REC-ON HVTR-BCTZ3
地上/BS/CSデジタル対応3波チューナーを3基搭載した録画テレビチューナー

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2024年9月8日 21:27 |
![]() |
4 | 6 | 2024年10月10日 20:56 |
![]() |
3 | 3 | 2024年7月26日 17:35 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2024年5月5日 13:33 |
![]() |
6 | 5 | 2024年2月28日 16:40 |
![]() |
6 | 1 | 2024年1月16日 00:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTZ3
【困っているポイント】
DLNAサーバにあるmp3やホームビデオの動画をテレビやスマホで見たいです。
【使用期間】
今日、設置。
簡単に設定できて良かったです。
【利用環境や状況】
外出先からTV視聴、録画が出来るところまで確認しています。
【質問内容、その他コメント】
DLNAサーバにあるmp4やホームビデオもテレビやREC-ON(iOS)で見れるようにしたいです。
スマホのVLCプレーヤーではDLNAサーバの動画が閲覧できるのですが、、、何故でしょうか?
対応済みの認識でしたが、もしかして非対応だったりします?
書込番号:25883406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずこのハードウェアそのものに
視聴機能がついてるわけではないです
またこれの視聴用アプリはrecon専用につくられてますので
reconの動画以外見られません
書込番号:25883416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこでもDIGAで
ソニーのブルーレイレコーダーの動画が
見られないのと同じことです
書込番号:25883422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずこのハードウェアそのものに
視聴機能がついてるわけではないです
てのは間違いでしたね取り消します
iosでってことみたいなので
みられないのは仕様になりますが
書込番号:25883441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTZ3
購入しました。
外付けHDDも取り付け録画出来るようしたいと思いますが、
電源コンセント不要のHDDドライブの場合何か問題があるでしょうか。
SeeQVault対応のHDDを考えてます。
よろしくお願い致します。
1点

>Haggy_JPさん
こんにちは
REC-ON HVTR-BCTZ3のUSBポートからの電力供給は、最大で26Wです。
これを超えると正常動作しなくなりますので、注意してください。
https://www.rentio.jp/products/hvtr-bctx3
書込番号:25882317
0点

>Haggy_JPさん
USB-A端子の規格で供給できる電力は、USB2.0で2.5W、USB3.xで4.5Wです。
SSDや2.5インチHDDなら足りますが、3.5インチHDDを動かすことはできません。
書込番号:25882323
2点

https://www.iodata.jp/pio/io/av/hvtrbctx.htm
SSで始まる型式の製品を使えば良いと思います。アイ・オー・データ機器が使えると案内しているのであるから、問題は無いと思います
このREC-ONはSeeQVaulは対応していないと思います
通常書式で初期化すれば使えるけれど、SeeQVaultとして動作する外付固定ディスクとしては使えません
録画の容量拡大が目的であれば通常の外付固定ディスクで良いし、バックアップが目的であればREC-BOXを買い足した方が良いと思います
書込番号:25882483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>アイ・オー・データ機器が使えると案内しているのであるから、問題は無いと思います
確かにそうですね。また、サイト情報ありがとうございました。
IOの3TBのHDDあたりを買おうと思います。
HDPL-UTA3K
>このREC-ONはSeeQVaulは対応していない
確かに記載がないですね。昨年発売された新しい製品なので対応しているとおもったのですが、甘かったです。
>オルフェーブルターボさん
>REC-ON HVTR-BCTZ3のUSBポートからの電力供給は、最大で26Wです
>あさとちんさん
>SSDや2.5インチHDDなら足りますが、3.5インチHDDを動かすことはできません。
HDPL-UTA3K は3.5インチのようですが、低電力みたいです。
HPのも 【ケーブル1本つなぐだけ!「トロッカ」でテレビ録画をはじめよう】と記載があるので
さすがに大丈夫かな。と思いました。
ありがとうございました!
書込番号:25882625
0点

もしかしてですが、HDDよりSSDの方が故障率も低いし
使用電力も少ないので、SSDを接続した方が良いでしょうか。
今、昔使っていたノーブランドのSSDを接続してみたのですが
まったく問題なく(3番組同時に)録画できました。
書込番号:25883403
0点

