REGZA 100Z970M [100インチ] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥813,000

(前週比:-27,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥813,000

デジ楽

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥813,000¥1,375,000 (14店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速パネル バックライトタイプ : 直下型 REGZA 100Z970M [100インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 100Z970M [100インチ]の価格比較
  • REGZA 100Z970M [100インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 100Z970M [100インチ]のレビュー
  • REGZA 100Z970M [100インチ]のクチコミ
  • REGZA 100Z970M [100インチ]の画像・動画
  • REGZA 100Z970M [100インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 100Z970M [100インチ]のオークション

REGZA 100Z970M [100インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):¥813,000 (前週比:-27,000円↓) 発売日:2023年12月 8日

  • REGZA 100Z970M [100インチ]の価格比較
  • REGZA 100Z970M [100インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 100Z970M [100インチ]のレビュー
  • REGZA 100Z970M [100インチ]のクチコミ
  • REGZA 100Z970M [100インチ]の画像・動画
  • REGZA 100Z970M [100インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 100Z970M [100インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 100Z970M [100インチ]

REGZA 100Z970M [100インチ] のクチコミ掲示板

(143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 100Z970M [100インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 100Z970M [100インチ]を新規書き込みREGZA 100Z970M [100インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

970m 870n65インチか870m75インチか

2025/02/03 17:35(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970M [65インチ]

クチコミ投稿数:17件

970m 870n65インチか870m75インチか悩んでいます。
価格はそれほど差はないので性能をとるか大きさをとるかなんですが皆様ならどうしますか?
価格はだいたい970m65インチは180000円
870m75インチは200000円くらいです。
助言よろしくお願いします。

書込番号:26060899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:11件

2025/02/03 19:31(7ヶ月以上前)

悩む理由が判らないので、他の人に助言求めず自分で気に入った方買えば良いんじゃないの?

書込番号:26061038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2025/02/03 20:45(7ヶ月以上前)

性能をとるか大きさをとるかって書いてあるんですけど。
そこを悩んでるんです。
気に入った方を買うにも両方気に入ってるんで悩んでるんです。

書込番号:26061137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2025/02/03 21:32(7ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001527568_K0001616673_K0001527569&pd_ctg=2041

75Z870Mは、回転スタンドではないので、その点を許容できるなら、画面が大きい方が良いのではないでしょうか。

店で見比べてみましか?

書込番号:26061187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2025/02/03 23:32(7ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
回転スタンドではないのですねお店で確認はしました。
両方とも画質は特に不満はありませんでしたが大きい画質は迫力があって良いなとは感じました。

書込番号:26061304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/02/04 08:49(7ヶ月以上前)

>とーたん777さん
こんにちは。
>>性能をとるか大きさをとるかなんですが

たぶんスレ主さんは、65Z970Mを買ったら買ったで、75Z870Mならもっと大迫力だったのではないかと後悔するでしょうし、75Z870Mを買ったら買ったで、画質に疑問を感じた際にいちいちZ970Mならこんな疑問も感じなかったろうに、と後悔すると思います。

決められないのなら、予算を増やして、性能も大きさもとれば幸せになれますよ。75Z970Mですね。75Z870Mより2割、5万円程度高いだけですよ。

>>両方とも画質は特に不満はありませんでしたが大きい画質は迫力があって良いなとは感じました。

Z970MはZ870Mと比べてピーク輝度も分割数もかなり上ですが、その画質差がよくわからなかったのであれば、Z970Mを買っても宝の持ち腐れです。下位モデルの75Z870Mでいいんじゃないですか?

書込番号:26061490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/02/04 09:57(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
返答ありがとうございます。
確かにどちらを購入してもおっしゃる通りになりそうですね。
予算を増やす選択肢もありますがどちらかで考えてました。
同じ65インチで870と970は並んでたので見比べましたが明るさや画質が違うのははっきりと分かりました。
75インチは違うところにあり65より75インチの方が液晶自体は良いですよと言われたのでどうなのかと思いました。

書込番号:26061552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/02/04 10:45(7ヶ月以上前)

