OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ
- 手のひらに収まるサイズでありながら、パワフルな1型CMOSセンサーを搭載し、細部まで繊細に記録するポケットジンバルカメラ。
- 2型回転式タッチスクリーンを搭載し、タッチスクリーンを回転させると柔軟に横向き撮影と縦向き撮影を切り替え可能。4K/120fps撮影に対応。
- 本体のほか、PD規格対応ケーブル(Type-C - Type-C)、保護カバー、DJI リストストラップ、ハンドル(1/4型 ねじ穴付き)などが付属する。
最安価格(税込):¥92,710
(前週比:-690円↓)
発売日:2023年10月25日

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 4 | 2024年9月20日 12:58 |
![]() |
19 | 20 | 2024年9月7日 18:02 |
![]() |
6 | 4 | 2024年8月28日 08:46 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年8月21日 11:53 |
![]() |
8 | 10 | 2024年8月21日 13:15 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2024年7月31日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ
【困っているポイント】
撮影したデータの取り込みについて
【使用期間】
2週間ほど
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
PCにマイクロSDを接続して画像や動画の取り込みをしようと思っているのですが、
ファイルがたくさんありどこまでのファイルを取り込むべきかわかりません。
スクリーンセーバーやTHMファイルといったものは不要なのでしょうか?
その他、パノラマ撮影した際の合成前?のファイルなども見つかったのですが、そちらも不要でしょうか?
初心者で質問が分かりにくかったら申し訳ないです。
また、パソコンでの取り込みに関して、もしオススメのアプリなどありましたら教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25897106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>peeteeさん
>PCでの取り込みについて
この機材は所持していません
OSMO POCKET 3 で撮った画像などをPCに
コピーしたいのですね。
マイクロSDをOSMO POCKET 3に戻し
PCとUSB-Cで接続しOSMO POCKET 3に添付されている
ソフトでコピーは出来ませんか
書込番号:25897122
4点

所有していますが、動画だったら動画ファイルの.MP4のみでいいのではないでしょうか。同様にパノラマ写真なら合成済みのものだけでいいと思います。
PCでの取り込みアプリに関してはわかりません。気にしたこともなかったので。
書込番号:25897226
1点

MP4のみでオーケーです。
読み込みはパソコンのOSてやってます。
書込番号:25897252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何を移すのか捨てるのかは、あなたの問題。
ただ捨てるの勿体ないと思うなら、全部移す。
そうすると検索時、どこにあるのか、見つけるのが大変になります。
保存先でフォルダを細かく分けるといいです。
階層も分ける。
上から年→月→日→場所や時間、イベント名などに。
場合によってはオリジナルと、加工後を別に分けたりする。
自分もかなり録るので、フォルダ分けは細かくしているので、のちに探す時に困りません。
書込番号:25897497
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
犬の撮影用にα6400を購入しました。
静止画はキレイに撮れるのですが、動画を撮ると手ブレがすごく、静止画との切り替えも面倒なので気軽に使える動画用のカメラの購入を検討しています。
こちらのカメラが持ち歩きやすく、手ブレ補正もできるのでよいかなと思っているのですが、vlogcam(レンズ交換できない方)と迷っています。
α6400をすでに持っている場合は、どちらのカメラがよいかアドバイスいただけると嬉しいです。また上記以外の他のカメラのお勧めもありましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25874526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレを無くすことは出来ないので、低減になるでしょう。
なるべく広角域で録ると、目立たなくなります。
望遠域だと少しの揺れでも、大きく揺れて録れてしまいます。
もちろん機材側の手ぶれ補正は最大設定になります。
どうしてもなら、ジンバルや三脚・一脚の使用も考えたほうがいいでしょう。
書込番号:25874737
1点

