OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ
- 手のひらに収まるサイズでありながら、パワフルな1型CMOSセンサーを搭載し、細部まで繊細に記録するポケットジンバルカメラ。
- 2型回転式タッチスクリーンを搭載し、タッチスクリーンを回転させると柔軟に横向き撮影と縦向き撮影を切り替え可能。4K/120fps撮影に対応。
- 本体のほか、PD規格対応ケーブル(Type-C - Type-C)、保護カバー、DJI リストストラップ、ハンドル(1/4型 ねじ穴付き)などが付属する。
最安価格(税込):¥93,200
(前週比:-79円↓)
発売日:2023年10月25日

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2024年6月26日 17:29 |
![]() |
0 | 1 | 2024年4月26日 22:07 |
![]() |
18 | 3 | 2024年4月25日 07:11 |
![]() |
9 | 10 | 2024年4月17日 13:47 |
![]() |
9 | 7 | 2024年4月15日 15:25 |
![]() |
0 | 1 | 2024年4月4日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
ぶっちゃけ各メーカー最新アクションカムと本商品の画質ってほぼ変わらないですかね?センサーが気持ち大きいので変わりますか?本商品とアクションカムの両方お持ちの方からの回答をお待ちします。頑丈さとか被写界深度の違いとか、そもそも用途が違うので比べることが出来ないかと思いますが、画質にフォーカスしたいと思います。
insta360 ace proを持ってるのですが、ぶっちゃけ画質が粗くて不満・・。これを自宅の55インチの有機ELで見ると粗い粗い。
iphoneでちょっと拡大しても潰れてますし・・・。α7Bとiphone15promaxとlx100m2で動画撮りますが遠く及ばない。
insta360 flowもあるので15promaxでproress撮影すればまぁキレイなんですよね。logで撮ればシネマライク♪
買って見たもののサイクリングするので、その時の走行動画とかお寺に行った時の散歩動画的な使い道しか思い浮かばないです。
pocket3を買うならaceproは売却も検討。GPS preview remoteまで買ったのに。
まぁ、いろんなシチュエーションがあるので武器は多い方が良いということで持っておくのもアリですが・・・。
3点

結局最終的にどういう見方をするかでしょう。
画質は理屈通りです。4Kで撮ったほうがきれいだし、センサーが大きいほうがきれいです。
4Kと2.7Kを切り替えて見てみましたが、4Kのほうがきれいです。でも、カメラが熱くなるし、撮影時間も減るので私は原則2.7Kで撮影してます。Gopro11と比較すると2.7Kでもきれいです。
Pocket3とAceProは使い道が違うと思います。AceProはチェストハーネスに取り付けて撮影しています。Pocket3は手持ちでないとうまく撮影できないと思います。AceProは腕時計型のモニターで見ながら撮影してますが、これは大変便利です。
私は両方持ってますが、使い分けていくつもりです。GoPro11は売りました。
極限の精細さが目的ななら、ミラーレスカメラで8Kモードで撮ったほうが良好な結果になると思います。
書込番号:25760430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本製品は持っていませんが購入意欲があることと、AceProとFlowを持っている身からの考えです。
アクションカメラの場合は構造的に衝撃に強くするために動作部をなくした結果パンフォーカスとなっています。なので大画面で見るとより同解像度のオートフォーカス機能のあるカメラより大画面で顕著に粗さが目立ってくるのは仕方がないことだと思います。それにiPhoneなどでも光学的にも規模的にも大きい方が余裕が生まれるので、いくら性能が上がったとかAIによる画質補正が優秀だからといっても絶対的なものは覆すのは難しいと思われます。
それにiPhone+Flowで現状満足されている感じからして、Pocket3の必要性はどのくらいあるのかなと。1インチのイメージセンサーとオートフォーカス機能にジンバルでアクションカメラより解像感が高いものとなるのは間違いないと思われますが、用途は完全にかぶるのではないかと考えます。あと振動など衝撃に弱いことも買い替えした場合の懸念点です。
AceProとはジャンルが完全に違うのでかぶることはまずないですし、sonyもnikonもさん も述べられていますが身に着けるデバイスとしてもアクションカメラは優秀なので、もう少し使ってみてそれでも考えが変わらないという場合Pocket3に「チャレンジ」してみてもいいのではないかなって。
書込番号:25761195
1点

私感ですが…
AceProはぶっちゃけたいしたことないなと思いました。
清津峡に行った時、Pocket3でトンネル内を撮影、奥の水溜まっているところを撮影しましたが、
あまり明かりがない場所で録り、あとで再生した時に「お!」と超え出たくらいに綺麗でした。
使い方にもよると思いますが、アクションカムとしてAceProもそれなりによいので持っていてもよいかと思います。
私はGoPro機ばかり使用で、やたらAceProが騒がれていたので購入しましたが、使用感、映像も含めてGoProの方が好みでした。
2024年発売のものも購入します。(スペック気になりますし)
書込番号:25787901
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
起動して日本語に合わせてスマホからdji Mimo をダウンロードしても
最初の言語設定でつますき、デスプレーにカメラからの映像が写せません。
初歩の初歩で、恥ずかしい質問ですが、解決法をお教えください。
宜しくお願いします。
0点

言語設定で日本語を出したあと、1回タップしていますか。
下記を見ても駄目なら、購入店で聞いて下さい。
https://sekido-rc.com/blog/2023/11/29/camera_0001/
書込番号:25715178
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
ガチ悩みを相談させてください。
今度、海外に行くので所有している
ポケット3を持っていくつもりでいました。
撮れる映像には大変満足していますが、
取り回しに難を感じ始めています。
特に、ジンバル部にかなり気を使う点、
ケースにいちいち入れないといけない点、
ケースが邪魔な点、起動にワンテンポ取られる点、
パッと思いつくのでこれくらいあります。
元々ゴープロ使っていたこともあり、
アクション4なら多少雑に扱っても大丈夫という
気を使わない楽さを求めて買い替えようか迷っています。
ポケット3なら海外の夜動画もバッチリだし、
ウエスト以下のローアングルから撮影しやすいし、
ラプス系も使いすいので旅行にもぴったりと思っています。
アクション4ならそのまま鞄に放りこめるし、
長いロッド使えばハイアングルから撮ることができる。
素早く行動したいのでいちいちカメラに気を使ってられない、
この一点が気をもむ原因です。
皆様は現状維持か買い替えかどちらが良いと思うでしょうか?
書込番号:25712796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みーとーもーさん
絶対4ですよ。迷ったら負けです。GWまであと2日ですよ。
書込番号:25713107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

両方持って行きます。ネックマウント多用機会が多い場合アクション4で手持ちリモコンで作動させて楽ですが、そうでなければブレが少なく夜に強いポケット3を使ってしまいますが、瞬時に撮影できないのと街中堂々撮りづらいのが難点です。
書込番号:25713246
9点

海外では凝った撮影する余裕はないですよ。
goPro型なら、チェストハーネスにつけておいて、撮影忘れて、ずっと撮影できますよ。
綺麗な絵を撮りたいなら、ポケット3の方が上ですが、action4でも十分に綺麗です。
せっかくなので、insta 360 ace pro も検討してみてください。腕時計型リモコンで管理できる、優れものです。
書込番号:25713331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ
オズモポケット3購入して1週間ほどです。
今までは短い動画と画像をMIMOアプリでiPhone12PROにWI-FI接続で読み込んでいましたが
本格的に撮ったり、4Kで撮るとデータが重く、アップル純正SDカードリーダーにて
読み込もうと思ったのですが、画像がありませんみたいな表示でした。
DJIのサービスに電話で聞いてみたところ、iOSにはSDカードリーダーや、
USB-C有線データ転送は対応していないとの事でした。
昨今の15PROなどはUSB-C端子なので、出来るのか?と聞いたところ、iOSはデータ転送の形式が違う
(名前ド忘れしました)のでiPhoneもiPadも有線でのデータ転送はできないとの事でした。
どうしてもiPhoneで編集したいなら、MIMOで転送するか、一度MacBook等で読み込み、クラウドなどで
スマホと同期してくださいとのことでした。
OsmoPocket3で撮影したデータだけそんなメンドクサイ処理するくらいなら使いたくないです。
(他のデータ SonyRX100m7などは動画、RAW画像データなどはSDカードリーダーで転送しています)
iPhoneでのみ動画編集をされている方、どのような運用をされていますか?
2点

わたしは、カード取り出して、パソコンとカードリーダーで読んでます。
4K動画って、iPhoneで処理するのは重くないですか?
iPhoneで見るだけなら、4Kの必要ないような気もします。
書込番号:25655939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
コメントありがとうございます。
4Kの必要はないかもしれませんね(とりあえず撮れるから撮ってみただけ)
ただ、1080でも3分の動画読み込むだけでもMIMOで無線接続だと数分かかりますのでね。
私が知りたいのはiPhoneかiPadで読み込みたいということです。
SDカードリーダーでPCに読み込みは問題なくできています。
4年前に購入したWindowsゲーミングPC(i7第7世代)では1080でもカクカク表示なので
編集用にPC買い直すか、iPad買うか、USB-Cで読み込めるならiPhone15Pro買うか
iPhone15でも読み取れないなら、そもそもOsmoPocket3を手放すか、検討したいのです。
書込番号:25655949
0点

今までやったことないですが、iPhone15proと直接つないでみました。
ファイルで、移動できました。再生もできました。編集ができるかどうかは不明です。
なお、USB接続が出来ない場合は、ケーブルを疑ってください。安物のケーブルは配線を端折っているので不可です。アップル純正のUSB4ケーブルはOKです。値段は高いですが、信頼できます。iPhone15も無印とproでUSBの仕様が違うらしいので、注意が必要と思います。
この方が移動は便利ですね。
書込番号:25656309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tmaxm5さん
こんにちは。
普通にPC買い替えに1票かな
先日M3のMacBookも出たので買い替えのタイミングとしては良いと思いますよ。
AirDropで送れば良いだけなので
書込番号:25656778
1点

>sonyもnikonもさん
コメントありがとうございます。
ファイルで読み込みって、ケーブル繋いで、写真押して右下のところに出てくるやつですかね?
12Proでは出ないんですよね(そもそもライトニングなのでかもしれませんが)
USB-Cも色々あるんですね!全然知りませんでした💦
簡単な動画編集の為に15PRO買うのもなぁって感じですね💦
PC購入も検討してみます。
書込番号:25656873
1点

>ねこさくらさん
コメントありがとうございます。
冷静に考えたらそうですよね💦
iMovieで撮影した画像と映像繋いで、カット編集と適当にテロップ入れるだけなので、そこまで考えてなかったもので。
因みに、その先の話になりますが、iPadAirのM3ではなく、M2だとスペック不足に感じますか?
M3結構高くなったので、カメラより高い出費で・・・そこまでやるかなぁ、と考えております。
書込番号:25656883
1点

>tmaxm5さん
>iMovieで撮影した画像と映像繋いで、カット編集と適当にテロップ入れるだけなので
これならM1でも大丈夫ですよ
自分がM1 MacBookAirとPOCKET2でDaVinci Resolveで編集してますが特に問題無いです
どちらかと言うとCPUよりメモリーやSSDを重視した方が良いと思います
無理にM3とかより下のM2、M1でメモリー16GBとか24GBを選択した方が快適かと
書込番号:25657050
1点

ねこさくらさんの言われるように動画編集ならM1で十分だと思います。 私もMacBook Air M1でDavinci Resolveを使っています。
私のMacBook Airは8GBメモリーとSSDが500GBで、16GBメモリーでどれだけ処理能力の差があるかわかりませんが、SSDは大きい方がいいと思います。
iPad Air M1は8GBメモリーでSSDが最大でも256GBです。
書込番号:25659651
0点

>ねこさくらさん
ありがとうございます。
一応、フルHD(1080、30fps)で撮影し、DJI MIMO経由でWi-Fi転送して、撮影時間×1.5くらいでiPhoneに転送できたのを確認したので、有線接続じゃなくてもいいかなぁ、と思っています。
ただ、動画作るようになれば、それなりにテロップや操作感上げたくなるし、MacbookAir欲しくもなりますね。
現時点でもWindowsPCでLightroom管理してるので、同期しないこともありますのでね。
SNS環境と動画、静止画を管理するなら、あってもいいかもしれません。
書込番号:25663154
0点