1世代前のモデルを使ってますが、パソコンをお持ちなのであれば、
普通に生ドライブを外付けケースに組んでからパソコンに接続し
「ディスク管理」→「ディスクの初期化」→「新しいシンプルボリューム」
https://www.century.co.jp/support/faq/windows-10-format.html
などで割り当てと初期化を行ってから
本機チューナーでも最初に接続した後にフォーマットを実施すれば
正常に使うことが出来ます。
おそらく通常の市販外付けハードディスク製品を買うよりも安く大容量を使えます。
参考:ウエスタンデジタル WD Blue 8TB:18690円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CP7D7QYK/
アイネックス USB3.0接続 UASP対応 3.5インチHDDケース HDE-08:1995円
https://www.amazon.co.jp/dp/B071GKT1HB/
まあ、もう5000円追加するとバッファロー製の外付けHDD 8TBはあるんですが。
※いずれもACアダプターから電源供給があるので接続には問題ありません。
書込番号:25921554
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTZ3
購入して旧機器からHDD引っ越しでデーター移動したのですが、
テレキングリモートで認識しません。
質問ですが、テレキングリモートでは使用できないのでしょうか?
その場合、
WINDOWS PCで番組予約当を行うにはどうすれば良いのでしょうか?
webで調べたら REC-ON app を使えばよさそうですが、アンドロイドアプリですよね!?
WINDOWS PCでどの様にすれば使用できるのでしょうか?
何か間違っている内容書いたかもしれません。
よろしくお願いいたします。
1点

https://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-bctz3/spec.htm
対応機種にWindowsないです
アンドロイドエミュいれてみては?
書込番号:25826053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【お詫び】
Windows 11 PCで、REC-ON Appが利用できなくなりました。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。(2024年4月15日)
だそうですよ
書込番号:25826058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WIN10です。
方法は問わないのですがWIN10 PCから録画予約したいです。
視聴はPC TV plusで行っているので問題ないです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25826074
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTZ3
【質問内容、その他コメント】
初めまして。
テレビアンテナ線とLANケーブル差し込み口が離れておるのですが、表題のような製品(一例)でテレビアンテナ線+無線形式で運用できないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25675295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペイペイ8710さん
アンテナ線はLAN端子に接続するものではないので、その無線接続はできません。
書込番号:25675342
2点

イーサーネットコンバーターを使って本機を無線LAN化できるかと言うことですよね。
問題ないと思いますが、本機のUSB端子は録画HDD用なので、WI-UG-AC866ですと別途USB給電が必要ですね。
https://amzn.asia/d/btd9Vxu
上記機種のようにコンセント給電できるものをご検討頂いても良いかも知れません。
書込番号:25675881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん
早速のご回答ありがとうございました。
keysmithさんがご回答頂いております通り、無線LAN化を検討しております。
質問の文言が下手くそで申し訳ございませんでした。
m(_ _)m
ありがとうございました。
書込番号:25676054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keysmithさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りREC-ON HVTR-BCTZ3の無線LAN化を検討しております。
と申しますのもこの度新築で家を建てたのですが、テレビ:リビング、ホームゲートウェイ:リビングから離れた場所、と言う配置になってしまっており、REC-ONが有線接続しないといけないのであれば、非常に長いLANケーブルを這わさないといけないのでないかと思い、それだと我が家では導入難しいのではないかなと考えておりました。
そんな時に他のサイトでnasneを無線LAN化しているのを拝見したのでREC-ONでも同じことができればなと思った次第です。
お勧めして頂いた商品とバッファローさんのWI-UG-AC866では何が決定的に違うのでしょうか?
もし宜しければご教示頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25676080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペイペイ8710さん
USB給電かコンセント給電の違いでしょう。
書込番号:25677558
0点