>ラベンダーミルクさん
こんにちは
OSMO Pocket3はデジタルズームしかありません。
それでも良ければOSMO Pocket3が良いと思います。
Vlogcam ZV-1MUは光学ズーム18〜50mmがあるのと、静止画撮影も良く撮れるのがウリです。
書込番号:25874975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラベンダーミルクさん
連投すみません。
参考までに動画撮影時のカメラワークは下記が基本となります。
https://www.sony.jp/feature/contents/a/movie_camerawork_lp/?s_pid=jp_feature/contents/a/movie_setting_lp/_movie_camerawork_lp#panel1
書込番号:25874977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサーサイズによる画質の低下
超広角
その辺は問題なしですかね。
どう感じるか分かりませんが
トレードオフになる可能性も…
書込番号:25874990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラベンダーミルクさん
犬の大きさによりますが、デジタルズームしか出来ない機種で動画を撮るなら、望遠レンズ付きで手ブレ補正の良好なスマホの動画のほうがマシに思う結果になりそうです。
※ちなみに、十倍デジタルズームで、実際に使用する有効画素数は【1/100】になります。元が 2000万画素なら、たった【20万】画素ですから、この段階で画質うんぬんは無意味です(^^;
特に小型犬の場合は、換算f=500mm以上(換算f=25mmに対して 25倍以上)が殆どの家庭用4Kビデオカメラのほうが、
手ブレ補正も含めて、遥かにマシに思う結果になると思います。
(デジタルズームしか出来ない機種で動画に比べて)
家庭用4Kビデオカメラについては、検討対象にも挙がっていない状況を考慮すると、まずは【レンタル】をお勧めします(^^;
書込番号:25875079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラベンダーミルクさん
>ありがとう、世界さん
>望遠レンズ付きで手ブレ補正の良好なスマホの動画のほうがマシに思う結果になりそうです。
望遠レンズつきスマホは結構高価で、15万円くらいするのではないでしょうか。iPhoneやPixelでいえばPro以上ですよね。
それに私のiPhone13無印の経験では、iPhoneで撮った動画をiPadで視聴すると粗さが目立ちます。
(iPhone画面で視聴する場合は問題ないですが)
確かに家庭用4Kビデオカメラは検討に加えても良いかと思います。
書込番号:25875133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>首都高湾岸線さん
どうも(^^)
スマホの買い替えの機会で、プラス何万円が許容できるか?というところと、
あくまでも
>望遠レンズ付きで手ブレ補正の良好なスマホの動画のほうがマシに思う結果になりそうです。
↑
「マシ」であって、デジタルズームだけでは、
>iPhoneで撮った動画をiPadで視聴すると粗さが目立ちます。
が、より酷くなると思います(^^;
書込番号:25875273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5g@さくら餅さん
>餅は餅屋。
>動画はビデオカメラ一択。
ただ、最近は餅屋であるビデオカメラの先が見えているみたいな話も出ており、ビデオカメラがいつ生産終了するかも分からない状態のようです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25807398/
この状況でビデオカメラを薦めて良いものかどうか・・・
書込番号:25875457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

交換レンズのようなマウント縛りがありませんから、
ビデオカメラでも良いのでは?
(スマホの OS切り替えに比べても)
レンズ一体型のコンデジと同様ですし。
書込番号:25875658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
確かにそれもそうですね。
今ならまだ間に合う感じでしょうか。
>ラベンダーミルクさん
先にも書きました通り、家庭用ビデオカメラはコンデジと同様に各メーカーが新製品開発を止めている状況のようです。
いつ生産終了になるか分かりませんので、そこのところ要注意です。
また、家庭用ビデオカメラはフルHDですと7万円くらいで買えますが、4Kになると13万円くらいに高くなります。
書込番号:25875776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナには、少し安めの家庭用4K機も一応あります。
(当然ながら FHDより高いですが)
注意事項として、画質を気にするのであれば、
現行の家庭用FHDは買わない。
(家庭用4Kも SONYとパナ以外は買わない)
撮像素子の有効面が 1/6型(対角3mm)程度のゴマ粒サイズで、
かつ安価な超高倍率ズームレンズなので、レンズ解像度も含めた総合力としては、
広角端比較で「スマホのデジタルズームが、最初から3倍以上になっている劣化画質」のような感じですので(^^;
↑
ただし、スマホのデジタルズームが汚くなる望遠領域では、現行の家庭用FHDのほうがマシになります。
(※光学ズームの利点)
書込番号:25875820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
やはりブレをなくすのは難しいですよね。
目立たなくする方法が、他機材との併用も教えていただきありがとうございました。
書込番号:25876061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、いろいろご教示いただきありがとうございます。カメラ初心者なので、とても勉強になりました。
ビデオカメラ含めて検討してみたいと思います。
書込番号:25876066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お持ちのカメラにジンバルを付けて撮影するのが最善と思います。費用の面でも。
オスモポケットは、広角専用と思っていたほうがいいです。
書込番号:25877581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラベンダーミルクさん
念のため書くけど、>ありがとう、世界さん
あたりが書いているビデオカメラは子供の運動会なんかを撮るのに使われるカメラ。
初心者レベルのパパママが運動会に行けないジジババに見せるための記録用カメラ。
そういうレベルの画質だと思った方がいい。
一段上の画質をお望みならVlogcamから探した方がいいね。
あとスレ主から希望の焦点距離情報がないので、その辺は自分で選択してね。
書込番号:25878829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンシャイン60さん
「広角単焦点で、望遠はデジタルズームのみ」の OSMO POCKETに比べたら、
少なくとも望遠側は、家庭用4Kビデオカメラのほうが「遥かに、マシ」な選択肢としてのレスです。
※このスレ内を「マシ」で検索してみてください(^^;
書込番号:25878837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
「マシ」についてもう少し丁寧に説明しただけ。
マシとか主観的でしょ?
それに、スレ主は望遠何mmで使いたいとか一言も書いてない。
犬の撮影と言ってもドッグランとは限らないし。
書込番号:25878851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6400は買ったばかりなんですよね?
パナソニックのG99がいいかなと思ったんですが、早々に買い替えるのもったいないし。
Lumix G99と DJI pocket 2 の手振れ比較
https://www.youtube.com/watch?v=ap5K7xhqOGA
DJI pocket は、広角専門ですから、望遠がほしいときはきびしいかなと思います。
書込番号:25881752
0点

