Core i5 14600KF BOX のクチコミ掲示板

2023年10月17日 発売

Core i5 14600KF BOX

  • 14コア20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.6GHz、最大クロックは5.3GHz、PBPは125W、MTPは181W。
  • 「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。コードネームは「Raptor Lake」。
最安価格(税込):

¥30,480

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥30,980

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥30,480¥60,743 (19店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 14600KF/(Raptor Lake Refresh) 世代・シリーズ:第14世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.5GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:20MB Core i5 14600KF BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 14600KF BOXの価格比較
  • Core i5 14600KF BOXのスペック・仕様
  • Core i5 14600KF BOXのレビュー
  • Core i5 14600KF BOXのクチコミ
  • Core i5 14600KF BOXの画像・動画
  • Core i5 14600KF BOXのピックアップリスト
  • Core i5 14600KF BOXのオークション

Core i5 14600KF BOXインテル

最安価格(税込):¥30,480 (前週比:±0 ) 発売日:2023年10月17日

  • Core i5 14600KF BOXの価格比較
  • Core i5 14600KF BOXのスペック・仕様
  • Core i5 14600KF BOXのレビュー
  • Core i5 14600KF BOXのクチコミ
  • Core i5 14600KF BOXの画像・動画
  • Core i5 14600KF BOXのピックアップリスト
  • Core i5 14600KF BOXのオークション

Core i5 14600KF BOX のクチコミ掲示板

(61件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i5 14600KF BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 14600KF BOXを新規書き込みCore i5 14600KF BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OC前提なのでしょうか

2024/05/26 01:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 14600KF BOX

スレ主 waaieさん
クチコミ投稿数:3件

4070tiSUPERでの自作PCを組む予定をしています。
ボトルネックを考慮した上でなるべく安いCPUということで14600kfを買うつもりでした。(intelのCPUが欲しいです)

ここで質問なのですが、
14600kfはオーバークロックをして初めて4070tiSUPERに見合うCPUなのでしょうか

13世代、14世代intelCPUがOCをすると壊れるという公式声明を見たので気になりました。
(個人的にOCをする予定は無かったのですが、14600にamazon、yahooショッピングで通常モデルの販売が見つからないのでkモデルを購入する予定でいました。)

書込番号:25748201

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/26 04:03(1年以上前)

所謂クロックアップなどのOCは不要です。

ただ、電力の使用制限をIntel推奨通りのPL1 125W、PL2 181Wだと、当初各レビューのスコアには達しないようにはなります。
とは言っても、i5 CPUなので電力無制限で使用しても200Wを大きく超すようなことも無く、故障に至る危険確率も殆ど影響ないでしょう。
事例的にもi7、i9以外では出てないみたいですから。
当方はi7 14700KFだけど、PL1 125Wにはしていません。 240Wのままに使用中ですが何も問題ないですね。

書込番号:25748252

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/05/26 05:24(1年以上前)

なんかおかしな質問だと思うのですが、そもそも、CPUとグラボのボトルネックとはどう言う事でしょうか?
CPUとグラボの間にはその様な相関関係は存在してません。
多分ゲームの話をしてるのでしょうけど、RTX4070Ti Superが最大の負荷で動く時にCPUの計算が間に合うか間に合わないか意も以外にボトルネックは存在しません。
どんな良いCPUを使っても、間に合わないケースもあるしもっとチープなCPUを使っても間に合う場合も有ります。
OCに関しては完全に負荷が100%にならないなら、OCしてもしなくても対して変わらない場合もあるし変わる場合もあります。
ではなぜ、OCしないと性能が出ないと言うか?と言う話なら単純にPL1が125Wの場合にP-Coreがフルコアに近い動作をする場合に限り、電力制限がかかるので間に合わなくなるからと言う話になります。

また、i5のP-Core 6個をOCしてもゲームの負荷がそれ以上ならそもそも見合わないと言う話です。

まあ、だからOCしないとダメと言うはゲーム環境をきっちり整えてかつある特殊な環境下の話なるのです。

そもそも、まだ、インテルは発生するメカニズムを発表してないのでどこまでなら大丈夫とか無いので壊れる壊れないとOCの関係ははっきりしてないので、どう使ったら壊れないに付いてもなんとも言えません。
定格でも温度が高ければ壊れるかも知らないのです。

書込番号:25748274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2024/05/26 06:19(1年以上前)

考え方は色々あると思うけど自分は電力制限の設定をオーバークロックとは思っていません。

確かに電力あげたら冷えてる場合に限って14900Kとか14700Kなら8Coreで動いてる時のクロックは上がりますが、最大クロックが14900Kで最大6GHzですがそちらを超えることはないですからね。

ゲームで性能出すためのオーバークロックするなら最低4Coreくらいで動いてるときに6.1GHzとか6.2GHzにして初めてOCと言えると自分は思っています。

自分はそれをTVBでやってますけどね(笑)

