REGZA 100Z970M [100インチ]
100V型のタイムシフトマシン4K Mini LED液晶レグザ
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 100Z970M [100インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥809,800
(前週比:-30,200円↓)
発売日:2023年12月 8日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
142 | 25 | 2024年3月10日 13:02 |
![]() ![]() |
169 | 23 | 2024年3月15日 22:01 |
![]() |
8 | 4 | 2024年1月4日 10:37 |
![]() |
24 | 5 | 2023年12月7日 07:26 |
![]() |
16 | 12 | 2024年7月26日 14:18 |
![]() ![]() |
24 | 5 | 2023年4月25日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970M [65インチ]
【使いたい環境や用途】
リビングに置くテレビを買い換える予定です。
65インチくらいのテレビを探しています。
【重視するポイント】
テレビドラマやバラエティー、後はネット動画くらいで、映画とかはあんまり見てないです。
【比較している製品型番やサービス】
z970mと、ソニーのx95l、パナソニックのmx950を店頭で見比べてみて、z970mが一番しっくりくる感じがしたので、z970mがいいかなと思ってるところです。
有機ELテレビもすごくきれいでしたが、白色が青っぽく見えることがあって、嫁には不評でした。
【質問内容、その他コメント】
Z970Mの良いところは、いろんなところで紹介されてるので、ここはちょっとねとか、こういうところは、他のテレビがいいよというところがあれば、購入決定の参考にさせて頂きたいと考えてます。
書込番号:25651759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ただの主夫さん
こんにちは。
>>テレビドラマやバラエティー、後はネット動画くらいで、映画とかはあんまり見てないです。
ということであれば、有機ELを買われたとしても、液晶に対するメリットと言えば、視野角の広さ、色むら輝度むらの少なさ、画素応答速度の高速さ、局所コントラストの高さ位で、暗部階調の正確さや黒の沈み、艶感など有機の一番のメリットがあまり感じられない結果となると思います。
有機はそれでも液晶に比べると上記の点で品位の高い映像にはなりますが、安い液晶でも十分じゃないかと思います。所詮テレビですし、みなさんが画質だけ第一優先にテレビを買うわけではありません。
店頭でご覧になって有機が青く感じたというのは設定がいじられている可能性がありますね。他店舗でも確認されてもいいかもしれません。
Z970M、X95L、MX950はいずれも液晶ハイエンドで、65型ですと売れ筋なので各社コスパは良いと思います。
Z970MとMX950はandroid OSではないので安定度とバグの少なさに定評はあります。ソニーはその点androidなのでイマイチです。
録画機能ではタイムシフトマシン(地デジ全録)のあるZ970Mは大容量HDDをつけてアーカイブしたい人にとってはメリットありですね。
CM飛ばしに便利なオートチャプターはレグザとパナソニックは付きますがソニーは機能がありません。
録画物を同社製レコーダーにLANダビングして残せるのはレグザとパナソニックでソニーは非対応です。
リモート機能は録画予約も外出先リモート視聴もスマホでできるパナソニックがいいです。ソニーは予約だけできますがリモート視聴はできません。レグザはどちらもできません。
上記のように細かい機能差がありますので、買った後こんなはずじゃなかったと思わないためにも、よく検討されてください。
書込番号:25651802
6点

>有機ELテレビもすごくきれいでしたが、白色が青っぽく見えることがあって、嫁には不評でした。
色温度設定の好みでしょう。ちなみにLGは?
https://www.lg.com/jp/tvs-soundbars/oled/?ec_model_status_code=Active&sortCriteria=%40ec_model_release_date+descending
書込番号:25651813
10点

パナソニックのOSはFire OSがベース。Amazon Fire Stick TVと同じと言えば語弊があるが身内。
先祖はUNIXで子孫はLinuxから派生したAndroid OS。
もう改善したのかな。NHK Plusでトラブルが発生したが。
書込番号:25651867
8点

