側に付け直し。
5.電源ボタンON・・・・このままOSが起動しました。
なのでクリーンインストールを行わずに使用できた状態です。
OSの上書きインストールが功をきたしたのか、SSDをCPU側に付け直したのが正解だったのか、しばらく不具合がないかこのまま使用して、おかしいようでしたらクリーンインストールを行いたいと思います。
(仕事に都合上、なかなか休みが取れないのでいつになるかわかりませんが・・・)
以上のことから一応解決とさせていただきます。
皆様方、本当にありがとうございました。
書込番号:25620216
3点

上手くいきましたね・・・
クリーンインストールの際も、ターゲットのSSD以外取り付けないで実行です。
書込番号:25620707
1点

Windowsの同じディスク内のバックアップからの復元って奴ですね
バックアップデータが破損してなければクリーンインストールに近いOSのみの再インストールが可能です
という事はやっぱりOS入れなおさないといけないんですね〜。 同じ症状が出てる人いたらまた同じように呼びかけてみます
でもリセットのみで可能なのは今回初めて知りました。ありがとうございます
書込番号:25621685
0点

私もまったく同じ症状に遭遇しました。ここのスレッドを参考に問題が解説しましたので情報提供をさせてください。
結論から申しますと、windows11の上書きインストールで解決しました。
intel 12世代→13世代・14世代に交換したところ複数のマシンで同症状。
windows設定→システム→回復→「Windows Updateで問題を解決する」から今すぐ再インストールで1時間くらいかかりますが、その後CPU交換をしたらブルースクリーンは出ずに問題なく起動しました。
アプリの再インストールをせずに済みました。参考にしてください。
書込番号:25756177
1点



CPU > インテル > Core i5 14600KF BOX
【ショップ名】
ツクモ パソコン Yahoo!店
【価格】
40200円相当=支払金額48978円-2448円(5%クーポン引き)-6330円(paypayポイントバック)
【確認日時】
2023-11-26
【その他・コメント】
超paypay祭の3日間価格
Yahoo!プレミアム会員の人だとポイントバックがもっと増えるので4万円切ると思います。
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