まあ今色々問題出てる時期ですしCPUをオーバークロックするよりもゲームでちょっとでも性能上げたいなら、メモリークロック上げるとかタイミング詰める方をやった方がインテルの場合効果的かと思いますよ。

書込番号:25748295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/05/26 07:07(1年以上前)

最大5.3ghzまで定格で上がります

それからは上がoverclockですね

ゲーム性能に影響云々とか言ってしまえば どうぞk無しモデル購入してと言うしか無いですね


k付きと無しではメモリの上限も違ってきますので

ゲーム性能上げたいのであればk付きお勧めします

書込番号:25748330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/05/26 07:32(1年以上前)

ボトルネックという考えが、OC記事の受け売りです。
少なくとも、CPUが高性能なほど、GPUが高性能なほど、ゲーム性能は上がります。
ただ。その「ほど」の部分にかかるコストが、CPUとGPUどちらが多いか?どちらが効率的か?という考え方が、ボトルネックという連座的考えの元になってはいますが。「見合う」なんて考え方はしなくてもOKです。

そもそも。オーバークロックしたところで倍の性能になるわけでもなく。消費電力が倍になったところで2割あがるかどうかというのが実情。
これでベンチマークを競争するのなら、スコアを「上げる」にはCPUとGPU片方だけのOCでは限界がある…なんて考え方はしますが。普段使いでそこまで気にする必要はありません。

>OCをすると壊れる
…OCに対して安全を保証しない。よくよく考えれば、当たり前のことしか言っていませんよね?
まぁ、マザーメーカーが勝手にOC設定していたってのも、今まで何も言わなかったくせにとは思いますが。

4070TiSuper+14600K。まぁ"価格"のバランス的にCPUが安いように思いますが。それで遊べないゲームが出るわけも無し。OCしたところで体感できるほど性能が上がるわけも無し。そのままでよろしいと思います。
…個人的には、4070Tiに比べて4070TiSUPERに価値があるのか?とは思いますが。コストパフォーマンスで言うのなら、4070無印の方が…とも。
他の構成はどんなもんですか。 SSDの容量とか電源の質に振った方がよくありませんか?

書込番号:25748354

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/05/26 07:55(1年以上前)

OCはメーカーが提示する規定動作範囲だと思っているのでそれを超えたら全部OCかなと思ってます。

PL1の話で継続して125W超えて、規定周波数を超えてかつ短時間であればPL2の周波数を超えなければOCじゃないと思うので、ゲーム中に6コアしたないi5にそんな事が何度あるかの問題で、ゲームによってはほぼ超えないからあんまり気にする事はないかな?が自分の印象で、この事は壊れる壊れないとは関係ないので定格以上の周波数だから壊れると言う話ではないです。
また、電力も同じで、MTPで良いよと言うならMTPまではOKになります。

果たして何が正しいのか?
まあ、定格で壊れたら交換対象だとは思うし熱対策はきちんとするんだろうからそこはねと言う感じだと思います。

まあ、OC状態でないとRTX4070Ti Superの負荷が100%に達しない(メモリーが遅くてバランスが悪い時は除く)事がどれほどあるのか?に付いては懐疑的ではあります。

書込番号:25748374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2024/05/26 15:03(1年以上前)

>OCはメーカーが提示する規定動作範囲だと思っているのでそれを超えたら全部OCかなと思ってます。

どこまでがメーカーの規定動作範囲なのか使う側はわかりませんね。

RyzenのX3DでもカタログスペックはTDP120Wですけど実際使ったら150Wくらいは行きますので、ならこれもOCということになります。

これを言い出すとほぼすべてのマザーがOCしてるので保証が効く場合がゼロになりますね(笑)

電力設定に関しては、OCというのはユーザーが故意にクロックを上げるために電力や電圧を上げることだと思います。

オーバークロッカーと名の付く人で電力制限だけ触ってる人はいませんからね。

書込番号:25748887

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

2023/11/26 40200円相当

2023/11/26 19:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 14600KF BOX

クチコミ投稿数:7件

【ショップ名】
ツクモ パソコン Yahoo!店

【価格】
40200円相当=支払金額48978円-2448円(5%クーポン引き)-6330円(paypayポイントバック)

【確認日時】
2023-11-26

【その他・コメント】
超paypay祭の3日間価格
Yahoo!プレミアム会員の人だとポイントバックがもっと増えるので4万円切ると思います。

書込番号:25522081

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Core i5 14600KF BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 14600KF BOXを新規書き込みCore i5 14600KF BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i5 14600KF BOX
インテル

Core i5 14600KF BOX

最安価格(税込):¥30,480発売日:2023年10月17日 価格.comの安さの理由は?

Core i5 14600KF BOXをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング