MPG Z790 EDGE TI MAX WIFI
- Z790チップセットを搭載したゲーミングモデルのATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第14世代Intel Coreプロセッサーに対応する。
- PCIe 5.0やUSB 3.2 Gen2x2 Type-C、M.2 PCIe 5.0に対応。大型ヒートシンク、7W/mK MOSFET&チョークサーマルパッドなどを備え、冷却性能も向上。
- Intel 2.5G LAN+Wi-Fi 7を備え、高速なネットワーク環境を構築できる。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年2月8日 11:27 |
![]() ![]() |
7 | 20 | 2025年1月17日 19:20 |
![]() |
1 | 2 | 2024年11月1日 20:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > MPG Z790 EDGE TI MAX WIFI
MBを上から見た場合の図
M.2_1
PCI_E1
M.2_2
M.2_5 ← ここが排他される
PCI_E2
M.2_3 M.2_4
PCI_E3
M.2_1〜M.2_5までフルに使用
PCI_E2 PCI_E3 に何かしらのPCIeカードを挿すと M.2_5 が完全にオフになり排他仕様でした。
PCI_E1とは共存することができてます。
海外の英語圏のレビューで似たようなことが書いてあるっぽいです。
0点

M.2_1 使用
PCI_E1 x8のNICで使用
M.2_2 使用
M.2_5 使用
PCI_E2 ここのどちらかのPCIeにOS用のストレージを取り付けようとしました。
M.2_3 使用 M.2_4 使用
PCI_E3 ここのどちらかのPCIeにOS用のストレージを取り付けようとしました。
MBの排他仕様では
M.2 SSDをM2_3スロットに取り付ける場合に、SATA_1~2は無効になります。
M.2 PCIe SSDをM2_1スロットに取り付ける場合に、PCI_E1スロットはPCIe 5.0 x8モードで動作します。
となると、SATA_1~2を避けて4~6に2.5インチ SATA SSDをOS用として取り付けるしかなさそうですね。
SATAは配線があるのでできたら使いたくなかったorz
書込番号:26056581
0点

M.2_1 使用
PCI_E1 x8のNICで使用
M.2_2 使用
M.2_5 使用
PCI_E2 なし
M.2_3 使用 M.2_4 使用
PCI_E3 なし
ここに本日
SATA_3 2.5インチ SATA SSD へOSのインストールを行い問題なくできました。
Thunderbolt使用時の排他仕様等…
ずっと、M.2_5が差し替えても別のNVMeに変えてもうんともすんとも言わないので故障したと初めは疑いました。
MBのマニュアルに掲載されていない排他仕様は故障と勘違いして焦りますね…。
書込番号:26057765
0点

訂正します!
M.2_1 使用
PCI_E1 x4 10G LANカード
M.2_2 使用
M.2_5 使用
PCI_E2 なし
M.2_3 使用 M.2_4 使用
PCI_E3 変換アダプタでM.2 NVMeカードを増設
この構成でM.2_5が排他されませんでした。
PCIE_E2とPCIE_E3を同時に利用するとM.2_5が排他されるようです。
Hubスイッチのチップ搭載のM.2 NVMeカード 4枚挿せるような特殊なアダプタを除いて
このMBで理論上MBに直結接続可能なNVMeカードは7枚運用も可能ということです。
書込番号:26066618
0点



マザーボード > MSI > MPG Z790 EDGE TI MAX WIFI
組み立て初心者です
組み立て配線も終わり起動したんですがLEDチェックランプが点灯しDRAMに点灯しました
ネットで調べる限りをやりましたが改善できず質問しています
誰かわかる人がいらっしゃいましたら教えてください
現時点の症状はパソコンを起動しランプが点灯ししばらくしたら勝手に再起動しますそれの繰り返しです
構成
NZXT H9F LOW
MSI MPG Z790 EDGE TI MAX WIFI
Corei7 14700K
コルセア VENGEANCE DDR5 16✖️2
WD m.2SSD 1TB(c)と2TB
HDD2TB
EK Nucleus A10 CR360 Dark
シーソニック850w80GOLD
リアンリーユニファンAL120V2 RGB
今はグラボ無しで後にRTX5080をつけます
書込番号:26039238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンタクトフレームはつけてますか?
接点不良の可能性もあるかな?
後、BIOSはアップしてますか?0x129BのBIOSにしてますか?
書込番号:26039248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンタクトフレームをつけていてBIOSは何もいじっていません
書込番号:26039255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