他の書いたが回答されていますが、うまく伝わってない様なので補足ですが…
"ファイル"というアップル純正のファイラーアプリがiPhoneやiPadには用意されてますので、そちらを使えばiPhoneやiPadに直接取り込めますよ。
SDカードから任意のmp4ファイルを写真に取り込めば、写真アプリの方でも見れます。
書込番号:25702900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
あまり広くない部屋(撮影対象に対しあまり後退できない)にて、アマチュアの弦楽合奏やオーケストラの練習を撮影したいと思っています。
普段の練習時はzoomのQ2n-4Kを使っていますが、昨年購入したOSMO POCKET3は手軽で画質が良く、外部マイクもつけられるので、三脚固定にて超広角レンズまた魚眼レンズをつけて撮影することを検討しています。
このようなレンズの存在をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたく、書き込ませてもらいました。
可能な範囲でググったり、アリエク等は調べたものの、見つけられませんでした。
150度以上で撮影できればよいですが、純正の広角よりもある程度広角寄りになれば検討したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25700216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>labuchanさん
Taoricup DJI POCKET 2/OSMO POCKE 用 広角レンズ 磁気ミニ広角レンズ フィルター 超軽量設計2.5グラムズーム倍率 x0.65 カメラレンズフィルター
https://amzn.asia/d/6RjwKtt
以下のが0.6倍でも歪みもなかったのですが、新品はありません。
Kenko アクションカメラアクセサリ DJI Osmo Pocket専用ワイドアングルレンズ 広角0.6倍 マグネット式 2.5g K-DW
書込番号:25700292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、スマホ用の100円ショップのワイドレンズを粘着テープなどで仮止めして使ってみては?
画角が広い ⇒ 被写体が(想像以上に)小さいので、
根本的に使いものにならないかもしれませんから(^^;
書込番号:25700318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。ただ、今あるosmopocket活用したく、360度カメラは検討対象外です。
一応、書き込みしたq2n4kは150度で撮れるものとなっております。
書込番号:25700355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナタリア・ポクロンスカヤさん
情報ありがとうございます。
その存在は把握していますが、osmopocket2対応であり、純正の広角コンバージョンレンズの上にさらに載せられるかどうか確認が必要そうですね。
書込番号:25700361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん
情報ありがとうございます。
一度それを検討したことがあります。OSMOPOKET3に貼り付けられそうな大きさのものを見つけられていないですが、探してみます。
オーケストラの練習は大概狭い場所で行われ、指揮台の斜め後ろすぐ近くに三脚を立てて、指揮者の真横のバイオリンパートやチェロパートの2列目くらいの人が入ればいいなと言う感じでいつも撮っております。
個々の人物を詳しく明瞭に撮影したいというよりは、弓の動きを納めたり、練習の様子を音のみよりわかりやすく伝えることを狙っています。
OSMO ACTION4が155度で撮れることに気づきました。コンバージョンレンズ探しと合わせて、こちらの買い足しも検討してみます。
書込番号:25700377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>labuchanさん
まず、ピッタリのモノは無いと思いますし、
クリップを外す必要がありますが、100円とか数百円なので(^^;
書込番号:25700545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
こちらのカメラLog撮影できますが、撮影した動画をスマホでカラーグレーディングしたいと思っています。
アンドロイドでもカラーグレーディング出来るアプリって存在するのでしょうか?
一眼でlog撮影したデータをカットキャップで編集しようと思っていたのですが出来なかったので、パソコンを先に買うか、これを買うかで悩んできます。
Log撮影に詳しい方、宜しくお願いします。
書込番号:25678431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DJI公式アプリLightCutで試してみました。ワンタップ編集→フィルター→色補正→と進むと、D-CinelikeとD-LogMの2つの選択が出来るようです。どちらかをタップしてみると確かに色補正があたっているように感じます。
書込番号:25686701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