>とーたん777さん
>>明るさや画質が違うのははっきりと分かりました

差はわかったけどZ870Mでもいいかなと感じたと言うことなんですね。

ピーク輝度差はHDRのコンテンツでははっきりわかります。ピーク輝度の高い高級機でHDRを再生すると、高輝度部分の輝度は高くなりますが、平均輝度はさほど変わらないので、見ていて眩しいなどのストレスはありません。でもピーク輝度が高いテレビは高輝度部分がキラッと光るのでとても綺麗に感じます。これは自宅環境でも十分わかる差ですよ。

HDRについてよく誤解されている点ですが、高級機は全体的に明るく眩しくなるわけではなく、明るい部分のみより明るくなるのでダイナミックレンジが広くなって綺麗に感じるのです。

自宅ではそこまでの明るさは必要ないとか書かれている記事は、HDRの仕組みを理解していない記事と思って差し支えありません。世の中誤情報とその伝聞情報であふれています。

あと、地デジのようなSDRコンテンツしか見ないならピーク輝度が高い恩恵は殆どないので高級テレビは必要ないかも知れません。あくまで4K BSやネット動画などの高画質HDRコンテンツをより綺麗に見るための機能ですので。

>>65より75インチの方が液晶自体は良いですよと言われたのでどうなのかと思いました

店員が何をもってこのような発言を言ったのかはわかりかねます。

少なくともZ970Mの液晶は65型以上はワイドアングルシート付きなので、Z870Mの液晶と比べると視野角は広いです。75Z870Mの液晶の方が65Z970Mの液晶より良い点など一切ありません。
また同じグレードのラインなら65型と75型の液晶の差はありません。Z970Mに関しては55型はワイドアングルシートが入ってないなどの違いはありますが65型以上はフル装備です。

スレ主さんをより高い75Z870Mの方向で決断させようと適当なことを言ったのだと思いますよ。ほとんどの店員ってテレビに関する専門知識はないですから。

書込番号:26061608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/02/05 21:47(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
とても丁寧な解説ありがとうございます。
とても参考になりました。
同じ870mなら大きい液晶の方が良いと言っていました。
言葉足らずで申し訳ありません。
しかしおっしゃる通りで適当なことを言ったのでしょうね。
今一度考えを整理して購入に至ろうかと思います。

書込番号:26063543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/02/09 17:43(6ヶ月以上前)

価格はだいたい970m65インチは180000円
870m75インチは200000円くらいです。

こんにちわ、お尋ねいたします。上記のお値段かなりお安いですね。量販店の相見積もりなのでしょうか?
そもそも当方の地域では、65Z970Mの在庫がなく、交渉対象にならない状況です、
貴方様のご迷惑のかからない範囲内で構いませんですので、そのようなお値段を引き出せた術をご教授ください。

書込番号:26068354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/02/12 22:09(6ヶ月以上前)

>ももちょこまおさん
こんばんは
展示品なのでこの値段みたいです。
緊急大処分価格だったみたいで今は両方ともに3〜4万円上がってしまいました。

書込番号:26072750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

ps5モンスターハンターワイルズ

2024/11/02 15:52(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970M [65インチ]

スレ主 Hagupanさん
クチコミ投稿数:75件 REGZA 65Z970M [65インチ]のオーナーREGZA 65Z970M [65インチ]の満足度5

今年こちらのREGZAを購入しましたが
ゲーム中に画面が消える症状が酷かったので
新品交換してもらい安定してましたが
ps5モンスターハンターワイルズプレイ中
こちらの動画症状です。
色んな場面で検証してみたりしましたが
昼、曇、夜同じ症状になります。
モンスターハンターワイルズも体験版ですが
皆さんもこんな症状になりますか?
プレイは解像度優先モードです。
因みにHDMIケーブルには問題はありません。

書込番号:25947021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/11/03 17:23(10ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>プレイは解像度優先モードです。

これは「PS5」側の設定?テレビ側は?

>因みにHDMIケーブルには問題はありません。

「何」が問題無いのでしょうか?
「映像設定」や「ケーブルレベル(伝送速度)」の確認をしたって事ですか?


「65Z970M」と「PS5」の設定画面を撮影して投稿すれば、正誤や過不足を判断して貰えると思いますが..._| ̄|○

書込番号:25948345

ナイスクチコミ!8


スレ主 Hagupanさん
クチコミ投稿数:75件 REGZA 65Z970M [65インチ]のオーナーREGZA 65Z970M [65インチ]の満足度5

2024/11/03 20:00(10ヶ月以上前)

HDMIケーブルは東芝のREGZA担当者の方と確認済み。
TV持ってなかったらコメント要らないです。
こちらはこんな症状になってますか?
の質問ですから。

書込番号:25948532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

blank and light stripes when the scene turns

2024/09/28 22:28(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 85Z970M [85インチ]

スレ主 080435junさん
クチコミ投稿数:1件

I test the TV using the 1080p video which is relatively good on my SONY 55x9000B(2014). However, when the video is played on the Regza, the appearance is not good as I wished. from the picture you can see there are some blank and white stripes on the screen when the it shows the scenes between blank and white. What is the reason behind it ? Or it is just a problem of quality? Thank you so much for your help if you could give me some help!

書込番号:25907730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/28 22:55(11ヶ月以上前)

バンディングノイズかモアレだと思う
バンディングノイズならプレーヤーのカラースペースをいじればどうにかなるかも
モアレだったらお手上げ

書込番号:25907756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/09/29 18:24(11ヶ月以上前)

「映像メニュー」は何を選んでいますか?


https://youtu.be/lAm40PvrxGs?si=N-KVuAXo09EgA8Fl&t=254

「映像設定」→「映像調整」→「精細感・ノイズ調整」→「バンディングスムーザー」:【オート】or【手動】にして自分で調整
選択出来ない場合は、「映像メニュー」が非対応のモードになっていると思われます。

「映像メニュー」が「おまかせAI」の場合、直ぐには反映されず、しばらく表示していると綺麗に表示される可能性も有ります。


「機能操作ガイド」268ページ参照
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100096

書込番号:25908696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970M [65インチ]

スレ主 imadさん
クチコミ投稿数:15件

ワイドショーやニュースを見てる時、時折 一瞬人の声がふわっと なるというかサラウンドがかかったようになるというか 音場音質が変わります、音声の設定はおまかせ AI でも ダイナミック、それぞれのオート系の設定もオフにしたりと試していますが、そのような状態になる時がありますミリ波レーダーはオフにして試していませんか デモンストレーションで確認しましたがそのような状態の時、特に位置が変わってるわけではなさそうです。別件でサービスマンの人が来た時 聞いては見たものの再現するのが難しいのでうまく伝えられることができませんでした、故障なのか それとも仕様なのか気になります、皆さんの970 M はいかがでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:25808652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/07/13 09:10(1年以上前)

>imadさん
こんにちは

重低音立体音響システムZHDというサウンドシステムは、オフにしても 同じですか?

書込番号:25808735

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/07/13 09:45(1年以上前)

>imadさん
こんにちは
とりあえず音声メニューで下記設定してみてください。

音声メニュー→おまかせAIをやめる
サウンドリマスター→オフ
オートボリューム→オフ
HDリマスター→オフ
トップサイドスピーカー設定→オフ

それでも改善しない様ならなんらかの不具合ですね。

一応対処ですが、
・電源コンセントを抜いて10分放置してみる
・メニューから工場出荷時リセットをしてみる

これで直らないならハード的な不具合の可能性があるので、サービスを再度呼びましょう。
症状からして事前に動画で撮っておくなどができないのが辛いところですね。
買ってすぐで量販店購入なら初期不良交換させるのが一番なのですが。

書込番号:25808773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 imadさん
クチコミ投稿数:15件

2024/07/13 10:13(1年以上前)

>重低音立体音響システムZHD

返信ありがとうございます
それは970の音響システム名称 ですね
それは 立体音響 オフにするということでしょうか?
立体音響 をオフにしてもそういう症状が出ました。

書込番号:25808801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 imadさん
クチコミ投稿数:15件

2024/07/13 10:22(1年以上前)

私的には仕様であれば、我慢できる範疇の問題ですが、買ったばかりですが故障だと もう生産終了モデルなので交換はできなく 修理対応になると思うので修理箇所を特定できないんじゃないかと思います。
オート機能 全てとスピーカー設定オフで問題ないのであれば仕様という判断がつくものなんでしょうか。
どなたか同じ症状の方はいませんか?

書込番号:25808811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/07/13 10:38(1年以上前)

>imadさん
音が出ないとかならともかく、音が変、と言う内容ですから、仕様か仕様でないか、は、それこそこの様な場所で話をして確定判断できる内容ではありません。

ただ、もう一年近く売ってる商品で、そのような口コミを今まで見てはいないので、仕様ではなく個体不具合なのでは?と言う前提で話してます。
どのユーザーでも起こっていてクレームになってるなら必ず口コミに出てきますので。
出てきてないと言うことはスレ主さんの個体の問題の可能性があるかと。

各種のオートを切ってみて直る様なら、ソフト起因の一時的不具合の線もあるからリセットや初期化をやってみたら、と言ってます。これで直ればしばらく問題ありませんので。

また、買ったばかりであれば、まだ新モデルに置き換わったばかりなので、在庫は探せば見つかる可能性はあると思います。

書込番号:25808838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 imadさん
クチコミ投稿数:15件

2024/07/13 14:52(1年以上前)

>プローヴァさん
先述の通りサービスマンさんが来た時に
聞いては見たものの
センサーや AI にて自動調整する設定が多いので それが影響しているのではないかと
話されていました
別件の問題でリセットなどは結構しましたので
ソフトウェア 的な問題はないんではないかと

再現性や頻度が高ければサービスマンを再び呼んで 修理 なり交換という
着想にもなるんですがね
ちなみに その現象が起きた時に巻き戻してもう一度そのシーンを見てもその現象は再現されません

この程度 気にしない人がほとんどで
ここには書き込みがないとして
もし このスレを見てそういうのが
あるなと気がついてる人がいれば
教えてくれればありがたいです

同じ番組で特に シーンとか 切り替わる
場面でもないのに音声に変化が起きる ロジックも 妥当なのかどうか知りたいですね




書込番号:25809121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/07/13 16:20(1年以上前)

>imadさん
サービスマンも結局のところ仕様なのか不具合なのかはっきりわかってないみたいですね。
事象が再現しなかったのなら仕方ないですね。

リセットや初期化されてるのであれば、一時的な不具合ではなくて、仕様かバグか、基板不良か、みたいな話になりますが、もし同じ様な経験されてる方が見つかれば、スレ主さんは安心して納得できるという事なんですかね?
私の場合、目の前で起きてる事象に違和感があれば、他に同様の人がいようがいまいが解明したい、おかしいものは直してほしいと思ってしまいます。

まあ納得行かない場合は、直ってないという事で何度もサービスを呼ぶしかないと思いますよ。

書込番号:25809223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/07/13 17:02(1年以上前)

私も同じ症状がでます。センシング?とかの機能かと思ってました。どこに人がいるかを認識して音質と画質を調整する機能です。位置認識が変わって音質が変わっているのかと。別に動いてないんですけどね。他の家族を認識したりしてるのかな。

書込番号:25809281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 imadさん
クチコミ投稿数:15件

2024/07/13 19:05(1年以上前)

>ひらとひらとさん
貴重な情報ありがとうございます
同じ症状の人がいると故障じゃない可能性が高くなるので、すごく嬉しいです。

Z2000から乗り換えて最初20万くらいの別のメーカーのテレビを買ったんですがまさか今日日のテレビの主流 が VA パネルと 思っておらず、視野角に我慢できなくて 970M に買い直し 今回の症状以外の性能は最高に満足しているので
末長く使っていきたいと思ってます。

サブメニューからのセンシングのデモンストレーションで位置の動きを確認しながら、嫁さんに協力してもらって色々と動いてみても
今回の症状は出なかったので
センシングではないような気がします



書込番号:25809423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/30 15:30(1年以上前)

imad様
当方、970Nを購入したばかりですが、おなじような症状を感じます。
生放送のスタジオでのトークの部分で、声がダブって聞こえたりすることがあります。
声がモノラルとステレオ(サラウンド?)をいったりきたりするような感じで、
気持ち悪いときがあります。
モノラルで聞こえる時が正しい(聞いていて良い)と感じます。
別のマイクで一人の音を拾ったりしていて、ミキシングのミスかともおもったのですが、
他のテレビで同じところを聞いてもそのように聞こえないので、テレビの動作不良のように感じます。
どうすれば症状がでなくなるのか知りたいところです。
メーカーにも聞いてみようかと思っています。

書込番号:25831358

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/07/30 15:43(1年以上前)

>imadさん
>余談かもしれませんがさん
>ひらとひらとさん

センシングはメニュー設定でオフにできるから、オフにしてみれば、センシングのバグかどうかはすぐわかると思いますが。オフにしても起こるなら他の問題ですよね。

書込番号:25831365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/03 14:46(1年以上前)

みなさま
メーカーに問い合わせても本体リセットを勧められただけで、解決しませんでした。
現象については、地上波放送のスタジオのトーク部分でよく感じていました。
生放送で、いろんな人についているピンマイクで同じ人の音を拾っていると、
ディレイした音が混ざり、サラウンド音と勘違いしているのでは、と想像しました。
そこで、通常テレビをみるときは、
音声設定
 → 本体スピーカー設定 → マルチチャンネル出力 オフ
音声設定
 → 立体音響 オフ
としてみました。
これでいまのところ現象はでておらず、自分としては満足のいく状態になりました。

当初、本体の音声が気に入らず、外付けスピーカーばかり使用していましたが、
この状態であれば、気軽にテレビをみるときは本体のスピーカーで十分です。

映画など、きちんと整音処理さているソースをみるときは、立体音響オンにするか、
外付けスピーカーにまかせることにします。
立体音響の音声を作る仕組みがもっと賢くならないと、常時ONにはできない感じでした。

参考になれば幸いです




書込番号:25836249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/09 03:33(1年以上前)

55X9900M持ちです。「センシング機能」を「使用ない」設定とのことなので、少しアドバイスを。この設定でリモコン電源オンすると、「おまかせAI」モードの画質(精細感)が甘くなる現象があります。これを防止するには、「センシング機能」を「使用する」として「センシング映像調整」を「オート」で使うのが良いようです。この時に「センシング音声調整」を「オフ」することをオススメします(急に音場感が変わることが無くなる)。この設定なら画質音質とも良好です。

書込番号:25843257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

85Z970Mの赤味が強い画像について

2024/03/24 23:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 85Z970M [85インチ]

クチコミ投稿数:2件

私はREGZAの愛用者で、Z2000・Z8000・ZP3・X9400と所有してきました。
 REGZAにこだわる理由は、美しい画像と画質、REGZA LINKであり、特にREGZALINKは現在までに撮り溜めた動画を、従来の機器と同様な自由度を持って再生出来る点なのです。
 この度はスクリーンの代替えとして85inを購入したく、ヨドバシ梅田やケーズやヤマダ等の店舗に幾度となく足を運び、REGZASONY・ハイセンス等を見比べたところ私の目にはXRJ-85X95Lが最も自然で美しく、他の来客者の方やTV担当者もSONYが一番
綺麗だとの意見でした。
 それにより、一時はSONY製TVにREGZA DBR-M4010を接続してREGZA LINKをしようかとも思いましたが、TVの設置条件等により断念しました。
 そこで質問なのですが、 85Z970Mに疑問がありますので、本機をお持ちの方にご質問いたします。
 85Z970Mはディスプレイに量子ドットシートが採用されて2世代目になりますが、初代同様に画像全般(特に気になるのが肌色)で赤味が強く未だ改善されていなく思われます。(SONYは2世代目で改善を計った)
 ついては、当該機器を所有されている方々が画質的に赤く感じておられるのか否か、また強い赤味がアップデートで改善されたか。または設定等で追い込んだのか等をお聞きしたく、よろしくご回答をお願いいたします。

書込番号:25673579

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/03/25 12:44(1年以上前)

>家電オルカさん
こんにちは。
量子ドットシートを入れると色域が拡大しますが、この資源を正確に扱えるのは定義色域の広いBT.2020色域を用いているBS4Kなど4Kコンテンツのみです。

従来色域の地デジなどをどう扱うかは各社の画づくりポリシー次第です。

一般的には地デジなどでも量子ドットの効果を少し出して、派手目のチューニングにするのが普通です。
定義色域より広めにチューニングするということです。
その方が効果が分かりやすいから店頭での販促がやりやすくなりますので。

これは改善ネタではなく画作りのポリシーの問題ですので、世代を追っても修正されるとは限りません。ちなみにソニーも、地デジでも色域を多少盛っています。

ちなみにレグザの場合ですが、メニューの「色域設定」でBT.709(地デジの定義色域)の色域を選択でき、標準を選んでおけば赤の強さは多少抑えられます。これでスレ主さんが満足されるかはわかりませんが、店頭でおやりになってみてください。

BS4Kを見る際はこれは効きません。広い色域のまま映ります。これを制限する方法もありますが逆に色が不正確になりますので、やらない方がいいでしょう。

書込番号:25673960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/03/25 13:20(1年以上前)

・XRJ-85X95Lが最も自然で美しく

>赤味が強く未だ改善されていなく思われます

直感とご自分の目を信用してXRJ-85X95Lを購入したほうが良いです。

見ていてやっぱり赤みが強いという不満が出たらいやでしょう。
再度視聴はするでしょうが。

970M買うなら他社になさそうな100インチ買っとけば?

100Z970Mほしいので、検討しているが実際は75インチが限度かな

本スレいい手だね!

書込番号:25674017

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2024/03/25 21:34(1年以上前)

>プローヴァさん
 >メニューの「色域設定」でBT.709(地デジの定義色域)の色域を選択でき、標準を選んでおけば赤の強さは多少抑えられます。
 過去歴などにて承知はしていますが、全ての画に対応出来ないことが不満ですね。店ではデモ映画のミッションインポッシブル デッドレコニングが映されていました。視聴比較を繰り返してもやはりXRJ-85X95Lの自然な肌色やコントラストが圧倒的に良く、Z970Mは肌色が酷く赤い。各メーカーの考え方があるにしても、店頭販促を考慮するならば自然な画調が購入者側に受ける良い商品と思えるのですが?
TOSHIBAからTVSになったので赤味を強めているのかな?

> balloonartさん
 >直感とご自分の目を信用してXRJ-85X95Lを購入したほうが良いです。
 同感で、TVの設置条件等が無ければ言われるとおりSONYを購入するのが良いんですよね。
お二方、ご回答下さりありがとうございました。

本機をお持ちの方が居られましたらご意見やご対応などをお聞かせください。

書込番号:25674617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/03/26 09:00(1年以上前)

>家電オルカさん

デッドレコニングはおそらく4Kデモ映像でしょうからBT2020になりますので、色域は広い映像であったと推察されます。

本来のあり方としては、色域は広くしても、すべての色が飽和度が高くなるわけではなく、広くなった色域に存在する色が本来の色で表示されるようになるだけという画質チューニングであるべきです。
ですから色域の狭い方がより自然ということではありません。

問題は、レグザの場合、せっかく増えた色域資源を使ってすべての色を全体的に飽和度高めになるようチューニングしているものと思われます。要は素人にアピールしやすく受けやすい設定にしちゃってるってことですね。
東芝のテレビは、東芝時代から、ブラウン管の頃から色濃いめ、ノイズ少なめ、解像度甘目のチューニングです。

ソニーも最近はいい加減画質チューニングが過剰な方でナチュラルとは程遠いですが、伝統的に色濃いめのレグザに比べると少なくとも色の濃さは普通ですね。

>>店頭販促を考慮するならば自然な画調が購入者側に受ける良い商品と思えるのですが?

そうでもないですよ。
おそらくですが、平均的なユーザーはさほど目が肥えているわけではありません。

ソニーはエッジ立てすぎ、解像感強めでノイズ大目のチューニングですが、これは色を盛るよりアピールすると判断してのことかと思います。恣意的なチューニングであることに多くの人は気づいてないと思います。
画調で最も原信号指向で恣意的なチューニングをしていないのはパナソニックです。こういうチューニングは店頭では一番おとなしく見えますので好みに合うかはわかりませんが。

書込番号:25675037

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

標準

bluetooth イヤホンの自動接続

2024/03/21 08:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970M [65インチ]

クチコミ投稿数:4件

bluetooth の設定で、イヤホンを検索しペアリングを行い 問題なく登録され使用出来たのですが、bluetooth イヤホンの電源を一旦切り
スピーカに戻しも問題なかったのですが、再度 イヤホンを使用するためbluetooth イヤホンの電源を入れたのですが切り替わりせん
bluetooth の設定を確認すると、登録はされていましたが、未接続のままでした。 再度接続操作をすれば使えるのですが、
一度ペアリング、登録をして使える状態にしておけば、使用したい時bluetooth イヤホン側の電源を入れれば、自動で切り替わるのでは
無いのでしょうか?
今まで、PCとかスマホでは自動で接続できたのですがZ970Mでは出来ないのでしょうか?

書込番号:25668605

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/03/21 08:23(1年以上前)

>あっくん元気さん
こんにちは。
BT一般的な話ですが、PC、スマホ、テレビなど複数機器とペアリングしている場合、電源を切った後再度電源を入れると、最後に接続していた機器につなごうとします。例えばテレビの電源を切った後PCに接続した場合、次に電源を入れてもテレビに接続しようとしません。そういう場合は一旦PCとの接続を切断するしかないですね。

PCとスマホのペアリングを解除してからテレビだけにペアリングすれば、再接続もうまくいくかも知れません。

それでもだめならTVとイヤホンの相性、あるいはテレビのBTの仕様でしょう。TVの場合、BTの再接続を自動的にやらない仕様もあります。再接続されたことがわかってない場合、TVから音が出ないというクレームになるからです。

書込番号:25668614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/03/21 10:37(1年以上前)

プローヴァ さん ありがとうございます。
PC,スマホなどこのイヤホンが登録されていた、すべての機器の登録を解除し、再度 REGZAで一旦 登録を解除後、再度 ペアリングと登録を実施しましたが状況は変わりませんでした。 
やはりREGZAの仕様なのでしょうか。

書込番号:25668707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/03/21 12:02(1年以上前)

>あっくん元気さん

・やはりREGZAの仕様なのでしょうか。
9900Lで同一イヤホンを使用している限り、イヤホンの電源ON、OFFでスピーカー
切り替えができていますので、いちいち接続が切れるのは仕様ではないです。

bluetoothの機器はたくさんあるので、どれも必ずということはないかもしれませんが、
最初は、うまくいかないかもしれませんかもしれないので、電源のON、OFFをやり直し
てはどーですか?

書込番号:25668804

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/03/21 12:51(1年以上前)

>あっくん元気さん
そうですか。
であれば仕様の可能性はありますね。

書込番号:25668873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/03/21 12:58(1年以上前)

電源のON/OFFは、イヤホン TVともに何回も行っています。
再設定し直した後、時々、すんなり自動で切り替わることもありました状態が何か安定しません
イヤホンとの相性もあるのでしょうか?
ちなみにイヤホンは”Soundcore Life Dot 2”です

書込番号:25668890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/03/21 13:01(1年以上前)

>あっくん元気さん

イヤホンの電源ON、OFFでスピーカー切り替えができていますので、
いちいち接続が切れるのは仕様ではないです。

・・・切れるのは仕様ではないです。・・・
・・・切れるのは仕様ではないです。・・・
・・・切れるのは仕様ではないです。・・・
・・・切れるのは仕様ではないです。・・・

ちゃんと繋がります。

書込番号:25668895

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/03/21 13:32(1年以上前)

>あっくん元気さん

失礼しました。

接続の際、他の機器(スマホ等)が邪魔している可能性があるかもです。
自分の機器でなくても隣の家からとかもあります。

最近はJBLのポータブルスピーカーヤエレコムのネック兼イヤホンで
交互に使用していますが、安定しています。

イヤホンの電源の入れる場所を、テレビの右とか左とか上下で動かして
みるのもあるかもです。

書込番号:25668927

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/03/21 14:54(1年以上前)

>あっくん元気さん
なんか必死の方がいらっしゃいますが、そもそも末尾Lと末尾Mでこのあたりの仕様が同じとも限りません。
イヤホンとテレビの相性も機種間で差が出る可能性があり得ますしね。

書込番号:25668980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/03/21 15:41(1年以上前)

>あっくん元気さん

・再設定し直した後、時々、すんなり自動で切り替わることもありました状態が何か安定しません
→できていることもあるのですから、仕様で再接続が必要なことはないですしLとMは同じ動作です

イヤホンはたくさんのメーカーから出てるし、アンカーという有名メーカーでも中華製ですので相性が
あるかもしれませんし、スマホが干渉していることもないわけではないでしょう。
他イヤホンがあるなら試してみては? 必死にyayuしている用地な人は虫して!

書込番号:25669016

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2024/03/21 17:58(1年以上前)

ありがとうございます。
イヤホン 他に持っていませんのでとりあえず、今のSoundcore Life Dot 2を使ってみます。
ひと手間かかりますが、毎日 イヤホン使うわけではないので・・・。

書込番号:25669152

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 100Z970M [100インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 100Z970M [100インチ]を新規書き込みREGZA 100Z970M [100インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 100Z970M [100インチ]
TVS REGZA

REGZA 100Z970M [100インチ]

最安価格(税込):¥813,000発売日:2023年12月 8日 価格.comの安さの理由は?

REGZA 100Z970M [100インチ]をお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング