プレイステーション5 DualSense ワイヤレスコントローラー ダブルパック CFIJ-10018 [1TB]
- 従来モデルのサイズから30%以上小型化し、Ultra HD Blu-rayディスクドライブは着脱可能となり、本体内蔵のSSDストレージは1TBへと増量。
- PS5本体および本体付属のDualSense ワイヤレスコントローラーに加えて、2台目のDualSense ワイヤレスコントローラーを同梱している。
- PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。
プレイステーション5 DualSense ワイヤレスコントローラー ダブルパック CFIJ-10018 [1TB]SIE
最安価格(税込):¥83,781
(前週比:-1,000円↓)
発売日:2023年11月10日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2024年12月6日 01:37 |
![]() |
48 | 5 | 2024年12月4日 21:07 |
![]() |
12 | 8 | 2024年9月2日 08:59 |
![]() |
2 | 0 | 2024年8月29日 10:35 |
![]() |
8 | 14 | 2024年9月11日 19:23 |
![]() |
6 | 14 | 2024年3月19日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-2000A01 [1TB]
グランツーリスモ体験版の内容がYouTubeで動画配信開始されました。
全部クリアすると本編グランツーリスモ7で18台の車がもらえるらしいので気になってる人はプレイしましょう。
グランツーリスモ7ユーザが増えるといいな。
書込番号:25986132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ書き忘れましたが体験版の配信は12月6日だそうです。
書込番号:25986133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者の方はコントローラ設定をジャイロにして脇を締めて運転すると安定してコントロールできると思います。
アクセル、ブレーキはL2R2で。
DualSenseを満喫できると思いますよ。
書込番号:25986170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「初代グランツーリスモを思い起こさせる」みたいなフレコミでしたがプレイしてみると難易度は初代並み。風景グラフィックはps3並み位でした。
結構簡単にクリアできるように調整がされている感じなので誰でも楽しめると思います。
書込番号:25987592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-2000A01 [1TB]

ps5の起動音がpsになってます。
書込番号:25983624 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

うわーそれはすごいですねー
書込番号:25983626 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ホーム画面のテーマに以下が追加されました。併せて変わる操作音が懐かしすぎる。
30周年記念テーマ
psテーマ
ps2テーマ
ps3テーマ
ps4テーマ
地味に終了画面も変わってます。
書込番号:25983757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いま観ても起動画面は初代が一番わくわくする。
ポポロクロイス物語とか、ワイルドアームズとかライト向けソフトも充実してたな・・・
書込番号:25984933
0点

これ、良いですね。
こういう遊び心大好きです。
なんの不満もありはしませんが、一つ付け加えるならPSPとPS VITAのテーマも付け加えて欲しかった。
特にPSPの起動時に鳴る「紀文」という音、結構気に入っていたんですよね。
書込番号:25985944
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-2000A01 [1TB]
値上げニュース後、どこも在庫が無く「また転売ヤーかよ」と思ってましたが、よくよく考えると1週間位店頭から下げて値上げ日後に出せば高く売れるので、転売ヤーというより店側の対応で現在品薄になってるんじゃないか?と思ったんですがどーなんでしょう。
因みに、自分は既に持ってるので購入はしませんが 笑
書込番号:25871041 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どっちもじゃないですか?
加えて8月ボーナスの人、ボーナス関係なく値上げと聞いて急いで購入したい人も参戦しますから無くなりますよね。
今まで購入を控えていた人の殆どが「不要」か「無くても問題なし」という考えでしょうから値上げ後に購入するとは考えにくく、心配しなくても市場にあふれると思いますよ。
書込番号:25871068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コントローラーダブルパックはAmazonで74800円で招待受け付けてますけど、どうなんでしょ。値上がり考えたらお得すぎるくらいですが。
招待状受けと立ったら値上してたりすんのかな?
書込番号:25871069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネット店舗全般は、報道がでてから、在庫なしになっています。
8月30日金曜日17時ごろに、ヨドバシカメラAKIBAに確認にいったら、やっぱり在庫なしになっていました。
様々な意味での対処なのでしょうが、世の中ってこういうことがあるってことなのでしょう。
個人的には、残念ですし、苦しい思いですが…
書込番号:25873318
0点

またか
書込番号:25873437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値上げの発表前から、近所の電気店ではPS5の在庫が全て売り切れていたんですが、
黒神話:悟空による需要の話もあったので、その影響とも思っていました。
ただXでは噂ではささやかれていたんですが、事前に〜円値上げの情報を掴んでる人っていたんでしょうか?
まあ値上げが事前に知られていれば、報道前からネットの在庫等売り切れていたと思いますが。
書込番号:25874776
1点