>ただの主夫さん
こんにちは。当方の当機購入に至り、一番しっくりきたのはズバリ価格ですね。
85インチでの比較をするなかでソニーx95lが対抗馬でした。この2種で色々な方の口コミをみるなかで、一長一短であり有名家電メーカーのネット価格で、970mとの価格差が約20万円ありました。
この20万で他に出来ることが多く、970m自体もゲーム、アニメ、ネット動画視聴が主体の自分のスタイルにに合ったところが決め手でした。
ネット動画でのレスポンスも個人的には気にならない反応なので、購入してよかったと思うところですね。
書込番号:25651882 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レグザとソニーのブラビアの価格は近い数字で、パナソニックのビエラに比べてかなりの高額です。ビエラならレグザかブラビアのおよび4分の3。何れも大手家電量販店群の最安値での比較です
予算は気にされていないようだけれど、とりあえず
本題
レグザをブラビアとビエラと比較したときに劣るところがあるかと見ると…無いんじゃないかなと思います
タイムシフトマシンは便利だと思うしダビングも出来るけれど、ご興味がなければ関係は無し
既にご案内のある通りに独自のレグザOSの高い安定度が、ブラビアのそれとビエラのそれと比べると優位にあります。見た目の品位が重要ではあるにしろ(高額にしろ)たかがテレビです。電源を入れて直ぐに番組を見られるのが当たり前。トラブって再起動とか、電源プラグを抜いて10分ほど待っては予想外で、続けば許容し難いんじゃないかと思います
普通に使えるレグザが良いと思います
書込番号:25651926 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>>独自のレグザOSの高い安定度が、ブラビアのそれとビエラのそれと比べると優位にあります。
これは間違っていますね。
パナソニックビエラもfirefoxTVOSの流れをくむ独自OSですので、安定度はレグザ以上に良好でバグも少ないです。
レグザは末尾KモデルでandroidOSに浮気しましたが、余程評判が悪かったのか、翌年踵を返して独自OSに戻りました。口コミを見ている限り、1年のブランクが効いたのか戻る前より若干バグや不安定が増えている感はあります。まあいずれ解消はするでしょうが。
書込番号:25651982
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
色温度ですね。
今度、お店に行ったときに確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25652024 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>次世代スーパーハイビジョンさん
osの違いが画質に影響あるんでしょうか?
動作が速いとかそれくらいのことなら、あまり気にしないですけど。
書込番号:25652043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>デスソースさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
予算は安いに越したことはないですよね。
店舗で確認して、ネットで購入かなって考えてます。
35諭吉以内で考えてます。
店頭でいじってたときも、反応が良くて特に問題ないかなっておもいました。
あと、タイムシフトマシン、これすごく便利そうですよね。
録画し忘れたりとか、放送後になってから、興味のあった番組を知ったとかの時に、後悔しなくてすみますからね。
家族のなかでは、タイムシフトマシンが一番の興味ですね。
書込番号:25652062 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ブラビアがレグザに勝ること
メーカのサイトより。以下のビエラも同じく
高画質
斜めから見て高画質&低反射
実機の比較視聴でご確認を願います
ビエラがレグザに勝ること
その他便利機能
2画面表示
タイムシフトマシンが1番のご興味ならレグザが良いです。後からレコーダをご購入されたら、テレビとレコーダの連携はタイムシフトを含めてスマートで唯一無二。他メーカでは実現は出来ません
パナソニックのレコーダにもタイムシフトマシン相当があるけれど、テレビとの連携はレグザと比べると寂しいものがあります
ご購入先がネット通販には意見が付くと思うので、ネット通販か大手家電量販店で延長保証を付けてかには言及しないけれど、ネット通販でご購入なら搬入から設置、正常動作確認までをご依頼された方が良いと思います
搬入までだと製品に不具合ありのときに最初からか、ユーザが壊したかが不可分で面倒なことになると思います
書込番号:25652130 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ただの主夫さん
・z970mと、ソニーのx95l、パナソニックのmx950を店頭で見比べてみて、z970mが一番しっくりくる感じがした
直感を大事にせず、ネット民の言葉に左右されて購入すると後悔しますよ。
レグザはタイムシフト録画に加えて通常録画HDDが常時4台同時使用可能です。
録画が得意でないブラビア、リモート視聴できても録画時間が少ないビエラ、リモート視聴できないレグザで
一長一短です。
ビエラが一番安いのかわかりませんが、高品位で高サポートで売っているビエラが一番安ければ何か
理由があるのでしょうね。
もし有機ELにするなら、レグザ9900L、ビエラLZ2000も安くていいかもですね(展示はないと思うが)
量販店のネットでも設置代有料とか、2階は有料とか、延長保証有料とか差があるので、総額に気をつけて
ください。
設置は有料であっても責任所在の明確化になりますので、地デジ、BS、BS4Kをすべて視聴して正常である
か確認したほうがいいです。
書込番号:25652259
8点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>balloonartさん
ご指摘ありがとうございます。
自分の中では、z970mで決まりかなと思ってるのですが、もしかしたら他人の視点では、他の機種の魅力があったりするのかなと思い、セカンド・オピニオン的に質問を上げました。
最終的には、しっかりと自分で判断して決めたいと思います。
ネットでの購入については、仰るとおりで、設置からアフターまで吟味してショップを決めようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25652399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

拙速に過ぎました
ビエラが基本ソフトにFireOSを採用は、これからでした
基本ソフトがFireOSに変わることが決まっているから、敢えてビエラを選ぶこともないと思います。発売から半年以上を経過したので不具合は(あれば)概ね出尽くしたと思うけれど、今後のアップデートはあまり期待は出来ないと思います。組織や技術者などがそのまま存続したとしても、それらの資源はFireOSに向けられると思います
書込番号:25652411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OSの違いは画質には影響しませんが、OSが違えば、テレビがただの家電製品として普通に使えないことも起こり得ます
このスレッドでも最初から幾つか案内がされていますし、少し調べるとおわかりになると思うので繰り返しませんが、ブラビアとビエラよりもレグザの方が安心です
書込番号:25652460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>発売から半年以上を経過したので不具合は(あれば)概ね出尽くしたと思うけれど、
?
ビエラの独自のOSはすでに9年近くの市場実績を持つOSですので、バグについて語るのに半年がどうとかモデルイヤーに関連させるのは間違ってますね。
私が使っているビエラは凡そ5年くらい前の製品と1年前の製品ですが、どちらもバグや不安定に遭遇することはほぼありません。
電源オンオフだのリセットだのはしなくても使えるテレビです。
書込番号:25652501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットでのご購入の情報は、ここではあまり集まらないかもしれません。ここ以外でも情報を集められるのが良いと思います
ここでは実店舗(大手家電量販店を指すことが多いんじゃないかと思うけれど)で延長保証に加入のお勧めが標準に見えます。あるいはいさぎよく延長保証無しのメーカ保証だけとするか
延長保証の手厚い大手家電量販店の販売価格は高いから(延長保証の保証料金は無料)選びにくいと思います
もし延長保証をご検討されるなら、検索すれば直ぐに幾つか情報を得られます
手厚い延長保証なら販売価格は高くてもとか、延長保証の保証料金は高くてもとのお考えもあるかもしれませんが、延長保証は多くは5年までが多いです
書込番号:25652547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この機種のここでのクチコミの件数(スレッド単位の数)は29件で多くはありません。ひと通りご覧になられたらと思います
価格の最近の情報は少ないし、価格はおそらくは首都圏にお住まいの方にしか参考にはならないようには思うけれど、実店舗でもネット通販と競合できる店とタイミングはありそうです
実店舗のご調査とご交渉の結果によっては、ネット通販でのご購入よりも良い条件でお買いになれるかもしれません
書込番号:25652570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
細かなアドバイスありがとうございます。
そうですね、店頭で品定めだけというのも失礼かと思うので、交渉してみようかと思います。
ネットより少し高くなったとしても、アフターサポートか良ければ、満足度は実店舗でもいいかもですね。
ありがとうございます。
書込番号:25652681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本日の天気予報
日本海側と北日本は雲が多く雪や雨の降る所が多い
太平洋側は日差しの届く所が多い
既に実店舗には行かれていますが、家電量販店をお廻りされるのも良いんじゃないかと思います
寒く無ければ徒歩や自転車などで散歩を兼ねて
メーカから派遣の販促員でも、そうじゃなくても
違う角度からの情報は得られるように思います
実機を前にして説明を受けられれば理解は速いです
誘導されることはあるかもしれません。それは気をつけたら良いだけだと思います。そんな人ばかりでもないと思います
書込番号:25653006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さっき電気屋さん行ってきました。
有機ELの白が青っぽく映ってた店ですね。
レグザのX9900Mでしたが、教えて頂いた色温度とか、いじってみてら改善しました。
結構良い色味になりましたね。
店員さんにも改めて各メーカーの説明を受けましたが、明るさや、地デジの画質や、録画機能の充実、タイムシフトマシンなど、嫁にはz970mが好評なので、こちらになるかなと思います。
昼飯食べたら、他の電気屋さんにも行ってみようと思います。
書込番号:25653349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970M [65インチ]
現在パナソニック FZ950(稼働時間9000時間)をPCモニターとして使用してるのですが、YouTube垂れ流ししてたら左上にYouTubeアイコンと下にタスクバーの跡が残ってしまいました
有機ELの発色やコントラストは好きだったんですが上記の通り新しい有機かハイエンド液晶に買い替えようか悩んでいます
検討機種は
液晶ならZ970m
有機ならX9900L
アマプラやネットフリックスのアニメを見るのが大半です、映画は暗くして見ることが多いです
輝度の高いハイエンド液晶だと暗室では眩しくて見辛くなったりしますか?
書込番号:25644878 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

有機ELと液晶のどちらが好みか。展示機を見てご判断されるより他は無いと思います
今回の予算と次の次の更新をどのように予定するか
以上のふたつによるのでは
有機ELが良ければ、液晶に比べると焼き付きは大きいから、その使い方では早期の焼き付きは避けられないと考えて。今回は有機ELを安く買って、その次の更新も5年後くらいで予定して予算を用意する
液晶なら有機ELよりも焼き付きは小さいから、液晶で見た目・見た感じが許容できるなら液晶を選んで長く使う(使えるはず)。だけどその使い方なら液晶でも焼き付きは起きると思います。どれくらい使ったら焼き付きが気になるようになるかはわかりませんが
大手家電量販店でのご購入なら9900Lが970Mより遥かに安いです。生産は終了していると思うから、お求めならお早目に
書込番号:25645027 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>しゅんぴいさん
こんにちは
>>アマプラやネットフリックスのアニメを見るのが大半です、映画は暗くして見ることが多いです輝度の高いハイエンド液晶だと暗室では眩しくて見辛くなったりしますか?
どんなテレビでも輝度の調整はできますから、暗室では輝度を下げれば眩しくて見づらい事はありません。
ただ、液晶はいくらハイエンドでminiLEDだろうが、黒が浮きますよ。輝度の高い小面積物体は周りにハロが出たりピカッと鮮やかに光らなかったりしますよ。
古い有機ELで当たり前にできていた表現が普通に出来なくなります。
FZの頃から比べると有機の画質もかなり進化しており、焼きつき耐性もアップしてます(ゼロではありません)。
部屋を暗くしてそれに合わせて輝度も落とすなら焼きつきリスクはかなり減らせますが、暗室でも輝度を下げずに使ってたりしますか?明るさオートにしておけば勝手に輝度は下がります。
書込番号:25645053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゅんぴいさん
・有機ELの発色やコントラストは好きだったんですが上記の通り新しい有機か
ハイエンド液晶に買い替えようか悩んでいます
→有機ELに慣れていて好みなら9900Lのほうがいいと思います。
幸い、旧型で在庫があればかなり安く買えると思うので、他社の高い有機EL
テレビ10年より、レグザ9900Lで5年でまた型落ちを買い替えたほうがいいか
もしれません。
・輝度の高いハイエンド液晶だと暗室では眩しくて見辛くなったりしますか?
→明るさ検出で微調整する、省エネモードにするなどすればいいと思います。
書込番号:25645728
11点

>しゅんぴいさん
暗室でも、見づらいと感じることはないですよ。
ミニLEDは輝度が高いと言っても、最低輝度も高いわけじゃありません。
なので、暗室条件での最低輝度に関してはそこまで気にされる必要はないかと。
どちらかと言えば、完全暗室での視聴であれば、気にするところは黒浮きですかね。
有機ELと違って、どうしても若干のハローは発生しますので。
ただ、映画と言っても、所詮は動きのある動画なので、ハローが気になるほど真っ暗な背景で動きのないシーンって、そんなにないと思います。
はちみつ動画とか、サボテン動画とか、焚火動画とか、ヒーリング動画での夜景とか、そういう動画くらいじゃないですかね。ハローが見えやすいのって。
有機至上主義の方は、ほんの少しのハローも気に入らないようですが、動きのある映像で、どれほどハローが見えますかね。
よほどの動体視力の持ち主なんでしょうね。
自分は、ハイセンスのUX所有してます。
(画像エンジンの制御は差別化されてますが)Z970Mと全く同じパネル構成です。
部屋の電気消して映画見る事もありますけど、正直、映像が動いてる状態では、黒浮きとか気にならんですよ。
だいぶ話が逸れましたが、普段使いとして、部屋の電気を明るくした状態での視聴が、全体の6割とか7割行くのなら、ミニLEDが良いのではないでしょうか。
有機のコントラスト感が捨てきれず、且つ、暗い部屋での視聴割合が多いのなら、有機が良いのかなと思います。
書込番号:25646996
9点

本日量販店で液晶と有機を見比べてきました
z970mは展示してなかったのですが参考機としてシャープのXLED液晶が明るく黒も締まって見えたのでこれなら液晶もありかな?と思いました。
書込番号:25649565 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
テレビも消耗品と割り切ってお手頃になった型落ちフラグシップ狙いもありですね
書込番号:25649569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
現在FZ950の設定は輝度70で明るさオートにしてあります
有機パネルも年々進化してるんですね
書き込み後に色々調べたらSONYのa95kのサムスンパネルがちょっと気になりました、そっちのパネルなら焼き付き耐性上がってるのかな?と。
書込番号:25649588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>balloonartさん
やはり見慣れた物が1番かもしれませんね
いろいろ悩んでみます
書込番号:25649601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>opencar3396さん
近くの家電量販店で見に行ったのですが
残念ながらz970mは展示してなくz870はあったんですがが、870だとちょっと黒浮いて見えて…境目のハロとゆうよりは全体的に黒レベルが高め?って感じでした
でもシャープXLEDはなかなか良さそうな感じに見えました、想像ですがz970mと似たスペックぽいので970ならコントラスト良かったのかなーと
視聴時間は8割は明るい部屋で残りは間接照明ありの暗室(?)です
気掛かりなのが暗室で見易くするのにミニLED輝度レベル下げたら宝の持ち腐れになってしまうんでしょうか?
書込番号:25649618 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しゅんぴいさん
>>気掛かりなのが暗室で見易くするのにミニLED輝度レベル下げたら宝の持ち腐れになってしまうんでしょうか?
地デジ等SDR番組なら見やすいように輝度を下げればOKですが、BS4K NHKなどのHDR番組なら、輝度をさほど下げなくても、ピカっと光る小面積エリアがありながら全体平均輝度は見やすいレベルという両立が達成できます。HDRはそういう規格なので。
ですから輝度調整は主に地デジと考えればよいかと。HDRで輝度を絞ると、ちょっと宝の持ち腐れ感はありますね。
あとシャープ機は映像調整的に暗部階調を結構バッサリ切っているので、明るい店頭では一見黒が締まって見えますが、自宅程度の環境ですと暗部が潰れているのがわかります。なので明るさ設定を上げて暗部を見えるように調整すると、他社のminiLED機と同等に黒は浮きます。液晶はせいぜい5000:1程度のコントラストですので、コントラスト無限大の有機ELには勝てません。ちなみにシャープも有機EL機は液晶に比べて暗部の潰れも少なめで比較的まともな画作りです。
ちなみに映画でも黒浮きが気になるようなスチルなシーンは多くあります。また暗いシーンだと、映像が動いていても面積大きめの暗い部分の浮きは常に認識できます。暗闇で人が走っているような場合も暗闇部分はずっと気になります。つまり、映像が動いているか否かと黒浮きが気になるかどうかは基本的に無関係です。
>>SONYのa95kのサムスンパネルがちょっと気になりました、そっちのパネルなら焼き付き耐性上がってるのかな?と。
私もA95Kユーザーですが、海外サイトのテストによれば、焼き付き耐性は逆にLG製のパネル搭載機より悪いです。焼き付き耐性が高くなるには輝度経年劣化が少ないパネルを作る必要がありますが、A95Kのパネルはサムスン製有機の1号機ですから、その辺は信用できません。実際店頭のA95Kはすでに2年近くの展示期間になっていますが、店頭機の明るさが展示開始当初より明らかに劣化しており、他社製品と比べて暗めの映像になってしまっています。輝度劣化が早く進むと言うことは焼き付き耐性も低いと言うことになります。またソニーは海外ではA95Lという二世代目のサムスンパネル搭載機を売っていますが、市場規模の少ない国内には投入を見送りました。
書込番号:25650350
4点

>しゅんぴいさん
>気掛かりなのが暗室で見易くするのにミニLED輝度レベル下げたら宝の持ち腐れになってしまうんでしょうか?
全然そんな事は無いと思いますよ。
ミニLEDの良さというのは、目がつぶれるほどの輝度感((笑)だけでなく、バックライト方式の液晶テレビなのに、有機ELに近付いてきたコントラスト感だと思います。
輝度レベルを下げれば、良い意味で輪郭部分のハローも目立ちにくくなるので、バックライトが完全にOFFの真っ暗な部分との境目のコントラスト感が、かえって際立つ傾向にあると思います。
それと、展示のZ870Mが全体的に黒浮きしてるように見えたとの事ですが、もしかしたら、設定のLEDエリアコントロールを弄ってるんじゃないでしょうか?
この設定を下手に弄ると、本来バックライトがOFFになっているはずの真っ黒な映像部分でも、バックライトが点灯して、コンベンショナルな液晶テレビのように、黒浮きすることがあります。
ちなみにですが、私のUXレビューに何枚が写真を上げてますが、それを見ていただけると、黒浮きしてるかどうかが確認できるかと。
完全暗室状態のベタの画像では、黒浮きゼロですよ(笑)。
この辺りのスレ民の中には、どうしても液晶を下に見たい人がいるようですね。
ミニLEDにはミニLEDの良いところ、有機に有機のいいところがあるので、執拗にディスるのもどうかなと思いますがね。
書込番号:25650805
14点

>しゅんぴいさん
ここのスレには有機と液晶をコンパラブルな存在であると思い込みたい人がいるようですが、そんなことはありません。各社のカタログを見ればわかる通り、有機はminiLED液晶と比べて上位機種として掲載されています。
ソニーもパナソニックもレグザも、フラッグシップは有機ELになります。miniLED液晶は有機の下位モデルというのがメーカーの認識です。
miniLED液晶は輝度性能とコントラスト性能で従来型液晶よりは大きく進化しましたが、追い立てられた有機ELも進化しさらなる輝度アップを図った結果、今ではminiLEDのメリットと言うと75型以上のサイズでのコストの低さ(売値の安さ)だけになってしまいました。
65型以下の領域では言うほどの値段差がありません。例えばソニーの65X95LとシャープのC65FS1の値差は約1割になります。
性能面では有機を相手にminiLEDに残念ながらメリットはありません。輝度は同等、コントラストは大差、色域は広い、視野角も広い、色むら輝度むらも少ない、画素応答速度は高い、有機の圧勝ですね。ディスプレイの発光原理が違いますので当然ですが。
ディスってるとか言われても何のことかわかりかねますが、これは商品ラインナップ上の序列に対しての背景事実を述べているにすぎません。
書込番号:25650829
7点

>しゅんぴいさん
X9900Lの後継機のX9900Mと、Z970Mを見比べたことが有ります。
明るさ控えめの、一般家庭のリビングくらいの環境下ですが、
私には、Z970Mの方がよく見えました。
輝度、色域はZ970Mの方が良く見えましたし、
視野角もかなり斜めから見てみたのですが、X9900MとZ970Mで差は有りませんでした。
ただし、Z870Mも見ましたが、同じMini LEDでも明らかに画質は下でした。
しゅんぴいさんが感じられたように、黒は浮き気味ですし、視野角もあまり広くありません。
今年のレグザが、マイクロレンズ有機ELを搭載してきたらどうなるか分かりませんが、
2023年モデルなら、Z970Mの方をお勧めします。
書込番号:25650872
8点

>opencar3396さん
私はナイスは求めませんが。
投稿した途端にナイスが付く人間は何人か知ってますが、どいつもこいつも胡散臭いですよ。他の端末から自分自身にナイスを投じるんだそうです。そういう必死で虚勢を張る人ってどうなんでしょうね。おっと貴殿もでしたか。
書込番号:25650879
3点