私は2000円弱のWiFi中継機でWiFi化しています。>ペイペイ8710さん
書込番号:25678513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
ご連絡頂きありがとうございます。
自分に合った方で検討してみようと思います。
書込番号:25678963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おとこまえDITさん
ご連絡ありがとうございます。
皆さん実績ありそうなので、一度お試ししてみようと思います。
助かりましたm(_ _)m
書込番号:25678965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方も無線LAN中継器で接続してましたが何故か繋がったり繋がらなくなったりと不安定だったので、サイレックス・テクノロジー社のワイヤレスブリッジ BR-300ANで試したところ安定して視聴できるようになりました。
同社のUSB→LANコンバーター(外付HDDをNAS化)も使っていて、とても安定してたことからも信頼をしていまして。主に産業用PC向けの製品のようですがAmazonで中古入手しました。
書込番号:25724776
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTZ3
前モデルを使用中ですが調子が悪いために買い替えを検討しており、前モデルから本機へ買い替えした方に質問です。
Q1.前モデル比で全体的な動作は軽快になりましたでしょうか?
Q2.前モデルからの録画移行はスムースに行えたでしょうか?
Q3.その他、前モデルからの仕様変更で気になった点はありましたでしょうか?
以上、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:25582254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

未だHVTR-BCTX3使用してますが、同じく絶不調で検討してました。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s32615.htm
に記載がありますが、タイトル数が5000になり、静音モデルとなってますので、多分ですが、CPUが省電力版の発熱しないものに変更され、ファンレスになったのではと推測します。何気に8TB USB HDDを正式サポートしたのも大きいですね。ただ、3万以上出す価値があるかと言われると微妙。1TBでもいいので2.5インチHDD内蔵にしてくれた方が嬉しいかったかも。UI(画面の操作性)ソフトも変わっていないならかなり微妙ですね。
書込番号:25595598
0点

>ファンレスになったのではと推測します。
https://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-bctz3/spec.htm
背面画像見ればわかるとおり、ファンレスなどではありません。
妄想はやめましょう
書込番号:25595765
4点

north_foxさん
教えていただいたサイトは未読でした。情報ありがとうございます。
DECSさん
他社サイトでも「ファンの最適化」の文言あり、残念ながらファンは搭載されているようですね。
乗り換えた方にご回答いただけますと幸いです。引き続きお待ちしております。
書込番号:25598914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DECさん
>背面画像見ればわかるとおり・・・
私も、前モデルのそれと並べて比べてみました。
これを見ると、リアパネル(底板)の成型金型を変更したんですね。(天板もネジ頭用の切欠が増えてるから、変更したのか・・・。)
ちょっと見でも分かる変更点は・・・
1.ファンの固定ねじの本数が増えている(2→4)。(ビビリ共鳴が減る・・・?)
2.排気孔の開口形状が変わっている(略4回対称→捩れ開口)。(ファン出口近傍は流れが捩れるから・・・?)
3,部品固定用と思しき孔2個がついた。(右側のみ長孔なので、ACコード下方の孔が位置決め用か?)
・・・といったところでしょうか。
底板の形状とか筐体内部がどのように設変されたか知りたいですね。
誰か購入者が写真をアップしてくれないかな・・・。
書込番号:25640548
2点

自分で買えばいいだけでは?
どうせ改造するんだから、さっさと買って保証切れるの待って改造すればいいんじゃないの?
書込番号:25640837
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTZ3
HVTR-BCTX3をWDの8THDDにつないで使ってます。
まだHDDは2台目なので余裕ですが、ハブでHDD間ダビングが可能なこの機種に興味が有ります
仕様の比較をすると録画タイトル数が2000=>5000に上がってるので、20T位まで使えそうな気がします。
試された方おりましたら御教示お願いします
この機種にHVL-RSみたいにコピー回数をまとめる機能が有ると最高なんですが。
最大録画時間も8時間=>15時間に上がってます。年末年始録画位にしか必要ないですが。
2.5万円台まで下がったら買いだと思っておりますが、もしソレまでに投稿が無ければ
レポートしてみたいと思います
3点

ハードディスク1台につき5000タイトルで、8台登録できるから40000タイトルいけるはずですね。
書込番号:25585874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)