Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル
- 5GHz:1201Mbps、2.4GHz:574Mbpsの通信速度を実現したWi-Fi 6対応ルーター。
- ハイゲインアンテナとビームフォーミングの合わせ技で、広範囲で安定したWi-Fi通信を実現。縦置きと壁掛けに対応している。
- ギガビットLANポート×4を搭載し、有線LAN通信が必要なときは活躍する。クラウド対応ルーターなので、外出先からの管理が可能。
※限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください
Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデルTP-Link
最安価格(税込):¥3,770
(前週比:±0 )
登録日:2023年10月30日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2025年2月22日 00:02 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2024年12月2日 23:35 |
![]() |
13 | 9 | 2024年11月22日 18:41 |
![]() |
2 | 8 | 2024年10月22日 22:49 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2024年9月15日 17:36 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2024年9月14日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル
Softbank光契約中です。
接続は、ONU-光BBユニット[無線LANオフ]-
tplink-PC【A】
|
PC【B】
この↑様な接続です。
例えばPC【A】でオンラインゲームしており、PC【B】でゲームをダウンロードを開始したらPC【A】のゲームが回線が不安定になり、ネットが切断されます。
お互いのPCでオンラインゲームをする分には問題ないのですが、どちらかがアップロードやダウンロードしたらアップロードやダウンロードしてないPCが速度低下してしまいます。
AX23が壊れていると思い、新品を買い直したのですが状況は変わりませんでした。
この様な使い方をされている方で詳しい人教えてください。
書込番号:26079228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC【A】と【B】どちらもLANケーブルでtplinkに接続しています。
LANケーブルはサンワサプライのcat6aです。
書込番号:26079233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐らく TP-Link の特性でしょう。
NAS書き込み中のインターネット速度低下を解消したい
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24128637/
他にも同様な書き込みが有ったけど直ぐには見つからず。
書込番号:26079246
0点

>ソニック715さん
PCは無線ですか?有線ですか?
有線であれば、光BBユニットに両方つなげたら安定するか?
無線ならば、光BBユニットの無線をONにしてつないだら安定するか?
まず、こちらで様子をみて、どこに問題があるかをきりわけましょう。
書込番号:26079273
0点

>AX23が壊れていると思い、新品を買い直したのですが状況は変わりませんでした。
光BBユニットがルータとして機能していますので、
もしもAX23Vもルータモードならば、
AX23Vをブリッジモードにしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
もしも効果がない場合は、AX23Vの要因なのかどうかを切り分けるために、
2台のPCの接続先をAX23Vから光BBユニットに変えて、
改善するかどうか確認してみて下さい。
改善しない場合は、AX23Vの要因ではなくて、光BBユニットまたは
インターネット回線自体の問題となりますので、
ソフトバンクに連絡してみて下さい。
書込番号:26079312
1点

ゲームとダウンロードなどトラッフィク特性の違うものが混在している場合、片方が切れてしまうのはよくあることです。 ダウンロードトラフィックがゲームトラフィックを圧迫している、つまり、ゲームトラフィックが流れにくくなっていることによって切れてしまっていると思われます。
TP-LinkルーターにはQoSという簡単なトラフィック制御ができるので、それで試すのがいいかもしれません。
アドバンスの設定のなかに”QoS”がありますが、”有効”にチェックして、その下にネット契約中のスピードを入力します。これは実測したUP、DOWNのそれぞれの最高スピードを設定したほうがよいでしょう。
その下に、接続中クライアントのリストがあるので、そこで、PC【A】とPC【B】の両方を”優先度高”にします。
その他、詳しいことは、AIに訊いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:26079416
2点

tplinkのLANポートに使われているチップと PC\A\Bそれぞれの相性が悪い
それか単純に細かい処理が苦手で片方の帯域が占有されていると
もう片方は入れないような仕組み、ソフトウェアの問題
TplinkのCPUの性能が弱いとか
高級QoSルーターならCPU性能もソフトウェアもしっかりしていて、帯域制限かけられるのでAでダウンロードしながらでも
Bでゲーム問題なく動くよ
10G契約で10Gルーターでも Aで10G Bで10Gは無理だよ
書込番号:26079431
0点

