REGZA 100Z970M [100インチ]
100V型のタイムシフトマシン4K Mini LED液晶レグザ
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 100Z970M [100インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥809,800
(前週比:-30,200円↓)
発売日:2023年12月 8日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2 | 2024年2月8日 02:08 |
![]() |
24 | 10 | 2024年1月27日 20:10 |
![]() |
8 | 4 | 2024年1月4日 10:37 |
![]() |
3 | 3 | 2024年1月3日 21:57 |
![]() |
24 | 5 | 2023年12月7日 07:26 |
![]() |
124 | 12 | 2023年11月15日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970M [65インチ]
【使いたい環境や用途】
レグザタイムシフトの録画保存について教えて下さい この度 レグザテレビ 970mを購入したのですがタイムシフトを使っていて録画保存しようと思い1つ保存してすぐ2つ目の保存をしようと思って保存ボタンを押したのですが1つ目が保存中のため保存を実行中のため操作ができないと出るのですが、この機種はこういう物でしょうか? レコーダーも持ってるのですがレコーダーは、続けて保存可能なのですがテレビの場合は、1つづつ保存が終わって次の保存って具合に一回一回しないとダメなのでしょうか? わかる方どなたか教えてもらえないでしょうか よろしくお願いします
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25614086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この度 レグザテレビ 970mを購入したのですがタイムシフトを使っていて録画保存しようと思い1つ保存してすぐ2つ目の保存をしようと思って保存ボタンを押したのですが1つ目が保存中のため保存を実行中のため操作ができないと出るのですが、この機種はこういう物でしょうか?
テレビに内蔵されている「機能操作ガイド」の122ページは読みましたか?
<「録画機器を使う」の「再生する」→「タイムシフトマシン録画番組を保存する」
更に「機能操作編」の147ページは読みましたか?
<「録画機器を使う」の「再生する」→「録画番組をダビング(ムーブ)する」の「録画番組をまとめてダビング(ムーブ)する」
この違いは理解出来ますか?
>レコーダーも持ってるのですがレコーダーは、続けて保存可能なのですがテレビの場合は、1つづつ保存が終わって次の保存って具合に一回一回しないとダメなのでしょうか?
「機能操作ガイド」の説明通りなら「複数選択」が出来なければ「1回1番組」しか出来ないって事なのでは?
「取扱説明書」や「機能操作ガイド」は「出来る事」が記載されていますm(_ _)m
PCが有れば、
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100096
からPDFファイルをダウンロード出来ます。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25614142
3点

機能操作ガイドの122頁から「タイムシフト録画番組を保存する」が記載されています
124頁の脚注、お知らせに以下とあります
タイムシフト録画番組の保存中にできない操作をすると、画面にメッセージが表示されます。保存が終了するまでお待ちください。
そういう動作のようです
122頁の左下に「画面の右下に進行状況が表示されます」とあります。%で進行の程度がわかる様になっているから、それを目安に待ってくださいということの様です
書込番号:25614143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z970M [75インチ]
「75Z970M」は実用最大出力合計値112Wのマルチアンプと11個のスピーカーを搭載しています。映画などを見るためのサウンドバーは必要でない気がします。実機を家庭でご利用の皆様はいかがでしょうか?
2点

薄型テレビですから低音は・・・
ご自身が問題無いと思われるなら問題ありません。
書込番号:25598565
3点

>しょうゆだんごさん
このテレビでも音量上げるとスピーカー音響破綻して耳が痛くなります。
ボーズサウンドバーULTRA試してみてください。ボーズオンライン購入で90日以内なら自己都合無料返金保証があるので安心です。
サウンドバーは音量上げれば上げるほど音質が良くなりテレビスピーカーと違い耳が痛くなることは無いです。
書込番号:25598582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>実機を家庭でご利用の皆様はいかがでしょうか?
それぞれの視聴環境にも依ると思うので、「良い/悪い」の評価に依存しない方が良いと思いますm(_ _)m
<6畳に設置している人の感想と、30畳に設置している人の感想が同じになるとは限らないと思います(^_^;
実際に購入して「テレビのスピーカーだけ」で聞いて物足りなかったらサウンドバーなどの購入を考えれば良いと思いますm(_ _)m
書込番号:25598593
2点

口径の小さなスピーカーにパワーをぶち込んで鳴らしても騒音というかまっとうな音で聞くことはまず無理です。ある程度までしか全うに聞けずある領域を超えると聞くに堪えない音そのものになるのは理論的に明白です。
ミニコンポにつながれているスピーカーで鳴らした方がはるかにましです。75型だと大きい筐体になるのでそこそこの大きさのスピーカーのほうがいいでしょう。
書込番号:25598633
3点

>しょうゆだんごさん
この東芝のTVじゃないけど
>11個のスピーカーを搭載しています。
ソニーのBRAVIA KJ-85Z9H ってな
>>仕様を参照しますに、TVにはスピーカーって
>トゥイーター×4、ウーファー×8、サブウーファー×4
の16個あるみたいですが。
を使用してますけど。
>映画などを見るためのサウンドバーは必要でない気がします。
ドルビーアトモス ではサラウンドバーよか、AVアンプを検討してます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25577257/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25575639/#tab
書込番号:25598647
2点

音響にこだわった高額の商品でもテレビの音は良くない、というのが大方の意見だと思います。残るは買い物の仕方を工夫するということもあるかも
そうは言われてもテレビを設置して、自分で聴いてから音の良し悪しを判断するか。結果、テレビだけで良いかもしれないし、不満があれば考える。その時にサウンドバーを検討するということも
あるいはテレビの音は期待出来ないと考えて、サウンドバーか何かをテレビといっしょに買うからと価格交渉して、より安く買うことを考えるか。だけど競合やご自身の交渉などで大きな減額を得られないと思えば、やっぱり後から買っても良いわけで
ということもあります
書込番号:25598708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しょうゆだんごさん
こんばんは。
実機を家庭で使用されてる方で問題ないと思った人はサウンドバーを買わないでしょうから、サウンドバーな比べてどれくらいのレベルか知りようがありませんよね。
それはともかく75型程度ですと、スピーカーのエンクロージャーに割ける内容積は2万円程度のサウンドバーと比べて若干小さいくらいのレベルかと思います。
という事は低音も原理的に大して出ませんし、そもそもテレビはウーファーが背面についていますので、内蔵フロントLRとのつながりが悪くなります。
サウンドバーもピンキリですので、どの程度の商品を念頭に置いているのかで変わってきます。
うちでは、77型のテレビに対して、8万円前後のサウンドバーの場合、明らかにサウンドバーの方が音は良かったです。2万円のサウンドバーの場合、一長一短でした。
ご参考まで。
書込番号:25598835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょうゆだんごさん
価格は安いですが本機種テレビスピーカーよりは圧倒的に下記リンクのサウンドバーがいい音を鳴らします。
テレビ画面はみ出して音場空間構築できます。試聴してみてください。
https://s.kakaku.com/review/K0001553761/ReviewCD=1754154/
書込番号:25598862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょうゆだんごさん
>実機を家庭でご利用の皆様はいかがでしょうか?
拘るなら、実際にスピーカー設置でのAVアンプを選択すべきかと。
天井や背後にスピーカー設置すれば、音声って実際に天井や背後で出力されてますし。
書込番号:25598879
1点

こんばんは。先般この機種を購入し数日間、映画、ゆーちゅ、アマプラ、ゲームと試して見ていたので感想を。
テレビのスピーカーは、ウーファーがほぼ中央背面に壁側に向いて設置されています。その他のスピーカーはベゼル部の上、左右に設置されていました。(下は除いていないので判りません)写真添付しておきます。
いずれもテレビを見ている人に対し、正対したスピーカーは無いようです。
音に関して、幾つか設定項目が有るのは実機を見ていたら知っているかも知れませんが、少しだけ設定選べます。
当方が使用していた以前のレグザより、同じテレビの25ボリュームで、少しは音が良く聞こえます。
立体音響モードで「ライブ」「シネマ」とあり、微妙に違います。 これは以前のテレビより間違いなく良いと感じます。
しかしながら、別のアンプを通し7.1chで聞くと別物です。
ご自身が、何を求めているかで大きく変わるのではないかと思いますよ。
私は映画館でドルビーアトモスを聞き、自宅でもちかづけてた環境で聞きたいと考えています。お金を余りかけないで。
その環境に至るにはテレビにくっついているスピーカーでは納得いくものではないです。 普段テレビ見るには問題無いくらい良いですよ。
書込番号:25600069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970M [65インチ]
現在「REGZA 65Z970M」の購入を検討中なのですが設置の際に左右のスペースが音響や排熱等にどの程度影響するのでしょうか?
パナソニックのキュビオスという壁面収納のテレビ台に設置予定です。
実測値で幅161cm、奥行き36cm、耐荷重70kgの設置スペースとなっているのですが、この場合ですと左右のスペースが約8cmずつになりそうです。
音については人によって感じ方が異なるのは当然なのですが、左右に壁面収納の壁があることによる反響や排熱の影響についてご存じでしたらよろしくお願いします。
カタログやメーカーの使用表を見ても左右のスペースについては特に記載がないのですが、これはやはりテレビを設置する際は左右にある程度のスペースがあることが前提なのでしょうか?
長々となりましたがよろしくお願いします。
0点

>やる夫さん
初めまして。
排熱は左右より上のスペースが重要で10cmていどあれば良いと思います。
左右のスペースは8cm程度で良いと思います。
書込番号:25571405
5点

>やる夫さん
こんにちは
取説などを見るととても余裕を持って何センチあけなさいなどの表示があり、本機の場合周囲10cm開けろとの記載が取説にあります。
まあ、左右については経験上片側8cm空いていれば実用上何の問題もないですよ。温度が上がりすぎて不具合が出ることはないかと。
厳密に言えば自己責任ではありますが。
書込番号:25571615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やる夫さん
音響影響の方ですが、本機はサイドツイーターが付いているので、テレビの左右直近に壁があれば左右方向の広がりに多少影響はあろうかとは思います。
まあただ薄型テレビ自体の音質というのがさほど大したものではないので、こちらも気にする必要はないかなと思います。
書込番号:25571624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bsdigi36さん
ご解答ありがとうございます。
上部はかなり余裕がありますので安心できました。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
きちんと確認していなかったようで取説に記載があったんですね。
音響についてもありがとうございます。
安心して購入することができそうです。
書込番号:25571653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970M [65インチ]

あるかもしれないしないかもしれませんねー
書込番号:25570705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XXI型潜水艦さん
こんばんは
分割数次第なので当然のことながらあり得ますよ。
miniLEDでもZ970Mの様な最上位機種ほど分割数多めなので目立ちにくいかと。安いminiLED機は分割数も普通の部分駆動直下型と大差なかったりするので、そういう機種ではメリットなしです。
書込番号:25571239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさんありがとうございます☝🤓
とてもわかり易い説明です。
書込番号:25571255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 100Z970M [100インチ]
こちらは、75型、85型、そして明後日に正式発売になる100型があるそうですが、REGZA、8Kチューナー内蔵テレビをいつ出すのかが疑問です、PPI値でも4Kで100型になると50を下回って、精細感が逆に低下するのではないかなと思ってしまいました、60型でも8Kの方が良かったから、REGZAは10年ほど前から、地デジの粗い画質でも綺麗に見せてくれるエンジンがある事から、8KREGZAが待ち遠しいです。
書込番号:25535165 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>美春ちゃんさん
あなたは特別、視力が良いか視野が広いのですね。
8Kにこだわるならシャープ8T-C85DX1を購入されたらいかがですか? 音は外部オーディオ接続で。
私は4Kで充分です。
書込番号:25535352
6点

>100型で新発売なら、8Kパネルでも良かったんじゃ?。
軽く一千万円、超えるでしょう。
ちなみに業務用でシャープが120インチ。チューナーは別売り
https://jp.sharp/business/lcd-display/lineup/8mb120c/
https://jp.sharp/aquos/8ktuner/
https://corporate.jp.sharp/news/200909-b.html
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=98042/
書込番号:25535356
6点

