OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ
- 手のひらに収まるサイズでありながら、パワフルな1型CMOSセンサーを搭載し、細部まで繊細に記録するポケットジンバルカメラ。
- 2型回転式タッチスクリーンを搭載し、タッチスクリーンを回転させると柔軟に横向き撮影と縦向き撮影を切り替え可能。4K/120fps撮影に対応。
- 本体のほか、PD規格対応ケーブル(Type-C - Type-C)、保護カバー、DJI リストストラップ、ハンドル(1/4型 ねじ穴付き)などが付属する。
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 14 | 2023年12月8日 16:06 | |
| 4 | 2 | 2023年12月7日 13:59 | |
| 6 | 3 | 2023年11月23日 17:34 | |
| 2 | 5 | 2023年11月15日 03:55 | |
| 123 | 32 | 2023年11月14日 09:52 | |
| 7 | 3 | 2023年11月10日 11:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ
先日のヤフーのセールで何も勉強せず勢いで購入しました。
気分よく録画してPCで再生してみると全くカクカクして再生できません。調べてみると、そこそこスペックのパソコンじゃないと動かない見たいですが、このようなカメラを購入する方はハイスペックなパソコンをお持ちの方限定だとは知りませんでした。
完全に勉強不足で全くPCにも詳しくないので完全に失敗していましました。一応1080 25で撮影した画像はデバイスマネージャーでCPU100%ですが再生できました。売却するか、新しいPCでも購入しようと思いますが、どれくらいのスペックがあれば4Kなど再生できるのでしょうか。
おすすめパソコンでもありましたら教えていただき頂ければ幸いです。
2点
今持ってるパソコンのスペック書いてよ。
まあ、最低レベルで↓くらいのノートパソコン、
外付けハードディスク6TB位あれば何とかなるよ。
https://kakaku.com/item/K0001572962/
書込番号:25527463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ノート型かディスクトップ型にするかは記載しましょう。
4K再生なら最低限相応のグラボは必修です。
書込番号:25527519
0点
5、6年前のノートでセレロンのしょぼいやつです。メモリは4Gぐらい?って感じです。
色々自分なりに調べましたがきちんと動かすならゲーミングPCではないといけないみたいですね。そこまではちょっと・・・
かなり売れてるカメラみたいですが結構マニア向けの商品でしょうか?周りにそんな対応できるPCを持ってる人はいません。
書込番号:25527661
1点
>あいちん999さん
そもそも撮った動画は見て終わりですか?
パソコンに保存するにしても不要なシーンをカットしたり繋ぎ合わせたりと、この手のカメラを買う人は動画編集まで考えている人が多いのでは?
動画編集を行うにはそれなりのパソコンが必要となるので、4K動画の再生が問題になることも無いですしね。
書込番号:25527704
2点
特に編集は考えておりません。普通のビデオカメラ的に撮ってブルーレイに保存という感じのノリで購入してまいました。ビデオボードなしの機種じゃ厳しいですか?
https://kakaku.com/item/K0001544963/?lid=myp_favprd_itemview
どうせ買うなら普段使いもできるこのような機種が良いですね。
書込番号:25528032
0点
>あいちん999さん
ご紹介の製品でしたら 4Kディスプレイを購入すれば再生だけは
OKだと思います。編集も時間を無視すれば無料の編集ソフトと
組み合わせれば可能ですが とっても時間がかかります
ここはこの手の話題が少なすぎます。
もっと話題になってもよいと思いますが。
今は4K60Pの撮れる製品が10万円以下で購入出来ますが編集
環境はその何倍もの費用がかかると思います。
私は なんとか10年前のワークスーションと中古GPUボードで
やってます。それでご紹介の製品より遅いかもしれません。
編集ソフトの中には一定以上の性能のGPUを要求してくる製品も
ありますのでノートPCは購入したらGPUの変更が出来ませんので
購入はオススメできません。また ノートPCはデスクトップの半分
ぐらいのスピードですから余計です。GPU内蔵CPUはとても遅いので
再生ぐらいが適当だと思います。
とにかくお金がかかります。
書込番号:25528085
![]()
2点
>あいちん999さん
>特に編集は考えておりません。普通のビデオカメラ的に撮ってブルーレイに保存という感じのノリで購入してまいました。
今はこういう使い方をしている人は少なくなって来たんじゃないかと思います。
ブルーレイも基本はフルHDまでだし、4Kブルーレイも出ているけど殆ど普及していませんしね。
おそらく最近の人達は撮った動画をスマホで編集してそのままSNSにアップロードする使い方をしていると思います。
これだとパソコンも要らないので初期投資を大きく抑えることが出来ます。
書込番号:25528149
2点
>あいちん999さん
はじめまして。
あいちん999さんがやりたいことはOsmo Pocket 3で撮影した4K動画を、パソコンでカクカクせずに再生したい、と見受けられます。
単に再生だけでしたら、検討しているダイナブックで十分、もしかするともう少し低いスペックでもいけるかもしれません。
4K動画をフルHDのディスプレイで再生しても4Kの解像度にはならないことはわかっていると思いますので、4K解像度での再生は想定していないと思われます。
また編集も想定していないようですので、ゲーミングのようなハイスペックPCまでは不要と思います。
なお、動画を見るようでしたら光沢のあるグレア液晶の方が綺麗に見えるので、
一度店頭で見てみることをお勧めします。
海外メーカーですと安くていいのですが、光沢のない液晶であることが多いので。
書込番号:25528296
2点
みなさん ご親切にアドバイスありがとうございます。
みなさんがおっしゃる通り動画が再生でき保存さえできれば良いと考えております。
ダイナブックでも大丈夫そうですが、価格コムサイトで下記にようなゲーミングPCも気になってしまいました。
https://kakaku.com/item/K0001542937/?lid=myp_favprd_itemview
部屋のスペース的にノートしか無理そうです。ゲーミングはサポート面などハードルが高そうなので、ネット通販ではなく、秋葉原などの専門店で購入した方がよろしいでしょうか?
本当に勉強不足でした。ここまでお金がかかると思いませんでした。YouTubeにかなりの数の動画があげられているので気軽に使えるものだと勘違いしていました。それにしてもあまりパソコンのスペックについて語られてる動画はありませんね。公式サイト等にも、もっと推奨パソコンの記載や保存方法の記載があればありがたかったです。まあこのようなカメラを使う方は当たり前の知識ということが勉強になりました。
書込番号:25528355
2点
>あいちん999さん
>>ノートでセレロンのしょぼいやつです。メモリは4Gぐらい
メモリは最低8G、CPUはCore i5以上、またはRyzen 5以上は要りますよ。外付けHDDは安くて6TBでも1万円ちょいです。
https://kakaku.com/pc/note-pc/
https://kakaku.com/pc/external-hdd/
書込番号:25528589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高いですけどスマホを最新機に買い替えるつもりで思い切ってMacbook Air M1 (2020)を購入するとかどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000037910/
PCに較べて速いしストレスなく使えます。
将来動画を編集することもできるしコスパはいいと思います。
書込番号:25529184
1点
https://kakaku.com/item/K0001542937/?lid=myp_favprd_itemview
https://kakaku.com/item/K0001579259/?lid=myp_favprd_itemview
決めれないのでこの2機種にしようとかと思います。
なぜにcorei9の方が安いのか謎ですが・・・
書込番号:25531027
0点
CPUの世代が違うようです 12世代と13世代
passmark
12900HX 34849
13700H 28173
12900HXのほうがお買い得かも
これなら 4K編集も問題ないと思います。
書込番号:25531140
0点
お持ちのスマホは新しめのiPhoneや高性能のAndroidであったりはしませんか?