>ラベンダーミルクさん
ソニーの最新スマホXperia 1Yがいいのでは?
FlawlessEye™対応のハイブリッド手ブレ補正
光学7倍ズーム
https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia1m6/
書込番号:25881797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
アクションカメラで迷っています。
もともと、子供の動画をα73の手持ちで撮影していたのですが、手振れや、風切り音がひどく、せっかく撮影しても見れたものではなかったので、
RS3MINIとMKE400Uを導入したのですが、確かに手振れや、風切り音については解消され、動画も滑らかで非常に満足していたのですが、
いかんせん動画を撮るときに設置の手間があるのと、写真を撮りたいときに切り替え収納がかなり煩わしくなり、せっかくなら動画用に、
持ち出しやすく、コンパクトで後から見ても手振れが気にならないものをと探していると、アクションカメラというものがあるのを知り、
今回の条件に合ったものが何かないかを探しておりこちらの商品に行きつきました。
手振れはジンバル機構があるため問題なさそうですが、風の音などが気になりそうですがお使いの方いかがでしょうか。
また私が持っているMKE400Uをこちらの商品で活用することなどはできそうなものでしょうか。
ワイヤレスマイクがつくセットもあるようですが、風切り音とともに環境音までごっそり削られるようなので、
子供の声や撮影先での状況等が分からなくなるようで、今回のような撮影状況には合わないのかなとも感じています。
もう一つの検討としてGopro12とdji action 4も検討として挙がっております。
皆様のご意見伺えれば幸いです。
書込番号:25867109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

【超広角】であることを、十分に確認されては?
また、デジタルズームで、非常に粗い状態になっていきます。
書込番号:25867165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
画角については20ミリとのことなので、超広角かな?といった感覚です。
また、ズームについては、デジタルズームと承知しており、画質が荒くなる事もわかっておりますが、現在の運用でもズームしながら撮影することがないため、ズームはそもそも不用なため問題ないかなとかんじております。
書込番号:25867198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私自身買って日が浅いので使用感などはお伝え出来ませんが、少なくとも20mmは遠いようで近い曖昧な距離です。
お子さんを撮影するとのことですが、想定距離はどのくらいでしょうか。それとα7シリーズならMIシューに接続するマイクがいくつかありますがそちらは検討されていますか? ウインドジャマーや風切り音低減などいろいろ機能がありますよ。
それとアクションカメラもということですがこれは正直広すぎる気がします。音に関してもAction4の評判はいいとのことですがGOPROでもそうですが色味だったり魚眼成分だったり人の好みが分かれます。
なのでどういう運用形態、例えば手持ちとかリュックのベルトにマウント付けて取り付けるとか、直接体に固定するとか。お子さんのどういったシーンを撮りたいかでも遠い近いの判断が変わってくるかと思います。
私の場合ですと最近甥っ子を撮ることがちょくちょくありますが、24mmでも室内であれば近いとは感じないです。アクションカメラだと部屋全体が撮れるレベルですが「何を撮っているか」がわからなくなる時があります。
書込番号:25868009
1点