いえ、志村けんの悟空です。
書込番号:25874891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

巨匠、堺正章氏なのでは?
まあ笑い事では無く、近年は大陸製ソフトの評価も高まってますからな。
対してSQUARE ENIXの評価の凋落と国内ソフトメーカーもうかうかしていられないところです。
書込番号:25875107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-2000A01 [1TB]
本日8月29日(木)AM10:30の時点で
Joshin神戸北町店で
PS5 slimディスクドライブモデルの在庫有ります!
昨日までは無かったみたいです。(完売の張り紙外してました)
条件はJoshinアプリ会員でシルバー会員以上とのこと。
私はレギュラー会員なので買えませんでした...残念。
書込番号:25869451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-2000A01 [1TB]
もう光学ドライブ内蔵モデル不要。
必要だったらPC用外付けブルーレイドライブを別途買ってUSBでつないで使えば問題はないのに。
二種類もラインナップするコストが減って少しは値上げが抑えられるんじゃない?
昔のゲーム機、ファミコン+ディスクシステム、PCエンジン+CDROM2やSCDROM、メガドラ+メガCDを見てたら合体方式の方が単品コストもだが故障した場合の修理における代金が一体型よりも安くなりや修理交換も容易となる。
PCでもそうだけどデスクトップだと電源もクーリングファンも部品交換可能だしカバーもねじ数本とロックONOFFで外しやすい。
4点

今はまだオフラインゲームの方が需要があります。誰もが光回線を引いているわけでもないので、ゲーム機用途での需要は続くはずです。オンライン登録が不要なパッケージ版なら売却も可能です。
PCエンジンは元々コア構想を基本としていましたが、Duo発売以降は需要が無くなって消滅しています。
書込番号:25867466
2点

コア構想で次世代次次世代までカバー出来れば良いですけどね。
まあ、そうなるとメガドラのような中途半端な末路になりそうですが。
どのみちもうすぐプロでそうですが、ドライブレスで後付けは共用だったりして。
書込番号:25867498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
>ACテンペストさん
PCエンジンで全部カバーするにはSG+SCD+アーケードカードプロさらにバックアップが必要だと天の声などなのでDUOだとSG専用ソフトはできなかった。
PS5PROは光学ドライブ無しで8万円から9万円位が妥当かと。
10万円超えるかもしれませんが。
オールインワンというのは好きじゃないです。
パーツ交換などできれば良いのに。
書込番号:25868412
1点

残念ながら値上げ確定です。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=toy/ctcd=2050/id=143110/
米国の価格($499.99)を見る限り160円換算のようです。つまり、新機種が700ドルなら日本価格は11万円を超える可能性があります。
今のところ、外付けドライブは対象ではありません。
書込番号:25868761
0点

>PCエンジンで全部カバーするにはSG+SCD+アーケードカードプロさらにバックアップが必要だと天の声などなのでDUOだとSG専用ソフトはできなかった。
私は初期のROM2+SG接続アダプター+アーケードカードプロまで買ってフルカバーしました。
天の声はROM2のバックアップで代用出来ますが、容量不足を補う為にバンク式フラッシュメモリ=天の声バンクは買いました。
これだけ値上がりしたPS5買うくらいなら、ポリメガのフルセット買って、家にあるレトロゲーム全部吸い出してアーカイブ化したいですね。
書込番号:25868906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
>ACテンペストさん
プロがそのうち出るとか言われてますけどハードよりもソフトの方を充実してほしいという思いです。
値上げは円安や世界的物価上昇の波にのまれて生産委託先からも製造原価上昇があったのかもしれません。
円と人民元を比較すると、2020年は1元15円ほどだったのですが、2024年は1元20円で現在が22円ほど。
円が弱くなり輸入や中国生産品を円で払おうとするとより多くの円が必要になる事に。日本から中国への輸出は良いのですが。
ポリメガ方式はありですがソフトを手元に置いておくことが前提ですので福袋でも買ってまとめ買いすれば良いのですが、福袋の中身はいわゆる燃えプロやパワプロそれも同じナンバリングが複数はいっている場合もありますので気を付けないといけません。
書込番号:25870566
0点

>ナイス不要グッドアンサー無さん
>ポリメガ方式はありですがソフトを手元に置いておくことが前提ですので
私も手持ちのソフトを処分するつもりはないのですがハードのほうが保ちませんもんね。
PC-Eも複数台持ってましたが、壊れる時は一斉に壊れて行きます。
ポリメガは対応しませんが、PS3の初期型も4台持ってますが、1のソフトが読まない、2のソフトが読まない、今更Ylodなど五体満足の本体を維持するのが年々厳しくなって来てます。
ソフト資産は大事にするとして、簡単手軽にプレイ出来るハードが欲しいところです。
NintendoにせよPSにせよ過去作をフルアーカイブしてくれるなら有り難いですけどね。
書込番号:25871018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

米国の価格は2020年発売時より499.99ドルです。
つまり、円安に合わせて価格が変動しているだけです。昔は「逆ざや」が当たり前でしたが、今はハードで損をしない価格設定が当たり前となっています。来年発売のSWITCH2も大幅に上がる可能性があります。
PS5
US $499.99 (発売時から変更なし)
2020年発売時 54978円(レート105円)
2022年値上時 60478円(レート120.96円)
2023年値上時 66980円(レート133.96円)
2024年値上時 79980円(レート159.96円)
SWITCH
US $299.99 (発売時から変更なし)
日本 32978円 (2017年発売時から変更なし、レート109.93円)
書込番号:25871152
0点

>ACテンペストさん
>ありりん00615さん
自分の場合は故障の要因は基盤腐食ですね。今は脱酸素剤と除湿剤を入れた袋の中に入れて保管しています。
コンデンサも寿命がありますので要注意ですね。
Switchで任天堂過去ハードのソフト、PSでソニー過去ハードのソフト、が定額で「全部」できればいいのですが。
ハード組み立ても部品も多くが中国生産なので中国の通貨と日本の通貨を比較しました。
中国で生産→日本へ日本向け製品へという流れであり、中国で生産→アメリカ→日本向けを日本へっていう事はないでしょう。
書込番号:25871264
0点

ソニーはドル建てで部品調達をしているというだけの話です。
書込番号:25871396
0点

どうやらPROはドライブレスオンリーでノーマル用のドライブユニットを接続出来るようですね。
書込番号:25871954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正式価格が決まりました。円安進行前提の価格になっています。
PS5 Pro
US $699
日本 119800円(レート171.39円)
699ポンド
799ユーロ
この価格でBDドライブ無しな様です。
書込番号:25885959
0点

ディスクドライブは専用のものになりそうです。
書込番号:25885991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くのゲームにおいてPS5 Pro Enhanced対応はアップデートにより行われるので、ドライブは意味のないものになるかもしれません。
書込番号:25886869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-2000A01 [1TB]
https://news.yahoo.co.jp/articles/29d9bc591954e7051f2db138a28d0eeb833166e3
発売は2024年末との予測、4K 120p実現とか。
事実でしょう。
2013年11月 PS4発売
2016年11月 PS4 Pro発売
2020年11月 PS5発売
2024年11月 PS5 Pro発売予定
と、実に7年ものライフがあったPS4ですが、PS5はそれ以上の8~9年は引っ張るつもりだと思えます。
描写能力の向上が乗数的だった10年20年前と比べ、半導体の微細化技術の限界が近い今後のハードウェアのライフサイクルは少しづつ延びていくでしょうね。
1点

全ソフトがPS5PROの恩恵に授からないと買い替えには難色を示しますね。
パッチを充てるんでしょうか?
書込番号:25633613
0点

>Red_ribbonさん
私には分かりませんが、PS4 Proの時と同じでソフトメーカー任せになるのでは?
つまり、PS5 Pro発売前のものは極一部、発売以降のものの内はハードな描写のある大作は対応、そんな感じかと。
書込番号:25633628
0点

アメリカ同盟国以外の先進国は5G構築完了で
迅速に6Gの普及が進むと言われており
6Gは立体画像、空間コントローラ・キーボード・マウス標準ですから
どうなるか
書込番号:25633676
0点

>cymere2000さん
旧来ソフトを綺麗に見せるという点ではXBOXに遅れをとっていますからね。
SIEの踏ん張りどころです。
書込番号:25633684
1点

>cymere2000さん
新しい物が出るとすぐ欲しくなる自分ですが、
PS5 Proは様子見しようと思ってます
今現状のPS5で全然不満は無いですし、
今よくある画質モードとパフォーマンスモード
これが完全に両方兼ね備えてるってのが実現してるなら
買うかもしれませんが
その場合はまたハイクオリティモードとか出来るんでしょうかね(笑)
書込番号:25633951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっちAさん
う~~ん、公表されなければ仕様は判りませんが、あくまでPS5規格の範囲内を出ることは無いと思う。
例えば、PS5 Proでは使えるけどノーマルPS5では使えないといった技術は投入されないと思う。
>Red_ribbonさん
プレステのXboxに対する強みの一つは確かに過去の資産の量ですが、基本マルチで開発されていなかったPS3以前のゲームはコスト的な問題で切り捨てていると思う、
ただ、SIEでも開発中といわれるPS3のエミュレーターが商業レベルのものとなればPS Plusの普及も上がり大きな波となる可能性もありそう。
>tyekiruさん
スペック的にはPS4 Proがノーマルの2倍強の性能だとして、PS5 ProのそれはRX 7600以上のものをGPUとして搭載しないと達成されないのでコスト的に厳しそう。
個人的には購入して、PS4 Proを引退させると思います。
書込番号:25634019
0点

しかしそこまで高性能として、それを余す所なく表現出来るディスプレイを持っているか、そのためにそこまで投資するユーザーがどれだけ居るのか?が問題じゃないですかね?
私は手持ちのTVでは現行PS5で十分だし、そのためにTV買い替えるつもりは今のところ無いですね。
結局のところ買い替え投資をしたくなるほどのローンチソフトを揃えられるのかい?が一番の問題じゃないですかね?
書込番号:25634056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
ですね。
なので、今回の強化バージョンの主目的はあくまでライフサイクルの延長で、今後発売されるごく一部のハイパフォーマンスソフトも十全に動かす為なのだと思う。
元より、iPad Proを買うような一部のユーザーを対象としたもので、価格も例えば10万円を超えても構わないのかもしれません。
書込番号:25634311
0点

XBoXシリーズXとPS5小型版とメタクエスト3所有で
ディスプレイはBeQの144Hz以上の製品で遊んでますが
TVゲームの問題点はハ−ドより
オンラインゲームに登場する目が虚ろでよだれを垂らし奇声をあげる徹夜でゲームプレイをする人でしょう
主食が人口甘味料飲料、ジャンクフードではよだれが垂れてきます
書込番号:25634507
1点

ちらほら確度の高い情報が出てきて現実味を帯びてきましたね。
日本かどうか分からないけど、年末あたり出るのかな〜という感じ。
https://gigazine.net/news/20240316-ps5-pro-leak-specs/
https://www.nichepcgamer.com/archives/ps5-pro-trinity-technical-overview-internal-document.html
自分的にはノーマルのPS5もっと小さくしてほしい・・・
書込番号:25663630
0点

>全米が泣いたさん
Microsoftも任天堂も揃って、次世代機或いは発展期を近々投入するようですが、恐らくSIEのPS5Proが一番早そうですね。
全米が泣いたさんが言われる通り、今年のブラックフライデー前が濃厚でしょう。
PS5の販売台数は伸び悩んでおり、テコ入れにはちょうどいいタイミングかと思います。
ただ、恐らくは価格は日本円で少なく見積もって8万円、最も可能性の高い価格設定は9万8千円でしょう。
出荷量自体は控えめになるかと思いますので、同じタイミング(或いは年末商戦特価)で2000系PS5も1万円程度値下げするような気がします。流石にデザインは小型軽量化したばかりなので変わることは無いはずです。
書込番号:25663664
0点

PS5 pro がリーク通りのスペックなら、CPUクロックが10%アップ、GPUが同アーキテクチャ換算で16〜17テラフロップス位?(単純比較はできませんが)
PS5はAPUなので、GPU負荷が高い場合はGPUクロックを上げる代わりにCPUクロックを落としたり等、TDP範囲内でやりくりしているハズなので、常にスペック通りの性能が出せる訳ではない為、実行性能としては1.5倍位の性能でしょうか。
例えば、現行PS5のFF16等では戦闘シーン等の負荷の高い状況では720pまでレンダリング解像度が落ちる事があったりして画面がぼやけた印象を受けますが、これらがPSSR(DLSSやFSR,AFMFの様な機能)との併用によって、どの程度改善するのか?
このあたりが興味深いところですね。
書込番号:25665676
0点

>Toytoyhooさん
そうですね。
当初予想されていたスペックよりはかなり抑えられており、価格自体も抑えられているかもしれません。
基本、GPUのコアがRDNA2からRDNA3ベースのものとなり、メモリのバンド幅を広くしたもののようです。
4k8kでの安定化を狙ってのこととは思いますが、少し力不足かもしれません。
書込番号:25665876
0点

>cymere2000さん
レスありがとうございます。
PSSRの効果がどの程度なのか分かりませんが、ハードウェアの性能向上との相乗効果で体感上のパフォーマンスアップはそれなりにあるのではないかと思います。
また、PSSRが現行PS5でも利用できるなら、今後の情報に期待したいところです。
書込番号:25666706
0点


この製品の最安価格を見る
![プレイステーション5 DualSense ワイヤレスコントローラー ダブルパック CFIJ-10018 [1TB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001577654.jpg)
プレイステーション5 DualSense ワイヤレスコントローラー ダブルパック CFIJ-10018 [1TB]
最安価格(税込):¥83,781発売日:2023年11月10日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