起動した時は赤黄色が交互にそのあと黄色が点灯していました
書込番号:26039260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーくん276さん
>現時点の症状はパソコンを起動しランプが点灯ししばらくしたら勝手に再起動しますそれの繰り返しです
●Windows の再クリーンインストールで症状消えないでしょうか?
●(別件?)電圧問題のあるBiosバージョンかも知れませんので、Biosを最新にして下さい。
書込番号:26039267
0点

まだBIOS画面も出ないんですね?
(もちろんWindowsなんか起動できませんね?)
メモリは
DIMMA2 に●1枚のみ挿して確かめべきです
(いきなり2枚挿さずに)
やっていますか?
>コルセア VENGEANCE DDR5 16✖️2
とは正確な型番は何ですか?
例えば「CMK64GX5M2B5600Z40」のような
サポート一覧に載っていますか?
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-Z790-EDGE-TI-MAX-WIFI/support#mem
載っていないなら危ないです!
書込番号:26039272
0点

1番上のWindows関連で問題ありそうなのはHDDなのでHDDはずして問題があるようであればBIOSをやります
書込番号:26039273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーくん276さん
普通はCPUかメモリを疑いますね。
書込番号:26039275
1点

これなんですけどすいません
MSIのマザボのページが読み方がわからないです
書込番号:26039277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーくん276さん
>問題があるようであればBIOSをやります
●表面上問題が無くても、Bios のバージョンによって CPU にダメージ与えます。(Intel公式発表済み)
なので、最新にした方が良いと思いますけど。
書込番号:26039283
1点

>これなんですけどすいません
まさか適当に書いた
「CMK64GX5M2B5600Z40」
ですか???
箱に書いてあるじゃないですか?
はい
ならサポート確認済品です
文句がつけようがありません
ただし
1枚で挿してみましたか?
●DIMMA2 に
書込番号:26039290
0点


BIOSのアップデート手順がわからないのですがマザーボードに付属していたこいつを使っても大丈夫でしょうか?
書込番号:26039303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出しましたが同じランプが点灯しました
書込番号:26039308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


近くにパソコンショップがあればそこにお願いするのが近道かな。
有料ですけど。
書込番号:26039327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回ツクモ、パソコン工房、ドスパラで買ったったんですけど
どこに持ってたら良いですか?
書込番号:26039335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今回ツクモ、パソコン工房、ドスパラで買ったったんですけど
>どこに持ってたら良いですか?
絵にかいたような最悪のパターンです
基本1店で買うものです。こういうものは
いまさら遅いですが、、
基本3社に電話して
見てもらえますか??
(お金払いますが)
ですかね
書込番号:26039342
1点

ご丁寧にありがとうございました
無事BIOS等々できWindowsまでたどりつきました
教えていただきありがとうございました>usernonさん
>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
書込番号:26040562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マザーボード > MSI > MPG Z790 EDGE TI MAX WIFI
CPU直結PCIEレーンを×16や×8×8に固定にするとCPU直結M.2_1が無効になるんですか、正常ですか?
Z790はCPU直結レーン×16とCPU直結M.2_1のGen4限定で×16と×4の共存が可能だと思ったんですが違うんですかね
合計でCPUレーンは20あるので16+4で20にならないんですね…
分かる方だけコメントください。
よろしくお願いいたします。
1点

*PCI_E1 slot will be Gen5x8 when installing M.2 SSD in the M2_1 slot.
仕様に書いてあるからその通りでしょう?
書込番号:25946151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
M.2_1にGen5 NVMEを使うと排他になることは理解していたんですが、Gen4でも排他仕様とは思いませんでした
M.2_1を使うとPCIe 5.0 x16がx8になる排他仕様なんですね
ありがとうございます。
書込番号:25946167
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