>まだ青いいちごさん
α7Vについては、前述のとおり、すでにMKE400Uを導入しておりますので、音に関する不都合は解決してあります。
私の中で一番の問題は、動画をとる際、手振れ、風切り音などが気にならないものを撮影しようとすると、現状の私の装備では撮影に入るまでの準備がとても大変となり、また、写真を撮りたい場面が来てもジンバルから取り外し片づけるなどの手間がかかりすぎるところにあります。
撮影する場面で一番多いのは旅行先での様子の撮影と子供が遊んでいる場面の撮影になります。現在のα7Vでも子供の動画撮影する際はある程度近くによって撮影している(そもそもまだ小さいので、遠くにいるところを撮影する機会は少ない)ので、28mmのレンズで撮影している現在からすると、20mmは旅行先の様子や、近づいて子供を撮影するにはちょうど良いのかなと感じていました。
運用形態としては、常時動画を回すことは想定しておらず、気になるところがあればカバン、ポケットなどから取り出して撮影したいと思っています。
書込番号:25868041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ
先日メルカリで使用回数の少ないオズモポケット3を購入しました。
操作は問題ないのですが、データ転送のためiPhone14に接続しようとすると「接続できません」と表示されます。
wifi環境やbluetooth接続自体は問題ないように思えます。
解決方法ご存知の方ご教授願います。
書込番号:25842882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度公式のサポートへ問い合わせした方が良いかと。メルカリで売られてた以上何かしらの理由があったかと思われますので、もしかしたら初期不良などの問題個体だった可能性があります。
書込番号:25843390
0点

>chocoholicなみさん
カメラの初期化を行ってもダメですかね?
接続は有線ではなく、Wi-Fi、Bluetoothですよね?
パソコンお持ちであればPocket3のファームアップを行ってみる
iPhone側のBluetooth、Wi-Fiをオフ/オンしてから行う
点検してから出荷しているので初期不良はまずないと思うんですよね。
接続方法の問題のようが気がします。
書込番号:25843406
0点

iPhone側に通信を制御するアプリが入っていないか
疑ってみてもよいかもしれません
Androidですが、VPNを制御するソフトで同じことに嵌りました
ご参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001579674/SortID=25812258/
書込番号:25847333
2点

自分(iPhone15promax)も何故か全く繋がらない時があったのですが、Pocket3を工場出荷時に戻したらすぐ繋がりました。新品購入ですが・・。
書込番号:25859419
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
最近購入しましたが、機械音痴で使いこなせていません。どなたか詳しい方、教えていただけませんか?今まで、子供との旅行の際にパナのビデオカメラで撮影し、パナのBlu-rayレコーダーに入れて保存、ディスクを作成して保存用と、両親にあげる用にしていました。
今回こちらを購入しましたが、タブレットのアプリで編集するところまではわかりました。その後YouTube限定公開でアップすればいいというのを読んで、やってみましたが、リンクを両親に送るとかなり画質が悪いようです。この場合はどうしたらよいのでしょうか?
また、他に良い保存方法、共有方法があれば教えていただきたいです。
2点

@こまったさん@さん
(ご両親でなく)ご自身でご覧になっても画質が悪いとお感じになられているのでしょうか?
もしご自身でも画質が悪いと感じなれておられるなら、YouTubeにアップロードされた際の圧縮に依る画質低下だと思われます。
一方、ご自身では画質が悪いと感じておられないのなら、ご両親のYouTube再生の問題だと思います。
(1) @こまったさん@さんの動画ではない、良好な画質のYouTube動画(*1)を、ご両親に再生して貰って下さい。
(*1) 一例: DJIのPV
https://youtu.be/biuXfhzAE_o
(2) 良好な画質(のはず)の動画でも、ご両親が画質が悪いとお感じになられたとしたら、2つの場合があり得ます。
(2-1) ご両親が大画面でご覧になっている場合。この場合でも、(2-2)で改善する可能性はあります。
(2-2) YouTubeの画質設定が低画素になっている場合。通信環境や再生モニター解像度の限界まで、解像度を上げて貰って下さい(*2)。ただし、モバイル機器で再生なさっている場合には、契約内容等に依っては、解像度を上げられない場合がありますので、その辺りに関してはご注意下さい。
(*2) YouTubeのヘルプ (デバイスに応じてご覧下さい)
https://support.google.com/youtube/answer/91449?hl=ja&co
書込番号:25841954
1点