>ソニック715さん
>どちらかがアップロードやダウンロードしたらアップロードやダウンロードしてないPCが速度低下してしまいます。
この現象は、普通に起こる現象であって、正常な現象と思うのですが、
この現象を異常(なにかの故障)と考える根拠は何でしょうか?
例えば、以下。
PC【A】の通常のスピードは●●Mbpsなんだが、
PC【B】でダウンロードすると、PC【A】のスピードが〇〇Mbpsになる。これは遅すぎるだろう、とか。
参考)
「インターネット回線の速度を(Wi-Fi速度も)計測するツール、WEBサイト」
https://kuritaroh.com/2023/07/26/internet_speed_measurement/
書込番号:26079891
1点

> 例えばPC【A】でオンラインゲームしており、PC【B】でゲームをダウンロードを開始したらPC【A】のゲームが回線が不安定になり、ネットが切断されます。
此が問題なのでは?
契約している回線速度がA+B で飽和すれば頭打ちに成るのは自明だけど「不安定」「切断」っていった事が起きるのは異常としか言えないかと。
書込番号:26080471
1点

tplinkのルータは関係ありません
ソフトバンク光の回線がポンコツになっているんです
今は10Gbpsの回線でも10Mbpsも出せなくなっています
なのでゲームのダウンロードなどをすると帯域がなくなって他の処理はできなくなります
全部BBユニットの有線LANで接続して同じ事をやって見てください
同じ症状が出ますよ
ソフトバンク光は地雷過ぎなので他のプロバイダに移る事をおすすめします
書込番号:26083940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル
インターネットが繋がらず困っています。
引越し先でフレッツ光全戸加入プランに加入したのですが、インターネットに接続できません。モデムとルーターの再起動、再接続、パスワードの再入力など何回しても接続できず、ほとほと困り果てています。
プロバイダは個別で契約、wifiルーターは先日購入しました。
・プラン:フレッツ光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ隼 全戸加入プラン
・wifiルーター:TP-Link製Archer AX23V
・プロバイダ:GMOとくとくBB(フレッツ光マンション接続サービス)
NTTに問い合わせたところ、光回線自体は終端装置に届いており、それ以降に問題があるのではないかということでした。
GMO側からもこちらは問題ないの一点張りで埒があかず・・・パスワードやIDも確認してもらいましたが入力したものと相違ありませんでした。
また、ONU機器からPCに有線接続したところ、エラー691を返され、ルーターを通して有線接続するとエラー651を返されました(PCは10年前のものなのであまり参考にならないかもしれませんが)
ONU機器とルーターのランプの状態を添付します。
どんな些細なことでも結構です、どなたか知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
書込番号:25980088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ならんならさん
エラー 691 は、接続用ID や接続用パスワードが間違っている場合に出ますね。
0(ゼロ)とO(オー)を間違っていないかとか、もう一度見直してください。
書込番号:25980097
1点

>ならんならさん
ONUのランプは正常です。
原因は、WiFiルーター側の設定にありそうです。
ONUの電源をOFFして、3分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
それでもダメなら、以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/
書込番号:25980683
0点

>・プロバイダ:GMOとくとくBB(フレッツ光マンション接続サービス)
GMOでは、v6プラスかPPPoEかどちらかのみの接続方式だったと思います。
まずはどちらの接続方式なのかをGMOで確認ください。
v6プラスの場合は以下参照。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
PPPoEの場合は以下参照。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2415/
書込番号:25980706
0点

>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます。
先ほど小文字のoをゼロに変えたりiをjに変えたりと一通り試してみたのですが、やはり繋がりませんでした。
IDとパスワードはプロバイダのオペレーターに口頭で確認してもらったので間違ってはいないように思います。。
となると、プロバイダのプランか何かに問題があるのでしょうか?
書込番号:25980782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

