Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル
- 5GHz:1201Mbps、2.4GHz:574Mbpsの通信速度を実現したWi-Fi 6対応ルーター。
- ハイゲインアンテナとビームフォーミングの合わせ技で、広範囲で安定したWi-Fi通信を実現。縦置きと壁掛けに対応している。
- ギガビットLANポート×4を搭載し、有線LAN通信が必要なときは活躍する。クラウド対応ルーターなので、外出先からの管理が可能。
※限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください
Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデルTP-Link
最安価格(税込):¥3,770
(前週比:±0 )
登録日:2023年10月30日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2024年9月10日 09:06 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2024年9月6日 11:44 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2024年8月27日 14:41 |
![]() |
13 | 37 | 2024年8月2日 08:34 |
![]() ![]() |
1 | 16 | 2024年8月1日 12:37 |
![]() |
5 | 4 | 2024年7月4日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル
現在Archer A6のルーターで自宅は木造2F建て4LDKです。
A6単体では2Fの一部の部屋の電波が弱いため
RE305にてOneMeshにして運用しています。
最近、2.4G帯がルーター付近でも極端に遅かったり
繋がらない事が出てきた為、買い替えを検討しています。
AX23Vに買い替えた場合
電波の届く範囲は伸びるでしょうか?
国内販売のルーターで電波の届く範囲に
限界があるのは理解していますが
ここ数年で特に改善されていたりはしないですか?
またA6はMU-MIMOに対応していますが
こちらの機種には対応の記載がありません。
wifi5までの機種を複数台接続した場合に
速度低下とはならないでしょうか?
wifi5で同時接続する機種としては
最大でNintendo Switch3台とPS4が1台と
スマートフォンが2〜3台になる見込みです。
宜しくお願いします。
書込番号:25884746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近、2.4G帯がルーター付近でも極端に遅かったり
>繋がらない事が出てきた為、買い替えを検討しています。
2.4GHzは干渉の影響を受け易いです。
近隣の無線LAN機器も含めて2.4GHzの無線LAN機器が多いのでは。
Android機やWindows機に WiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh33n0n?hl=ja-JP&gl=JP
アプリを起動し、SSIDを検索すると、2.4GHzのSSIDは幾つぐらいありますか?
>AX23Vに買い替えた場合
>電波の届く範囲は伸びるでしょうか?
いいえ。
電波強度は電波法で上限が規制されていますので、
どの親機でも基本的には電波強度は変わりませんので、
電波の届く範囲もそれ程変わる訳ではないと思います。
>国内販売のルーターで電波の届く範囲に
>限界があるのは理解していますが
>ここ数年で特に改善されていたりはしないですか?
上記の回答と同様。
>wifi5までの機種を複数台接続した場合に
>速度低下とはならないでしょうか?
たとえAX23VがMU-MIMOに対応していなかったとしても、
以下の要因からAX23Vの方が遅くなる可能性は低いかと思います。
・全ての子機(スマホ等)がMU-MIMOに対応している訳ではない
・MU-MIMOの効果が出るのは複数の子機がまさしく同時に通信する場合だけである
・Wi-Fi6対応の子機ならAX23Vの方がリンク速度向上が期待できる
>最大でNintendo Switch3台とPS4が1台と
MU-MIMOに未対応のようです。
>スマートフォンが2〜3台になる見込みです。
型番は?
書込番号:25884797
0点

羅城門の鬼さん
返信ありがとう御座います。
WiFi Analyzerは、電子レンジの使用時に
かなり不安定になるチャンネルがあったので
使用した事があり、今のチャンネルに落ち着いていました。
近隣のお宅のSSIDのチャンネルが自動になってるのか
何度かチャンネルを変更しても日によって被ってしまう事があり
干渉の改善が感じられる程の変化は特にありませんでした。
各メーカーが、古いルーターよりも遠くまで届く様になった様な内容の広告を何年も謳い続けていますが、やはり変化はないのですね。
MU-MIMOについては
子機側も対応している必要があったのですね。
勉強になりました。ありがとう御座います。
ゲーム機の通信が心配だったのですが
Switchも、PS4も未対応であればA6を使っていても
恩恵を受けていなかったのですね。
A6はMAX867Mbpsですので
速度の改善が見込めるかもしれないですかね?
使用するスマートフォンは
時々使用するサブ機も含めると
xiaomi 13T
redmi 10 pro
Xperia 10 iv x2台
OPPO reno a
A73
Galaxy s8
ついでにタブレットが
teclast T50 2023といったところです。
wifi6に対応しているのは
13Tだけの様で、次回の買い替えまで
あまりwifi6の恩恵は受けられなさそうです。
書込番号:25884850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AX23Vに買い替えた場合電波の届く範囲は伸びるでしょうか?国内販売のルーターで電波の届く範囲に
限界があるのは理解していますがここ数年で特に改善されていたりはしないですか?
電波出力よりも、 設置場所の影響が大きいので、なんとも言えないよね。 さらにビームフォーミングもあるので、さらになんともいえないよね。 ただし、MU-MIMOやビームフォーミングで電波法の10mW制限を有効に使えるよね。 ビームフォーミングの能力はアンテナ数によっても各社製品によっても違ってくるよね。
>またA6はMU-MIMOに対応していますがこちらの機種には対応の記載がありません。
4ストリーム、ビームフォーミング とあるので、MU-MIMOに対応してると思うけどね。
>wifi5までの機種を複数台接続した場合に速度低下とはならないでしょうか? wifi5で同時接続する機種としては最大でNintendo Switch3台とPS4が1台とスマートフォンが2〜3台になる見込みです。
WiFi5 のMU-MIMOだと、 ダウンロード方向には同時に転送できるよね。 ただし、4ストリームなので、おそらく5GHz で 2スト、 2.4GHz で 2ストなので、 その辺はうまく、運用したほうがいいかもね。
アンテナが足りてないのと、CPU能力がどこまでついていけるかだよね。 その点で、高額な機種は性能のよいCPU をつかってるとか、アンテナ数がおおいよね。
でも、一番大事なのは、設置場所だよね。 いくら高性能でも設置場所が悪ければ、いいところを殺してしまうよね。 最適な設置場所を見つけるといいよね。 WiFiミレルでヒートマップを作ってミレバ?
AX23Vもいい製品だと思うけどね。 円高に振れているので、5,000円台になってしまったよね。残念!
いまのところ TP-Link製品の技術力やコスパは、日本での家庭用ルーターでは、おそらく最高だと思うよ。
ただ、サポートがねぇ〜。
他のユーザーも投稿を見てるとおもうので。
USでTP-Linkへの調査が終わったみたいだけれども、黒である証拠は見つからなかったそうだって。
書込番号:25884883
2点

>何度かチャンネルを変更しても日によって被ってしまう事があり
>干渉の改善が感じられる程の変化は特にありませんでした。
2.4GHzは同時に独立して使えるCHは倍速でなければ3つありますが、
非常に少ないので、住宅街だとCHを変更しても焼け石に水の状態かと思います。
>各メーカーが、古いルーターよりも遠くまで届く様になった様な内容の広告を何年も謳い続けていますが、やはり変化はないのですね。
5GHzや6GHzは規格の進化で速くなってきてはいますが、
2.4GHzはほぼ置き去りにされてしまっています。
11acだと対象は5GHzだけでしたし。
2.4GHzのMU-MIMOに期待するのは、
枝葉末節のように思います。
それよりもWi-Fi6対応かと。
>13Tだけの様で、次回の買い替えまで
>あまりwifi6の恩恵は受けられなさそうです。
メイン機がWi-Fi6対応になった時に買い替えぐらいで良いのでは。
書込番号:25885035
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル
2台購入してEasy Meshされている方もいらっしゃいますが、
3LDKの場合、これ1台で電波が十分届くかどうか参考程度に知りたいです。
建物の構造や障害物等あって一概に言えないとは思いますが・・・
1点

>建物の構造や障害物等あって一概に言えないとは思いますが・・・
はい、一概には言えません。
しかし、木造の3LDKで真ん中の部屋に置けた場合ならば、
1台でもそれなりに速度は出るかと思います。
書込番号:25866367
3点

>羅城門の鬼さん
そうですよね、ご回答ありがとうございます!
鉄筋ですが、部屋の真ん中に置けそうです。
1台で足りなかったら、2台にしてみようかと思います。
書込番号:25866385
0点

>ykb81さん
3LDKといっても広さはいろいろですが。
木の壁だけで直線距離が5m以内なら大丈夫ではないかな。
書込番号:25866392
1点

>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます!
マンションなので鉄の壁?にはなりますが、木製のドアもあり・・
なんとも言えませんね。
一旦1台で試してみて、足りないようならば2台にしてみようかと思います。
また結果はこちらに書き込みさせていただきます。
書込番号:25866404
1点

>1台で足りなかったら、2台にしてみようかと思います。
そうですね。
電波が届きにくくて、実効速度があまり出ないようでしたら、
もう1台AX23Vを中継機として追加すれば、改善できるかと思います。
書込番号:25866405
1点

マンションだと、部屋の扉を閉め切っちゃうと電波が切れやすくなるかもしれません。
書込番号:25866423
1点

>茶風呂Jr.さん
ご回答ありがとうございます!
なるほどです。
こればっかりは設置してみないと何とも言えないですよね。
とりあえず2台買っておけば間違いないんだろうな、とは思いますけど・・
書込番号:25866864
0点

鉄筋の3LDKマンションですが、中央付近に設置したルーターで全部屋カバー出来ています。
届かないのは一番離れた部屋にあるウォークインクロゼットの中くらいです。
Wi-FiルーターはNECのものですが、電波法の規制があるので出力はそう変わらないはずです。
前に住んでいたマンションは同じ3LDKでも、光の引き込みが端の部屋だったこともあり、中継機を使わないとカバーできませんでした。
結局、試してみないと分かりませんね。^^;
レンタルとかで試せると良いのですが。
書込番号:25866974
1点

色々考えた結果、こちらの商品ではなく別のものを使うことにしました。
回答いただいた方、ありがとうございました。
書込番号:25880195
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル

>bleach_s18さん
自分は違う回線キャリアなので検索すると以下が参考になるかと思います。
https://ns-softbank-hikari.com/article/choose-router/
ちなみに本当にTP-Linkなんて中華メーカー製品を導入するんですか?
※自分の趣向では絶対に導入しません。
気持ち高いですけど、定番メーカーのバッファロー製品のほうがまだ薦めれます。
WSR-1800AX4P-BK
個人的には中華メーカー製品を導入するなんて考慮すら出来ないです。
ちなみに前はASUSのルーターの RT-AX82Uを導入してました。
まあ、前のONUが「ZTE F660A」だったので、個人的趣向で大嫌いだったため。
ASUSルーターを導入してました。
ちなみに回線は光のNURO光で今はONUがSONY製ですので、そのまま使ってます。
※中国で作ってるかもしれませんが、その辺りは諦めてます。
後、4000円程度のルータは使い物になるか微妙な気がします。
※個人的趣向も含めて…。
上記に記載しているRT-AX82Uも2万円台のルーターです。
書込番号:25866776
0点

>bleach_s18さん
>SoftBank光を使用中なのですが
TP-Link のルーターは安価ですがトラブルも多いようですので。
子機ならまだしもAterm WX1500HP PA-WX1500HP
をお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001420122/
書込番号:25866803
2点

お返事ありがとうございます。私も中華製品なのは知ってはいたのですが安価だったこと、予想以上にクチコミ評価が高かったことが少し気になり質問させて頂きました。私もBBユニットを使う前まではずっとバッファロー製品オンリーだったのでやはりそちらの方が良さそうですね。
書込番号:25866804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返事ありがとうございます。いろいろと検討してみます。
書込番号:25866834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>集合住宅光回線1G のSoftBank光で付属(?)のBBユニットを使っていますがこのルーターは使えるでしょうか?
光BBユニットが速度の源泉なので、光BBユニットはそのままにして、
二重ルータ状態を避けるため AX23Vはブリッジモードで光BBユニットに有線LAN接続すれば良いです。
ブリッジモードの設定は以下参照。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
書込番号:25866843
0点

ご返信ありがとうございます。なるほどそうなんですね。検討させていただきます。
書込番号:25866886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別にtplinkがどうこうとは思いませんけど
こんな低廉なのとだったら
多分BBユニットのほうが数字上のスペック高くないです?
比べたみました?
書込番号:25867200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル
無知なので教えてください。
まだ工事前なのですがホームゲートウェイに内蔵するか外付けだとv6対応用意してくださいと言われたのですが本機は向いてますか?
木造2階建てで玄関にホームゲートウェイは置いて自室に本機と考えたのですが・・・
アドバイス頂けたら幸いです。
3点

auひかりなのでIPV6対応は問題ないでしょう。
IPV6 バススルーの設定だけなので
問題ないしアクセスポイントモード
でルーター機能OFF繋ぐ様になるので
全然問題ないです。外付けの方が無線の性能が良い
ので良いでしょう。
自分の部屋にも置きたいのであればこちらの様なのが
良いでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001430950/?lid=itemview_relation1_name
書込番号:25806502
3点

>グリーンビーンズ5.0さん
早速の回答ありがとうございます。
値段はもっと出せますが評判が1位だったので…素人考えですみません。
お勧めのですがこれはおしゃれで能力も高いからなのでしょうか?
出来ればもう少し安めであると助かります。
書込番号:25806511
0点

書込番号:25806512
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
アドバイスありがとうございます。
2台接続は簡単に出来るでしょうか?
書込番号:25806558
0点

Mesh子機追加方法はこちらを参考に。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3581/
EasyMeshによる中継とは?
https://www.tp-link.com/jp/easymesh/
書込番号:25806569
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。
出来るのかは少し不安です。
書込番号:25806596
1点

>木造2階建てで玄関にホームゲートウェイは置いて自室に本機と考えたのですが・・・
自室までHGWとケーブルでつなげれるの? または、中継器としてつかうのかな?
ケーブルでつなげられればいいんだけどね。
書込番号:25807080
1点

>まだ工事前なのですがホームゲートウェイに内蔵するか外付けだとv6対応用意してくださいと言われたのですが本機は向いてますか?
v6とはIPv6のことですよね。
https://www.so-net.ne.jp/article/faq/auhikari-router.html
で自前でルーターを用意する場合の説明も書かれていますが、
IPv6に関して特には言及はされていないです。
なのでAX23VでもOKかと思います。
>木造2階建てで玄関にホームゲートウェイは置いて自室に本機と考えたのですが・・・
外付けでAX23V等の無線LANルータをルータモードで使う場合、
HGWとAX23V間を有線LAN接続する必要があります。
無線LAN接続したい場合は、例えばWSR-1500AX2Sを2台購入し、
1台をHGWと有線LAN接続してHGWの横に置き、
自室にもう1台をおいて、2台のWSR-1500AX2S間を無線LAN接続(EasyMesh)する手もあります。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1500ax2s-bk.html
書込番号:25807085
1点

>Gee580さん
ありがとうございます。以前の記憶が定かではないのですがNURO時代にPCが少し古めなので玄関の親機から有線でPCへつないでいます。
PCに子機を付けた方が良いでしょうか?出来ましたらアドバイスお願いします。
>羅城門の鬼さん
確かに担当の方がv6と言ったので何とも言えないですがアドバイスありがとうございます。
書込番号:25808140
0点

>PCに子機を付けた方が良いでしょうか?
この意味がよくわからないんだけれども。
”外付けだとv6対応” の ケース のほうがいいとは思うよね。 自分で強力なルーターを選べるからね。
そういう意味ではAX23Vも >hohoho72さん の環境では強力かな?
案1 ホームゲートウェイ(単純ONU)ー短有線ーAX23V))))無線((((PC
案2 ホームゲートウェイ(単純ONU)ー短有線ーAX23V親)))無線((((AX23V子)))無線)))PC
案3 ホームゲートウェイ(単純ONU)ー短有線ーAX23V(親ーー長有線ーーAX23V子)))無線)))PC
案2、案3 は 自室PC の速度 があまり上がらない場合だよね。
案1 で収まれば いいんだけどね。
AX23V は 今、お安いので、負担がすくないよね。 ただしTP-link製品なのでサポートと、”その他”など 注意が必要だよ。
”外付けだとv6対応” の やりかた
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000014538
書込番号:25808940
1点

>Gee580さん
回答ありがとうございます。
以前の話で定かでは無いですがPCが古めでwifiが弱いのでUSB子機?(アンテナみたいのが出てる)を購入したのですがまともに作動せず有線で接続してあるみたいです。
考えて頂いた案は理解できましたがPCが弱い部分は何とかしたいと思いまして…アドバイスお願いします。
書込番号:25809391
0点

タイムセールでAX1800が同じくらいの値段なのですがいかがでしょうか?
書込番号:25809499
0点

>考えて頂いた案は理解できましたがPCが弱い部分は何とかしたいと思いまして…アドバイスお願いします。
現在PCを有線LAN接続しているのなら、
安定性では無線LANは有線LANに敵いませんので、
有線LANのまま使った方が良いと思います。
>タイムセールでAX1800が同じくらいの値段なのですがいかがでしょうか?
どちらもWi-Fi6対応で無線LANの速度的には変わりはなさそうに思います。
AX23Vよりも安いのであればAX1800で良いとは思いますが。
書込番号:25809722
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。気付いたらAX23V売り切れみたいです。
書込番号:25809755
0点

>タイムセールでAX1800が同じくらいの値段なのですがいかがでしょうか?
AX1800 と AX23V は同じだよね。 違いは、ロゴの色 と 販売チャネルだよね。 ロゴの色が違うだけで ハードウェアヴァージョンも違くなってるみたいね。
だから、どっちでもいいとは思うよね。
>以前の話で定かでは無いですがPCが古めでwifiが弱いのでUSB子機?(アンテナみたいのが出てる)を購入したのですがまともに作動せず有線で接続してあるみたいです。
USB子機 は具体的にはなんという型式名ですかね? どう、まともに作動しないんですかね?
AX23V は WiFi6サポートなんで、WiFi6サポートUSB子機なら、マシマシになるとはおもうよね。
書込番号:25809804
0点

>Gee580さん
型式は分かりませんが11acアップグレードUSBアダプターです。
接続の話ですが推奨ですとHGWからAX23Vまでは全て”短”ですが”長”で部屋までルーターを持っていくのは無しですか?”短”にして感度が悪ければ中継器という感じでしょうか?
書込番号:25810613
0点

>接続の話ですが推奨ですとHGWからAX23Vまでは全て”短”ですが”長”で部屋までルーターを持っていくのは無しですか?
有線LANは家庭で使う分にはいくら距離が長くなってもリンク速度は変わりません。
しかし無線LANは距離が長くなれば長くなるほど電波が減衰しリンク速度は低下します。
なのでHGWとAX23Vとの間の有線LANの区間を長くすれば
それだけPCとの無線LAN区間が短くなるので、
PC内蔵の無線LAN子機でもそれなりに使える可能性はあると思います。
PCの型番は?
書込番号:25810647
0点

>接続の話ですが推奨ですとHGWからAX23Vまでは全て”短”ですが”長”で部屋までルーターを持っていくのは無しですか?”
”短” はどこでも やっている(業者にやらされている?) ふつうのつなぎ方 だよね。
もちろん、”長”でもいいし、むしろそれができるならば、おすすめだよね。 100mはいけるよね。
で、まとめると
案4 ホームゲートウェイ(単純ONU)ー長有線ーAX23Vーー”案1から3のその部分 または、その他アイデアがあれば”
こんな感じかな。
書込番号:25810683
1点

数日後に工事でホームゲートウェイ(HGW)が送られてきました。
質問ですがHGWには無線LANはSSIDやパスワードが記載されてますが本機と接続するので本機に付帯されてる既定のSSIDとパスワードを各スマホ等で設定するのでしょうか?
付帯のシールには記載が無い部分があるので新たに設定するのでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:25827546
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル
ソフトバンク光ルーターのWiFiを無効にしてAX23Vをブリッジモードで接続し中継機を使ってワンメッシュを構築したく進めましたがAX23Vがインターネットに繋がらず。AX23Vのインターネットランプはオレンジ、アプリでインターネットに接続出来ていない事を確認。数時間いろいろ手を尽くして諦め、光ルーターのWiFiを有効にしたらAX23Vのインターネットランプはグリーンに。何故かわからないです。気なる点はSSIDは光ルーターと同じにしてるが問題ないか?何が間違っているのか教えて欲しいです。
書込番号:25826582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

繋がりました。
ですが、メインルーターにワンメッシュの機能がないと中継機でワンメッシュのボタンが押せませんでした。メインルーターを光ルーターからAX23Vに変えないとワンメッシュは使えないということでしょうか。
書込番号:25826599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光ルーターのWiFiを有効にしたらAX23Vのインターネットランプはグリーンに。何故かわからないです。
中継器 や なんとかMesh の目的は、電波のカバレッジを拡げること、デッドスポット(WiFiルーターに近いのに電波障害で電波の届かない部分)を極力なくすことだよね。 オマケで なんとかMesh はWiFiクライアントの使い勝手を良くするためだよね。
1台目のWiFiルーターでは、上記のように電波が足りない場所が家の中にできた、ときに、追加で中継器や なんとかMesh子機 を 設置するよね。
1台目の光ルーターのWiFiを有効 にして電波のカバレッジが足りないなら、2台目としての中継器を設置するよね。
頭のなかで、単純な電波をイメージすると、WiFiルーターを真ん中にして同心円状に拡がっていくよね。 (ただし、アンテナの特性によっては、同心円状ではないのもあるよ。 話を簡単にするため同心円。)
その円の端、WiFiルーターから遠ざかるにつれて、電波は弱くなるのは知ってるよね?
また、電波の障害物によっても、届かなくなるよ。
そこで、2台目を導入して、電波をいきわたらせるよね。
2台目機 は 1台目機 と 電波で 接続するよ。 だから、”WiFiを有効にしたら” つながったんだよね。
>メインルーターを光ルーターからAX23Vに変えないとワンメッシュは使えないということでしょうか。
ワンメッシュ はベンダー機器の機能になるので、どこでも使えるわけではないよね。
メインルーター と メッシュ子機 が ワンメッシュ に対応してないとダメだよね。
でも、ソフトバンク光ルーター はネットにアクセスするために、必須になるので、どかすことはできなよね。
ここが にくい ところだよね。
ソフトバンク光ルーター は必須、その先は いりいろな構成が 可能だけれども。
たとえば、 >masato1972さん が’ 言っているように AX23V をもう一台 ふやして、
ソフトバンク光ルーター ー有線ー 1台目AX23V ))))) 2台目AX23V
にすると、 ワンメッシュ どころか EasyMesh にもできるよね。
オンラインゲーム とか 外出先から 家の中の機器にネットを通じてアクセスする場合は、もうちょっと考える必要があるよね。
どぉ?
書込番号:25826674
0点

>メインルーターにワンメッシュの機能がないと中継機でワンメッシュのボタンが押せませんでした。メインルーターを光ルーターからAX23Vに変えないとワンメッシュは使えないということでしょうか。
はい、そうです。
OneMeshはtp-linkだけの規格であり、他社の機器とは互換性がありませんので、
tp-link以外の親機とはOneMeshでの接続は出来ません。
書込番号:25826704
0点

丁寧なコメントありがとうございます!
しかしながら、頭が追いついてなくて…
現状は、ソフトバンク光ルーター(WiFi無効)〜(有線)〜 AX23V(ブリッジモード)〜(無線)〜中継機で通信できてる状態です。TP-linkのQ&AにブリッジモードではOneMeshは対応出来ないとありました。結果的に無駄にAX23Vを挟んだだけの状態で、私が構想していた事は不可能だと思っていました。コメントにあるAX23Vをもう一台追加してEasyMeshに出来る状態とはどのような設定が必要なのでしょうか?
書込番号:25827214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:25827215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ? もう買ってきたの?
なんか文字化けしててよくわからないので、絵にかいてUPしてもらえますかね?
そして”私が構想していた事”もその絵に含めてくれますかね?
>AX23Vをもう一台追加してEasyMeshに出来る状態とはどのような設定が必要なのでしょうか?
そのへんはマニュアルを見てね、といいたいところだけれども、英語しかないんだよね。 だから特別に。
@サテライトAX23Vは工場リセットして、電源をオンにしておく。
AメインルーターのAX23Vで サテライトAX23Vを選んで追加すればOKだよ。
書込番号:25827292
1点

話が下手くそですみません。
まだ、買ってません。
構想は
ソフトバンク光ルーター(WiFi無効)==(有線)==AX23V(ブリッジモード)>>(無線)>>中継機を繋いでOneMesh環境を作ろうと思ってました。
現状は
ソフトバンク光ルーター(WiFi無効)==(有線)==AX23V (ブリッジモード)>>(無線)>>中継機を繋いでるがOneMesh有効にならず。理由はブリッジモードではOneMeshが有効に出来ないから。結果、ソフトバンク光ルーターのWiFiを無効にする為にAX23Vを使用しているだけの状態かと。
書込番号:25827637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソフトバンク光ルーター(WiFi無効)==(有線)==AX23V (ブリッジモード)>>(無線)>>中継機を繋いでる
中継機の型番は?
書込番号:25827667
0点

中継機は2台所有してまして型番はRE600X/AとRE505X/Aになります。
書込番号:25827710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中継機は2台所有してまして型番はRE600X/AとRE505X/Aになります。
どちらもOnemesh対応のようですね。
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/product-list/?utm_source=spotlight&utm_medium=local&utm_campaign=re300
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2508/
と
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2506/
の接続方法の両方を試してもうまく行きませんか?
ダメな場合はどの段階でうまく行かなくなりましたか?
書込番号:25827785
0点

>理由はブリッジモードではOneMeshが有効に出来ないから。
そうですよ。
@ソフトバンク光ルーター(WiFi無効)==(有線)==AX23V (ルーターモード)>>(無線)>>中継機
だと、AX23Vと中継器がOneMesh接続できるようになるよね。
AX233Vをルーターモードになぜしないのかな?
AAX23Vをどかすとかね。 ソフトバンク光ルーター はWiFi6に対応するので、(ちなみ型式名は?)いい仕事すると思うけどね。 要は設置場所だよね。
ソフトバンク光ルーター(WiFi有効)>>(無線)>>中継機
Bソフトバンク光ルーター(WiFi無効or有効)==(有線)==AX23V (ルーターモード)>>(無線)>>AX23V
AX23V間でEasyMesh(OneMesh)接続できるようになるよね。
Cソフトバンク光ルーター(WiFi無効or有効)==(有線)==AX23V (ルーターモード)>>(無線)>>AX23V>>(無線)>>中継機
今、使っている中継器の有効活用。
どれがいいかは、>masato1972さん の判断と 実地テストでいいやつを選べばいいよね。 再度言っておくけれども、重要なのは 機器よりも設置場所 だよ。
こんなとこかな。
書込番号:25827927
0点

みなさん、丁寧な手解きありがとうございました。
私の構想に対しての問題点と改善方法がわかりました。これからは環境と身の丈にあった仕組みを考えてみたいと思います。
書込番号:25827949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

masato1972さんの場合
メッシュWi-Fiを構築したくてTP-Linkの機器を使うなら、ブリッジモードでメッシュWi-Fiが使えるDecoシリーズを買えばいいのではないでしょうか。
そうすればソフトバンク光ルーターのWi-Fi機能を無効にして、Decoをブリッジモードで使えば問題解決だと思うのですが・・・
そういうことではないのかな?
書込番号:25827966
0点

返信ありがとうございます!
返答が遅くなり申し訳ありません。
そうなんですね!Decoシリーズはブリッジモードでもメッシュ化できるんですね⁈てことは、Decoシリーズを一つ購入して既に購入しているAX23VとRE600X/Aを利用してメッシュ構築出来るという認識で間違いないですか?
書込番号:25833125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Decoシリーズを一つ購入して既に購入しているAX23VとRE600X/Aを利用してメッシュ構築出来るという認識で間違いないですか?
それは間違いです。
DecoシリーズのメッシュとAX23V等のOneMeshは互換性はありません。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
のQ1参照。
ブリッジモードでメッシュを構成したい場合は、
Decoシリーズを2台以上購入してメッシュ構成すれば良いです。
AX23VとRE600Xは使わないで。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2427/
Q11参照。
書込番号:25833172
0点

返信ありがとうございます!
今後の検討に繋げます。
書込番号:25833642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル
EasyMeshを構築しようと本機を2台購入しましたが接続方法が分かりません。 どなたかご教授頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:25797319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>なおなおなーさん
>EasyMeshを構築しようと本機を2台購入しましたが接続方法が分かりません。
以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2023/04/25/tp_easymesh/
なお、TP-LinkのEasyMeshでは、コントローラ(メッシュ親機)はルータ―モードでのみ可能。ブリッジモードでは不可です。
書込番号:25797540
3点

無事接続出来ました。
有難うございました。>羅城門の鬼さん
書込番号:25797976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事接続出来ました。
有難うございました。
書込番号:25797977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