自分で自分にナイス付ける人がいるんですね、そんな方法考えた事もないですが…
逆にいい事聞きました、皆さん今度やってみましょうね。
>しゅんぴいさん
お騒がせしてすみませんね。
なんか、騒々しくしてしまいました。申し訳ない。
テレビではありませんが、先日、ゲーミングモニターをDELLのAW3225QFに買い替えまして。
Samsung製の、第2世代QD−OLEDパネルを使ってるようです。
このパネルの特性なのか、電源OFFの時のパネルの色が若干ピンクがかってます。
ピンクティントと言うらしいですが、ちょっと昔の液晶パネルのような感じがします。
映像映ってるときは、あまり気になりませんが、まだまだ改良の余地があるパネルなのかもしれません。
これまで使ってたASUSのIPSパネルも綺麗でしたが、流石QD−OLEDですね、色味とコントラストはIPSとは比べ物になりません。
物は違えど、有機とミニLED両方を使ってみて、リビングのテレビをUXに決めた事は、後悔してません。まあ適材適所ですかね。
しゅんぴいさんの気に入ったものを選んでくださいね。
書込番号:25650905
15点

>opencar3396さん
面白い方ですね。
一番多くのナイスが付いてることに笑いを禁じ得ません。
書込番号:25652077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

面白いですね。自分で自分にナイス。
考えたこともなかったわ。
そうやって言われた直後に、複数のコメで0から1に変わってるのがありましたね(笑)。
ずっと0だったのに。
書込番号:25653241
6点

ひと昔まえは幼児からのプログラミング教室にbot自動応答システムがありました
生成AIが進化した現在では何でもできるかも
なお、一つのサービスにI T の達人は100〜200アカウント作成するのが通常ですから
書込番号:25654502
3点

自己満と、自己優越のためにそこまでやりますか…
暇よね。
書込番号:25654847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970M [65インチ]
現在「REGZA 65Z970M」の購入を検討中なのですが設置の際に左右のスペースが音響や排熱等にどの程度影響するのでしょうか?
パナソニックのキュビオスという壁面収納のテレビ台に設置予定です。
実測値で幅161cm、奥行き36cm、耐荷重70kgの設置スペースとなっているのですが、この場合ですと左右のスペースが約8cmずつになりそうです。
音については人によって感じ方が異なるのは当然なのですが、左右に壁面収納の壁があることによる反響や排熱の影響についてご存じでしたらよろしくお願いします。
カタログやメーカーの使用表を見ても左右のスペースについては特に記載がないのですが、これはやはりテレビを設置する際は左右にある程度のスペースがあることが前提なのでしょうか?
長々となりましたがよろしくお願いします。
0点

>やる夫さん
初めまして。
排熱は左右より上のスペースが重要で10cmていどあれば良いと思います。
左右のスペースは8cm程度で良いと思います。
書込番号:25571405
5点

>やる夫さん
こんにちは
取説などを見るととても余裕を持って何センチあけなさいなどの表示があり、本機の場合周囲10cm開けろとの記載が取説にあります。
まあ、左右については経験上片側8cm空いていれば実用上何の問題もないですよ。温度が上がりすぎて不具合が出ることはないかと。
厳密に言えば自己責任ではありますが。
書込番号:25571615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やる夫さん
音響影響の方ですが、本機はサイドツイーターが付いているので、テレビの左右直近に壁があれば左右方向の広がりに多少影響はあろうかとは思います。
まあただ薄型テレビ自体の音質というのがさほど大したものではないので、こちらも気にする必要はないかなと思います。
書込番号:25571624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bsdigi36さん
ご解答ありがとうございます。
上部はかなり余裕がありますので安心できました。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
きちんと確認していなかったようで取説に記載があったんですね。
音響についてもありがとうございます。
安心して購入することができそうです。
書込番号:25571653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 100Z970M [100インチ]
こちらは、75型、85型、そして明後日に正式発売になる100型があるそうですが、REGZA、8Kチューナー内蔵テレビをいつ出すのかが疑問です、PPI値でも4Kで100型になると50を下回って、精細感が逆に低下するのではないかなと思ってしまいました、60型でも8Kの方が良かったから、REGZAは10年ほど前から、地デジの粗い画質でも綺麗に見せてくれるエンジンがある事から、8KREGZAが待ち遠しいです。
書込番号:25535165 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>美春ちゃんさん
あなたは特別、視力が良いか視野が広いのですね。
8Kにこだわるならシャープ8T-C85DX1を購入されたらいかがですか? 音は外部オーディオ接続で。
私は4Kで充分です。
書込番号:25535352
6点

>100型で新発売なら、8Kパネルでも良かったんじゃ?。
軽く一千万円、超えるでしょう。
ちなみに業務用でシャープが120インチ。チューナーは別売り
https://jp.sharp/business/lcd-display/lineup/8mb120c/
https://jp.sharp/aquos/8ktuner/
https://corporate.jp.sharp/news/200909-b.html
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=98042/
書込番号:25535356
6点

>美春ちゃんさん
こんばんは
以前にも書きましたが、シャープもLGも8K撤退方向で新製品は出さずに在庫枯渇を待つ状況です。
流石にTVSもこれから開発費を使って売れないとわかっているものを上市する愚は犯さないと思います。
書込番号:25535531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
やはり、これからの方向性としては、在庫枯渇のち、撤退方向であるというのが、ほぼメーカーでも決まってしまったんですね、残念ではありますが8Kは普及の見込みがなかったと言う事ですね、TVSが参入する可能性はゼロだと。
書込番号:25535538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>美春ちゃんさん
今の状況が続くならそうなる可能性が高いと思います。
見れるチャンネルが1chしかありませんし、単体8Kレコーダーもないからテレビが壊れると録画物も道連れに見れなくなります。
せめて単体レコーダーがあれば今放送されているものくらいは残せるんですけどね。
書込番号:25535741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z970M [75インチ]
土日で家電店を巡ってみてZ970MなどハイエンドREGZAでは3分くらいの短いバンドアニメ映像が流れています。
SONYやSHARPのミニLED、パナMZ2500やLG G3、SHARP QD OLEDでも同じ映像で比較したいのですが
このデモ映像はYouTubeなどで一般に公開されていますか!?
HDR表現が素晴らしいです。
書込番号:25444614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私が好きなソシャゲ4K30p対応 アイドリープライドにライブ映像の雰囲気は似ていますが 違う作品のような...
書込番号:25444621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KUMA&CAFEさん
もしテレビに接続しているUSBメモリ上のデモ動画なら、ファイル名から推測できそうですね。
(画面表示またはメディアプレーヤーで確認?)
チャットサポートで聞いてみましたが、残念ながらデモ動画については情報を把握していないとのことでした。
書込番号:25444832
2点

>すずあきー様
調査いただきありがとうございます。USBっぽかったです。ただ、画面表示ボタン押しても無反応だし、
その他ボタンを押すと映像が解除されちゃうのでタイトルがわからないです。55x920が出た時もベールの女性のデモがとても綺麗で調査しましたが出てきませんでした。
しかし、2年ほどしたらYouTubeにその動画が 4K60p SDRで海外から投稿されていました。もちろん現在は削除済みですが.ww
書込番号:25444887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://youtu.be/gQYKSg7WCJo?si=5XEssHiNGlRRgMhh
で作られたアニメですかね...
キャンペーンでデモ映像を付けてくれたりすることは有る様ですが、一般には公開・入手は出来ないと思われますm(_ _)m
展示機の入力端子を見ると、何か機器が繋がっていてそれを再生している可能性が有ると思われますm(_ _)m
<USBなのかHDMIなのかは分かりませんm(_ _)m
画面表示すればどこからの入力なのかは判ったと思います。
書込番号:25444890
0点

>名無しの甚兵衛さん
YouTubeありがとうございます。ここには出てくる映像ではなく、見たことないMVアニメです。キャラデザがCGっぽく少し荒かったのでオリジナル作品かも。HDRの具合は良好です。
書込番号:25444919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面表示ボタン押すと無反応なんですよー、デモモードなんですかね。映像の入手は無理そうだとわかりました。
REGZAのYouTubeで今度質問してみるか??固定REGZAファンがいるからかYouTubeコメントつけたままにしてるんですよね。Z810Xユーザーからのブラックアウト怒りコメントも関係ない動画で散見されましたが。コメント返ししてくれないからな...
75Z970Mは素直に欲しいテレビです。
書込番号:25444958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コレはどうでしょう?アイドリープライドに雰囲気もよく似ており、東映アニメーション制作です。
https://youtu.be/dDwN4MgcIlU?si=l9URChQC1br7geCG
https://youtu.be/LU3f8ZGfd5g?si=BAgxT1JnDYYrT-rt
書込番号:25450926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふかさめさん
特定ありがとうございます。この作品でした。店頭でYouTube開くか、waifu2xなどでアップコンバートし、USBに保存してから電気屋で試します。
誠にありがとうございます。少ない情報だけで特定していただきました。
書込番号:25451418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふかさめさん
REGZAも東映アニメーションに出資しているということですね。説明動画からアニメの顔の輪郭再現など
SONYとは異なり力を入れているので過去REGZAと比べてもZ970Mは魅力的です。
書込番号:25451446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トゲナシトゲアリの【名もなき何もかも】のことかなと思います。
https://youtu.be/dDwN4MgcIlU?si=IkSvJB9Qj-wIPlE-
YouTubeに公式チャンネルがあります。
(ガールズバンドクライというアニメに登場するバンド)
他のPVもおススメです。
https://www.youtube.com/@girlsbandcry
書込番号:25487243
1点

>alza72さん
チャンネル登録しました。Apple Musicでも聴けるのでなんだかんだいって作品にもハマっています。
YouTube PV 4Kアニメは海外向けにYouTube広告としても配信されたようなので2000万回再生超えていました。
REGZAだと専門にチューニングされた 4K HDRでもだったので他社テレビでは比較が難しいかったです。YouTube premium1080p premiumもノイズがなかなか酷い..REGZAデモ並みの映像じゃないと比較できないですね汗
REGZA公式チャンネルでは8年ほど前にREGZAが出資したアニメが一カ月ほど前に投稿されました。一応、 4K sdrです。
Z 970M購入有りかもな...東芝のブラウン管21R21以来の購入になるかも。東芝シーリングライトは気に入って購入しました。パナから3年で2部屋分、東芝ライフスタイルに買い替えちゃいました。
書込番号:25535168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

75Z970M 購入しました。日曜日に届きます。ガールズバンドクライはヒットアニメとなりHDR の綺麗さも先見の明があります。個人的にはトラペジウムや逃げ上手の若君の方が好きですが...
映画館でトラペジウム5回、ウマ娘4DX 、オッペンハイマー原爆の父 で画質面で感動いたしました。
全て画質の良い映画館で視聴しています。トラペジウムは公開館がすくなく一度は画質が悪い映画館でしたが..
その代わり激安の1300円でした。
U-NEXT経由なら画質良いえいがかんも1400円でいつでも観れます。
当機種で見ることになるであろう、上記作品が楽しみです。同じ監督のインターステラ-uhd bd はテレビが届いた直後に見ます。あとは君の名は。や配信のドルビービジョン作品、U-NEXTのアニメ視聴が楽しみです。
書込番号:25825885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970M [65インチ]
【使いたい環境や用途】一人部屋用
【重視するポイント】コントラスト
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ローカルディミングのエリア数が従来比10倍って凄いですよね(言い換えれば酷い)
ここまで来ると、真っ暗な部屋でも、黒い背景などを表示した場合、ほぼほぼ漆黒なんでしょうか?
書込番号:25235028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っているわけではありませんが...m(_ _)m
>ローカルディミングのエリア数が従来比10倍って凄いですよね(言い換えれば酷い)
何が酷いのでしょうか?
>ここまで来ると、真っ暗な部屋でも、黒い背景などを表示した場合、ほぼほぼ漆黒なんでしょうか?
その映像次第ですm(_ _)m
それがどうしても許せないなら「有機ELテレビ」にするしか無いと思いますm(_ _)m
<「10倍程度では酷い」なら、XXI型潜水艦さんの要望は満足できないと思われます。
書込番号:25235224
1点

五平さん、ありかまとうこさいます。
酷いってのはつまり、昨年モデル買った人に対してですよ(笑)
10倍の性能アップは、(笑)
書込番号:25235255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XXI型潜水艦さん
こんにちは。
miniLEDは分割数を従来の直下型部分駆動バックライトより多くしないと存在意義がありません。
miniLEDでも部分駆動しないなら、ただの高コストなだけのバリューのないバックライトです。
部分駆動分割数を増やすとコストに直結するので、Z870Lより上位機種で値段設定の高い本機のような機種
でないと実現できなかったということになります。例えばTCLのminiLEDなんて120分割程度ですから、名ばかりのminiLEDと言うことになります。
前作のZ875Lも200分割前後と推定されますので、TCL並みのなんちゃってminiLEDだったわけですね。
本機の分割数は2000分割前後と推定され、Z875Lの200分割くらいからは10倍になりましたが、10倍と言っても縦横でいうと1/3になった程度であり、横60x縦33分割位になります。2cm角くらいの分割エリアになるので従来から言うと格段に小さい区画の分割になりますが、この程度だとハロ等は十分視認可能ですし、黒も真っ黒にはなりませんし、暗い宇宙の星の輝点も十分に輝きません。以前が少なすぎたので十分わかる改良でminiLEDらしくはなりましたが、部分駆動の欠点は引き続き残っています。でもソニーX95Kの5倍程度なのでX95Kには勝てる映像になっているでしょう。
しかし自発光の有機ELは画素数分の830万分割相当ですので比較するべくもありませんね。
でも本機やソニー65X95K(432分割)やシャープEP1(2000分割前後と推定)などの多分割miniLEDは既に有機ELと肩を並べる程度の高価格になっていますので、このあたりがコスト的に分割数の限界ではないかとも思います。
現状でも有機ELには勝てませんし、有機ELは今後輝度アップ技術が控えているので、高コストなminiLEDは存在意義が厳しく、緩やかに衰退方向になるかも知れません。輝度やコントラストだけ有機に近づいても他の多くの画質要素で液晶では有機には勝てませんので。
書込番号:25235372
10点

>XXI型潜水艦さん
たかだかN=3なので統計的価値のない情報です。それでも少なくとも多くの個体が使い続けるとやがて焼き付く、なんてことはないことは断言できますね。
ここ口コミでも焼き付き報告は17年モデルあたりまではちらほら程度はありましたが、18年以降はほとんど見かけなくなりました。
有機でお勧めのメーカーはパナソニックです。パネルはLGで他社といっしょですが、パナソニックは暗部階調のコントロールが実に巧みで、暗部でもノイズ少なく非常に暗いところまで正確な階調表現が可能です。画作りもソニーみたいに弄り過ぎてなくナチュラルで個人的にはこちらの方が好みですね。
書込番号:25235497
5点

為になる情報をありがとうございます。
有機ELの敷居が少し低くなりました。
検討します。
書込番号:25235531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





