REGZA 100Z970M [100インチ]
100V型のタイムシフトマシン4K Mini LED液晶レグザ
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 100Z970M [100インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥809,800
(前週比:±0 )
発売日:2023年12月 8日

このページのスレッド一覧(全43スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970M [65インチ]
REGZA好きな戯言です
今年去年より早めに公開されましたね
去年は7月ぐらいだったと記憶してますが
今年のモデルは去年フラッグシップモデルだったZ875Lシリーズがスタンダードモデルへと格下げになり、新たにZ970Mがフラッグシップモデルへと変わったようですね
Z875Lで搭載されていたZRαエンジンが今回Z870Mは非搭載、通常のZRエンジンになり、Z970MシリーズがZRαを搭載する事になったようです
実は去年Z875Lを絶対に買うと意気込んでましたが、ニ画面表示がないと知り、個人的には結構欲しい機能のため結局購入を見送りました
あれってあると意外に結構便利なのです
以前もまるごとチャンネルが搭載された代わりに2画面表示機能は消滅、その後ユーザーからの要望もあり復活と言う経緯があり、ここのサイトでも去年のモデルは開発が間に合わず断念したとらしい言うコメントを読んだので、今年のモデルこそは復活するかなと期待してましたがどうやら非搭載のようですね...
それならZ875Lなら安く買えるからいいかなと思いましたが、ZRα搭載の875L、非搭載の870Mひと目見て映像の違いってわかるもんなんでしょうかね
みなさんもそうだと思いますが、買うならやはり新型に目が行くと思います
新型とは言え、ZRエンジンの870MがZRαを搭載した旧型の875Lに画像エンジン以外の量子ドットシートだのミニLEDの駆動範囲がどうだの〜・・・って、その他の技術できれいに見せることなんてホントに出来るんだろうかと疑ってしまいます
ZRエンジンがその他の機能でZRαに画質で勝てるならそもそもZRαなんて必要ないですよね
でもZ970Mは価格的に現実的ではなさそうだしな…
去年、ゲームモードにオリジナルフレーム駆動が来年のモデルに搭載される可能性はあるかとこちらに聞いたところ、プローヴァさんと言う方から液晶パネルでは難しいかもと言ったコメントを頂き、本当にその通りで新型もオリジナルフレーム駆動は非搭載みたいです
あったら死ぬほど嬉しいのですが、やはり液晶テレビでは難しいのでしょうね。勉強になりました
でもゲームモードが3種類もあるのはすごく魅力的です
結局、ニ画面機能はもう今後のモデルで搭載される事はないんでしょうかね
見たい番組が複数ある場合はまるごとチャンネルが美女に便利ですが、2番組だけの時は2番組表示が重宝します
実際は店頭で確認するのが一番ですよね
くだらない長文失礼しました
書込番号:25222224 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「まるごとチャンネルが非常に便利」と書くつもりが、「美女に便利」になってしまいました
投稿したコメントって修正・削除が出来ないんですね。失礼しました
書込番号:25222227 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>モンゲリアンさん
こんにちは
>>新型とは言え、ZRエンジンの870MがZRαを搭載した旧型の875Lに画像エンジン以外の量子ドットシートだのミニLEDの駆動範囲がどうだの・・・って、その他の技術できれいに見せることなんてホントに出来るんだろうか
むしろ逆なんですよね。
映像エンジンでできるのは、いわば映像のお化粧程度です。AIやオート機能の充実が差になりますが、これらは高画質化というよりお化粧という名の画の作りかえですから、必ずしも視聴者にとって綺麗と感じるとは言えません。
たとえばサッカー場のピッチの芝は濃い緑が多くの人の記憶色だという考えに基づいて、信号がそう写ってなくてもその様に作り替えたりするわけです。実際にそのピッチの色を知ってる人にとっては「変なの」ってなりますよね。
また、派手な化粧はすぐに破綻につながるので、作り替えはとても控えめにするのが通例です。
そもそもデジタル放送ですから原信号を忠実再生する以上の高画質はないという考え方もあります。
という事でエンジンによる差などとてもとても見えにくいという事です。
それに対して量子ドットの広色域や分割数アップによる効果は、理屈を知っていてみれば、ああこういう事かと素人でも納得できる目に見える差は出ます。
そもそも色域の変化や分割数アップによるコントラスト改善にすら気が付かない人なら、間違いなくエンジンによる差など分かりようがないと思いますよ。
書込番号:25222267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モンゲリアンさん
今日は。
車はエンジン(モーター)無しでは動きませんが、テレビはエンジン無しでも映ります。
ブラウン管時代のテレビにはエンジンという言葉もありませんでした。
テレビはパネル(液晶パネルや有機ELパネル、古くはプラズマパネル)が最重要と思います。
書込番号:25222328
7点

>モンゲリアンさん
こんにちはー
『ニ画面表示がないと知り、個人的には結構欲しい機能』
これに関しては自分もその機能がないから見送ろうかなと思いましたが、レグザの公式YouTubeチャンネルにて「タイムシフトマシンを使っているユーザーなら後から番組をチェックできる(要約)」のと、二画面にしていると「片方の画面がHDR映像の時、強制的にSDR映像に変換される」というデメリットもあるので仕方がないのかなーと思っております
書込番号:25234811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