YouTubeに多くの動画をアップしています。
撮影したものを毎回DVDやBDに焼いて、送るのはアナログ時代の行動です。
やはり、YouTubeにアップして、限定公開して身内に見てもらうほうがいいでしょう。
そうすれば、好きな時に見れていいでしょう。
YouTubeの動画をアップすると、変換作業があり、始めは画質が悪いです。
自分は希望の画質になるまで公開はしていません。
自分の動画は全部4Kです。
長いものも結構あります。
過去に何回か、画質が希望のものになってから公開をしていたのに、いつの間にかFHDに落ちていることがありました。
その場合はアップしたものを削除してから、再アップしてみます。
今回の話だと、アップが終わって直ぐ公開していませんか。
画質が希望の物になっているか、アップしたものを再生して確認隠すべきですね。
希望の画質になってから、公開(限定公開)をしてみては。
データのバックアップ先は何にするか。
自分は以前、DVDやBDにかなりの枚数を残していました。
残してから1年くらいで、かなりの物が読み込みエラーが出たので、再生ドライブを数台代えても駄目でした。
それ以来、光ドライブに残していません。
TVの録画物はたまに残す程度。
レコーダーを使い、データのバックアップは自分は好きではありません。
やはり一番普及した規格で残すのがいいです。
PCで残せば、複製を作るのも簡単です。
残す気になれば、色んなストレージに残せます。
将来動画編集やデータの変換なども、PCは色々出来ます。
フリーのソフトもあるので、レコーダーとは大違いです。
書込番号:25841973
3点

>@こまったさん@さん
1. 動画解像度の設定方法
Osmo Pocket本体で: 画面で左にスワイプして、ビデオ設定画面を表示させ、さらに左にスワイプし、解像度を設定します。 DJI Mimoで: DJI Mimoに接続してカメラビューにアクセスし、画面左のメニューから解像度を設定します。
2. 再生されるモニターの解像度が、撮影時のそれより低い場合、鮮鋭度は下がります。
書込番号:25842150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ教えてくださりありがとうございました。確かに両親宅のテレビはかなり大きいです、また、YouTubeアップ後時間がたつと画質が良くなりました。
ただ、ズームで撮影したシーンは私のYouTubeから見ても画質がかなり悪いです。リゾートのプールサイドから、撮影した映像は、景色はきれいですが、プールに入っている人の顔は、近くても荒く、少し離れている人だと誰かわかりにくいレベルです。自撮りはとてもきれいに撮れます。
今フルHDで撮影しているのですが、4Kでとれば改善されるのでしょうか?フルHDで撮影したのは、家電量販店で購入した際に、容量が大きくなりすぎることや、十分きれいだから、ということでおすすめされたからです。
YouTubeのリンクを送って両親に見てもらうことはできたのですが、毎回リンクから入るのは面倒に感じます。YouTubeの共同管理者になるといい、というのを読みましたが、もっと簡単に、両親が観たいときに観れるようにする方法はありますか?
家電量販店で購入した際に、PCでの編集は初心者には難しいと聞きました。そこで、Light cutというアプリを使って、iPadで編集し、YouTubestudioからアップしている状況です。
PCに残す、というのは外付けHDDに残す、ということで合っていますか?
デジタルが苦手で、全然わからず、くだらない質問ですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:25844149
1点

>@こまったさん@さん
【光学レンズによる望遠ズーム】では無いので・・・(^^;
>ズームで撮影したシーンは私のYouTubeから見ても画質がかなり悪いです。
Youtubeにアップロードしなくても、【元のデジタルズーム画像の段階から、画像が悪い】と思われます。
世間一般の強烈な勘違いとして、「デジタル」と取って付けておけば、世間一般の多くが【勝手に、都合よく勘違いしてくれる】という【効果】がありますが、
実態のデジタルズームは【トリミング画像の水増しに過ぎない】ので、
本質的には、デジタル倍率が大きくなるほど、極端に画質が悪くなっていきます。
同じぐらいの望遠でも、
【光学レンズによる望遠ズーム】では、かなり大きく(特に直径)重いレンズになりますが、
それは光学的な制約による【必然】です。
デジタルズームは、見かけ上、小さくて軽くて済んでいるように見えますが、
【実態は、粗悪だったりする】一種の無責任さがあります(^^;
なお、残念ながら「どうにかしたい」と思っても覆水盆に返らず、
基本的に「マトモな望遠レンズ」で撮り直すか、諦めるか、になります。
※もし、「AI処理で何とか」と思っても、ご自分ではハードルが高過ぎるでしょうし、対応業者がいたとしても、マトモな業者であれば「少なくとも、現状の AIでは、あまり期待できないし、
かと言っていずれ画期的に大進化するとも言えない」旨の返答になると思います。
書込番号:25844234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
デジタルズームの件、
「OSMO POCKET 3」など、デジタルズームだけの撮影機器のことになります。
光学ズームでも【質による格差】は ありますが、
デジタルズームはデジタルズーム倍率が大きくなるほど【根本的に、極端にダメになる】という違いがあります。
書込番号:25844256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

youtube動画上の右クリックでCodecsがvp09になっていますか?4Kでアップロードすればvp09になるはずですが。
書込番号:25844453
0点

@こまったさん@さん
状況のご説明、ありがとうございます。
私は、Osmo Pocket 3を使った事はありませんし、動画も静止画(写真)も超ヘタッピなので、独り言だと思って、聞き流しして下さい。
(0) 画質
肝心の画質に関しては、他の方のご助言等をご参考になさって下さい。
もし、最終的に2K(FHD)として仕上げられるのであれば、お子さんが遠くにおられる時等、望遠レンズを使いたいシーンのみ、4Kで撮影なさってみて下さい。4Kの動画素材なら、縦横2倍までのクロップを行っても、最終的な2Kでは画質の劣化をお感じになられないはずです。
スマートフォンに光学望遠レンズが備わっているのであれば、このようなシーンでは、スマートフォンの併用が有効です(別途、後述します)。
動画圧縮/コーデック(取扱説明書p.16)は、(2)で触れる動画編集ソフトウェアが、H.265/HEVCに対応しているのならH.265でもOKですが、非対応の場合もあり得るので、H.264を選んでおいた方が、記録容量は大きくなりますが、無難だと思います(スマートフォンも同様)。
(1) YouTubeの共有方法
一番簡単なのは、動画一つ一つを限定公開した上で、それらの動画を再生リスト化し、再生リストを限定公開する方法じゃないかと思います。この方法なら、(動画を追加する等により)再生リストを更新しても、ご両親に既にお伝えしてある同じURLから、再生リストを表示出来ます。
あと、ご両親がご覧になっているTV/BDレコーダー等で、YouTubeにGoogleアカウントでログインして頂くのも、いいかもしれません。ログインした状態で、@こまったさん@さんのチャンネルを登録して貰います。上記再生リストの共有を、ご両親のGoogleアカウントで行えば、(多分!!)限定公開の再生リストが表示されるはず?! 「もし!」この方法が有効なら、ご両親が@こまったさん@さんの動画をご覧になりたければ、@こまったさん@さんのチャンネルに入り、再生リストを表示させればOKなので、URLを経由する必要はありません。
(2) 動画編集ソフトウェア
何をお使いになるにせよ、モバイル端末よりPCの方が、遥かに使い易いと思います。と言いつつ、私も慣れの問題から、大人気の(ただし私には無用の長物でもある)「Blackmagic Design DaVinci Resolve」を試さないまま、未だに「Adobe Premiere Elements」を使い続けています。価格をご覧になると分かりますが、動画だけでなく、静止画の編集も行う可能性があるのでしたら、Premiere ElementsとPhotoshop Elementsとのセット版がお得だと思います。
・Adobe Premiere Elementsの紹介ページ(30日無料版あり)
https://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements/free-trial.html
・Adobe Photoshop Elements 2024 & Premiere Elements 2024 日本語 通常版
https://kakaku.com/item/K0001577465/
書込番号:25853012
0点

(3) 撮影での工夫
何事も、いきなり上手く出来る訳はありません。そこで、お近くの公園等で、何回も撮影練習を行って下さい。例えば、以下のような映像を撮っておくと、画質へのご不満は減ると思います。
・何処で何を撮っているのかを抑える。
公園なら、お子さんの事は意識せず、公園の雰囲気等が伝わるような映像を、パン(水平方向にカメラを振る)を用いたりして撮影して下さい。今回撮影なさったプールが公園に相当します。
・主被写体は接近して撮る。
自分撮りの感覚で、お子さんも撮って下さい。画面の中で人物の占める割合が高くても、「何処で何を」は既に抑えられているので、人物と周りの雰囲気とは、一連の動画ではしっかり結び付きます。
・異なる画角でも撮影してみる。
スマートフォンに、特に望遠系の光学レンズが備えられているのなら、ご自身もしくは同行者が、撮っておくといいと思います。出来れば、別のアングルから撮ってみましょう。
(4) ジンバルっぽい使い方
Osmo Pocket 3は、vlog的に使っていると意識しないかもですが、紛れもなく、ジンバルです。そこで、ジンバルっぽい使い方を意識なさると、いい感じに仕上がると思います。
前述の通り、私は超ヘタッピですし、ジンバル撮影はいつまで経っても練習中。ただそれでも、ジンバルっぽい使い方が身に付いて来た実感はあります。
Osmo Pocket 3のジンバルモード(取扱説明書p.22)には、以下の3つがあります(括弧内は、一般的なジンバルでのモード名)。
・Follow Mode (Pan and Tilt Follow Mode)
・Tilt Locked Mode (Pan Follow Mode)
・FPV Mode (同じ)
vlog的に使う場合には「Follow Mode」が適していますが、ジンバルっぽく使うなら、断然、オービットショット(旋回撮り / Orbit Shot)に適した「Tilt Locked Mode」です。ジンバル撮影練習にも、オービットショットは非常に適しています。この辺りに関しては、以下の動画の冒頭をご覧頂くと、良く分かると思います。
・DJI POCKET 3 Tutorial: Cinematic Gimbal Moves (Otto Julianさん、2023/12/05)
https://youtu.be/20F8-vEeoWI
↑はとても分かり易いと思いますが、日本語の↓もご参考になさって下さい。ただ、私の場合、↓のような素晴らしい作品を拝見すると、彼我の差を痛感してしまうので、自分は超ヘタッピだと開き直る作業が必要です。
・シネマティックなジンバルカメラワーク6選!どういったシーンで使うのがベストか解説! (Yota Naruseさん、2022/08/27)
https://youtu.be/Ng4sUF6prnI&t=155
・Osmo Pocket 3 取扱説明書
https://dl.djicdn.com/downloads/DJI_Osmo_Pocket_3/UM/20231110/DJI_Osmo_Pocket_3_User_Manual_v1.0_jp.pdf
あと、(お子さんの目線に合わせるような)ローアングルでの撮影も、背極的に試してみて下さい。
Osmo Pocketを逆さに持つと、吊り下げモードに切り替わります。
*この機能は、FPVモード中は使用できません。
https://info.system5.jp/dronefaq/archives/6382
【おまけ】
超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、ジンバル撮影練習の作例をご紹介しておきますね。ジンバル撮影に使用しているレンズの35mm版換算焦点距離は、Osmo Pocket 3の20mmに近い18mmです。
作例(1)に限りませんが、オービットショットっぽい撮影方法は、いつも意識しています。
作例(2)では、ローアングルでの撮影を多用しているのが、お分かりになると思います。
作例(3)では、切り株をポイントの一つに置いています。チョイ無理がありますが、切り株をお子さんに見立ててご覧になると、公園での撮影練習と結び付くのではないでしょうか。なお、草原にブロックノイズが目立ちますが、このようなノイズは、YouTubeアップロード前のオリジナルでは見当たらず、アップロード後の圧縮によりビットレートが低下した為に発生したノイズです(圧縮の仕組みに依存しているのですが、詳しい説明は省きます)。
・作例(1) (3分10秒)
https://youtu.be/IJvKi2XzK4I
・作例(2) (2分29秒)
https://youtu.be/NI88Q4QjAp8
・作例(3) (2分25秒)
https://youtu.be/yrR5NElb-3o
書込番号:25853024
1点

youtubeの使い方になりますが動画の右下角にある歯車マークから画質を選ぶことが出来ます。
フルHDで録画したなら1080Pまでしか出てこないです。テレビのyoutubeアプリでも同様に画質を選べます。
キレイな画質が好きなのであれば4Kで撮ってください。テレビみたいなデカい画面で表示するなら余計にです。ですが4Kで撮っても4Kを表示させるスマホ・テレビ・ディスプレイを持ってないと意味ないです・・・。画質はそのモニターに依存します。
あとこいつはデジタルズームというやつで簡単に言うと拡大すればするほど汚くなります。なので、ズームしない画が一番キレイです。
自分は親には送りませんがこんな感じで保存してます↓↓
録画する→アプリで編集する→データをSDカードに入れる→レコーダーに読み込ませて保存。
ブルーレイディスクを出し入れしなくてすみますし。ご両親の自宅へ行った際にSDカードデータをレコーダーに入れて来る。
するとリモコン1つで録画番組見る様な延長で見れますし、これがご両親的にもベストかな〜。
コメ主さん的にはSDカードに入れる→レコーダーに読み込ませて保存←ここが1番難しいと思います・・。
書込番号:25859505
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
皆様にはお世話になっております。
また質問させてください。
このカメラを使って、机上の書類を俯瞰動画撮影して細かい文字まできれいに映し出すことは可能でしょうか?
過去に、GoProで上記のことを試しましたが、文字が鮮明に映らず(文字が潰れて)、ぜんぜんダメダメでした。
もしこのオズモできれいに映れば購入しようと考えてます。よろしくお願いします。
書込番号:25829771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1型ながら、
アクションカムの超々広角の場合、解像力自体は大差無いようです。
また、
・撮影距離
・撮影範囲
・文字の大きさ
・文字の太さ(細さ)
で、必要な解像力を逆算できたりしますので、
とりあえず【およそ】の
・撮影距離
・撮影範囲
を例示されては?
※この段階で、「例えば」フルサイズのカメラで 8K録画してもダメかどうかの判別ができる場合もありますので。
書込番号:25829800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
補足ですが、
アクションカムなどの固定焦点のレンズでは、至近距離や中距離以降の遠距離は【被写界深度】で「ピントが合っているように見えるだけ」なので、
マクロ撮影時のようなフォーカス精度はありません。
その【被写界深度】で「ピントが合っているように見えるだけ」の状態とは、
解像単位で 70数万~100万ドット程度、
通常の単板単層カラー撮像素子として(RGGBの単純計算で) 300万~400万画素程度が「目安」になり、
要求レベルが【文字の解像】であれば、残念ながら多くの場合は使いものにならないと思います(^^;
書込番号:25829812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。机上からカメラまでの距離は、おおよそ30cmほど。映すサイズはA4用紙です。
書込番号:25829842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はカメラのことは詳しくないですが、詳細なコメントありがとうございます。単焦点(固定焦点)なんですね。
新聞や広告のような小さな文字までは要求しません。人が書いた手紙のような感じの文字が読めればいいと思ってます。
書込番号:25829849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベンコウサクさん
どうも(^^)
30cmぐらいなら、
固定焦点の(使用上の)最短撮影距離未満か、
手書き文字の(事実上の)解像不可範囲かよ思います。
また、A4縦であっても、動画の画面が横ならば、撮影範囲は A3以上になると思います。
書込番号:25829886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジンバルカメラを書画に使うメリットはないかと
携帯電話のほうが向いてないですか
書込番号:25830032
3点

>A4縦であっても、動画の画面が横ならば、撮影範囲は A3以上になると思います
↑
・撮影距離30cm
・横撮り短辺も30cmとして【正対】して16:9動画を撮る場合、換算f≒21.2mmになります。
もう少し離れて、(画質そこそこの)「スマホの標準レンズ」の動画で撮影してみてください。
その結果よりも、アクションカムの殆どは劣化した感じになると思います。
書込番号:25830656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが
https://www.dji.com/jp/osmo-pocket-3/specs
これを見ると MODが20cmのようです
AFが搭載されているようですが ブリージング付きのようです
ですから撮れるか撮れないかという事になると撮れるのでしょうが
そもそも文書を撮影するとなると画調やガンマカーブから静止画機器
の利用をオススメします
文書を撮るのでしたら Gopto の Vivid color (Gopro color)の利用を
オススメします。このモードはコントラストが高く 白飛び黒つぶれ
大発生ですが 白黒2値になりやすく文書の判読に適していると
思います。 その分一般撮影には向きません
MOD = 最低撮影距離
ブリージング = 合焦動作で撮影する画角が変化します。
書込番号:25832176
0点

普段は違う使い方をして、稀に机上書類を撮影するみたいな使い方でしょうか。
この手のカメラはそれらに向いていない為、スマホにスキャンアプリを入れて使用する方がよろしいかと思います。
その方が綺麗ですし、正確に撮れるので。
頻繁に書画カメラとして使用する場合、それに特化したものを購入した方が不満ないかと。
安くすませるなら、PCご利用だと思うので、WEBカメラでちょっと良いものを購入で代用できます。
書込番号:25832201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