691 https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/014174
651 https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/014520
サービスは PPPoE?
https://gmobb.jp/support/manual/
または、
フレッツ光対応「v6プラス」
Or フレッツ光IPv6クロスパス1ギガ接続サービス ??
AX23V の設定はどうやったの?
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax1800/#Emulators
書込番号:25980842
0点

>くりりん栗太郎さん
わかりやすい記事をありがとうございました、勉強になりました!
結局接続状況が悪かったのか?おかげさまで無事インターネットに接続することができました。ありがとうございました。
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
>あさとちんさん
無事に接続することができました。様々なアドバイスをいただけて感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:25983543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル
現在auひかりのホームゲートウェイBL1000HWを使用しています。
通信速度は5GHz2402、2GHz1148Mbps対応です。
ホームゲートウェイのWi-Fi使用料を解約してAX23V(1201 + 574Mbps)の自前ルーターに接続した場合、
実際の通信速度は遅くなるのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
1点

>yukoarasiさん
速度が早くなる、遅くなる以前に、中国製品なのでおすすめしません
TP-LinkはWiFi関連の掲示板でもトラブル報告の書き込みが非常に多いです
書込番号:25958634
4点

いろいろ言ってるのがいるけれども、出典もなく、あてにはならず、まったく気にしないでいいよね。 どの製品にもアタリ、ハズレがあるからね。 世界シェアNo1だから、実績は世界レベルだよね。
さてと、面白い質問だけれども、 ”使い方による” というのが 正確な回答ではないのかな。
それじゃわからん と思うので、例をあげましょう。
わたくしは、LAPTOP PCを使っていて、それには802.11AXサポートのカードがついてて、アンテナは2本ついてるよね。 だから、 5Ghz または 2.4Ghz で2ストリーム 使えるよね。
一方、AX23Vは アンテナは合計4本で 5Ghz と 2.4Ghz で 2本づつだよね。 だから このLAPTOP PC へは どっちかで2本が使われるよね。
では、ここにもう一台、同じようなアンテナ2本PCが加わると、AX23V はこの2台に対して交互に切り替えてサービスするよね。さらに台数が加わると、それぞれ、順番にサービスされることになるよね。
BL1000HW は アンテナ 合計8本だよね? それぞれのバンドで4本づつ。
ここで、そのラップトップが使われると、1台の場合は、AX23V と同じ。 2台になると、同時に2台にたいしてサービスされるので、交互の切り替えをしなくていいんだよね。 さらに台数が加わると、それぞれ、2台単位で順番にサービスされることになるよね。
その切り替えのオーバーヘッド分がなくなるよね。 でも、この程度の台数では差はほとんどないよね。
だから、使い方にもよるけれども、ほとんど差はないんじゃないかな。 AX23VはいいCPUつかってるみたいで切り替えのオーバーヘッドはさらに、小さくなるよね。そして、ビームフォーミングもあるからねぇ。
で、どぉ?
書込番号:25958946
4点

>ホームゲートウェイのWi-Fi使用料を解約してAX23V(1201 + 574Mbps)の自前ルーターに接続した場合、
実際の通信速度は遅くなるのでしょうか?
子機(スマホ等)の仕様によりますが、
実際には殆ど差は出ないかと思います。
BL1000HWは5GHzと2.4GHzで各々がアンテナ4本で通信可能です。
一方AX23Vはアンテナ2本です。
この差が最大リンク速度に直に影響しています。
仕様を比べると確かにBL1000HWは最大リンク速度がAX23Vの倍です。
しかしながら大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
AX23Vであっても実際のリンク速度はどちらも大きくは違わないはずです。
ただBL1000HWはアンテナ4本ですので、
もしもMU-MIMOに対応した子機が複数台同時に使っている場合は、
多少はBL1000HWの方が速くなるかとは思います。
しかし実際に同時に複数台の子機が通信するタイミングはそれ程多くはないです。
書込番号:25959021
1点