>美春ちゃんさん
こんばんは
以前にも書きましたが、シャープもLGも8K撤退方向で新製品は出さずに在庫枯渇を待つ状況です。
流石にTVSもこれから開発費を使って売れないとわかっているものを上市する愚は犯さないと思います。
書込番号:25535531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
やはり、これからの方向性としては、在庫枯渇のち、撤退方向であるというのが、ほぼメーカーでも決まってしまったんですね、残念ではありますが8Kは普及の見込みがなかったと言う事ですね、TVSが参入する可能性はゼロだと。
書込番号:25535538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>美春ちゃんさん
今の状況が続くならそうなる可能性が高いと思います。
見れるチャンネルが1chしかありませんし、単体8Kレコーダーもないからテレビが壊れると録画物も道連れに見れなくなります。
せめて単体レコーダーがあれば今放送されているものくらいは残せるんですけどね。
書込番号:25535741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970M [65インチ]
家電量販店にて視聴しましたが、地デジの画質がかなり汚かったです。
特にワイドショーの人物のノイズやワイプの顔のブロックノイズがひどかったです。
シャープのミドル機の方が顔がなめらかで自然に見えました。
また、レグザの下位機種でも確認しましたが、そちらの方がマシでした。
フラッグシップ機にもかかわらず、地デジの画質が他下位機種よりも悪いのは、店頭での設定またはケーブル類の接続状況が問題なのでしょうか?
ちなみにパナソニックの最新上位機種MZ2500でも地デジの画質があまりキレイではありませんでした。
18点

展示品を見る時にはまず画質設定を確認してからでないと評価はできません。
一番見栄えの良い画質設定にしてあるからです。要は、キンキンギラギラに見せて客を誘引するという手法です。
なので比較するときは、画質設定の確認と同意モードに近いレベルでの比較および自宅で見ているテレビの設定画質に近い画質で視聴しないと意味が全くありません。
書込番号:25376768
29点

画面が大きくなると粗も大きくなりますからね。
書込番号:25376782 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

どっちの方がキレイに見えるかなんていうのはその人の好みとかにもよるだろうけど、ブロックノイズとかそういうレベルの話だったら単に分岐しすぎてギリギリ映ってるとかそんな感じじゃない?
電気屋の店員がそんな雑な展示でよしとするのかどうか知らないけど
あと地デジに関しては元の画質がそんなによくないから高級テレビを買ったからびっくりするほどキレイに見えるというのもでもないよ
書込番号:25376930 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>Mackintoshさん
地デジはデジタル放送で、圧縮は局側でやってますので、それをデコードして得られる映像信号はメーカーや機種によって違いはありません。
ここから画作りというお化粧をするのでそこでメーカーや機種によって色や階調感に差は出ますが、ワイプなど小面積の顔に乗るブロックノイズなどは、化粧で隠せませんのでどれも同じです。
おそらくスレ主さんが汚いと思ったテレビは近い距離で大画面の機種を見ていたために、アラが拡大されて汚く見えた、綺麗と思ったテレビは画面の小さい機種だったか、距離がちょっと離れ気味だったのでアラが目立たなかった、そういうことかと思います。
レポートされている内容はそれぞれの機種の画質の特質を表しておらず、全くピント外れな内容となっているからです。
意外とよくあるんですよ、この手の報告。
もう一度画面サイズや視聴距離を意識して比較してみてください。大きいテレビはその分離れて見ないとフェアな比較になりません。大画面を近接して見てもアラが目立たない様な技術は残念ながらありませんので。
書込番号:25378531 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ソフトウエアの熟成待ちですね。
地デジでも綺麗に見えるときは見えますが、何かの要因で画面が荒くなります。
でも、55Z720Xから買い換えて非常に満足しています。
書込番号:25381994
8点

UHD BDのHDRグレーディングをしている専門家としての知見から回答しますと、
現状の地上波に映像品質を求めるだけ無駄です。としか言いようがないです。
映像品質が十分となるとYoutubeの4KもしくはHDR配信か、Blu-Ray、BS4Kが必要です。
BSもフルスペックのWOWOWですら十分とは言い難いので・・・
地上波にどうしても品質を、ということであれば先日決まった高度地上波を待つしか無いです。
いつやるか、そもそもやらない可能性のほうが高いのでは・・・と思っていますが。
とはいえ、A-CASかその後継に移行を強制するためにも意外と早くにやるかもしれませんし、
そうなったら高品質な放送という意味では喜んでやってください。
書込番号:25382066
9点

65インチを地デジで比較したことがあります。
私は85インチ狙いなのですがモデルによる比較ができないので。この秋引越で、数年前から複数のお店に随分通いました。いよいよ購入ということでモデルを絞り真剣に見ると店により印象が違います!970より870またはそれより下のモデルが綺麗に見える?別に下位機種が良いと言うわけではありません。970がちゃんと綺麗に見えるお店もあります。
やはり画質設定ですかね〜。970が綺麗に見えないお店は店員の商品知識が乏しかったりします。
現在はSONY90LかREGZA970mの85型で悩んでます。金額が同じなら970なんですが。
書込番号:25383910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日75Z870Mが届きました。
970ではなく870ですが、画質についてこちらで話題に上がっていたので書かせていただきます。
正直とても汚いです。
画質等調整しまくりましたが汚いです。
TCLの75C735が隣の部屋にあります。
こちらの75Z870Mはシャープ4T-C70EN1からの買い換えです。
4T-C70EN1があまりにも再起動を繰り返し、75C735も再起動が起こるので、GoogleTVを避けてREGZAにしました。
870Mはシャープ、TCLを見慣れているとブロックノイズのような輪郭エッジ部分のノイズが酷いです。
タイムシフトマシンで画質落として録画した番組を見ているかのようです。
HDMI1にDIGAの現行モデルを繋いでいるのですが、チューナーとHDMI1の画質設定を全く同じにして、地デジ番組をリアルタイムで見ると、HDMI1のDIGAのチューナーを通した画質の方が全然キレイです。
なのでエンジン性能とかではなく、単純にチューナー性能なのかなと。
もしくはDIGAのチューナーはHDMI出力が4Kアプコンなので、その性能が良いのか?
ただ、シャープ4T-C70EN1に同じDIGAを繋いでいたときには、DIGAの方がキレイだと感じたことなど一度も無かったので、やはり870Mが突き抜けて汚いのだと思います。
書込番号:25398927
4点

>SHOW!さん
もうお試しされているかもしれませんが、レグザは一般的に倍速モードの初期設定が「クリアスムーズ」になっていて、この設定だと輪郭線のもやのようなノイズが目立ちやすくなる、というのがこの価格コムでもよく言われています。なので、それが気になる場合はクリアスムーズから一段下げてスムーズにしてみるとか、またはほかの倍速設定を試してみてもいいかもしれません。
書込番号:25398989
0点

>meriosanさん
実際に設定すると、クリアスムーズとスムーズの差はほとんど感じられません。
倍速で少しでもマシにしようと思うとナチュラルとかにするしかありません。
ノイズ感ザラザラ感が少しだけマシになります。
ただそれでもDIGAから出てきた映像の方が全然キレイです。
ちなみにDIGAのHDMI1はクリアスムーズでもキレイなのでクリアスムーズで使っています。
なので映像エンジンではなく、チューナーマターの気がします。
書込番号:25399044
3点

今更ですが、タイムシフト録画を切ってから画質が変わったように思いました。
多チャンネルの録画が影響しているのかもしれません。
同様の方試してみてください。
書込番号:25437636
1点

よく地デジは解像度が少ないから画質が悪いという単純な考えの人がいますが、地デジを送信する前の元の映像はとてもきれいなんです。YouTubeで一眼カメラで撮ったフルHDの画質を見たら一見4Kかと思うほどきれいなものがたくさんあります。
それが、地デジで送信するときにデータを約50分の1に圧縮して送るので汚くなってしまいます。
その圧縮された信号を、もとのきれいな映像に復元するときにメーカーの技術の差が表れます。
東芝も昔は地デジが一番きれいなメーカーと言われてたんですが、ハイセンスにテレビ部門を買収されて、スペックに現れない部分にコストを割かなくなったのかもしれません。
地デジを見るにはフルハイビジョンテレビが一番きれいなんですが、今は小型テレビしかないのが現状です。
書込番号:25506316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





