REGZA 100Z970M [100インチ]
100V型のタイムシフトマシン4K Mini LED液晶レグザ
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 100Z970M [100インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥809,800
(前週比:-30,200円↓)
発売日:2023年12月 8日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 14 | 2024年3月8日 11:03 |
![]() |
12 | 2 | 2024年3月4日 17:26 |
![]() |
22 | 13 | 2024年2月11日 13:50 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2024年2月8日 02:08 |
![]() |
24 | 10 | 2024年1月27日 20:10 |
![]() |
3 | 3 | 2024年1月3日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z970M [75インチ]
75Z970Mの購入を検討しているのですがテレビ前にサウンドバーを設置できる余裕はありますか?
ちなみにサウンドバーはA7000です。ブラビアのようにサウンドバースタイルができないので置けるのか疑問に思い質問させて頂きました。
回転式スタンドという事でサウンドバーに干渉しないかという事とバーの本体が画面に被ってこないかが特に心配です
3点


>真ん丸さん
こんにちは
75Z970Mのスタンドの奥行きは35.4cmで、画面より手前のスタンド張り出しは14cm位です。
A7000の奥行きは約14cmです。
なので、テレビボードの上に置くなら、35.4+14=49cmくらいの奥行きのテレビボードなら、Z970Mの前にA7000が置けます。
テレビボードの奥行きが小さい場合は、
・テレビを壁掛けにする
・テレビボードを買い換える
・A7000をインシュレーター等で底上げして、テレビのスタンドに被るようにテレビに近づけて設置
などの方法が考えられます。
サウンドバーはテレビより少し手前側に離しておいた方が音質は多少マシになりますよ。画面での反射が多少防げますから。
書込番号:25649070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
拙い質問に答えて下さりありがとうございます
我が家のテレビ台は奥行40pしかありません。また壁掛けも買い替えもできないので提案して下さったA7000をインシュレーターで底上げする方法を取ろうと思います。そこでまた疑問なのですがサウンドバーを底上げしたことでバー本体が画面に被ってこないでしょうか?リンク先のページを見たのですがテレビスタンドの高さは2.7p程度しかありませんでした。
書込番号:25649094
0点

>真ん丸さん
画面サイズ:1650x928mm
本体サイズ:1678x981mm
から、ベゼル幅は(1678-1650)/2 = 14mmと求められます。
画面下端から本体下端までの距離は、
981-14-928 = 39mmと求められます。
つまり有効画面の下に本体部だけで39mm、スタンド高さが27mmですから、計66mm余裕があります。
テレビボードの高さが40cm程度であれば、ソファに座ってテレビを見るときは画面下部は見下げる感じになりますので、サウンドバーをボードの上に直置きするならサウンドバーが画面を遮りはしません。インシュレーターでかさ上げするならインシュレーターの高さ次第ですね。
ざっくり言いますと、奥行き40cmのテレビボードに75型のテレビを置くと、スタンドだけで35.4cmありますので余裕がありません。A7000をインシュレーターでかさ上げするにしても前後がぎりぎりですよね。
TVボードを奥行きが深いものに買い替えるか、壁掛けを検討することになるかもしれません。
書込番号:25649142
3点

>真ん丸さん
A7000はデカすぎです。設置にムリがあるなら止めた方が無難です。
ボーズULTRAなら104.5x5.8x10.7とコンパクトです。配信アトモスならこっちの方が音響性能が良いですよ。オプションでサブウーハーもリアー追加できます。ボーズサブウーハー700はソニーサブウーハーSW5よりも性能が良いです。
ボーズ直販で90日以内なら自己都合キャンセルできます。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater/bose-smart-soundbar-ultra.html#v=SUSB-SOUNDBAR-BLK-100V-JP
書込番号:25649327 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>真ん丸さん
TVの下に100均の発砲のブロックが有るから引いてかさ上げすれば良いじゃん
https://jp.daisonet.com/collections/stationery0252/products/4984343972469
書込番号:25649393
10点

>真ん丸さん
テレビが横幅170cmなので、横幅130cmのA7000だとテレビ画面サイズと音の広がりがマッチしてとてもいい感じです。当方も77型のテレビにA7000を使用しています。
横幅104cmのBOSEだと音だけこじんまりしてしまいます。
海外のWhat'sHiFiというサイトでもA7000は5/5点(満点)を獲得していますので、音質に関してはお墨付きです。BOSE Ultraは3/5点です。
https://www.whathifi.com/reviews/bose-smart-ultra-soundbar
書込番号:25649452
2点

ボーズULTRAも良さそうなのですが既にA7000を購入しているので試すことができないんですよね
サウンドバーポジションが取れるX95Lも候補にいれようかと思います
ゲームが好きなので遅延が少ないZ970Mは魅力的ですが我が家の環境だと現状難しそうです
皆さん親切な助言ありがとうございました
書込番号:25649587
1点

>真ん丸さん
X95LならA7000とアコースティックセンターシンク機能が使えるので、最善策ですね。
拡張性がソニー同士だと将来360SSM3D立体音響も構築できます。
是非BRAVIAでソニー独自の立体音響でゲームやブルーレイ映画音響やると良いですよ!
書込番号:25649617 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

真ん丸さんこんちには。
私は先日この機種のサイズ違いを購入しましたが、テレビ下部についているセンサー部分が7.1chセンタースピーカーと被ってしまい、テレビ上部の壁への移設取り付けを検討しています。
2.5cmしか隙間がないと間違いなく被りますね。
底上げして被らない様にするにも、強度のある台座が必要ですね。
一番いいのはWALL等のテレビの下に物が置ける棚があるタイプだと支障が無いとかと思います。
書込番号:25650596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>真ん丸さん
A7000の高さは80mmなので、テレビボードの奥行に余裕があってテレビスタンドの前における場合は、ソファに座って見ればおそらく画面にかぶることはないと考えられますが、真ん丸さんの場合、テレビボードに奥行余裕がないのが難しいところですね。
書込番号:25650818
3点

現状テレビ台を替える予算はないのでレグザは諦めるしかなさそうです
ゲームをすることが多いので遅延の面でこのレグザは第一候補だったのですが私のテレビ台ではサウンドバーと一緒に置けないようです
今のところサウンドバースタイルがとれるブラビアを候補に挙げていますが他の機種で同じようなスタイルが取れるものがあれば候補に入れるつもりです。サウンドバースタイルがとれてかつ遅延が少ないテレビを地道に探してみます。
皆さま丁寧な助言ありがとうございます。田舎住みで量販店にも気軽に行けないので本当に助かりました。
書込番号:25651010
1点

>真ん丸さん
サウンドバーポジションみたいにかさ上げ設置ができるのはソニーくらいですから、テレビ台を替えないならソニー一択になるかと思います。
レグザに対するソニー機のデメリットは下記になります。
・CM飛ばしに有効なオートチャプターが付かない
・TVでの録画物をレコーダー等にLANダビングして残すことができない
・android OSなのでバグが多めで不安定感あり
逆にメリットは、
・外出先から録画のリモート予約ができる(レグザは不可)
・国内メーカーである
こんな感じです。
書込番号:25651857
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970M [65インチ]
色々検討した結果、REGZA 65Z970Mの購入を考えています。
ただ気になるのはテレビを設置する向かい側(東側)に窓があり、今使っているZ8000ではカーテンを閉めないと昼間は見られないです。
購入した方に質問ですが映り込みはどうですか?
量販店で見た感じはマシな方と思いますがどんな感じでしょうか?
5点

>ひろゆきドットさん
こんばんは
本機はソニーのX Wideと同じワイドアングルシートが最表面についてますので、正反射的な反射は一般的な液晶機よりはワンランク少なめです。でも有機よりは反射は多いです。
Z8000と比べると反射は少なく見えると思いますが、カーテンを閉めずに見れるかについてはかなり疑問です。画面の対向側に窓がある場合は、特に反射率の低いMLAのついた最上位有機ELでも反射は残りますので。
書込番号:25628895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろゆきドットさん
Z970Mではありませんが、ハイセンスのUX所有してます。
REGZAとハイセンスで呼び名は違えど、低反射パネルは同じ物ですね。
我が家の場合だと、テレビの右側にくそデカい窓があり、午後3時以降になると、テレビ画面に対して斜角で太陽光が差し込みます。
映り込みは勿論ありますが、一般的な液晶テレビより抑えられているし、何より、テレビの明るさ自動調整がMAXになるので、映り込みを打ち消すような明るさで視聴出来てます。
…あまり参考にならないかもしれませんが。
書込番号:25647016
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 100Z970M [100インチ]
2016年当時のソニー100インチが700万円。
その機種と比べればお買い得度は高い。
昨年購入した車のカーナビが50万。
それと比べるとお得な感覚。
置き場所には困りませんが、設置方法は悩むでしょう。
専用の台を購入するのが正解かな。
購入した満足感はかなりのものだと思いますね。
書込番号:25616274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

質問は何でしょうか?
>専用の台を購入するのが正解かな。
これ?
書込番号:25616498
4点

>くまごまさん
>専用の台を購入するのが正解かな。
85型のソニー@BRAVIA KJ-85Z9H では
https://www.esupply.co.jp/contentSearch/CSDTvStandResult.jsp?codeName=KJ-85Z9H
のフロアスタンドを活用してますねぇ。
書込番号:25616564
1点

>くまごまさん
・設置方法は悩むでしょう。
買えるかわからないけど、その前段階で、箱から出す方法について
どーやったのか教えてください。
1.箱を立てて、上から抜く
65インチクラスまでなら可能だろうが75インチ以上は?
2.箱を寝かせて横に抜く
大型テレビならこのう方法と思うが、これだとテレビ設置台の前に
テレビの高さの2倍以上のスペースを
3.箱をばらしてテレビを出す。
箱がそのようにできていればいいのだが。
書込番号:25616633
2点

>balloonartさん
85インチでの話ですが、元箱は運送業者の側面面積一杯で、2人で降ろして立てて開封。
下の土台を残して上方にスッポリ引き抜きます。で、土台部分を踏んでテレビを上に引き抜く。
最低2名、3名いると安全そうでした。
段ボール箱の重量だけで25kgほど。100インチじゃ30kgくらいありそうですね。
100インチは1階設置ならマンパワーだけでおkだそうですが、戸建て2階搬入はクレーン車を用意しないとダメだと、運送業者が話していましたよ。
書込番号:25617172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デスソースさん
情報ありがとうございます。
1階だけど、やっぱり買えても85インチまでかな。
書込番号:25617306
3点

>balloonartさん
現行使用している機種はシャープの70インチです。
この大きさなら家族で設置は問題なく、テレビ台も自作の物で問題ありません。
問題は100インチの場合。
いつかは購入したいと思っていたところ、金さえあれば購入できる金額に。
勿論、今でも高価格ですけど開発費や運送料を込みしたら納得できる価格ですね。
さすがにバランスを考慮するとテレビ台はリスクがあるので専用のキャスターなどを検討しています。
流石に設置専門業者にお願いすると思います。
プロジェクターを検討している人なら100インチの液晶テレビは魅力的だと思います。
その前にアンプをAVENTAGE RX-A6Aへ買い替える方が優先度が高いです。
書込番号:25617597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

85インチだと40万円程度で購入できるようです。
買い替えではインパクトが無いのでやはり画面の大きさが魅力ですね。
一般家庭でも導入できることが魅力的。
書込番号:25617602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々な方が見ている掲示板で自身での設置の話があったよで別のケースを共有します。
この掲示板でも個人で設置して画面を割ってしまって全損、新品に近い修理代を負担したというのを何度か見ました。
私も液晶が随分薄くなった頃に55インチを買って玄関に配達してもらい、自分で開梱して縦にして抱っこして余裕で二階に運びました。
その後70インチのスピーカーがデカいのを買って流石に1人では無理と判断し設置してもらったのですが、その後(更に薄くなったこともあるでしょうが)割ってしまったケースを見て少しゾッとしました。
その後更に70インチに買い替えました。階段も無く重量も持てなくは無いのですが、自分で設置して変にねじれたり力が加わり割れたりしたら最悪だと、迷わず設置を頼みました。
もし、設置業者が設置して失敗して損傷したなら交換対応してくれますが、配達のみなら自覚があっても、本当は開梱直後損傷に気付いても、過失疑いを取り除いてからの交換交渉になりますし、認められないケースもありえます。またキチンと業者同席で映っている画面を確認することもでき安心です。
今はELなど超薄くもなっていますし、引越業者ですら別料金や全く扱えないと言われるケースもあるのでそれなりのリスクがあることを共有します。
書込番号:25617948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまごまさん
>流石に設置専門業者にお願いすると思います。
設置、諸々って購入しましたジョーシンに丸投げでしたし。
書込番号:25617956
1点

>ヨッシーセブンだ!・さん
私も専門業者イコール、ヤマダデンキの請負会社です。
今すぐ購入したい訳ではなく、もう少し様子見です。
日本ではスペースの関係上、一般家庭で購入するのは家電好きだけかもしれません。
書込番号:25617985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>偽業界人さん
そうですよね。
最近のテレビは支える場所が分からず、箱から出すことも苦労します。
100インチだと重量もあるので個人で設置はリスクが高いですね。
書込番号:25617998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまごまさん
>今すぐ購入したい訳ではなく、もう少し様子見です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25603844/#tab
>>有機ELの場合、77型の上は83型です。85型はともかく無理でしょう。
https://www.lg.com/jp/tvs-soundbars/oled/oled97m3pja/
書込番号:25618178
1点

>くまごまさん、皆さん
設置はテレビの視聴が問題なくできるまでが量販店の責任と考えており、
有料設置であっても量販店に依頼するつもりです。
その際の上抜きと横抜きかで、作業スペースをどれほど確保する
必要があるか(家具の移動)危惧してました。
テレビの横幅+2m、テレビの前1.5mは確保できますが、テレビ台を
変えないなら75インチクラスになりそうです。
今の65Z8Xが壊れたならですが、お騒がせいたしました。
書込番号:25618298
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970M [65インチ]
【使いたい環境や用途】
レグザタイムシフトの録画保存について教えて下さい この度 レグザテレビ 970mを購入したのですがタイムシフトを使っていて録画保存しようと思い1つ保存してすぐ2つ目の保存をしようと思って保存ボタンを押したのですが1つ目が保存中のため保存を実行中のため操作ができないと出るのですが、この機種はこういう物でしょうか? レコーダーも持ってるのですがレコーダーは、続けて保存可能なのですがテレビの場合は、1つづつ保存が終わって次の保存って具合に一回一回しないとダメなのでしょうか? わかる方どなたか教えてもらえないでしょうか よろしくお願いします
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25614086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この度 レグザテレビ 970mを購入したのですがタイムシフトを使っていて録画保存しようと思い1つ保存してすぐ2つ目の保存をしようと思って保存ボタンを押したのですが1つ目が保存中のため保存を実行中のため操作ができないと出るのですが、この機種はこういう物でしょうか?
テレビに内蔵されている「機能操作ガイド」の122ページは読みましたか?
<「録画機器を使う」の「再生する」→「タイムシフトマシン録画番組を保存する」
更に「機能操作編」の147ページは読みましたか?
<「録画機器を使う」の「再生する」→「録画番組をダビング(ムーブ)する」の「録画番組をまとめてダビング(ムーブ)する」
この違いは理解出来ますか?
>レコーダーも持ってるのですがレコーダーは、続けて保存可能なのですがテレビの場合は、1つづつ保存が終わって次の保存って具合に一回一回しないとダメなのでしょうか?
「機能操作ガイド」の説明通りなら「複数選択」が出来なければ「1回1番組」しか出来ないって事なのでは?
「取扱説明書」や「機能操作ガイド」は「出来る事」が記載されていますm(_ _)m
PCが有れば、
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100096
からPDFファイルをダウンロード出来ます。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25614142
3点

機能操作ガイドの122頁から「タイムシフト録画番組を保存する」が記載されています
124頁の脚注、お知らせに以下とあります
タイムシフト録画番組の保存中にできない操作をすると、画面にメッセージが表示されます。保存が終了するまでお待ちください。
そういう動作のようです
122頁の左下に「画面の右下に進行状況が表示されます」とあります。%で進行の程度がわかる様になっているから、それを目安に待ってくださいということの様です
書込番号:25614143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z970M [75インチ]
「75Z970M」は実用最大出力合計値112Wのマルチアンプと11個のスピーカーを搭載しています。映画などを見るためのサウンドバーは必要でない気がします。実機を家庭でご利用の皆様はいかがでしょうか?
2点

薄型テレビですから低音は・・・
ご自身が問題無いと思われるなら問題ありません。
書込番号:25598565
3点

>しょうゆだんごさん
このテレビでも音量上げるとスピーカー音響破綻して耳が痛くなります。
ボーズサウンドバーULTRA試してみてください。ボーズオンライン購入で90日以内なら自己都合無料返金保証があるので安心です。
サウンドバーは音量上げれば上げるほど音質が良くなりテレビスピーカーと違い耳が痛くなることは無いです。
書込番号:25598582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>実機を家庭でご利用の皆様はいかがでしょうか?
それぞれの視聴環境にも依ると思うので、「良い/悪い」の評価に依存しない方が良いと思いますm(_ _)m
<6畳に設置している人の感想と、30畳に設置している人の感想が同じになるとは限らないと思います(^_^;
実際に購入して「テレビのスピーカーだけ」で聞いて物足りなかったらサウンドバーなどの購入を考えれば良いと思いますm(_ _)m
書込番号:25598593
2点

口径の小さなスピーカーにパワーをぶち込んで鳴らしても騒音というかまっとうな音で聞くことはまず無理です。ある程度までしか全うに聞けずある領域を超えると聞くに堪えない音そのものになるのは理論的に明白です。
ミニコンポにつながれているスピーカーで鳴らした方がはるかにましです。75型だと大きい筐体になるのでそこそこの大きさのスピーカーのほうがいいでしょう。
書込番号:25598633
3点

>しょうゆだんごさん
この東芝のTVじゃないけど
>11個のスピーカーを搭載しています。
ソニーのBRAVIA KJ-85Z9H ってな
>>仕様を参照しますに、TVにはスピーカーって
>トゥイーター×4、ウーファー×8、サブウーファー×4
の16個あるみたいですが。
を使用してますけど。
>映画などを見るためのサウンドバーは必要でない気がします。
ドルビーアトモス ではサラウンドバーよか、AVアンプを検討してます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25577257/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25575639/#tab
書込番号:25598647
2点

音響にこだわった高額の商品でもテレビの音は良くない、というのが大方の意見だと思います。残るは買い物の仕方を工夫するということもあるかも
そうは言われてもテレビを設置して、自分で聴いてから音の良し悪しを判断するか。結果、テレビだけで良いかもしれないし、不満があれば考える。その時にサウンドバーを検討するということも
あるいはテレビの音は期待出来ないと考えて、サウンドバーか何かをテレビといっしょに買うからと価格交渉して、より安く買うことを考えるか。だけど競合やご自身の交渉などで大きな減額を得られないと思えば、やっぱり後から買っても良いわけで
ということもあります
書込番号:25598708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しょうゆだんごさん
こんばんは。
実機を家庭で使用されてる方で問題ないと思った人はサウンドバーを買わないでしょうから、サウンドバーな比べてどれくらいのレベルか知りようがありませんよね。
それはともかく75型程度ですと、スピーカーのエンクロージャーに割ける内容積は2万円程度のサウンドバーと比べて若干小さいくらいのレベルかと思います。
という事は低音も原理的に大して出ませんし、そもそもテレビはウーファーが背面についていますので、内蔵フロントLRとのつながりが悪くなります。
サウンドバーもピンキリですので、どの程度の商品を念頭に置いているのかで変わってきます。
うちでは、77型のテレビに対して、8万円前後のサウンドバーの場合、明らかにサウンドバーの方が音は良かったです。2万円のサウンドバーの場合、一長一短でした。
ご参考まで。
書込番号:25598835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょうゆだんごさん
価格は安いですが本機種テレビスピーカーよりは圧倒的に下記リンクのサウンドバーがいい音を鳴らします。
テレビ画面はみ出して音場空間構築できます。試聴してみてください。
https://s.kakaku.com/review/K0001553761/ReviewCD=1754154/
書込番号:25598862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょうゆだんごさん
>実機を家庭でご利用の皆様はいかがでしょうか?
拘るなら、実際にスピーカー設置でのAVアンプを選択すべきかと。
天井や背後にスピーカー設置すれば、音声って実際に天井や背後で出力されてますし。
書込番号:25598879
1点

こんばんは。先般この機種を購入し数日間、映画、ゆーちゅ、アマプラ、ゲームと試して見ていたので感想を。
テレビのスピーカーは、ウーファーがほぼ中央背面に壁側に向いて設置されています。その他のスピーカーはベゼル部の上、左右に設置されていました。(下は除いていないので判りません)写真添付しておきます。
いずれもテレビを見ている人に対し、正対したスピーカーは無いようです。
音に関して、幾つか設定項目が有るのは実機を見ていたら知っているかも知れませんが、少しだけ設定選べます。
当方が使用していた以前のレグザより、同じテレビの25ボリュームで、少しは音が良く聞こえます。
立体音響モードで「ライブ」「シネマ」とあり、微妙に違います。 これは以前のテレビより間違いなく良いと感じます。
しかしながら、別のアンプを通し7.1chで聞くと別物です。
ご自身が、何を求めているかで大きく変わるのではないかと思いますよ。
私は映画館でドルビーアトモスを聞き、自宅でもちかづけてた環境で聞きたいと考えています。お金を余りかけないで。
その環境に至るにはテレビにくっついているスピーカーでは納得いくものではないです。 普段テレビ見るには問題無いくらい良いですよ。
書込番号:25600069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970M [65インチ]

あるかもしれないしないかもしれませんねー
書込番号:25570705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XXI型潜水艦さん
こんばんは
分割数次第なので当然のことながらあり得ますよ。
miniLEDでもZ970Mの様な最上位機種ほど分割数多めなので目立ちにくいかと。安いminiLED機は分割数も普通の部分駆動直下型と大差なかったりするので、そういう機種ではメリットなしです。
書込番号:25571239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさんありがとうございます☝🤓
とてもわかり易い説明です。
書込番号:25571255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