FYI
たくさんつないでもやっぱり速かった!
4x4対応11ac無線LANルータ「Aterm WG2600HP」の「収容力」をスマホ4台同時通信でチェック
https://internet.watch.impress.co.jp/topics/nec1511/
書込番号:25959053
0点

皆様、大変参考になるアドバイスをありがとうございました。
実は、ホームゲートウェイの約倍の性能のArcher AX80を検討していましたが、
私のWi-Fi使用の環境下では、下位クラスでも使用できるのではないかと思い質問させていただきました。
使用環境は、1階のルーターから壁2つ隔てた1階の仕事部屋までの距離は十数メートルあり、
その部屋での使用機器は、パソコン、スマホ、fireTV、の3台です。
パソコンは10年前のもので、速度計算したところ上り30Mbps、下り19Mbpsでした。
この環境であれば、ホームゲートウェイの5GH2402Mbps、2.4GH1148Mbps、
アンテナ4×4以下のクラスを購入しても問題ないでしょうか?
また、おすすめのルーターがありましたら教えてください。
書込番号:25959473
0点

>その部屋での使用機器は、パソコン、スマホ、fireTV、の3台です。
PCは10年前のものなら、Wi-Fi6(11ax)対応していないと思いますが、
スマホはWi-Fi6(11ax)対応なのでしょうか?
子機(スマホ等)が対応していない場合、親機がWi-F6対応であっても、
あまり効果はないです。
>この環境であれば、ホームゲートウェイの5GH2402Mbps、2.4GH1148Mbps、
>アンテナ4×4以下のクラスを購入しても問題ないでしょうか?
PCやスマホなどの子機のアンテナは2本以下ですので、
親機も基本的には5GHzがアンテナ2本のもので良いかと思います。
書込番号:25960095
0点

>また、おすすめのルーターがありましたら教えてください。
最新のルーターだったら、なんでもいいんじゃないの?
ただし、 ルーターだけ変えればいいと言うわけではないよね。 新しい技術がどんどんでてくるけれども、WiFiクライアントもそのルーターの新しい技術を使えないと意味はあんまりないよね。
いちおう、両方のスペックを見たけれども、BL1000HW は詳しくでてないので、よくわからないよね。
家庭用では そこまで シビアじゃないので、載せてないだけだとおもうけどね。
>アンテナ4×4以下のクラスを購入しても問題ないでしょうか?
クライアントらがそんな状況なんで、今より悪くなることはないとは思うけれども。 もしも、悪くなるようなことに備えて、返品ができるAMAZONなどで購入してミレバ?
書込番号:25960150
1点

> 使用環境は、1階のルーターから壁2つ隔てた1階の仕事部屋までの距離は十数メートルあり、
> その部屋での使用機器は、パソコン、スマホ、fireTV、の3台です。
> パソコンは10年前のもので、速度計算したところ上り30Mbps、下り19Mbpsでした。
その環境でその速度なら現在 2.4GHz 帯 で接続しているのでは?
子機の型番等が不明では具体的な提案は出てこないでしょうね、全体構成から見ないと何ともですね。
書込番号:25960183
2点

皆様のアドバイスを参考に検討した結果、
エレコムのWMC-2LX2-Bを購入し、通信速度が上がり
快適になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:25970404
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル
無知なので変な質問であればすみません。
ネット無料の賃貸で壁に備え付けのLANポートがあり
そこに刺せば使えると思って購入したのですが
ネットのランプが光らず接続できない状態です。
どうすれば繋がるのでしょうか?
お優しい方お願いします。
0点

壁に備え付けのLANポートの 大元に線がつながってないなど、賃貸側の問題じゃないの? 大家さんに訊いてミレバ?
書込番号:25934235
0点

>けーじょさん
>ネットのランプが光らない
部屋を借りる時に不動屋さんから説明があったのでは。
契約書を確認してみては。
書込番号:25934258
2点

>けーじょさん
念の為ですが「ネット無料」で間違いないでしょうか。「ネット対応」ではないですよね。
ネット対応だとネットは無料ではなく、自分でプロバイダに申し込みをして開通手続きをしなければならないケースが殆どなので念の為の確認です。
次に「ネット無料」だった場合で「ネットのランプが光らず」のケースとしては、LANケーブルに差し込む時は「ブリッジモード」で接続する方法が普通です。「ルーターモード」ではありません。モードは切り替えていますか。
ブリッジモードでも繋がらないとなると不動産屋への確認が必要になってくるかと思います。
書込番号:25934292
0点

>ネット無料の賃貸で壁に備え付けのLANポートがあり
個人でインターネット契約をせずに、
インターネットが無料で使える賃貸物件ならば、
既にルータは設置されているでしょうから、
個人の無線LANルータはブリッジモードにすれば
インターネットに繋がるはずです。
以下参照して、ブリッジモード(APモード)に設定してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
それでもダメな時は大家さんにインターネット接続方法を
確認してみて下さい。
書込番号:25934304
0点

>けーじょさん
LANケーブルが切れているかもしれません。
別のLANケーブルに交換してみては?
書込番号:25934638
0点

>けーじょさん
参考までに)
「無線ルーターの設定方法、つながらない対策(マンションの壁のLAN差込口に接続する場合)」
https://kuritaroh.com/2020/09/01/mansion_initial_setting/
「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/
書込番号:25934810
0点

>切り替えてもダメでした。
添付画像では「ケーブルが繋がっていません」と表示されています。
壁のLANポートとAX23VのWANポートをLANケーブルで繋いでいますか?
繋いでいる場合はLANケーブルの不良のようですので、
他のLANケールで試してみて下さい。
書込番号:25935089
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
レンタルルーターの無料レンタル期間が終わるのでこちらの購入を検討していますが、問題なく使用できそうでしょうか?
書込番号:25891367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンタルルーターの無料レンタル期間が終わるのでこちらの購入を検討していますが、問題なく使用できそうでしょうか?
インターネット接続自体は可能です。
IPv6オプションを契約している場合は、
以下参照して設定してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/
IPv6オプションを契約していない場合は、
PPPoE接続設定してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2415/
本機はWi-Fi6に対応していますので、
そう悪くはないと思います。
書込番号:25891656
2点

>タッシー12さん
>レンタルルーターの無料レンタル期間が終わるのでこちらの購入を検討していますが、問題なく使用できそうでしょうか?
はい、、Archer AX23Vは、ビッグローブ光(IPv6オプション)に対応していますので使えます。
以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターのIPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/07/ipv6_tplink/
書込番号:25891865
2点

ありがとうございます、
非常に参考になりました!
書込番号:25891932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル
auひかりを使用しています。
10月からホームゲートウェイ内蔵の無線LANが有料になるということでこちらのルーターを購入しましたが、ネットワーク一覧にルーターのSSIDが表示されません。
auのSSIDは表示されるのでau側は問題はないと思われます。
ONUからホームゲートウェイのWANポートにLANケーブルを接続、ホームゲートウェイのLANポートからルーターのWANポートにLANケーブルを接続をしました。
何度かコンセントを抜き再起動をしましたが状況は変わらずです。
auの無線機能をオフにし、有線でルーターとPCを繋ぎルーターの設定をしようと試みましたが、auのホームゲートウェイに接続がされてしまいました。
こういったコードやケーブルの接続や設定があまり得意ではなく、説明書を見たりいろいろ調べてやってみたのですが、うまくいきません。
なにか間違っていたり、ほかに試してみた方がいいことがありましたらご教授くださいますでしょうか。
書込番号:25890410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

工場リセットしてみた?
LANポートの上にWPSボタンRESETの穴ボタンがあるので、RESETの穴ボタンを6秒くらいPOWER LEDが点滅するまで押すんだよね。
そしたら、再起動するので、POWER LEDの点滅が点灯になったらOKだよ。 あとは貼りついたラベルに書いてあるSSID と パスで、そのまま、ネットにつながるはずよ。
書込番号:25890438
8点

ありがとうございます!!
リセットでうまくいきました。
とても助かりました。本当にありがとう。
書込番号:25890513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





