ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II のクチコミ掲示板

2023年10月21日 発売

ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II

  • Z790チップセットを搭載したゲーミングATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第14世代Intel Coreプロセッサーに対応する。
  • PCIe 5.0スロットやPCIe 4.0 M.2スロットを装備。Intel 2.5G LAN+Wi-Fi 7をサポートし、高速なネットワーク環境を構築できる。
  • リアUSB 3.2 Gen2x2 Type-Cポート、30W急速充電対応フロントUSB 3.2 Gen 2x2 Type-Cコネクタ、Thunderbolt(USB4)ヘッダーなどを備えている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/Z790 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIの価格比較
  • ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIのレビュー
  • ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIのクチコミ
  • ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIの画像・動画
  • ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIのオークション

ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年10月21日

  • ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIの価格比較
  • ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIのレビュー
  • ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIのクチコミ
  • ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIの画像・動画
  • ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II

ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II のクチコミ掲示板

(6件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIを新規書き込みROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ASUS BIOS 1202, 1301で不安定になりました

2024/06/04 21:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II

スレ主 MarlionSGさん
クチコミ投稿数:33件 ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIのオーナーROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIの満足度4

Intel default

注意文

ASUS ECのデーター

新しいIntel BaseLineのBIOSがでたので、変更してみました。

[構成]
ケース:Corsir 5000D AIRFLOW
CPU: 14900K
MB: Ausu ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II
Memory: Corsir CHM32GX5M2B6400C32 (以前使用していたG.Skill F5-7200J3445G 16G x 2がMemory Testでエラーが出るようになったので交換)
CPU Coolor : Cosir H170i Elite Capellix
PSU:RM850x SHIFT
SSD:Samsung SSD 990 Pro 1TB, Crucial P3 2TB

[BIOS設定]
Intel Default settingでLoad optimize default
その他は特に変更なし
Ausu Advanceed OC Profileを選ぶと不安定になる可能性があるの注意文がでます。

[症状]
Excelで画面表示に縞がでる、画面の描画が遅い、マクロ時にエラー

Bisoを元の1102に戻せば特に問題なく動作しています。

特にOCもしていないので、1102を使用することにしました。

CPUが劣化しているのでしょうか?

今更気づいたのですが、HWiNF064のASUS ECのAccumurated CPU VoltageやAccumurated CPU cうっれんt、Accumurated CPU Powerがこんなに大きいとはおもいませんでした(PCの稼働時間に比例するとはおもいますが)こんなに電流流れていたら劣化するんではないかと思ってしましました。

なんだかな?

BIOSをUpdateした方がいましたら情報共有して頂けたらと思います。

書込番号:25760733

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2024/06/04 23:04(1年以上前)

警告文はその新BIOSから出るようになってるようですね。

AMDは結構前から出ますので、これは最初からやるべきだったと思いますね。

劣化してるのかどうかはわかりませんが、元に戻せば普通に動くならBIOSは元のままで気になるなら設定だけIntel Default settingにすればいいと思いますよ。

SVID Behavior→Intel Fail Safe

IA_CEP GT_CEP→enable

IA TDC Current Limit→Intel'Defauit

ASUS MultiCore Enhancement→Disabled-Enforce All Limits

あとPL1・PL2がそれぞれ250Wだっと思うけど、まあこれらを順にやっていってどこで不安定になるのか調べたらいいと思います。

書込番号:25760836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/05 20:25(1年以上前)

 当方Ver.1202でCPU14700K、Intel Default settingをDefaultにして極力OCしないように設定していたかと思います。

 具体的に変更したのはメモリーのXMPを有効にして5600Mhzで使用。と、Intel Default settingを変更しただけなのですが、実際にはIntelの推奨値よりは盛られているのかもしれません。

 基本的に発熱を抑えたいのでOCはしないし、ゲームやっててもグラボの発熱も押さえたいのでFPSも下げて固定に設定して使用していますが、エラーらしいエラーは出ていません。

 Excelも時々使用しますが、問題なく使用できています。

 CPUの劣化や異常が気になるようであれば、Intelに一度相談してみてはいかがでしょうか?動画で見た話ですが、まずはBIOSを更新してくれと言われるようですけどね。

 何はともあれ、お大事に。

書込番号:25761818

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2024/06/05 21:36(1年以上前)

>さささんさんさん

ASUSのマザーでDefault setting対応BIOS入れて適応すると上に書いたセッティングになりますので、それ以上変更しなくてもかなり温度も下がるし、あとは様子見ながらPL1・PL2を好きな感じで設定すればいいと思います。

まあスレ主さんの場合は今のところ元のBIOSで普通に動くなら問題なさそうには思いますが気になるならBIOS触ってみても良いかなとは思います。

書込番号:25761920

ナイスクチコミ!1


スレ主 MarlionSGさん
クチコミ投稿数:33件 ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIのオーナーROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIの満足度4

2024/06/06 08:57(1年以上前)

>Solareさん
>さささんさんさん
コメントありがとうございました。
OCはやめたので1102で使用することにします。

書込番号:25762298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

確認を怠りました

2023/11/24 16:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II

スレ主 MarlionSGさん
クチコミ投稿数:33件 ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIのオーナーROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIの満足度4

HWInf

Bench

Gygabyte Z790UDに使用してた、G.SkillのF5-7200J3445G16GX2-TZ5RKをASUS ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIに乗せ換えたら、7200で動作しませんでした。ASUS ROG STRIX Z790-A GAMING WIFIを最初購入しようと検討していて、Memoryのサポートリストにこのメモリが記載されている事を確認していたのですが、購入の際新しいROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIが販売されていたので、メモリーの互換性を確認せずに購入してしまいました。
古い他のマザーボードは、このメモリーがサポートされていますが、ASUSの新しいマザーボードは、このモデルを含めて、6400以下か、7600以上しかサポートされていない様です。
とりあえず4800で動作させて、ASUSがBIOSで対応してくれることを祈ります。

以下の構成で、Benchマーク結果です。
MB:ASUS ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II
Memory:F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK 2set (4800で運用)
Case:Corirs 5000D
CPU Color:Corsir H170I fan サンドイッチ
CPU:14700K (SP:71悲しい)
CinebencrR23 Multi-35080, Single-2230

同じケースで13700Kの時は、280Wぐらいが限界だったのですが、マザーは違いますが、347Wでも95℃ぐらいで、電力制限をかけなくても問題なさそうです。
14700K発熱が抑えられている様です。

BIOSがものメモリーを対応したらレビュー投稿する予定です

書込番号:25518879

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIを新規書き込みROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II
ASUS

ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年10月21日

ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIをお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング