REC-ON HVTR-BCTZ3
地上/BS/CSデジタル対応3波チューナーを3基搭載した録画テレビチューナー

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2025年7月1日 10:11 |
![]() |
1 | 1 | 2023年11月25日 10:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTZ3
HVTR-BCTX3を使用していますが後継機のHVTR-BCTZ3が気になり価格を調べてみましたが、何処も5万円程度となっていて手が出せなくなってしまいました。
販売当初は3万円台だったらしいですが、何故ここまで高くなってしまったのでしょうか。
そう言う物だと言えばそうなのかもしれませんが、メーカーHPを見ると在庫限りとなっていますので品薄による高騰でしょうか。
新たに後継機が出たら買いたいなと思っているのですがその可能性はあると思いますか?
レコーダとしてはちょっとクセのあるニッチな機種ですが、個人的にこのシリーズは気に入っていましたので今後も新機種が出てくれたら嬉しいなと思います。
1点

外付け固定ディスクの価格は2年前くらいに比べると1.5倍くらい以上になっています。値上げは程度に依るけれど避けられないのでしょう
需要はとても小さいのではないかと思います
レコーダは販売は続くのかもしれませんが、パナソニック以外はレコーダを造って売る気は無さそうに見えます
後継機種が出るのかどうか
在庫限りで製造が終了であるならば、後継機種は期待は薄いのではないかと思います。販売のあるもう1機種の扱いはネット通販の販売チャンネルだけに見えます
欲しければ買い
様子を見るならば、様子を見ているうちに無くなれば、ディーガを買うと決めておくならでしょう
書込番号:26222894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この分野で唯一生き残ってる牛ナスネが36800円なのでそれとのバランス考えたら妥当と言えば妥当かとは思うけど
これはオワコンのBDレコーダー系商品の中でもさらにオワコンの分野なので後継機は出ないと思います
牛さんもとんでもない商品を引き継いでしまったと後悔してそうです
書込番号:26222898
1点

この手のジャンルはいつまであるのか?
製造メーカーは何社継続するのか?
ビデオデッキからDVDやBDレコーダー、HDDレコーダーになった頃は各社が出していたのに。
そうなっていくと、販売価格の上がり下がりも激しくなるでしょう。
書込番号:26222928
1点

>うさぎちゃんピョンさん
W録画タイプならAmazonで売ってますよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKYL6BJ3/
>新たに後継機が出たら買いたいなと思っているのですがその可能性はあると思いますか?
テレビの録画で事足りるという人が多いだろうしレンタルがなくなってDVDやBDを再生することも減りレコーダーが売れなくなった
テレビの録画もただ見るだけじゃなく他の機器で再生できるのが普通になっているから特別な機器を使えば便利に使えるという優位点もなくなって後継機も期待できないと思います
書込番号:26223022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REC-ONは、REC-BOXにプラスのチューナ搭載で番組録画かなと思っていましたが
チューナ2基搭載で2番組録画と、REC-ONに録画番組をダビングできるテレビがあればコスト優先ならば、それもあるかもしれないけれど
REC-ONは外部機器から録画番組をダビングで受け取れない?様です。そうであるならばディーガで良いのではないかと思います
東芝が以前にハードディスク・レコーダを販売していたけれど、ラインナップから消えました。光学ドライブが無くても良いから安く(1万円くらい?安く)価格を設定できれば売れ行きは伸びたかもしれないけれど、光学ドライブ非搭載くらいでは、さして安くは造れないようです
売れないレコーダ
その中でも変わり種のハードディスク・レコーダ
知っている人が検討するアイ・オー・データ機器
後継機種は…無いのではないかと思います
書込番号:26223215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんコメントありがとうございます!
今使っているHVTR-BCTX3に比べて録画総数2000タイトル→5000タイトル、HDD間引っ越し機能などを魅力に感じていましたが、今の価格を考えるとその機能の為にそれだけ出す意味はないかな?と思い始めました。
今後の事を考えると素直にディーガなどを選んだ方が良さそうですね。
やはりこの手の機種はオワコン感が漂っていて、アイオーも開発、販売に積極的ではないのかな?と薄々感じてはいました。
Amazon専売の2チューナータイプもどうかなと思いましたが、アニメが好きなものでそれだと2チューナーでは被りまくりで3チューナー必須でしたので選択から除外していました。(HVTR-BCTX3も併用すれば回避出来るのですが1レコーダーで済ませたかったです)
時代的にネット配信全盛で当機に限らずこれからレコーダーは売れない商品になって行くのは仕方のない流れなのかもしれませんが、ちょっと寂しいですね(´・ω・`)
書込番号:26223700
0点

製造していた船井電機が倒産しているので後継機は作りたくても作れないでしょう。
他の方もふれてますが、業界全体が縮小している状況なので良い機会と考えているかも。
REC-BOXなんかも、現行製品でダビング機能を持ったテレビやレコーダが減ってしまい、ただでさえ売れないでしょうから。
書込番号:26225656
3点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTZ3
自宅から離れた場所でスマホ、タブレットからの視聴ではなく、Otto castやMILELなどの端末へREC-ON appを入れて宅外視聴出来るかご存知でしたら教えてください。私はGoogle Chromecastで試しましたが、ChromecastはAndroid TV向けのREC-ONアプリなので宅内同一通信環境ではないと再生出来ないので観れませんでした。
Otto castやMILELがタブレット端末向けのREC-ONアプリとしてインストールされるなら観れるのかと思っております。
書込番号:25517225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★こうちゃん★☆さん
提案になりますが
適当なクライアントPCを用意してTeam Viewerで視聴すれば良いのでは?
世界中どこからでもどんなデバイスでもある程度スピードが出るインターネット回線さえあれば視聴可能です。
書込番号:25519888
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)