最近はPCより高性能のスマホを持っている方も増えているので、古めのPCよりはスマホに転送して鑑賞、編集した方が快適かもしれません。
大きい画面で見たい場合も、スマホからHDMIケーブルやワイヤレスででディスプレイやテレビに映す方法もあります。
条件当てはまりそうでしたらご検討下さい。
書込番号:25537802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ
こちらの3.5mm端子のマイクにエレコムの変換アダプターを取り付けて撮影しても、osmo pocket 3の画面上は外部マイク認識しておりますが、撮影した動画を確認すると音声が入っておりません。
この外部マイクはDJIPOCKET2の時から使っており、ポケット2の時は普通に音声も入っておりました。
何か設定があるのでしょうか?
わかる方おりましたらよろしくお願いします。
書込番号:25532483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jerry show-taさん
Pocket3の内蔵マイク、 Mic 2共に音量が少し低く、音質はミラーレスカメラの内蔵マイクと同程度で外付けマイクを使いたくなりますね。
海外でもそういうユーザーが多いみたいで外付けマイクとアダプターの付け方のYouTube動画が出ています。
あまり役に立つ動画はないのですが、何人かの人がPocket2で使えたアダプターがPocket3で使えなくなったとコメントしています。
この動画のコメント欄にスレ主さんと同じような経験をした人がコメントしています。
External Mic Test/Osmo Pocket 3/What Works?
https://youtu.be/NgWBQtEaLMM?si=6YH539WVnf4dDFsV
この動画自体にはスレ主さんに役に立つ情報はないみたいですが、コメント欄にSaramonic SR-C2006というアダプターがPocket3になって使えなくなったと言っています。
Any luck with the Saramonic SR-C2006? I tried using this adapter paired with the rode lavalier 2. Lav 2 into Saramonic then straight into the pocket 3 usb-c... This did not work.
Saramonic SR-C2006のオフィシャルを見るとPocket1と2はサポートしていますが、Pocket3には言及していません。
Saramonic SR-C2006
https://saramonicusa.com/sr-c2006-gold-plated-3-5mm-female-microphone-audio-adapter-cable-for-dji-osmo-pocket-dji-pocket-2/
スレ主さんの使っておられるElecomのアダプターは外付けマイク用としては正式には対応していないみたいですね。
Pocket2の外付けマイク用に正式に対応しているアダプターでもPocket3では使えないのが実情なので、Elecomに直接聞いてみたらどうでしょうか?
書込番号:25535677
3点
>欧米よりアジアさん
コメントありがとうございます。
やはりアダプタ側に問題があるみたいですね!
1番は風防対策メインでなにかしら対策したいです(´-`)
Mic2もあるのですが、ノイズオフ設定でも環境音がほとんど聞こえないので、野外での家族撮影などには自分の声が目立ってしまいます。
冬時期は風が強い日が多いので、何かしら使えるアダプター探してみたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:25536171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
電源ON-OFF時、レンズ部分の動きが止まった後に、カチャカチャ音が聞こえます
昔の蛍光灯の点灯管の動作音のような感じです
また、電源OFF時に本体を振ると、中で何かが動いているようなカチャカチャ音がします
皆さんのもそのような音はしますか?
3点
振った時のカチャカチャ音は、私の個体もします。
終了時の音は、購入直後していた記憶がありますがいつのまにかしなくなりました。
ファームアップしたらしなくなったのかもしれません。
書込番号:25512652
![]()
1点
>13トリートさん
ありがとうございます。
電源On-Off後の音はバネが動くような音にも聞こえます。
もう少し様子を見ます。
書込番号:25513851
0点
家電量販店でOSMO Pocket 3 の展示品を確認させてもらったところ、ON-OFF後の音は聞こえませんでしたが、振ったところ音はしていました。
DJIのサポートチャットに症状を伝え、同時に動画で音を伝えました。
ON−OFFの後の音はバネ音、振るとカチャカチャするのは中のモジュールが動く音で、問題なく使えるとのこと。
また、それでも心配ならば本体をチェックするとのことでしただったので、チェックを依頼しました。
そして、異音があるとのことで、保証交換となりました。
書込番号:25517653
2点
ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ
今回初めてpocket3を購入しようと思うのですが、皆さんはdji careに入ってるのでしょうか?
ってか、私の中では2年版に加入するつもりではいるのですが…笑
調べてると、dji careは、アクティベーション後の有効時間があるとか?
一応本体は、Amazonさんか、ビックカメラさんのWebで購入予定。で、dji careは本体購入先で同時購入が良い?ただし現在ビックカメラさんではdji care2年版は取り寄せとなってるので、期限に間に合わない???
Amazonさん購入では本体納期が遅い…💦
で!、本体ビックカメラさんで購入 dji careは、アクティベーションした後dji Mimoアプリで購入画面が出てくるのをYouTubeで見たので、そこから購入したら直ぐに反映されると考えたのですが、どうでしょうか?
先人さんからの教えをお願いします。
書込番号:25504615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
加入すれば即反映されます。
書込番号:25504770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ペン好き好きさん
ありがとう御座います。
本体をビックカメラで買って、アクティベーション中?後?dji Mimoアプリからdji careを公式ストア購入したら自動的に紐付けされてcareは有効になるのですか?
書込番号:25504812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Pocket類は購入から1ヶ月以内にケアーを購入して適用できます。
DJIで購入すれば支払えば自動適用、別途購入すれば中のコードさえMimoアプリで入力すればオッケーです。
書込番号:25504820
![]()
1点
>Pザリガニさん
ですか!わかりやすくありがとう御座います。
…ところで、dji って、ブラックフライデーで安くするのですかね?
書込番号:25504842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DJIのHPでブラックフライデーのセールをしているのですが、新商品は該当有りませんでした。
また、お答えで「ケアーが購入後1ヶ月以内」と書いてしまいましたが、「製品の活性化から一ヶ月以内」が正しいです。
書込番号:25506041
0点
ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
Pocket3を購入しましたので、せっかくなら4K120Pも録画したいのですが、V30でも問題ないのでしょうか?
ホームページの推奨microSDカードは、スピードクラス3(V30)で記載されてます。
またPocket3自体は、UHS-IIのV60やV90は対応してますでしょうか?
ホームページを見ても分からず質問です。
--参考--ホームページより。
推奨モデル:
SanDisk Extreme Pro 32GB V30 A1 UHS-I スピードクラス3
Kingston Canvas Go!Plus 64GB UHS-I スピードクラス3
Kingston Canvas Go!Plus 128GB UHS-I スピードクラス3
Kingston Canvas React Plus 64GB UHS-II スピードクラス3
Kingston Canvas React Plus 128GB UHS-II スピードクラス3
Kingston Canvas React Plus 256GB UHS-II スピードクラス3
Lexar Pro 256GB SDXC UHS-I V30 R160/W120 (1066x)
Lexar Pro 512GB SDXC UHS-I V30 R160/W120 (1066x)
3点
kingstonは定評がありますが、UHSiiは販売終了のようです。
なお手持ちの遅いカードを入れたら、途中で止まる可能性ありと警告がでました。なるべく速いカードを手に入れるしかないと思います。kingstonも遅いカードなら、ヨドバシで手に入ります。
書込番号:25484934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
サンディスクは実際に転送スピードをチェックしたら、スペック上の転送スピードがでなかったという報告があります。そして値段が高い。
キングストンはスペック以上のスピードが出た。そしてサンディスクより安い。なんで販売やめちゃったんだろうか?
わたしの頭の中ではサンディスクは終わってます。と言っても今はまだ使ってますが、新しく購入することはないでしょう。
書込番号:25485406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>wanizoさん
個人的には これ安くてsandiskの次ぐらいの評価です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24625595/
sandiskも評価は良いようですが問題のある製品も過去売っています
ただスピードは最後のエリアまで遅くならないで pro有りで80MB/s
pro無しで60MB/sぐらいで書けると思います
以前のA1の方が速かったようです。当然カードリーダーに依存します
それからどこかの国製はとんでも製品が評価が高かったりで工作員が
書いているのではという意見もあります。Lexarもそのどこかの国の
資本に買い取られて今後心配です。
先日も配布用にどこかの国の安いUSBメモリーを買ったら見事に粗悪品
でCrystal DislMark でランダムアクセスが ゼロでした。でも使えなかったら
ごめんと断って配ってしまいました。
あの国の商売はだましあいと あの国の日本語ガイドも台湾の互換電池の
お店の人も言ってました。互換電池と半導体メモリーはモロ価格と信頼度が
比例します。
あの国で生きていくには だましてもぬすんでも生きていく事が正義かも
しれません。体験的には不適切な意見だとは思いません。
書込番号:25485698
7点
>W_Melon_2さん
dji製品の評価が高いのも工作員の仕業なんですかね?
かの国の企業みたいですし、そういう事なんでしょうか。
書込番号:25486326 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>バルト海のブタゴリラさん
djiの評価が高いのはある傾向の人だと思います。政府などは
djiのドローンを購入、使用を禁止している国もあります。当然 評価
以前の危険性があります。
日本でも政府機関での使用は出来ないと思います。
あまり実態を書くとここでは消されてしまうかもしれないので・・・・
あの国の製品を購入すれば購入者の情報はあの国の政府に
収集されます。
書込番号:25486335
7点
>日本でも政府機関での使用は出来ないと思います。
国や自治体に関連する業務分野のある大手企業ほかでも、
DJIどころか CN国メーカー製のパソコン、スマホ、ルーターを含む通信関連機器も、下記1・2のリストに掲載されていたら、使用禁止⇒廃棄ですよ(^^;
(参考)
1 外国ユーザーリスト ※これは国内法の範囲の規制で、上記の企業は無かったかも?
https://www.cistec.or.jp/export/express/221104/221104.html
2 米国輸出管理関連
・・・米国企業と取引がある米国外の企業にも実質的に適用されてしまうので、米国法令の範囲であっても、日本の企業も結果として隷従(^^;することになります。
↑
これはこれで本当はマズい(^^;
統合スクリーニングリスト (CSL)
https://www.trade.gov/consolidated-screening-list
検索画面 ※英語入力のみ
https://www.trade.gov/data-visualization/csl-search
↓
収録範囲の CSVファイル
https://data.trade.gov/downloadable_consolidated_screening_list/v1/consolidated.csv
↑
CN国のメーカーの日本国内法人や、日本の 複数の893関連団体もリストに入っています。
もちろん、昨年からはロシア企業のリストアップが爆増しています(^^;
このリストに、DJIどころか CN国のパソコン、スマホ、ルーターを含む通信関連機器メーカーが掲載されていると、
日本の少なくとも大手企業の多くでは購入を忌避しますし、
あとで掲載されると廃棄を含む入れ替えが必要になるので、CN国メーカー製自体を忌避することになりますね(^^;
書込番号:25486399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
買わない方がいいよ
ActionシリーズもPocketシリーズもドローンも、実は売れてないよ
ってことですか??
書込番号:25486613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
個人で買う分には、個人の自由の範囲かと思いますが、
少なくともCN国製のドローンは企業で買うとき、(大手企業などで)調達部門などが あれば再検討を強いられるような?
書込番号:25486644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
djiがどうのではありません
そんな事より日本人があの国と付き合うと幸せではなくなるように思います
それを現地に行って身をもって体験したように思います
もう私あの国へは多分行かないと思います。命は惜しいので。
この次 有事が起こったら邦人約10万人 生きて日本に帰国出来るでしょうか
だからこそ 日本企業が撤退を初めているのでしょう。
以前は現地にいる邦人がインターネットで現地の模様を伝えていましたが
今はピタリと発信を止めています。みんな息を潜めて暮らしています。
それだけ怖いのです。
書込番号:25486766
6点
みなさん、質問に対するコメントをしましょう。
Osmo Pocket3のホームページに
最大動画ビットレート 130 Mbps
とありますね。 V30 = 240Mbps保証ですから、V30なら大丈夫かと。
書込番号:25487092
![]()
25点
Xiaomiのmi band
djiのカメラ製品、ジンバル
smallrigのリグ関連
Ulanziのカメラアクセサリー
K&Fのフィルター
Anker、Aukeyなどのスマホ製品
Amazonの製品
スマホゲームの多く
などなどいっぱいありますね。
Kingstonはアメリカですね。
書込番号:25487100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>13トリートさん
130Mbps以上あれば良いという単純な一つだけの数値で動作が
保証されるのではありません
またV30という規格もSDアソシエーションでは規格自体公開して
いません。詳細規格が不明でたった一つの数値だけで動作の可否が
決定されるわけではありません
この事をここで何度も何度も書いても理解されていません。
公開されていない詳細規格を満足しないと動作しません。
現状は本体が装着されたメモリーカードが使えるか使えないか
チェックする仕組みがないといけない という現実があります。
今 国産の製品でチェック機能がある製品が段々と増えてきていると
思います。
書込番号:25487153
0点
補足
この図はJVC GY-HM185の取説の一部ですが この表で使えると
するメモリカードでも 実際は使えないという製品もあるという事が
書かれています。
つまりSDカードの詳細規格が合致しないと 単純に規格が合致しても
駄目という現実があって このモデル起動時にメモリーカードをチェックして
動作不可、読み取りのみ可、使用可と 三段階の結果が出ます
起動に14秒かかります
こういう視点を持たないと安心な運用が出来ません。
書込番号:25487188
0点
SunDisk、Sumsung、Kingstone をDJI(ジンバル系、ドローン系)、GoPro機で複数使用しています。
DLSR、ミラーレスではUHS-II を使用しますが、
それ以外ではUHS-I で十分だと思ってます。
書き込みだの読み込みだので困ることはないですし。
昔からSunDisk を愛用している為、私はいまだにこれをメインにしています。
20年以上前から使用していますが問題おきていないので使ってる感じです。
あまり気にせず、気に入ったメーカーのものを使用でよいのではないでしょうか。
256〜512GBであれば値段も安いですし。
書込番号:25487221
![]()
7点
返信頂いた方々ありがとうございました。
V30であれば問題なさそうな感じなのと、メーカーの推奨品は32GBですが、同じシリーズの512GBで価格が安かったSanDisk Extreme Proにしました。
書込番号:25487309
4点
参考になれば
いま、サンデスクは開発が緩く信頼が薄れていますよ(^^;
わたしは最近、黄色にしてます
V90並みの性能で、価格はお手頃です
サンディスクV30はセンサーサイズ小さいものはいいのですが、
ごにょごにょごにょ・・・
まぁ、解決済みですので参考程度にしてください^^
書込番号:25487325
2点
>wanizoさん
Goodアンサーありがとうございます!
私は、SANDISKのこれをpocket3で使っています。
https://kakaku.com/item/K0001459534/
4K120Pはいままでつかったことなかったので、5分間撮ってみましたが、問題なしでした。
書込番号:25487334
3点
SDメモリーカード関係の製品を販売する企業は SDアソシエーションに
加盟している事が製品の信頼性の目安だと思います
加盟しないと技術情報が入手できませんから製品を作ることができません
ですからここに加盟企業の一覧があるので参考にしてください
https://www.sdcard.org/ja/about-sda-2/member-companies/
以前から何度もこの事をここでは書いています
書込番号:25488063
2点
正体不明のフェイク製品ではない限り、書き込み速度はA1V30さえクリアすれば問題なく使えます。
ただ、512GBや1TBなどの高用量のものはRead速度が遅いとPCへのコピーなどに時間がかかり過ぎるので、少し高くなっても最近のRead160〜200MBのものがオススメです。
一番速いのはProgradeなどのRead250MBのもあるのですが、高すぎます。
書込番号:25492159
1点
ここでアクションカムに使っている人の書き込みのほとんどは
80MB/s以上のメディアを使っているという書き込みばかりです
V30でOKなら私が使っている Lexarの A1V30 書き込み
45MB/sなんてのも使えるはずなんですが そんな人はまず
いません。何故なんでしょう
やはり メーカーがSDアソシエーションに加盟して更に起動時
メディアのチェックするようになれば 規格ギリギリで安心して
使えるようになります。 運用コストも下がります
(速度は全て書き込み速度です。)
書込番号:25492344
1点
>V30でOKなら私が使っている Lexarの A1V30 書き込み
>45MB/sなんてのも使えるはずなんですが
根本的に解釈を間違っているのでは?(^^;
V30は、「動画などの【連続書き込み】における書き込み速度で【最低でも 30MB/sを保証】する」と意味の規格です。
要するに、最低保証値です。
※レスは、正常に仕様を満たせる製品について限定しています。
当然ながら、粗悪な模造品が【V30】を詐称していたら対象外です。
>Lexarの A1V30 書き込み 45MB/s
とは、【メーカー自称の最高値】では?
「動画などの【連続書き込み】における書き込み速度が【最低でも 45MB/sを保証】」できるという「数値」ですか?
(喩え)
メモリーカードの
最高値 ⇒ 短距離走の速度
最低保証値 ⇒ 長距離走の速度
みたいな感じですので。
書込番号:25492543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ですから V30と書かれているのですから最低保証値が
30MB/sですから動作するはずです
ここで書き込み速度が書かれる時は シーケンシャルな
SDカードにとって一番都合の良い 性能の出る速度が書かれます
それが この製品の 45MB/sなのでしょう でもそれは今回の
問題とは関係ないです
それからDJIの仕様表は
最大動画ビットレート 130 Mbps
とかかれています そもそもSDのどの規格のものが使用可能か
表示されていません。
それだったら 起動時のチェックは必須ではと思います。
正直こんな酷いとはおもいませんでした。
Lexarもこの後 他社と同じような 80-90MB/sの製品を出してます
結局 アクションカムの多くは理論値の2-3倍程度の速度のメディア
を推奨しています。
例えば 日本のパナの HC-VX992MSなどは 書き込み 72Mbpsで
クラス10の80Mbpsのメディアで運用されていてここでも トラブルは
書かれていません 4K
差は1割でも運用できるわけで アクションカムの2-3倍というのは
それだけメーカー自身もそこまで性能の良いメディアでないと安心
出来ないのでしょう。
パナのSDに対するインターフェースはかなり優秀だと思います。
この当たりの事はここではまるでタブーのように語られません。
調べれば調べるほど 評価外という気分になってきました
書込番号:25492654
1点
>W_Melon_2さん
ごちゃ混ぜで書かれていて誤解されやすいので、判りやすいところを挙げてみました。
気分が高じてガッと書かれるまでは仕方がないけれども、他人に誤解されないように、書き込み完了前に、もう少し見直しては?
さて、ちょっと面倒でも単位を揃えて併記できませんか?
>DJIの仕様表は
>最大動画ビットレート 130 Mbps
130/8 = 16.25MB/s
ですから、最低保証 30MB/sの【正常な V30クリア品】で対応できない場合はオカシイですね。
模造品などの【正常でない V30未達品】の可能性も想定すべきかも?
あるいは、【正常な V30クリア品】であっても、DJI品に適用しない謎要素があるのか?
と思います(^^;
書込番号:25492776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ですから 45MB/sはあまり重要ではありません
DJIのこの製品は仕様表から見ると理解出来ません。
https://www.youtube.com/watch?v=oymS9lAQ2pw
こんな社会でもこんな製品が作れると思うとそれなりの
国になっとのかとは思います。法律もモラルも関係ない
社会は昔のままですが。
私が行っていた村からも多くの人が農民工としてDJIのある
深センに行ってましたが 1/3の人が給料の遅配を体験していました。
そんな深センの模様はNHKのドキュメンタリー「三和人材市場」という
番組で流れました。
凄まじい現実がありますが DJIを買って人命に関わるわけでは
ありませんので別段 購入をやめるように書いているつもりはありません
書込番号:25492852
0点
訂正 ✕ 給料の遅配
◯ 給料の未払い
書込番号:25492867
1点
>45MB/sはあまり重要ではありません
その件は【最低保証値では無い】ので、
動画においては元々重要ではありません。
書込番号:25492877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ですから、最低保証 30MB/sの【正常な V30クリア品】で対応できない場合はオカシイですね。
それなのにはるかに速い高速カードを推奨するメーカーだったり
仕方がないのかもしれませんが どっこいな高速カードの話題しか
でない不思議なここ。
今までの多くの製品は書き込みスピードから5割り増しから2倍ぐらい
のカードでトラブルなく運用出来ていると思います。
是非 ここでその程度の速度の安めのカードでの運用結果のレポートを
お願いしたいと思います。
そんなカードの代表としてSandiskの Ultra があると思います これですが
実測で書き込み 30MB/sぐらいありますので実験してくれる人はいない
のでしょうか。DJIは使用可能カードの規格を表示していない以上 動作
しないとは言い切れません。
私自身はよくそのような組み合わせでレポートしているように
思います。
書込番号:25493545
0点
OSMO Pocket3にUSBケーブルで接続した場合と
SDカードリーダーでパソコンに接続した場合との
速度比較をしてみました。
メディアは、サンディスク Extreme PRO microSDXC A2 SDSQXCZ-512G
マイクロSDカード 512GBです。
私の環境では、ランダムアクセスはOSMO Pocket3にUSBケーブル接続のほうが早いという結果に。
動画機ですので、何らかの対処をしているのかもしれません。
SDカードリーダーは、キングストンテクノロジー Kingston SDメモリー カードリーダー USB3.2/UHS-II対応 MOBILELITE PLUS SDリーダー MLP です。
書込番号:25494123
4点
V30の表記すら無い6〜7年前に購入したSandisk Ultraの200GBで4K30Pで撮影してみました。
V30ではないのを認知して、最初に’遅いカードなので止まる可能性が有る’という警告は出ますが、1時間以上なんの問題なく撮れました。
書き込み速度は遅いですが、読み取りが96MBにも至るので十分ストレスなく使えると判断しました。
書込番号:25501934
3点
>Pザリガニさん
検証ありがとうございました。驚きなのが メディアのチェックはしているのですね
やはりメディアの必要な規格を明示していないので当然ではあるのですが
この警告表示がでなければ安心だと思います ですがやはり 書き込み速度に
対する要求速度は他の製品より高めでその分 良いメディアは必要なようです
ultraのほうが Lexarの45MB/s 633x(U3) の製品より速そうです
特に 小容量のランダムアクセスの速度がSandiskは優秀なようです
粗悪品はこの値がとても小さいように思います。
多分これが A1,A2と関係していると思います
書込番号:25504982
1点
ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
【使いたい環境や用途】
ポーカーのハンド撮影などで使いたいため、低い位置からの撮影をしたいのですが、横置きでの撮影は可能なのでしょうか。
また撮りたいと思った時に撮影のオンオフはすぐにできるのでしょうか。
書込番号:25496471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横向きではジンバルが正しく動作しないので、横向きにはできません。
設定変更で撮影のオンオフはすぐにできます。
書込番号:25498786
3点
ご回答ありがとうございます。
公式サポートからも回答があり、横置きでの使用は想定していないとのことでした。
書込番号:25498809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オン、オフは簡単です。
オスモアクションやgooroは開始スイッチが固く、音声入力が必要ですが、私の場合、音声入力はよく失敗します。撮ったつもりが撮れてないことがあります。
ポケット3はボタンを押すので、大丈夫です。
書込番号:25499406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)













